タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ひなぎくはてなに関するsonota88のブックマーク (11)

  • NHK NEWS WEB 震災4年 見えてきた里親の悩み

    震災4年 見えてきた里親の悩み 3月13日 19時20分 東日大震災の発生から4年。震災で親を亡くした子どもの数は、岩手県と宮城県、それに福島県の3県で241人に上ります。 その大半は、祖父母やおじ、おばなどの親族に引き取られました。 「新しい家族」は、その後、どのような生活を送っているのでしょうか。 NHKが専門家と行ったアンケート調査では、里親の多くが「家族の絆が深い」と考えている一方で、子どもとのコミュニケーションの難しさも浮かび上がってきました。 盛岡放送局の茂木里美記者が取材しました。 里親を対象にアンケート調査 被災地の3県で親を亡くした子ども241人のうち、親族に引き取られたのは9割以上の224人。極めて高い割合になっています。 これは、突然の震災によって多くの子どもが親を失い、親族が里親に名乗り出たケースが多いからです。 NHKは、里親制度に詳しい日女子大学の

    NHK NEWS WEB 震災4年 見えてきた里親の悩み
  • 仙台直結、復興に弾み 仙石線全面開通へ、沿線で喜びの声

    東日大震災の影響で不通となっているJR仙石線が5月30日に全線開通すると発表された29日、沿線では喜びの声が上がった。利便性の向上とともに鉄路の復旧に伴う交流人口増加への期待感もみえる。 市民の足としても全面復旧の意義は大きい。仙台への買い物で利用するという石巻市の主婦(30)は「バスの乗り継ぎは大変。一で通えるのは便利」と声を弾ませる。 漫画家、石ノ森章太郎さんの原画などが所蔵される同市の石ノ森萬画館の指定管理会社「街づくりまんぼう」の西条允敏(まさとし)社長は「『鉄道が復旧する』ということ以上の意味合いがある」と指摘する。人口流出が続く地方では、観光客などの交流人口の増加は復興には必要不可欠。「仙台から電車一で石巻まで来られるのはとても大きい。人が来ることが復興につながる」とアクセスの向上を歓迎した。 仮設商店街「石巻立町復興ふれあい商店街」でパンを販売する谷地田けい子さん(64

    仙台直結、復興に弾み 仙石線全面開通へ、沿線で喜びの声
  • 「ヤフーは東京の地方紙か」――“中の人”が語り継ぐ3.11の反省と経験

    東日大震災から3年9カ月がたちました。あのとき“ヤフーの中の人”はどう動いたのか、何を迷い、悩んだのか――。当時の経験や反省を引き継ぐための社内セミナーが12月8日、開かれました。 セミナーには弊社社長の宮坂学、副社長の川邊健太郎(写真左)をはじめ、約200人の社員が参加し、ライブ中継を通じて800人以上の社員が視聴しました。前半はNHK報道局 災害・気象センター長 辻村和人氏(写真右)にお越しいただき、災害報道の意思決定プロセスや判断基準について講演していただきました。またテレビとネットの両面から災害対策の未来を考えるトークセッションも開催しました。 後半のセッションでは「Yahoo!ニュース」「Yahoo!検索」など各サービスの現旧担当者が当時を振り返りました。その内容をブログでご紹介します。 後半のトークセッションに登壇したメンバー 登壇者は(左から)当時から「Yahoo!ニュー

    「ヤフーは東京の地方紙か」――“中の人”が語り継ぐ3.11の反省と経験
  • なぜ10万人がリーダーに頼らず自律的に動けたのか?──未曾有のボランティアチーム「ふんばろう東日本支援プロジェクト」の挑戦 | サイボウズチームワーク総研

    TOP ブログ なぜ10万人がリーダーに頼らず自律的に動けたのか?──未曾有のボランティアチーム「ふんばろう東日支援プロジェクト」の挑戦 2014.11.06 なぜ10万人がリーダーに頼らず自律的に動けたのか?──未曾有のボランティアチーム「ふんばろう東日支援プロジェクト」の挑戦 ベストチーム・オブ・ザ・イヤー 2011年4月、SNSを活用して立ち上がったボランティア組織が「ふんばろう東日支援プロジェクト」だ。同組織では、物資を3000箇所以上の避難所や仮設住宅へ届ける「物資支援プロジェクト」、個人避難宅を中心に2万5000世帯以上に家電を支援する「家電プロジェクト」など、複数のプロジェクトが自律的に動いていた。プロジェクト数は合計50以上と、多岐にわたる支援を展開した。この大規模な支援活動を実現したのは、多種多様な「プロジェクト」と、岩手、宮城、福島といった「前線支部」/名古屋、京

    なぜ10万人がリーダーに頼らず自律的に動けたのか?──未曾有のボランティアチーム「ふんばろう東日本支援プロジェクト」の挑戦 | サイボウズチームワーク総研
  • 東日本大震災3周年に寄せて ―メディア報道に向けられた課題とは

    3年前の3月11日朝。英国の自宅にいた私は家人に体を揺り動かされて、目覚めた。「日で大変なことが起きたよ。大きな事故だ」。眠気がおさまらず、こんな言葉をぼうっとして聞いた。事故、大きな事故―?「東京でも、電車がみんな止まっている」。この言葉でベッドから飛び起きた。日で電車が止まるほどの事故といえば、テロかもしれない。1995年3月20日の東京の地下鉄サリン事件を思い出した。 24時間放送のテレビをつけると、大きな波が住宅を根こそぎ動かしてゆく様子が映っていた。「まさか」と思いながら見ていると、画面にかぶさる解説の声は、日の英字紙ジャパン・タイムズに勤務する友人エリック・デューのものだった。大きな災害が今まさに起きているという事実がしっかりと伝わってきた。

    東日本大震災3周年に寄せて ―メディア報道に向けられた課題とは
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

  • テレビ東京の決断を支持します - 情報の海の漂流者

    各局が地震報道に染まる中、テレビ東京がアニメ「テガミバチ」を放送したことを僕は支持します。 MXTVやKTVを僕は支持します。 被災地で子供たちのためにアンパンマンマーチを流したFMラジオ局、どこであるのか分かりませんが僕は支持します。 停電の不安をヤシマ作戦と呼び変え、不安を減少させたあなたたちを僕は支持します。 アニメが放送中止になったとき、登場人物は被災者を助けに行ったんだよと説明したあなたを僕は支持します。 (QBが契約に向かったことは考えないことにしましょう) デマが流れたときに即座にユーモアで返したあなたを僕は支持します ( URL) 不謹慎だと抗議が来るかもしれませんが、僕は賛同のメールを送りたいと思います。 非常時に、そこに日常があるということは、人の心を救います。 それもメディアの仕事の一つだと僕は信じます。 taskn各テレビ局が違う役割で放送すればいいのに NHK「地

    テレビ東京の決断を支持します - 情報の海の漂流者
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • 提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習

    提案として。 追記:リンクはご自由にどうぞ。許諾不要です。転載は基原則の部分だけでお願いします。他の部分は適宜変更しておりますので。 追記 提案:関東在住者向け月曜日からの過ごし方 基原則 関東以南で面倒ごとを起こして、東北に投入すべき資源を無駄にしない!そのためにも、冷静に平穏に楽しく週末を過ごしましょう。 基的に家で待機。読書推奨。 災害報道で憂になりやすいのでテレビでなくラジオを使いましょう 電気を使いすぎない。出来る限りパソコン、ネット、ラジオ・テレビだけにする。 情報を遮断しすぎるのもよくありません。 明かりはつけておいた方が良いです。暗闇での行動は怪我や事故を増やします。 「自分と家族を怪我や事故から守る > 節電」というのを忘れずに。怪我や事故の方が余計に電気やら人力やらをいます 関東地方以外の方は一読を「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 火

    提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習
  • 東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG

    ※この記事では、「コスモ石油、有害物質の雨がふる?」「現地からのSOS情報?」「また出てしまった、外国人犯罪流言」「トルコが日に100億円の援助?」「日が地震兵器で攻撃された可能性うんぬん」「著名人死亡説」「関西電力の節電よびかけチェーンメール?」「埼玉県の水を飲むな?」「東京電力を装った男?」「防衛省・自衛隊が救援物資を募集?」「ヨードを含んだものをべるべき?」「寄付をよびかけるチェーンメール?」「東大入学予定者が被災で合格取り消し?」といった内容を扱っています。適宜加筆しています。これら全てが「デマ」(悪意ある間違い)ではなく、「流言」(根拠なき情報の拡散)や「誤解」「誇張」も含まれている点には注意してください。 ★デマに関する記事 ネットでの情報交換が活発、半面デマも 東北地方太平洋沖地震では11日、電話がつながりにくい状況が続く中、インターネットを使った情報交換が活発だったが

    東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG
    sonota88
    sonota88 2011/03/12
    「「デマにダマされる人は情弱」とか笑ってもあまり意味ないです。減らす努力が必要です」 「一定数、ダマされる人が出ること自体は避けようがありませんが、その被害を最小化するのは課題です」
  • sinsai.infoでレポートを書くときの心がけ | 行動記録

    OpenStreetMap Japanが東北地方太平洋沖地震の情報を集約するためのウェブサイト「sinsai.info」を稼働しはじめました。地図/位置情報とその場所に関係する情報を集約し、災害の被害をできるだけい止めようという試みの一つです。 少し触ってみた経験を基に、レポートを書くときに心がけた方がよさそうなことをメモしておきます。参考になれば幸いです。 落ち着いて書く なるべく簡単な日語を使う 「レポートタイトル」には括弧書きでもいいからだいたいの位置をいれておく カテゴリはできるだけ正確に付与する URLの紹介の場合でも、「ニュースソース」だけではなく「説明」にそのURLを入れる 「説明」はできれば詳しく 緊急時ではありますが、だからこそできるだけ落ち着いてください。 災害に関する情報は日人だけではなく、あらゆる国籍の方が必要としています。簡単な日語を使うことで、日

    sonota88
    sonota88 2011/03/12
    登録の前に検索して重複を避ける、google map なども使って位置情報正確に、なども
  • 1