タグ

こころに関するminminzemi81のブックマーク (24)

  • フークレエとがんづき - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

    昨日の記事で、黒糖蒸しパンがどうも上手く出来ないという事を書きました。 最近はお菓子もお料理も、レシピはYoutubeで探すことがほとんどなのですが、プロ・アマ問わず、皆さん手際よく自由に「べ物を作ること」を楽しんでおられて、目からウロコという感じなのです。そうかあ、難しく考えず、楽しんで作ればいいんだよねえ、そうよねえ、そんな感じです。 そんな中、「黒糖蒸しパン」を作ったわけですが、Youtubeの機能の一つに「お薦め動画」をしつこく親切にあげてくるというものがあります。興味のあるテーマに絞ってお薦めしてくるのですから、ついついみてしまいます。そして、思わぬ収穫もあったりするのです。 皆さんは「山崎製パンの黒糖フークレエ」という蒸しパンはご存じでしょうか?私は知りませんでした。何でも、宮崎・鹿児島あたりの「ふくれ菓子」と呼ばれる、黒糖を使った蒸しパンにそっくりな商品なのだとか。ロングセ

    フークレエとがんづき - おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)
    minminzemi81
    minminzemi81 2021/03/03
    ヤマザキの「黒糖蒸しパン」のファンです!
  • 江戸時代に流行した玩具「ずぼんぼ」を作って、遊んでみる - 青い滑走路

    東京台東区の浅草寺には雷門から宝蔵門までの250メートル続く仲見世通りがあります。上の写真はその突き当たりにあたる宝蔵門前で、門から近い方から慶応四年創業の人形焼「木村家店」、その隣りには慶応二年(1866)創業の江戸趣味小玩具を扱う「助六」と江戸末期から現在まで続くお店が並んでいます。助六さんの店舗内には手のひらの縁起物とも称される江戸小玩具が所狭しと並んでおり、長唄を嗜まれる話し好きの店主が彼是と商品の説明をしてくれる愉しい場所。 上の画像は江戸時代に当時流行していた玩具を描いた「江戸二色」より。左の頁はつき猿、右の頁は紐を引くと絵が変わる「引き出し絵」です。江戸小玩具は一説には「奢侈禁止令」を数多く出して幕府財政の立て直しを計る倹約志向の江戸幕府の方針下で、町人は大きく豪華な玩具ではなく小さで簡素な玩具が求めれて生まれたと云われているようです。江戸から明治、大正、昭和と時代を経る

    江戸時代に流行した玩具「ずぼんぼ」を作って、遊んでみる - 青い滑走路
    minminzemi81
    minminzemi81 2021/02/13
    まず、「ずぼんぼ」の語感が素晴らしい。たぶん二対以上で競うのが正しい遊び方でしょうけど。歴史を探ると民芸品って、面白いモノが多いです。
  • 極端な人の特徴【極端な思考は要注意!】

    ケンカをした後に人は極端になる「あーわかった!もう言わない! 絶対、言わない! 意地でも言わない!」 「あーもう、やらない! 絶対、やらない! 頼まれてもやらない!」 ケンカした後って、極端なことを言ってしまいませんか?? 子供みたい、、と思うかもしれませんが、ついつい意地を張ってしまって極端なことを言ってしまいます。

    極端な人の特徴【極端な思考は要注意!】
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/10/24
    これは違う、と思う⇒『自己肯定感さえあれば、全て上手くいく』
  • ある夜の出来事 時間よ止まれ 最終話 - Bar Dragon Fruitのブログ

    タクシーに、乗り葬儀場に向かう。 ジョニーの住む町かぁー…窓の外に目を向ける。 二十分遅れて到着すると、入口には、〝KAWASAKI〟大型バイクに、花が手向けてある。 (くぅーーーー、、、。) 私の涙腺は、緩み始める。 葬儀は、粛々と進んでいた。記帳して案内をされた席に着席、、周りを見渡す、、百人ぐらいは参列してるだろうか、、バイクに始まり、エレキギター、皮ジャン、スカジャン、白のスーツ、チームジャンバー、店の看板などなど、今となっては、思い出の品々があちこちに展示してある。BGMは、オール矢沢さん、、参列者男性のほとんどがリーゼント姿、、お店に来てくれた先輩が、代表で〝お悔やみの言葉〟を読み上げる……すすり泣く声だけが響く、 「…それでは、最後に……お一人様づつ、お棺に別れ花をお願い致します、、、。」 参列者、ほとんどが、うなだれ立てなかった、、支えられながら、親族から最後の別れを惜しん

    ある夜の出来事 時間よ止まれ 最終話 - Bar Dragon Fruitのブログ
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/09/26
    ゴーゴージョニーさんの愛車「kawasakiのZ✨」絞りハンドル仕様とは凄い!
  • 星を外してみます - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 いつも拙い記事を読んでくださって感謝しております。 今日はお知らせがあります。 しばらくの間?・・か、もしかしたらずっと? 星を外してみたいと思います。 さっそく設定してみたら、なんと!文の星だけじゃなくコメント欄の星も消えるんですね? だから?星を外している方々は、コメント欄も外してブックマークだけにしているのかも・・ 私はどうしよう・・と一瞬考えたのですが、コメント欄に書いてくださることが勉強になるってことが多々あるのです。 それでしばらくはこのまま残してみたいと思います。 コメント欄のお返事は今まで通り書きますが、それを読んでくださっても星を付けれないということになってしまいます。 ご不便をおかけしますがお許しください。 少し前から、いろいろ考えつつブログをアップしていました。 私のブログは面白くないんじゃないかな?とか読みずらいかな?とか。 まあそんな

    星を外してみます - Rioでじゃねーど
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/07/16
    ✩ Wish Upon a Star ★⸜(*˙꒳˙* 星の話を綴る方が☆を外すとは、なんて皮肉な話。はてなスターは、もしかすると「コミ障」のためのシステムだったカモ知れませんね?
  • 名城「和歌山城のココが見どころ」決定版!パート2「和歌山城の歴史と見所」をご紹介いたします【城址案内】 - minminzemi+81's blog

    白亜三層の大天守がドーンとそびえる和歌山城。この名城の特性と永い歴史を解説します 徳川御三家※のひとつとして、紀州徳川家は五十五万五千石を領しました。和歌山城は市街中心部に位置する、標高約五十メートルの虎伏山に建造され、その天守からは眺望よく、北側を流れる紀の川、西には紀伊水道が望め、その絶景を楽しむことが出来ます。 小高い岩山に天守が乗る (※よくある勘違い/これ細かい事なのですが…徳川御三家とは「徳川宗家、尾州徳川、紀州徳川」の三家を指します。あれれ、では水戸は?実は、最初は御三家を除外されていたのです。家光の代にて、宗家を別格扱いとして外して、水戸家を三家に加えた) 和歌山城、最大特長である「三種類ある石垣積み」とは 石垣を見ればそのお城の歴史まで見えてきます いきなりですが、お城石垣の話。 和歌山城の性格をよく表すものは「石垣組み」にあると思います。 例えば、城という文字を分解すれ

    名城「和歌山城のココが見どころ」決定版!パート2「和歌山城の歴史と見所」をご紹介いたします【城址案内】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/06/29
    例えば和歌山で道を尋ねると「この道な、真っ直ぐ行ったら、お城見えらよォ~そこらへん曲がって」と必ず「お城」が登場します。実に微笑ましいコトですね。😊
  • アスリートってやつは・・・・ - うみブログ

    アスリートというのは、生まれた時からアスリートなんでしょうかねぇ・・。 話を聞くたび、アスリートってやつは、自分と違う人種なんだと思います。 これはね~、ていうか、これを言ったら身も蓋もありませんが、育て方とかとは全く違う、人間が持って生まれた気質の違いがあるんですよ。 こういうこと言うと、うちのバレエの先生は怒るんだけどさ。 努力って、一定以上は誰でも出来るもんじゃないし、同じ努力で皆同じ結果が出るわけでもない。 なら人の3倍努力せいって、残念ながら、3倍努力しているうちに、生粋のアスリートは遥か彼方に行くもんなんです。 サクッとお酒をやめた(節酒)したアスリート 私の知り合いに、とあるアスリートがいるんですが、Aさんとしましょう。 そのAさんが、最近ビールを飲むのをやめたらしいんですよ・・。 太るからって・・。 Aさんは、ちょっと頑張って筋トレしてるとか、そういうレベルの人ではなく、そ

    アスリートってやつは・・・・ - うみブログ
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/22
    アスリートは「明日利意図」明確な目的意識を持って、トレーニングする!そこが“我々小市民”との大きな違いだっ。どう考えても「完敗やないかぁ~ハッハッハ、ルネッサーンス」てか…🍻✩.*˚
  • 2019年 第一回 関門コウイカ調査! - 釣りとわたし

    オキムです! 4月7日(日) 早朝の短時間ですが、関門のコウイカを調査に行って来たので紹介したいと思います♬ 関門コウイカ調査! 暖冬の影響かな。 今年は年明けから型の良いアジやコウイカが好調に釣れているということでした。 お天気もまずまずの日曜日。 例年この頃から釣り人が込み合うので、少し早めに釣り場にやってきたのですが…。 早朝4時。 岸壁には2艇の大型船が停泊し、明るい照明を焚いています。 その周辺に数名陣取っているようですが、ホント釣り人は少ないです。 ピークを過ぎて今は余り釣れてないのかも…と嫌な想像が脳裏に浮かびます。 潮時表を確認すると、只今最干潮でこのポイントは当て潮になっているようです。 それでかな…。 あまり手前まで探ると足元の敷石に根掛かるので、ラインが見えるようになる夜明けまでノンビリ時間を潰すことにします。 普段は仕事に家事にと時間に追われる生活をしていますが、こ

    2019年 第一回 関門コウイカ調査! - 釣りとわたし
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/10
    見ず知らずに親切にしてくれた方を「エド山口」呼ばわりするあたり、おキムさん春から絶好調ですなぁ~♪♪「甲烏賊だけに、こうら🦑イカン」
  • 感動必至、これは凄い!天才歌人「斉藤斎藤」厳選三首やるときやらねば【文藝作品④】 - minminzemi+81's blog

    斉藤斎藤氏、傑作短歌三選! いまの気持ち短歌によめば…「みずから心の動き詞に述べよ正直に あら嫌ダ短歌」By ワシ 何故か“斉藤斎藤ワールド”に、ハマってしまう不思議、三つの作品。 雨の県道 あるいてゆけば なんでしょう ぶちまけられて これはのり弁 自動販売機と ばあさんのたばこ屋が 自動販売機と 自動販売機と ばあさんに シースルー エレベーターを 借り切って 心ゆくまで 土下座がしたい ▷歌人 斉藤斎藤(さいとうさいとう) 1972年東京都生まれ。両親から英才教育を受け国立中学・高校を卒業。早稲田大学卒業後、フリーターに。図書館で読んだ短歌に影響を受け歌作をはじめた。第二回歌葉新人賞受賞。 名前の由来「お名前何とおっしゃいましたっけと言われ斉藤としては斎藤とする」なので名は斉藤斎藤(人談)。ある日テレビを観ていたら、NHK短歌の選者だったりもしたので、びっくりしちゃった!そーな

    感動必至、これは凄い!天才歌人「斉藤斎藤」厳選三首やるときやらねば【文藝作品④】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/04
    かなり前の話「NHK短歌」に斉藤斎藤氏が撰者として出演していた。本来ここで投稿された作品に、撰者が添削して講評する場面。斉藤斎藤氏はナゼか、自分で作ってきた短歌を発表しだした。型破りやら、お茶目なんやら。
  • バイト先のLINEグループで起きる「誕生日おめでとう」メッセージの嵐 - 電脳ヨーグルト

    www.prog-ganbaru.com 以前の記事でも書きましたが、僕は現在居酒屋でアルバイトしています。 そのほかシステム会社でコードを書いたり学習教材を作るバイトをしてたりで3つ掛け持ちしていますが、ここ最近は基的にニートです。 肝心の居酒屋のバイトですが、正直もう飽きていて、ここ1ヶ月実家に帰るという嘘をつき1回も出勤していません。シフト管理の連絡はLINEで行なっていて来月分のシフトを聞かれたのですが、とりあえず来月も実家から帰らないという嘘を重ね丸2ヶ月出勤0という姿勢を示した結果店長から既読無視されてしまいました。 もういい加減辞めようかなと思います。 なんだかんだ実家には1年半帰っていないのに、居酒屋のほうでは僕は年末にも帰省して、春休みも月2ヶ間実家に滞在しているという事になっています。 正月明けて始めて居酒屋バイトに行った時 バイト先の社員「実家どうだったん?」 僕「

    バイト先のLINEグループで起きる「誕生日おめでとう」メッセージの嵐 - 電脳ヨーグルト
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/02/24
    人間関係なんてモノは、悩みだせば山のように降り積っていきますから、さらに馬鹿馬鹿しい結果を産み出します。だからこその「LINEグループ」でのやり取りなのでは?!
  •     あの日、 わたしは声をかけれなかった - yuyumeru-S’s blog

    こんにちは、ゆゆめるです。 こんな時、あなたはどうしますか? 目の前に視覚障害だと思われる夫婦がいて、道に迷っている・・・しかも彼らは赤ちゃんを抱っこしていて、3歳くらいの女の子を連れています。 あなたなら、なんて声をかけますか? 今回は、私がすごく心苦しくなった出来事について書こうと思います。 ・・・その日、私は友達とご飯に行く約束をしていて電車に乗ろうと駅の方に向かっていきました。 改札へ向かう途中、好きな音楽を聴きながら今日は楽しみだな~と考えながら歩いていました。 そのとき、突然 赤ちゃんと小さな子どもを連れた夫婦らしき人たちが点字ブロックを確認しながら歩いているのが視界に入ってきました。 女の人は赤ちゃんを抱っこしていました。一緒に横を歩く男性はもうひとり、小さな女の子の手をつないで、前を探る棒のようなものを持っていました。目の前にぶつかるものはないかと点字ブロックの上を確認しな

        あの日、 わたしは声をかけれなかった - yuyumeru-S’s blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/02/23
    声をかければ良かっただけの話だね
  • 『トイレの神様。』

    アンちゃんから見るニッポン 日に来て20年のアンちゃんが 仕事、子育てをしながら、その中でアメリカと日の違いを博多弁でわかりやすく綴ります。 数年前、「トイレの神様」という歌が流行っていたんだけど、覚えてる?私は、よく覚えている。今日は、この歌と、その歌に教わったことについてブログを書きたくて、たまらん。けど、読者に一つだけリクエストがある。それは、最後まで読んで欲しいことだ。途中で私に怒って読みたくなくなるかもしれんけど、最後まで読んでくれたら、私が言いたいことは判ると思う。 Seven years ago, there was a song called "Toire no kamisama," or God of the Toilet. Do you remember it? I remember it well. Today I wanna write both about t

    『トイレの神様。』
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/02/23
    アンちゃんは日本人そのものじゃないか👍✨
  •   インスタに支配された女の子と遊びに行った話。 - yuyumeru-S’s blog

    インスタ女子と遊んで疲れた理由をぶっちゃけてみる。 最近、インスタが大好きな女の子と遊んだ。 その子はすごくおしゃれで美容にたくさんお金をかけていてキラキラしてる写真ばかりを普段からSNSにのせている。待ち合わせ当日、小柄でグレーっぽいロングの髪をふわふわっとカールさせいい匂いと共に現れた。 いわゆる一般人のプチインスタグラマーみたいな感じだ。 ストーリーも可愛く加工し、きらきらしている。 可愛くて自分をどう見せたらいいかをちゃんと計算していて、世界観を作っているとこは純粋にかっこいいなと思っていた。 しかし、 いざ一緒に遊びに行ったらわたしは帰りたくなってしまった。 なぜならば、 全てが「インスタのため」の行動だからだ。 可愛いものを綺麗に写真を撮るために、徹底的に気がすむまで何十枚も写真を撮るのだ。 その日私たちはランチに行った。 2人分入れて撮るので、その子がいいと思うまでわたしが注

      インスタに支配された女の子と遊びに行った話。 - yuyumeru-S’s blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/02/17
    インスタネタ探し位で、愉しいなら可愛いものです。ブログネタでピーキー😠となってる奴らに比べればね。
  • ブログ「自由ネコ」3周年記念企画。1万文字書いてみたよ。 - 自由ネコ

    このブログ「自由ネコ」を始めて3年が経ちました。 皆さんに感謝です。ありがとうございます。 はてな読者数2000人超え、累計アクセス数460万超えということでね、思えば遠くへ来たもんだなぁ…と。 今回は、日頃のご愛顧に感謝する意味も込めまして、私がブログ運営で得た気づきや、ノウハウ的なもろもろをね、一挙にドドンと大公開しようかなと考えております。 【インフォメーション】 今回の記事は、ただひたすら、心のおもむくままに、だらっと書いております。いつも以上にまとまりが無く、行き当たりばったりでございます。あらかじめ、ご了承ください。 かなり長いので、はてなブックマークの「あとで読む」にでも入れておいて、暇な時にでも小出しにチビチビと読んでいただけると幸いです。 あっ、ちなみに、ブログで稼ぐ方法は、ほぼ書けません。あんまり稼げてないんで。 まずは初歩の初歩。「ブログでも始めようかな~」と考えてい

    ブログ「自由ネコ」3周年記念企画。1万文字書いてみたよ。 - 自由ネコ
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/02/08
    💮三周年記念✨おめでとうございます👏わ~♪
  • 「大塚国際美術館」なにげに凄かった!展示作品数、展示方法も、我々の想像を超えた巨大美術館でした!徳島県 鳴門市【西洋陶板美術館】 - minminzemi+81's blog

    JR徳島駅前にて作戦会議 渦潮で有名な大鳴門橋のすぐ手前に「大塚国際美術館」がある。館内には世界中の名画(陶板複製)何と1000点余りも展示されているそうです。 有名な「大塚国際美術館」行かねばなるまいて ゴゴゴゴゴゴ…逆巻く渦潮、徳島名物ではなくて、ジョジョでもなくて。いよいよ“芸術の秋”が到来だっ!いやさ、とっくに冬だしね。まもなく“年末”だし。寒風吹きすさぶ怒濤の鉛色の海、サブいっちゅうねん。この日はキンキンに冷えて雨まで降って、モチベのさがるコト下がること、ダダさがり中です… 南海フェリーから眺めた景色はサブいぼ 「こんな日に海を渡ってまでね、もうおかしいよぉ」でも「ボキ、負けないぞっ」徳島ラーメン(大)だって喰ったんだし「いのたに店」のちゅーかソバ、美味しゅうございました、けさ朝子です。「コラコラ~つけ、錯乱状態なのか(笑)」今回ばかりは寒風晒され、妙なハイテンション! ▽き

    「大塚国際美術館」なにげに凄かった!展示作品数、展示方法も、我々の想像を超えた巨大美術館でした!徳島県 鳴門市【西洋陶板美術館】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/01/12
    SNSに「偽物ばっか」や「本物より劣る」と、実におかしなレビュがある。美術館側は「陶板フェイクです」と明示しているのに。この人達はUSJに行き「こんなのは、映画スタジオじゃない💢」と、文句言うタイプなのかな??
  • 定期更新やめます - ままゼロブログ

    今までこのくだらないブログにお付き合いいただいた全国で56人くらいいるはずの読者様、誠にありがとうございました。今後の更新についてのお知らせです。 定期更新をやめようと思います このブログは2018年まで毎月0のつく日の最低3回は定期で無理にでも更新していました。2019年からは定期更新をやめることにしました。気ままに思いついた時だけ更新になります。 加えまして、内容の方も、思いついた時に好きなネタを好きなようにやる実験場のようなブログにしようと思います。これまで「ママ友0人」を掲げた定期更新にお付き合いいただいた方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。一応理由を説明させてくださいね。 理由1「疲れた」 もともと、このブログは私の娯楽用です。娯楽用なのに、遊びなのに、最近なんだかしんどい。なんたることでしょう。こんなの遊びじゃない。もはや強制労働じゃないか。だからやめたい。 理由2「飽きた

    定期更新やめます - ままゼロブログ
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/01/02
    え~、止めるのですか?残念ざんねん。
  • Greco EG700 レスポールと呼べるのはグレコだけ?|しぇけなべいべ~!

    minminzemi81
    minminzemi81 2018/12/11
    懐かしいです。ワタシも苦労して「グレコEGレッドサンバースト」を手に入れました。その後、訳あってアイバニーズのベースへ転向、手放すコトに<涙。始めてのエレキ、いまでもふと想いだします。
  • 知人にお金をあげ続けた結果と感想 - 警察官クビになってからブログ

    久しぶりに通帳を見た。 貯金が消えてなくなっている。 一体どこに消えてしまったのか? 私が社会に復帰してから半年あまり。 お金に困っている知人たちが「お金をくれ」と言うので、 月に10万円~30万円ほど配り続けておりました。 「仕事が無い」「服が無い」「堕胎費用が無い」 理由は様々だけれど・・・ ないないないないないない。 「無いからくれ!」と言うから仕方ない。 私はそんなにお金は必要ないから、あげてみた。 もう半年あまりで数百万円が消えてなくなった。 昔の知人に連絡をする、 近況を話すと「お金をくれないか?」と言ってくる人もいた。 一番大きかったのは50万円。 (これはまぁ騙し取られたんですけど・・) なんでそんなに「お金をくれ!」と言われるんだろうか? 自分なりに考えてみた。 きっとブロガーとか文章や絵を仕事にしている人間は お金持ちだっていうイメージがあるんだろう。 ほら「ブログで月

    知人にお金をあげ続けた結果と感想 - 警察官クビになってからブログ
    minminzemi81
    minminzemi81 2018/09/24
    ヒゲおやぢのアイキャッチいいと思います。「騙しだまされ、振り振られ」が人生ならば、それを望んだのはハルオサン自身なのだから。
  • お婆ちゃんが半身不随になった話 - 蕎麦魂

    お題「今日の出来事」 去年、お婆ちゃんが倒れて、その打ち所が悪かった為に半身不随になりました。そして言語中枢も影響を受け、今ではまともに言葉が喋れません。家に帰る事も出来なくなりました。今は施設に居ますが、保険が利くとはいえ、かなりの金額が必要になります。寂しくないようにほぼ毎日のお見舞いをしているので、友達と遊ぶにも早めに切り上げる必要があります。 僕はブログ名から察してもらえるように、蕎麦職人です。神社で参拝客へ蕎麦を提供しています。いつかは独立し、門前そばを出すのが夢です。でも、上記の通り、今僕の家族たちはお婆ちゃんの為にお金を使っています。かなり苦しい状況です。あまつさえ裕福な家庭ではないので、僕が起業する為の貯金も、お婆ちゃんの為に使おうと思うんです。そうすれば家族の負担も少なくなります。僕が夢を諦めれば家族の心が少しでも楽になるなら、そうすべきだと思いました。 数日前、家族にご

    お婆ちゃんが半身不随になった話 - 蕎麦魂
    minminzemi81
    minminzemi81 2018/08/16
    おばあちゃん、心配ですね。お金の心配もあるとなると、尚さら辛いよなぁ。でもですね折角の夢を諦める必要は、無いと思いますよ。ほら昔からよく云う「情けは人の為ならず」や「捨てる神あれば拾う神あり」とかさ。
  • ちょっとしたキッカケで『鬱』が回復した話

    minminzemi81
    minminzemi81 2018/08/09
    ハルオサンがトンデモ話を、ぶっ込んで来たよぉ「面白可笑しく自分のヘマを、SNSに晒せば快復するよ☺」だって。ワタシも長年「鬱」ってはおりますが、それが出来れば苦労はしません悶。過去話書くのすら七転八倒😱