タグ

ventureに関するmasato611のブックマーク (1,136)

  • to Bスタートアップは「仮説検証」をやめようという話 - estie inside blog

    こんにちは!estieでビジネス部門の責任者をしている束原です。 2024年になりましたね。estieは決算月が12月なのですが、毎年期初に「今年こそが勝負の年だ」と言っている気がしており、それに対して「ガハハ」と笑い合えるメンバーで仕事ができているのが最高に楽しいなと日々痛感しております。 さて、こちらは事業の立ち上げ(事業開発)に関する記事です。 この記事に書いてあること estieでは「仮説検証」をやめようと思っている話 事業開発の成分の8割は営業だという話 かなり極論が並んでいますが(笑)、事業開発を進める上でとても重要だと考えているので、ご興味のある方は少しお付き合いください。 to Bスタートアップは仮説検証をやめようという話 「仮説検証って言葉が嫌いなんすよねー」と、確か弊社の事業責任者の齋藤だったか代表の平井だったかが以前社内で言ってました。 1年前くらいまで私は、その発言

    to Bスタートアップは「仮説検証」をやめようという話 - estie inside blog
    masato611
    masato611 2024/01/26
    「仮説検証」というスタンスで事業を進めていると、その事業が明らかに上手くいかなさそうな匂い
  • #18 ナラティブだけが人を動かす

    ANRIというVCで働いているナカジです。「ナラティブ」という言葉を耳にする機会がここ5年ほどでぐっと増えたように思います。 3日に1回程度屋に出向いてはぶらぶらとしていますが、そうしている理由の一つが、時代のトレンドや社会の温度をぼんやりと掴むためだったりします。屋は世相を反映しているので、売れているはざっと目を通しています。(余談ですが、kaekaという伝え方のサービスに投資した大きなきっかけの一つは、屋をぶらりとする中で「この数年は伝え方のが売れているな〜」と考えていたことでした。) 題に戻ると、最近屋では、「ナラティブ」を謳うが増えたように感じます。例えば、『ナラティブカンパニー: 企業を変革する「物語」の力』や 『ナラティブ経済学 −経済予測の全く新しい考え方』。また、少しだけ古いですが『ストーリーとしての競争戦略』も広い意味ではその一つかなと思います。 尊敬して

    #18 ナラティブだけが人を動かす
    masato611
    masato611 2023/08/02
    “社会構築的な運動であり相対主義の中での挑戦=差異性の創出と相互理解への挑戦”
  • 冬の時代にこそ向き合いたい、スタートアップが取り組む「課題論」|深川 康介 | Globis Capital Partners | Kosuke Fukagawa|note

    「今はマクロ環境・市況がとても厳しいから…」、「スタートアップ冬の時代に入ったから…」 ここ半年~1年でこの様な言説を見聞きする機会がとても増えたと思います。私個人、そしてグロービス・キャピタル・パートナーズというVCとしてもこの様な環境にどう向き合うかの議論に多くの時間を割いているのは事実です。 しかしながら、時代を創る偉大な企業は市況・景気に左右されず「課題」に向き合い、求められる「価値」を産み出してきた人々によって作られてきたのは紛れもない事実です。 下記は私が時折読み返しエネルギーを貰っているポール・グレアム(Y Combinatorの創立者)のエッセイの抜粋です。 不況下にスタートアップを始める理由 (2008年10月公開): 我々が直面している経済状況はとても厳しいようで、1970年代半ばのような不況に陥るのではないかと危惧する専門家もいるようです。 しかしながら、それはまさに

    冬の時代にこそ向き合いたい、スタートアップが取り組む「課題論」|深川 康介 | Globis Capital Partners | Kosuke Fukagawa|note
    masato611
    masato611 2023/01/04
    “意識としてまずはひたすら"深い"課題(=喫緊性、高頻度、損失・コスト大の課題)の特定に集中するべき”
  • ベンチャー企業の事業計画で考える3つの視点 | 吉島彰宏

  • 16のスタートアップ分析指標

    私たちは光栄なことに毎年何千人もの起業家たちと出会う。彼らとの会話やプレゼンテーションの中には会社の健全性、将来性を記すための様々な数字や基準、指標が出てくる。しかし、これらの指標が必ずしもビジネスの実態を適切に表しているとは限らない。同じ “指標" 一つにしても人それぞれの違った解釈や定義がなされ、ビジネスの実態解釈が難しくなっている。 そこで私達は、最も紛らわしい指標のいくつかをこのリストにまとめた。リストには適当な箇所で 「何故この指標に投資家達が注目するのか」という解説もつけるよう試みた。要するに、「良い指標」というのはベンチャーキャピタルから資金調達をするためのものではなく、創業者達が何故そのビジネスが上手くいっているのか、いないのかを知り、しかるべき対処ができるようにするものである。

    16のスタートアップ分析指標
  • 24時間フィットネスクラブに関する噂 : モリコウスケ 公式ブログ

    24時間営業!低価格! エニタイムフィットネスについて ・24時間営業だが、夜から朝はスタッフがいない。 実際夜は注意するスタッフがいないから、マナー悪いことやってる人がけっこういる。 入り口にカードリーダーがあり、会員カードをタッチしないと入場できないようになっている。 勝手に友人とかを招いたりすると、バレた時点で強制退会となる。 場内は24時間ビデオ録画されており、壁に設置されてあるブザーまたはクラブで貸し出している防犯ペンダントを押すと、警備会社などに連絡が行く仕組みになっている。 中目黒店はかなり夜遅くても女性が多く来ている。 ・利用時間帯のピークは18時〜24時で、特に利用者が多いのは22時〜24時。それ以降の深夜・早朝になっても「利用者がいない時間帯はない」と、どこのジムも口をそろえる。 エニタイムフィットネス「どこの地域でも利用者の中心は20〜40代で、7割超が男性」 滞在時

    24時間フィットネスクラブに関する噂 : モリコウスケ 公式ブログ
  • 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ

    今日はシリーズCのファイナンスとして43億円の資金調達が完了したリリースを出しました。企業としてはもう一段上のステージを目指そうと思います。このブログを更新することはもう滅多になくなりますので、これまで何を考えてやってきたかを改めてまとめておくことにしました。 外貨を稼ぐロールモデルを作る 2010年頃から「外貨を稼げなければ日の企業は未来がない」と考えるようになっていました。日の人口は減少を続けていて、国内の産業が縮小していくのは確実だからです。一方で、企業としては短期的に見れば国内にリソースを集中したほうが効率的ですし、東京の出来上がってるエコシステムに乗っかったほうが成功確率は高いのは間違いないです。 経営判断としてはそれが『正解』であること、経営者としてそれを求められていることも当はよく理解していました。 ただ、同じレールに乗ればこれまでと同じ場所に辿り着くのは見えていたから

    現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ
    masato611
    masato611 2015/02/12
    “理想を失わない現実主義者にならないといけないんです。理想のない現実主義者ならいくらでもいるんですよ。”
  • 創業当初、赤字続きのユナイテッドアローズを何も言わず見守ってくれた恩人に、「ありがとう」を伝えに行く。 | Feature | 25TH UNITED ARROWS LTD.

    ユナイテッドアローズは1989年、現取締役会長・重松理ら当時ビームスに勤務していた有志によって創設されました。新しい時代に向けた、新しい価値観を創造する、新しいセレクトショップの設立。スタートにあたり重松理は、株式会社ワールドの代表取締役社長・畑崎廣敏氏にバックアップを求めます。あのとき畑崎氏が即断即決、そして厳しいことを言わずただ見守っていてくれたおかげで、今日のユナイテッドアローズがあるのです。 じつは新卒時に、ワールドの入社試験に落ちているんです。(重松)重松:三ノ宮の財団オフィスにお邪魔するのは初めてです。駅から山側へ大きく開かれた窓からの眺望が素敵なところですね。畑崎:ここへ来てから4年やね。前に会うたんは一昨年や。竹田社長の交代式典のときやったね。重松:そうでしたね。ところで今年ワールドさんは創業55年とのこと。ユナイテッドアローズは、まだその半分にも達してませんが25年を迎え

    創業当初、赤字続きのユナイテッドアローズを何も言わず見守ってくれた恩人に、「ありがとう」を伝えに行く。 | Feature | 25TH UNITED ARROWS LTD.
    masato611
    masato611 2014/02/19
    ありがとう
  • 「Google最初の21人の社員」という動画が非常に感動的

    Google最初の21人 Googleは現在、誰もが認める超一流の企業であり、WEBエンジニア、WEBデザイナーなどのWEB系の企業で働く人材にとっては憧れの職場でしょう。 その職場も、創業時は…言い方は非常に悪いかもしれませんが、「ただのベンチャー企業」でした。 今では想像もつかないですが、どの企業も創業時から全てが満たされる環境ではありません。 今のGoogleのオフィスを想像してこの動画をご覧ください。 私はこの動画を見て、感動しました。 日で言えば、渋谷や六木の雑居ビルにあるベンチャー企業と左程変わらない環境。 今では大きな会議室でキレイな服装で行われているであろうプレゼンテーションも、当時はミーティングスペースの一角で大きな夢を社員に共有する創業者。 今は世界の超一流企業も全てはここから始まり、ここから世界に羽ばたいていく。 そんな実際の過程が垣間見えるこの動画に非常に感動し

    「Google最初の21人の社員」という動画が非常に感動的
  • Facebook

    masato611
    masato611 2013/11/26
    “採用や営業を指数関数的にスケールさせるのは相当難しいし、人間組織はプログラムと違ってデカくなればなるほど非効率になる。”
  • 創業者とマーケットの適合性

    masato611
    masato611 2013/09/24
    “創業者が自ら求める製品を作ること、彼らにしか作れないものを作ること、作っているものが世の中にとって重要だという事を気づいている人が少ないこと”
  • http://jp.startup-dating.com/2011/05/startup-genome

    http://jp.startup-dating.com/2011/05/startup-genome
    masato611
    masato611 2013/08/20
    アイディアやビジネスを1回か2回Pivot(方向転換)したスタートアップは2.5倍の資金を調達することができ、3.6倍の会員成長率があり、そしてスケールで失敗する確率が52%低い。
  • http://qixil.jp/a/5004?v=14

    masato611
    masato611 2013/07/17
    ベンチャー投資の場合、口を出す投資家は最悪ですよ。手助けならいいですが、投資家が出資した分の権利を主張し始めたりなんかするとベンチャーは育ちません。
  • 貸会議室で年商100億円、リアルなオールドビジネスをネットで新興ビジネスに変えた「TKP」河野貴輝社長の軌跡① | リアルエコノミー

    貸会議室で年商100億円、リアルなオールドビジネスをネットで新興ビジネスに変えた「TKP」河野貴輝社長の軌跡① | リアルエコノミー
    masato611
    masato611 2013/06/12
    ビルテナントの立ち退きが進み昼でも明かりの点いていないビルがたくさんあった。そのとき閃いたのは、取り壊しまでの期間、それを利用できないかということだった
  • 会社案内 - からあげ(唐揚げ)フランチャイズのいろから|株式会社バイパールーム

  • 1億「以下」調達まとめ:2012年4月-2013年5月編 | The Startup

    未上場インターネットセクターアナリストのumekiです。やはり市場の概要を掴むのは調達実績からに限りますね。以前は1億以上の調達についてまとめましたが、直近約1年の1億「以下」調達のまとめをお届けします。1,500万前後以上からとしており、シードの500万とかは含んでおりません。 約40社。拾えるだけ拾ったつもりですが、抜け漏れは結構あるでしょうし、調達したことを公開していない企業も多いです。今回はあくまで公開情報から拾ってきました。掲載希望の方がいらっしゃいましたら、FBで私にご連絡下さい。 出展:TC/SD/Cnet/Venture nowより「資金調達」「出資」で検索した記事+The Startup独自調査。拠地(多分)国内の企業に限定(2013/6/3に1部修正) 赤セルのスタートアップは私の独断で今後大型の調達ないしはサービスとして跳ねる可能性が高いと判断した企業です。(既に億

    1億「以下」調達まとめ:2012年4月-2013年5月編 | The Startup
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    masato611
    masato611 2013/05/28
    1%、3%、10%。毎週これだけの数字で伸びたらどうなるか。あまり差がないように感じるかもしれないが、時間が経過すると大きな変化を生み出す。
  • tech venture business » プロダクト/マーケット フィットへの道

    以前にキーワードとして触れた、プロダクト/マーケットフィット、略してPMFですが、日ではどれだけ理解されているでしょうか。 これは、概念的には、「自社の製品を欲する一定の顧客層が存在していて、製品が顧客の期待に応えている状態」です。実感的にはイケイケな状況を指します。 スタートアップにとっては、その地点に達するのがとにかく勝負です。が、この地点を認識していないと、いわゆるliving deadの過酷な状況に陥いる可能性が高いです。大体、最初の1-2年でこの地点に達しないと、資金がつきるか、メンバーのモチベーションが下がるか、投資家から冷たくされるか、いろいろな状況が混じって崩壊に向うケースが多いと思います。 なので、計画はその地点に達するまでを基準に考えるのが良いと思います。スタートアップの場合はそのようなビジネスモデル自体を探すのが使命なわけですから、「毎月収入がこれぐらい増えるはず」

    masato611
    masato611 2013/04/06
    自社の製品を欲する一定の顧客層が存在していて、製品が顧客の期待に応えている状態=プロダクトマーケットフィット(PMF)。PMFに達するまでは、マーケティングは無駄。ザルの状況のため。
  • 英会話の口コミ・評判がわかる!英会話教室なら みんなの英語ひろば

    カリキュラムがとても充実しています。英検対策もしっかりやってくれるので助かっています。先生が楽し ... もっと見る

    英会話の口コミ・評判がわかる!英会話教室なら みんなの英語ひろば
  • TechCrunch

    U.S.-based cybersecurity giant Malwarebytes today launched ThreatDown, a new brand that encompasses its business software portfolio and B2B-focused unit, the company confirmed to TechCrunch. Earlier t

    TechCrunch
    masato611
    masato611 2013/02/01
    創造的な大企業は、従業員が求めるものは高い給与と職の安定だという伝統的な考えを打破した。挑戦しがいのある楽しい職場環境こそ従業員を引き止める最強の要素なのだ。リスクを恐れないことはテクノロジー企業のフ