タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

covid19_techに関するsonota88のブックマーク (15)

  • HER-SYS(ハーシス)の一括登録方法【医療機関向け】

    HER-SYSの一括登録方法について 煩雑なハーシス登録 PCR陽性者が出た際に、当初は当院では手書きの発生届で対応していましたが、保健所の業務軽減のためハーシスでの発生届提出を行っています。 このハーシスですが、結構面倒なことが多くて 例えば ・郵便番号、住所はハイフンがあると受け付けない ・テキストの前後に半角スペースなどがあると受け付けない など・・・ 情報が間違っているわけではないので融通が利かず結構面倒です。 エクセルファイルからのインポート 検査会社からせっかくエクセルデータで情報が届くのにハーシス登録の際は1つずつコピペで入力しており、ハイフンを消したり見えないスペースを消したりと不便でしたが、エクセルで一括インポートできるのがわかりました!! かなり便利な機能でぜひ導入していただきたいため、説明ページを作ろうと思いました。 エクセルファイルからの一括登録方法 1. ハーシス

    HER-SYS(ハーシス)の一括登録方法【医療機関向け】
  • 世界的エンジニアが提言。深刻な「救急患者たらい回し」を解消する最適解 - まぐまぐニュース!

    新型コロナ感染症が猛威を振るう中、救急患者の搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」の増加が深刻化しています。このような事態の解消法についての考察を巡らすのは、「Windows95を設計した日人」として知られる米シアトル在住の世界的エンジニア・中島聡さん。中島さんは自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で今回、プロの目線でもっとも現実的なアプローチ法を提示するとともに、医療界におけるデジタル・トランスフォーメーションのあり方を説いています。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日法人/マイクロソフト社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPad

    世界的エンジニアが提言。深刻な「救急患者たらい回し」を解消する最適解 - まぐまぐニュース!
  • 東京都 新型コロナ感染者の情報管理システム 運用開始 | NHKニュース

    東京都は、厚生労働省が導入している新型コロナウイルスに感染した人の情報を一元的に管理するシステムの運用を、3日から始めました。 厚生労働省が保健所の負担を減らすために、ことし5月から導入していて、都は3日から、このシステムの運用をはじめました。 システムでは、患者の基情報のほか、症状や感染した場所や経路、それに、入院中かどうかや、日々の健康状態などを医療機関や保健所が入力し、都や国などで共有することができます。 また、患者人が健康状態をスマートフォンなどから入力することができるため、保健所が患者に電話をして聞き取る手間を省くことができます。 これまで都は、感染した人の情報について、医療機関が作成する「発生届」を保健所経由でファックスなどでやり取りしていました。 このため都によりますと、報告漏れや重複して計上するミスが相次ぎ、これまでに2回、123人分を訂正していて、都はシステムを導入す

    東京都 新型コロナ感染者の情報管理システム 運用開始 | NHKニュース
  • 都の感染者集計ようやく脱アナログ 「ハーシス」導入へ

    東京都では、感染者の集計ミスが一時相次いだが、感染が再び拡大する中、ようやく新しいシステムの導入が進められている。 東京の江戸川保健所では、相談電話が1日150件にのぼり、緊急事態宣言が解除された5月末の5倍近くに急増している。 感染者情報の把握と共有について、これまで保健所は、ファクスと電話で行ってきたが、新たなシステムの運用が8月3日に決まった。 江戸川保健所・天沼浩健康部長「マンパワーが集中できるように、職員の負担が減るように整理していきたい」 これは、厚生労働省が5月に始めた新システム「HER-SYS」で、感染者がスマホで健康状況を入力でき、共有も瞬時に行われるものだが、東京都などで既存のシステムからの移行に時間がかかっていた。 天沼健康部長「電話ですと、留守のときもあるし、出られないときにアクセスできない。(HER-SYSは)現代的であるし、簡便である」 東京都は、都内すべての保

    都の感染者集計ようやく脱アナログ 「ハーシス」導入へ
  • 東京は依然ファクス…政府のコロナ情報把握システム、自治体4分の1使わず 大阪、神奈川も停滞 | 毎日新聞

    市民らからの電話相談に追われる保健福祉センターの職員=大阪市中央区役所で2020年4月30日午前10時5分、藤井達也撮影 政府が5月に運用を始めた新型コロナウイルス感染症の情報把握システム「HER-SYS」(ハーシス)の普及が遅れている。国、自治体、医療機関が感染者らの情報を共有できるようになるシステムだが、保健所が設置されている155自治体のうち、7月14日時点で4分の1の39自治体が利用を始めていない。独自システムを使う東京都、神奈川県、大阪府で切り替えに時間がかかっているためだという。国内初の感染者が確認された1月16日から半年たっても、全国的な情報集約システムが確立していない。 医療機関が入力、感染者自身が報告も HER-SYSは、新型コロナ感染症のPCR検査(遺伝子検査)や抗原検査の受検者の氏名や性別、連絡先、検査結果、入退院状況などを一元的に管理することを目指すシステムで、5月

    東京は依然ファクス…政府のコロナ情報把握システム、自治体4分の1使わず 大阪、神奈川も停滞 | 毎日新聞
  • クリプトン開発の「リスク通知システム」 本日よりオープンソースとしてGitHubにて公開! – Labopton Blog

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之、以下クリプトン)は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響下にある社会情勢を鑑み、NoMaps(ノーマップス)実行委員会の協力を得て、地域振興事業の一環として「リスク通知システム」を開発いたしました。システムはオープンソースとして、日5月28日(木)よりGitHub(ギットハブ)にて無償公開。今後のコロナ対策に活用していただく事が可能です。 「リスク通知システム」とは、コンタクトトレーシング(接触確認)に用いられる事を想定して、クリプトンが開発したシステムです。システムを導入する自治体等は、二次元バーコード(QRコード)を通して各イベント会場・店舗等の来訪者のメールアドレスを取得できますので、感染者が発生した際には濃厚接触の可能性がある方々を特定して連絡を取る事が可能となります。 ※「

  • 新型コロナウイルスの経済支援制度をオープンデータとしてまとめたい - yuiseki

    2020/4/9yuiseki だれが 有志だれもが Code for japanとして いつ 新型コロナウイルスが終息するまで どこで Code for japanのSlack https://join.slack.com/t/cfj/shared_invite/zt-88tbjehh-_ANL8iwMkwAuuBtXqiyPYg チャンネル: # vscovid19 Google Spread

    新型コロナウイルスの経済支援制度をオープンデータとしてまとめたい - yuiseki
  • 新型コロナの濃厚接触を通知するアプリ、エンジニア民間団体が開発中 AppleとGoogleの規格にも対応

    プライバシー保護の観点から、GPSなど個人の行動を推測できる情報は使わない。情報を利用者に通知する際も、いつどこで誰と接触したかなどの詳細は通知しない。感染者情報の入力は行政職員のみができるようにする。 アプリは、シンガポールの技術開発機関「GovTech Team」で開発されたものを参考に、有志のエンジニアなどが開発を進めている。コード・フォー・ジャパンは、とりまとめ役として開発に参加。5月上旬をめどに公開する予定。 関連記事 AppleGoogleが提携 新型コロナの感染防止で スマホのBluetoothで濃厚接触を検出 AppleGoogleが新型コロナ対策でタッグを組む。感染者に濃厚接触した可能性がある場合、アプリに通知が届くといった仕組みを共同で開発する。 東京都の新型コロナ対策サイト“爆速開発”の舞台裏 オープンソース化に踏み切った特別広報チームの正体 東京都の「新型コロナ

    新型コロナの濃厚接触を通知するアプリ、エンジニア民間団体が開発中 AppleとGoogleの規格にも対応
  • GitHub - kazumihirose/Covid19Radar: Open Source / i18n / iOS Android Cross Platform Contact Tracing App by exposure notification framework Xamarin App and Server Side Code

    “There is only one version of contact confirming app in app stores - the official version by the Ministry of Health, Labor and Welfare. This GitHub contains code that became the base for the official app, but it is not the same as the code for the official app itself. This code is maintained by the community and there is no guarantee that issues or pull requests will be reflected in the official a

    GitHub - kazumihirose/Covid19Radar: Open Source / i18n / iOS Android Cross Platform Contact Tracing App by exposure notification framework Xamarin App and Server Side Code
  • オープンソースで開発が進む濃厚接触確認アプリのテスター求む! (2020/04/17 12:15〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    オープンソースで開発が進む濃厚接触確認アプリのテスター求む! (2020/04/17 12:15〜)
  • コンタクト・トレーシング・アプリの開発に関して

    有志のエンジニアと企業からの発案によって、ボランタリーに開発を進めております標題のアプリケーションに関しまして、一般社団法人コード・フォー・ジャパンにて開発の取りまとめをさせていただいておりますこと、およびその概要を案内させていただきます。 <アプリケーションの概要> アプリケーションの利用者同士が一定の距離と時間を同じ空間内で過ごした時点で、端末内に暗号化された情報を格納し、利用者が陽性判定者と確認された場合に、濃厚接触者に対してアプリ上で適切な情報や対応のメッセージが届く仕組みで、シンガポールのGovTech Teamで開発されたものを参考に、日で開発中。 <当アプリケーションの目的>(負担を減らす・時間を短縮する・感染を減らす) ・感染者への聞き取りによる積極的疫学調査において、「思い出せない」「言いたくない」等の理由により要していた時間を短縮し、先回りして濃厚接触者に適切な情報や

    コンタクト・トレーシング・アプリの開発に関して
  • Code for Japanがコロナ陽性者との「濃厚接触」通知アプリの開発表明

    Code for Japan代表理事の関治之さん。リリース文は関さんの名前で出されている。 撮影:横山耕太郎 一般社団法人Code for Japanは4月15日、新型コロナウイルスに陽性判定された人と濃厚接触したのかどうかを把握し、通知する「コンタクト・トレーシング・アプリ」の開発を公表した。 Code for Japanは、東京都の「新型コロナ感染症対策サイト」の開発を請負った団体として知られている。 開発の狙いとして、積極的疫学調査のなかで「思い出せない」「言いたくない」といった理由で調査に時間がかかるケースを短縮し、先回りして濃厚接触者に適切な情報提供をすることが目的だ。 また、自覚症状なく自身が感染していた可能性がある場合にも、早期に通知を受けることで、他者へのウイルスの暴露を防止できる、とする。 リリース文によると、同アプリケーションの特徴は以下のとおり。 アプリの利用者同士が

    Code for Japanがコロナ陽性者との「濃厚接触」通知アプリの開発表明
  • 全国の病院の受け入れ情報をWEBで公開 厚労省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外来の受け入れを制限している病院があることから、厚生労働省は全国の病院の受け入れ状況をインターネット上で公開する取り組みを始めました。最寄りの病院を受診する際の参考にしてほしいとしています。 入院のベッド数が20床以上ある全国の病院から受け入れ状況についての情報を毎日、提供してもらい、その内容を公開しています。 病院が地図上にピンで示され、「外来」や「入院」「救急」などの前の日の受け入れ状況について ▽通常どおり、 ▽制限、 ▽停止などと表示されます。 サイトの名称は「全国医療機関の医療提供体制の状況」で、「政府CIOポータル」からもアクセスできます。 厚生労働省は最寄りの病院を受診する際の参考にしてほしいとしていますが、新型コロナウイルスに感染したかもしれないという人は、まず保健所などの「帰国者・接触者相談センター」に電話で相談するよう呼びかけています

    全国の病院の受け入れ情報をWEBで公開 厚労省 | NHKニュース
  • 新型コロナ、中国に続き米フロリダ州でも自動運転車両が活躍

    ■4者協力体制でフロリダ州にて検査キットや検体を輸送アメリカ国内で自動運転車が活躍しているのはフロリダ州だ。 ジャクソンビル市のジャクソンビル交通局と地元の医療施設Mayo Clinic、自動運転バスを開発するフランス企業のNAVYA、自動運転ソリューション開発のBeepが協力し、新型コロナウイルスの試験向けキットの輸送と検体の回収を自動運転車両で行っている。 その様子は下記のYouTube動画「Autonomous shuttles help transport COVID-19 tests at Mayo Clinic in Florida」で紹介されているので、閲覧してみてほしい。車両への積み込みはスタッフが行っているが、移送は自動運転車両で行われている。 Mayo Clinicによれば、すでに車両4台が活躍しているようだ。ジャクソンビル交通局とMayo Clinic、NAVYA、B

    新型コロナ、中国に続き米フロリダ州でも自動運転車両が活躍
  • 受け入れ可能な患者数など 病院間で情報共有へ 名古屋 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く名古屋市では、感染した患者を受け入れる病院の調整が難しくなっていることから、市内の病院で受け入れ可能な患者の数などの情報を共有するシステムを、急きょ、立ち上げました。 システムでは、患者の状態を人工心肺が必要な「重篤」や人工呼吸器が必要な「重症」、それに「軽症」などに分け、現在の入院している患者数や今後の受け入れが可能な患者数などの情報をそれぞれの病院が毎日入力し、全体で共有することができます。 名古屋市では感染の拡大に伴ってどこの病院で患者を受け入れるかの調整が難しくなっていて、市は、このシステムを使って重い症状の患者をより医療体制が整った病院に転院させるなど、市全体で病院の役割分担を進めたい考えです。 また、市内の患者の半数は愛知県内のほかの自治体にある病院に入院していることから、県にもシステムへの参加を呼びかけるということです。 名古屋市健康福祉局の

    受け入れ可能な患者数など 病院間で情報共有へ 名古屋 | NHKニュース
    sonota88
    sonota88 2020/03/17
    「このシステムは、名古屋市が(略)運用を始めたものです。」
  • 1