タグ

legalに関するmasato611のブックマーク (42)

  • 名ばかり管理職にされてしまったら | web R25

    JIRI / PIXTA(pixta.jp) 数年ほど前からニュースで取り上げられるようになった「名ばかり管理職」。十分な権限も報酬も得ていないのにタテマエ上だけ管理職扱いされ、残業手当を支払われないケースなどが問題化したが、「名ばかり管理職」と「当の管理職」の境界線って結局曖昧でよくわからない。自分では気づかぬうちに“名ばかり管理職”にされているケースもありそうだ。この2つの違いを判断するポイントはどこにあるんだろう? ていうか、管理職ってそもそも…? 「まず前提として知っておきたいのは、労働基準法上の“管理監督者”といわゆる“管理職”とはイコールではないということです」(NPO法人労働相談センター副理事長・須田光照さん) つまり、社内的には“管理職”とされていても、“管理監督者”の条件を満たさない限り、労基法上、会社は“管理職”にもきちんと残業代を払わなければいけないというわけで

    masato611
    masato611 2013/06/18
    毎月給与明細をきちんと見て、残業代はもちろん、控除されている項目なども確認しましょう。そして、それを保管しておくこと。また、タイムカードはコピーを取って保管し、自分の労働時間を把握することが大切です。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    masato611
    masato611 2012/03/19
    ギャンブル行為は刑法第185条で明確に禁じられているが、条文の制限事項「一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるとき」に該当するとして、パチンコはすでに50年以上、扱われてきている。パチンコホールで勝った場合
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    masato611
    masato611 2012/03/19
    Yahoo!はデータ自体に著作権があるとは見なしていないようだ。実際、ユーザーがゲームで遊んだ「記録」や「成果」に相当する「セーブデータ」に著作権があるかどうかは、現在でも判例がないため、不透明な部分
  • シンガポールのPte. Ltd. - オンリーワン司法書士への道 ~渉外司法書士の実務記録~

    こんにちは、司法書士の草薙智和です。 よく利用されている海外SPCのひとつに、シンガポールのPte. Ltd.があります。Pte. Ltd.とは、Private Limitedの略で、非公開会社である有限責任株式会社のことです。 シンガポールで会社を設立するためには、日の法務局にあたる、会計企業規制庁(ACRA: Accounting & Corporate Regulatory Authority)に、会社設立の登記を申請する必要があります。 設立された会社は、ACRAのサイトのBizFILEから検索可能です。設立された会社の詳細な情報が必要な場合は、同サイトから「Business Profile」をダウンロードすれば、商号、店、事業目的、資金、発行済株式数、株主、役員などを知ることができます(サンプルはこちら)。 シンガポール法人が日不動産を取得してその登記を申請する際には、

    シンガポールのPte. Ltd. - オンリーワン司法書士への道 ~渉外司法書士の実務記録~
    masato611
    masato611 2012/02/13
    SPCのひとつに、シンガポールのPte. Ltd.があります。Pte. Ltd.とは、Private Limitedの略で、非公開会社である有限責任株式会社のこと
  • 二重価格表示とは 「通常価格」表記は違法になる? 景表法を事例でわかりやすく | 初代編集長ブログ―安田英久

    どんな場合に「通常価格」と示すべきか、あなたは理解していますか? 気をつけないと、景品表示法に違反する二重表記となってしまうかもしれません。今回は、商品やサービスを提供する人ならば知っておきたい二重価格表示(ダブルプライス)について、例を交えつつ簡単に解説。実は、「当店通常価格」や「セール前価格」の表記には、ルールがあるんです。ガイドラインを理解して、つい2重価格表示してしまうことを防ぎましょう。 今日は二重価格表示に関する基をおさらいしておきましょう。とある筋のサービスで最近特に注目されているこのキーワード、広告やマーケやセールスに携わる人間ならば知っておかなければいけない常識ですね。 二重価格表示とは、商品やサービスを提供する際に、実際よりも著しく有利であると思わせる表示のこと。「不当景品類及び不当表示防止法」(景品表示法)という法律の第4条第1項第2号で定められています。 第四条

    二重価格表示とは 「通常価格」表記は違法になる? 景表法を事例でわかりやすく | 初代編集長ブログ―安田英久
    masato611
    masato611 2011/10/13
    「通常価格21,000円、割引率50%OFF、販売価格10,500円」と表記して商品を販売している場合に、その商品を以前に21,000円で販売した実績がなければ、根拠のない自社旧価格を比較対象とした「実際のものよりも著しく有利な取引
  • まねきTV事件にみる「司法の逆噴射」

    まねきTV事件で原告(NHKと民放キー局)が勝訴する最高裁判決が出て、日テレビ番組の第三者によるネット配信はほぼ不可能になりました。この判決が全員一致で決まったのは、ネット配信を原則禁止した著作権法の規定を厳格に守らせるという最高裁の「国家意志」によるものでしょう。 しかしこの著作権法改正には多くの論議があり、知的財産戦略部も総務省も「ネット配信を有線放送と同等とみなす」という国会答弁で解決する方針でした。世界的にもそういう解釈が主流で、欧米ではISPがテレビ番組をネット配信するのは重要なサービスです。ネットワークで不特定多数に放送するのは「有線放送」に他ならないからです。 ところが日の放送局は「IPマルチキャストは放送ではなく通信だ」という世界のどこにもない解釈を打ち出し、文化庁に圧力をかけました。文化審議会は3年もかけて著作権法を改正し、ネット配信を地デジの当該放送区域内の再送

    まねきTV事件にみる「司法の逆噴射」
    masato611
    masato611 2011/01/20
    裁判官は、常に「判例の射程」を意識して判決文を作成していますので、同射程を十分意識された上、論評を頂けると幸いです。
  • ビックカメラ過年度決算訂正事件と社外取締役の苦悩 - ビジネス法務の部屋

    (追記; なんか、いろいろとご批判のメールも頂戴しておりますが、以下はあくまでも私見でございますので、投資判断はご自身の責任においてお願いいたします。また、メールでの法律相談には応じかねますので、どうかご了承くださいませ。。。) 「これはちょっとひどいですよねェ・・・」「いやいや、もっとえげつないとこ、ありまっせ・・」と、昨年12月ころから噂されていた上場会社のひとつ、ビックカメラ社(東証1部)の会計不正問題でありますが、この週末の各種マスコミの報道によりますと、ビックカメラ法人自身には約2億4000万円、代表者(会長)個人には約1億2000万円程度の課徴金を賦課するようSESC(証券取引等監視委員会)が勧告(→金融庁)を出すそうであります。(日経ニュースはこちら)なお、以下は私見にすぎませんので、投資家の皆様におかれましては、有価証券取引につきましては、自己の責任においてお願いいたします

    ビックカメラ過年度決算訂正事件と社外取締役の苦悩 - ビジネス法務の部屋
    masato611
    masato611 2009/02/02
    直前の決算期に虚偽記載によって黒字化したうえで117億円もの増資行っている点については、かなりマズイと思います。しかし、平成14年までさかのぼって決算を修正するとしても、それは本業による利益操作を繰り返していたものではなく、あくまでも不動産証券化のためのSPCの取扱いに関するものであって、計上されたのも「特別利益」であります。
  • 任天堂法務部 最強列伝 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    DSソフトのプロテクト解除を行う「マジックコンピュータ」通称「マジコン」の販売会社5社に、任天堂以下54社のソフトメーカーが、販売差し止めの訴訟を起こしました。 「マジコン:違法DSソフト使える機器販売 任天堂など、中国系5社を提訴」 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080730ddm041040070000c.html 今回もこれに至る手際が、素晴らしいです。 まずスクウェアエニックスの新作ソフト「ドラゴンクエストV」で、コピー防止措置を仕掛けます。 「スクエニがDS版ドラクエ5にコピーガード 「船が港に着かない」」 http://www.cyzo.com/2008/07/post_772.html しかしこれを翌日には「マジコン」販売会社がファームアップで対応。 ところがこの行為、「不正競争防止法」第2条第10項の禁止項目「営業上用いられて

    任天堂法務部 最強列伝 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
    masato611
    masato611 2008/08/07
    なんで京都の花札屋が、ここまでの調査能力を持つに至ったのか不思議なところですが、とにかく訴えられても見事に回避し、訴えるときは勝算が有る場合に限るということです。今回「マジコン」で訴えられた会社、及び
  • 六本木ではたらくCFOの「自由奔放に生きよう!」ブログ : インターネット企業における法務部門の重要性 (1) 最強の法務部門

    ベンチャー経営、インターネット、ビジネスについて最強のインターネット企業たりうるには最強の法務部門が必要だ、というのが僕の持論です。 例えば、米Googleは、SmartForceの元CFOであり、テクノロジー専門の法律事務所 Wilson Sonsini Goodrich and Rosati でパートナーを務めていたデビッド C. ドルモンド氏を企業開発担当のSVP(副社長)に擁しており、彼の下に強力な法務部門が組成されています。極めて特殊な資政策の遂行/世界各国での検索エンジン提供/YouTube運営、数多くのM&A案件のハンドリングなどを可能にしているのは 世界最強の法務部門の存在です。実際、投資銀行や大手法律事務所から Googleの法務部門に転職した人の話も良く聞きます。 また、国内では、ヤフーの法務部門の実力が飛びぬけています。同社は、「Yahoo!オークション」や「Yah

    masato611
    masato611 2008/03/11
    国内では、ヤフーの法務部門の実力が飛びぬけています。同社は、「Yahoo!オークション」や「Yahoo!掲示板」などのサービスを擁していることもあり、別所直哉氏(CCO 兼 法務部長)の下に 約50名からなる法務部門を組織して
  • 平成19年度著作権法改正の動向(3)現行法で回避できない検索エンジンの法的リスク

    前回に引き続き,文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の平成19年度の中間まとめ(注1)について,検討を加えていきます。今回は,中間まとめの第4節にある「検索エンジンの法制上の課題について」を取り上げます。 検索エンジン(ディレクトリ型でなくロボット型を念頭に置く。以下同)は,ネット上の情報を収集し,検索対象のデータ(インデックス)を作成・蓄積します。また,検索結果を表示するためのデータ(サムネイル画像等)もあわせて作成しています。従って,検索ロボットによるインデックスの作成・蓄積には,「複製行為」が伴うことになります。 ネット上の情報が著作物でなければ,「複製行為」があっても,著作権法上の問題はありません。しかし,大多数の情報が著作物であるという現状からすると,「検索エンジン自体が著作権法に違反するのではないか」という疑問は当然出てきます。 中間まとめでは,まず,諸外国の対応を概観してい

    平成19年度著作権法改正の動向(3)現行法で回避できない検索エンジンの法的リスク
    masato611
    masato611 2008/01/25
    現行法の解釈では検索エンジン・サービス提供者の法的リスクを回避できないとして,立法による対応の可能性を探っています。
  • 『金融商品取引法が全面施行へ』

    会計・経営・株式公開(IPO)・内部統制(J-SOX)・ベトナムビジネス・ファイナンシャルコンサルティングのアベイルビジネスアドバイザーズが財務会計・経営に役立つ情報をお届けします。 9月30日から金融商品取引法が全面施行されます。金融商品取引法は平成18年6月に成立し、不公正取引に対する罰則強化や公開買付制度、大量保有報告制度の見直しなどはすでに施行されていますが、残りの部分は施行されていませんでした。 包括的・横断的な利用者保護ルールの整備、投資環境の整備、「貯蓄から投資」に向けて公正・透明な市場の構築、金融・資市場の国際化への対応を図ることを目的とし、いわゆる投資サービス法制の構築、開示制度、取引所制度の整備が行われ、罰金・課徴金が引き上げられました。 特に金融商品取引業者の業務について、様々な行為規制が整備され、責任・負担が重くなっています。 具体的な改正内容は以下のとおりです。

    『金融商品取引法が全面施行へ』
  • http://www.legal-station.com/index.html

    masato611
    masato611 2007/09/27
    一般企業においては、コンプライアンス体制の強化から、企業内弁護士の要請が強まり、弁護士の就業先多様化が見込まれています。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusunokilaw/20070925

    masato611
    masato611 2007/09/27
    05年には、多数の一般投資家を対象とした匿名組合形式の事業型ファンドを巡る「平成電電匿名組合事件」が社会問題化し,同匿名組合の破綻では、1万9000人に490億円の被害が発生しました。
  • シリコンバレーの日々

    masato611
    masato611 2007/09/25
    適正レベルの監督が行われることで、業界が秩序正しく繁栄することを願って止まない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Kia EV3 — the new all-electric compact SUV revealed Thursday — illustrates a growing appetite among global automakers to bring generative AI into their vehicles.  The automaker said the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    masato611
    masato611 2007/09/07
    「多量のアップロードを行う利用者は、これらの新しい種類の負荷に対応するために必要なインターネット・インフラのアップグレード費用を一部負担すべき」
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    masato611
    masato611 2007/08/24
    でもこれが「連帯」保証人だと…。
  • ちょーちょーちょーいい感じ:村上裁判:結局は利益至上主義を罰したかっただけでは?

    村上世彰氏に懲役2年の実刑判決が言い渡されました。 ■検察の執念実る 思い出したのは、4月にこの裁判を傍聴したときに見た検察側と村上氏とのやり取りでした。検察側が、村上氏に「あなたは最悪でも執行猶予がつくと思っているようだが」と聞くと村上氏が、「国内の過去のインサイダー取引で実刑判決はありませんでしたので」と答え、それを聞いた検察側が、過去に2度インサイダー取引で実刑判決が出ている事例を誇らしげに紹介した場面です。検察側はニヤリとし、村上氏は多少狼狽したように見えました。 突然、何の脈絡もなく検察側が公判中に言い出したこの執行猶予か実刑かの話題。検察側の実刑にしたいという執念みたいなものを見た気がしました。その意味、今回の判決はある程度想定された流れではあったものの、内容は裁判所が一方的に検察の主張だけを認めたという印象です。 ■宮内証言を重視 今回の判決要旨では「ライブドアの宮内ほかの各

    masato611
    masato611 2007/07/20
    最終的には、法曹の世界で、証券、金融業のビジネスの現場を理解している人が非常に少ないことが今回の裁判の難しさを物語っている気がします。
  • 便利になるの?銀行代理店、解禁! [銀行・郵便局] All About

    便利になるの?銀行代理店、解禁!「銀行代理店」にかかる規制が緩和され、「銀行代理店」業務が格的に解禁されます。いったい何が変わるの、何が便利になるの? 銀行法の一部改正により、2006年4月より「銀行代理店」業務が格的に解禁されます。「銀行代理店」とは、銀行の委託を受けて、銀行の業務を行うもので、代理業務には一定の制限があります。今回の法改正により、いったい何が変わるの??? 「銀行代理店」業務、解禁 現在でも「銀行代理店」業務自体は認められていますが、「銀行代理店」を経営する会社は銀行の100%子会社でなければならず、また代理店業務以外の業務の兼業が禁止されており、銀行が自ら支店や出張所を設置するのとコスト的に変わらないといった状況で、ほとんど「銀行代理店」制度なるものは利用されていません。 しかし、今回の法改正で、上記100%子会社の規制が撤廃され、他の業務との兼業も認められること

    便利になるの?銀行代理店、解禁! [銀行・郵便局] All About
    masato611
    masato611 2007/07/12
    ケータイコミックをまだ体験していない方、いちどだまされたと思って体験してみると、世界観が変わるかもしれませんよ。
  • 企業合併審査 - 早起きが一番 - 楽天ブログ(Blog)

  • 為替王 : 「信託保全」ならFX会社が破綻しても大丈夫! でも、信託銀行が破綻したら? - ライブドアブログ

    masato611
    masato611 2007/06/22
    一般の銀行預金なら1,000万円までしか保護されない上、外貨預金は保護の対象外ですが、信託財産ならば信託銀行が破綻してもペイオフの対象とならない点も指摘しています。心強いですね。