タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

sinsai.infoに関するsonota88のブックマーク (26)

  • 位置情報技術で生活を豊かに/ジオリパブリック関治之|【Tech総研】

    東日大震災時、情報収集プラットフォームとして現地情報を集約しつつ位置情報をマッチングさせることで、大きな役割を果たした「sinsai.info」。その責任者を務めた関治之氏のエンジニアスピリットとは? コンピュータとの出会いは小学校4年のときでした。当時ファミコンが流行っていて、親に欲しいとお願いしたら、父親がパソコンを買ってきたんです。BASICで動くMSXでした。一緒にプログラムの雑誌も買ってきてくれて、これでゲームをつくってみたらと。やってみたら、面白かった。文字を打ち込んだら、絵になったり、ゲームになったりする。楽しくていろんなゲームをつくって、友達にも遊ばせたりしていました。 ただ、中学、高校のときはほとんどさわることはありませんでした。その後、大学に入ってから一般教養でBASICを使ったプログラミングの授業があったんです。これで久々に再開したら、簡単にできた。これが、データ入

  • 後方支援は、現代の伊能忠敬たち | ネットアクション

    OpenStreetMap Foundation Japan 代表 三浦広志 さん オープンソースの地図情報OpenStreetMapの日での中心となって活動している代表の三浦広志さん。世界のOpenStreetMapメンバーと連携してクライシス・マッピング活動を立ち上げ、震災後の現地地図情報をいち早く提供。震災情報プラットフォームサービス「sinsai.info」を震災の当日に立ち上げた。 学生時代はボランティアのリーダー。病院に行って難病の子たちと遊んだり、遊びを通じて地域のコミュニティをつくったり、子供たちの悩みを聞いたり。コミュニティの力を向上させる活動に関心があった。 NTTデータの社員でもある。初任給でLinuxを導入して、仕事で使う前からオープンソースに親しんできた。知恵やノウハウ、ソフトウェアやデータが自由に流通し合い、その土台の上に価値を作るのが面白いという。オープンソ

    sonota88
    sonota88 2012/03/08
    「ちょうどOpenStreetMapのメンバーの東さんが2月20日頃から、ハイチ地震で使われたソフトウェアをインストールして試していたところだった」 なるほどそういう経緯があったんですね
  • オープンソースマインドが支えたsinsai.infoの1年―関治之氏インタビュー【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] あれから、そろそろ1年が経つ。当時、情報の集約・再提示に大きな役割を果たしたウェブサイトがsinsai.infoだ。sinsai.infoは、投稿やTwitterの情報などからなる「レポート」を精査し、位置情報に紐付けて見せるサイトである。発生後しばらくは安否確認、その後はボランティア情報と、中心となる内容も変遷し現在に至っている。Georepublic Japan代表でsinsai.info責任者の関治之氏に、当時を振り返ってもらった。 「結構毎日泣いていました」ーsinsai.infoで駆け抜けた日々 当日の夕方、職場の六木から自宅へ歩いて帰宅する途中、OpenStreetMap Foundation Japan(以下OSM)代表理事の三浦さんからメンバーにメールが届く。「何か僕達で出来ることがあるはずだ」と。彼らは、衛星写真を元に現状の地図を作り直す「Crisi

    オープンソースマインドが支えたsinsai.infoの1年―関治之氏インタビュー【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Sinsai.info and hack for japan : Social Media Week

    Social Media Week Tokyo 2/16 でお話させていただいた、sinsai.info と Hack For Japan に関する資料です。Read less

    Sinsai.info and hack for japan : Social Media Week
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

  • 震災被災者への支援情報サイト「sahana.jp」オープン、sinsai.infoとも連携

    Sahana Japan Teamは2011年5月31日、災害時救援情報サイト「sahana.jp」をオープンした。物資・支援要請などの情報を登録し地図上に表示できるサービスで、自治体やボランティア団体などの利用を想定している。 Sahanaは2004年、スマトラ島沖地震の津波災害をきっかけにスリランカで開発され、現在は非営利組織Sahana Software Foundationが開発しているオープンソースソフトウエア(OSS)。2005年のパキスタン カシミール地方の地震、2006年のフィリピン レイテ島の地すべり、2006年のインドネシア ジャワ島の地震などでも利用されたという。 sahana.jpは、ボランティア組織であるSahana Japan Teamが、SahanaのPython版であるSahana Edenを日語化し、「Public Sahana」としてサーバー上で誰でも

    震災被災者への支援情報サイト「sahana.jp」オープン、sinsai.infoとも連携
  • sinsai.info シンポジウム 2011/05/14 まとめ

    あがなーど💮👻姉妹・魂🌏花屋業務についてお知らせあり @aganard sinsai.infoシンポジウム(オンライン参加)の参加者向けにメッセージを投げました。参加される方はメッセージをご確認ください。 http://t.co/qALNOKW via @atnd @sinsai_info #sinsai_info 2011-05-13 23:43:28 ちびっと (chi-bit) @chi_bit_ RT @aganard: sinsai.infoシンポジウム(オンライン参加)の参加者向けにメッセージを投げました。参加される方はメッセージをご確認ください。 http://t.co/qALNOKW via @atnd @sinsai_info #sinsai_info 2011-05-13 23:47:37

    sinsai.info シンポジウム 2011/05/14 まとめ
  • 「復興支援サイトsinsai.infoはOSSで人々の力を結集した」---OSSチャリティセミナー

    写真●OSSチャリティセミナーの会場。2011年5月21日に開催予定のオープンソースカンファレンス仙台実行委員会からのビデオメッセージも上映された 「震災復興支援サイトsinsai.infoは、オープンソースソフトウエア(OSS)だったから人々の力を結集できた」(sinsai.info 副責任者の三浦広志氏)---。2011年5月7日、震災復興支援イベント「OSSチャリティーセミナー」が開催。OSSを活用した復興支援プラットフォームsinsai.infoの活動報告や、OSSに関するセッション、募金やチャリティオークションなどが行われた。 OSSチャリティーセミナーを主催したのは「オープンソースカンファレンス(OSC)」。2004年からオープンソース関連コミュニティが集まって全国各地でイベントを開催している団体である。2011年4月16日に神戸で開催したOSC2011 Kansai@Kobe

    「復興支援サイトsinsai.infoはOSSで人々の力を結集した」---OSSチャリティセミナー
    sonota88
    sonota88 2011/05/14
    Sahanaについてもちょっと触れてある
  • 【参加自由】5/14(土) に sinsai.info のシンポジウムを開催します。

    sinsai.info が稼働を開始して、あと1週間で2ヶ月になろうとしています。 sinsai.info には1万件以上のレポートが存在していますが、初期の頃に比べると我々のような情報サイトに求められる役割がだいぶ変化してきたように思います。 人命に関わるような緊急な情報よりも、利用可能なサービスや復旧の状況、マスメディアに乗らないニュースなど、そういった情報を見やすく表示して欲しいというニーズを多くいただくようになってきました。 我々が扱う内容は常に変化してきています。Twitter で拾い上げている対象のハッシュタグは、スパムや震災に関係の無い話が多くなってきており、有用な情報を見つけることの困難さも増してきました。 当初はTwitterによる安否情報やヘルプ情報を中心に情報をピックアップしてきましたが、ボランティア募集については助け合いジャパンのAPIを使った公式ソースを取り入れた

  • Sinsai.infoのデータを活用したアプリをつくりませんか?

    sinsai.infoの活動の特徴に、オープンデータというものがあります。 sinsai.infoのAPIを活用することで、誰でも復興支援アプリを実装できます。 たとえば、 http://www.sinsai.info/ushahidi/api?task=incidents&by=all のURLにアクセスするとjson形式でsinsai.infoに集まったレポートが収集可能です。 チュートリアルもあります。 sinsai.infoのAPIを活用して震災復興支援アプリをつくろう! このチュートリアルでは、opensocial application (iGoogleのガジェットや、mixiアプリ、gooアプリの仕様) を作成するサンプルを紹介しています。 なんと、ブラウザ上だけで開発ができちゃいます。 是非、みなさまアプリをご作成ください サンプルガジェット

    Sinsai.infoのデータを活用したアプリをつくりませんか?
  • hbstudy#22 -LT meeting-, Recorded on 2011/04/16 hbstudy on USTREAM. Conference

    sonota88
    sonota88 2011/04/18
    15:30 あたりから
  • ターニングポイントになった夜

    大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) ▼その1:「情報の真空状態」が続いている ▼その2:できる範囲でやる──ボランティア情報サイトの立ち上げ ▼その3:「ありがとうと言われたいだけの

    ターニングポイントになった夜
  • sinsai.info を1ヶ月やってきて思うこと【関治之】 | TechWave(テックウェーブ)

    みなさまこんにちは。TechWave のジオメディア担当、関です。 今は、仕事の傍ら、 sinsai.info という復興支援プラットフォームの総責任者をしております。 震災があった日から既に1ヶ月が経ちました。震災発生当日に sinsai.info の管理を引き継いでから1ヶ月。ひたすらサイトの改善作業に時間を費やしてきましたが、ここで1ヶ月間の活動を振り返ってみたいと思います。 今回の震災は非常に広範囲に影響し、現地でのライフラインが分断され、携帯の電波も通じない、電気も使えないと言った状況で、そのような状況に際してのITの無力さを痛感させられる1ヶ月でもありました。sinsai.info の活動を通じても、被災地域に対してダイレクトに支援ができないというもどかしい思いを常に感じてきました。 実はこの活動を通じて一番助けられたのは私自身かもしれません。現地入りしても足手まといにしかなら

    sinsai.info を1ヶ月やってきて思うこと【関治之】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「クラウド型技術」が大震災に呼応する【前編】――災害情報を瞬時に共有する「sinsai.info」の力

    社団法人wia代表理事/経営コンサルタント。 大学卒業と同時に経営コンサルタントとして独立。以来、社会起業家の育成や支援を中心に活動する。 2009年、国内だけの活動に限界を感じ、アジア各国を旅し始める。その旅の途中、カンボジアの草の根NGO、SWDCと出会い、代表チャンタ・ヌグワンの「あきらめの悪さ」に圧倒され、事業の支援を買って出る。この経験を通して、最も厳しい環境に置かれた「問題の当事者」こそが世界を変えるようなイノベーションを生み出す原動力となっているのではないか、という着想を得、『辺境から世界を変える』を上梓。 2011年6月末より、東北の復興支援に参画。社会起業家のためのクラウドファンディングを事業とする社団法人wiaを、『辺境から世界を変える』監修者の井上氏らとともに9月に立ち上げた。 twitter : @tetsuo_kato 逆境から生まれるイノベーション 2011年3

  • Sinsaiinfo4earthling

    This document discusses OpenStreetMap (OSM) and crisis mapping. It notes that OSM was used to map Port-au-Prince, Haiti after the 2010 earthquake by tracing satellite imagery. OSM is also compared to other mapping platforms like Google Maps. The document then outlines additional crisis mapping projects using OSM and Ushahidi, including responding to the 2011 Japan earthquake and tsunami. It highli

    Sinsaiinfo4earthling
  • asahi.com(朝日新聞社):〈メディア激変239〉この先へ―8 ハイチ、チリ、NZ、日本 - メディア激変

    〈メディア激変239〉この先へ―8 ハイチ、チリ、NZ、日2011年4月1日17時43分 印刷 ソーシャルブックマーク 「sinsai.infoを震災のデータ基盤として活用して欲しい」と話す三浦広志さん(左)と関治之さん=東京都港区 震災情報サイト「sinsai.info」の開設は11日、東日大震災発生から4時間足らずのことだった。自由に使える地図作りに取り組む国際グループ「オープンストリートマップ(OSM)」の日のメンバーが中心になり、地図上に様々な情報集約ができるオープンソース「ウシャヒディ」を使って立ち上げた。 「日で地震があったら何ができるかと、以前から話をしていた」。日法人代表理事、三浦広志さん(40)はNTTデータの課長だ。 「ウシャヒディ」はスワヒリ語で「目撃証言」の意味。昨年のハイチ大地震、チリ大地震、先月のニュージーランド南部地震でも、被害状況の集約、さらに現場

  • 【地震】NTTデータ、地震被災地域の学校・自治体へ支援表明……sinsai.infoプロジェクト支援も | RBB TODAY

    【地震】NTTデータ、地震被災地域の学校・自治体へ支援表明……sinsai.infoプロジェクト支援も | RBB TODAY
  • codnote.net

    This domain may be for sale!

  • sinsai.info 東日本大震災 | みんなでつくる復興支援プラットフォーム

    3/11 東北地方太平洋沖地震,Earthquake Tohoku area in Japan 3/11 このサイトは、災害情報を集約するためのサイトです。 このサイトへレポートする方法 【このサイトから投稿】 上部メニューにある「レポートを投稿」から投稿してください。 レポートの書き方については、次サイトをご参照ください。==> sinsai.infoでレポートを書くときの心がけ | 行動記録 【Twitterから投稿】 位置情報と以下のハッシュタグを付けてTweetしてください。 #jishin : 地震一般に関する情報 #j_j_helpme : 救助要請 #hinan : 避難 #anpi : 安否確認 #311care : 医療系被災者支援情報 震災関連情報 NEW! (3/13 20:20)国連UN-SPIDERによる膨大な地震関連情報リンク集 NEW! (3/13 15:00

  • sinsai.info - Google Drive