タグ

musicに関するmasato611のブックマーク (64)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 国立国会図書館の歴史的音源に約1万点追加 東郷平八郎の演説、坪内逍遥の朗読はWeb公開 - はてなニュース

    国立国会図書館は、歴史的音源の専用ページ「れきおん」に約1万点の音源を追加しました。さらに、これまで各図書館内限定で公開されていた演説・朗読などの音源300点が、Webでも聴取可能に。東郷平八郎の「講演:連合艦隊解散式訓示」や、坪内逍遥の「朗読:ハムレット(生死疑問独白の場)」などの貴重な音源を、パソコンなどで楽しめます。 ▽ 歴史的音源 ▽ http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2013/1202615_1828.html れきおんは、国立国会図書館デジタル化資料のコンテンツとして提供された歴史的音源を検索できるページです。歴史的音源とは、1900年代初頭から1950年ごろまでに国内で製造されたSPレコード内の音楽・演説を、歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)がデジタル化したもの。9月27日に新たな音源が加わったことで、全音源数は約48,700点に上りまし

    国立国会図書館の歴史的音源に約1万点追加 東郷平八郎の演説、坪内逍遥の朗読はWeb公開 - はてなニュース
    masato611
    masato611 2013/09/30
    “演説は東郷平八郎や尾崎行雄、近衛文麿、平沼騏一郎、米内光政、松岡洋右、東條英機などの283点、朗読は坪内逍遥の音源12点を含みます。これにより、Webで聴取できる音源数は1,090点となりました。”
  • 音楽の力ってやっぱり凄い! スペインで行われた素敵すぎるサプライズ演奏が世界で話題に

    音楽の力ってやっぱり凄い! スペインで行われた素敵すぎるサプライズ演奏が世界で話題に 2012年7月3日 現在スペインで行われたあるサプライズに、世界から賞賛の声が送られている。 そのサプライズの一部始終を映した動画「Som Sabadell flashmob」は、2012年5月19日午後6時スペインのサバデイで、ある少女が楽器を抱えた男性の帽子に、一枚の硬貨を入れるところから始まる。 少女がお金を入れると、その男性は「ベートーヴェンの交響曲第9番」を演奏し始めた。すると、別の楽器を持った演奏者が次から次へと登場し、演奏がどんどん壮大なものへと変わっていくではないか! これには観衆たちもビックリ! そして、さらにそこに合唱団も加わり、曲は感動の大フィナーレを迎える。これを聴いていた聴衆たちは、そのあまりに素晴らしい音楽に心打たれ、それはもう大きな拍手を演奏者・合唱団に送っていた。 これはス

    音楽の力ってやっぱり凄い! スペインで行われた素敵すぎるサプライズ演奏が世界で話題に
  • 土豆-召唤全球优秀短视频

    masato611
    masato611 2011/07/25
    さよならの夏
  • クラブ初心者ガイド

    Ricoh GX100 / perfume. クラブの政治学というエントリーを書いたので、せっかくだから、クラブ初心者向けのベタなHow-to記事を書いてみる。もし興味あるけど行ったことがない人がいるならば、あの独特の空間を(一度は)味わってみてもらいたいと思うから、しばし入門記事にお付き合いくださいな。 「クラブ 初心者」でググるといろんな記事が出てくるけれども、それらの記事は、どれもが(前回の記事で言う)<包摂>の論理(<仲間意識>の論理)にもとづいて書かれている。つまり、ある意味、生ぬるい。記事は、徹底したリアリズムの観点から書いていきます(もちろん、ググって出てくる記事には親切に書かれたものが多いので、そちらもぜひ)。ただし、自分の趣味上の問題で、B系のHiphopとかレゲエ中心のクラブについてはよくわからない(から扱えない)ので、その点はご了承を。 Q:クラブって何するとこなの

    クラブ初心者ガイド
    masato611
    masato611 2009/10/11
    「atom,>e’s>code>アズール>ageha>clubⅩ >alife=flower>camelot>xross>ジニアス 」
  • ネット音楽配信はCDの売上減少を支えきれたのか!? 音楽CDなどの売れ行きと有料音楽配信の売上をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    レコード協会は2009年4月3日、「日のレコード産業2009」を発表した(【発表リリース】)。同協会調査による2008年のレコード産業の概要を網羅した資料で、音楽業界の動向を多彩な面から確認できる、貴重な資料として注目すべきものといえる。今回はこの資料中のデータを元に、以前【音楽CDの売れ行き推移をグラフ化してみる】などでデータが欠けて完全なグラフが作れなかった、「音楽ソフトと有料音楽配信の売上推移」の最新データ(2008年分を反映させたもの)などをグラフ化してみることにする。 まずは一番気になる「有料音楽配信」の2008年における結果だが、金額としては905億円、前年比で+20%の伸びを示した。データの公開を始めた2005年から今回の2008年目で4年目となるが、伸び率はやや縮小したものの、確実な成長を続けている。 さてこれを、音楽ソフト(CDなどの音楽レコード媒体にDVDなどの音

    ネット音楽配信はCDの売上減少を支えきれたのか!? 音楽CDなどの売れ行きと有料音楽配信の売上をグラフ化してみる:Garbagenews.com
    masato611
    masato611 2009/04/06
    ところが2008年に至り、有料音楽配信の成長は続いているものの、それ以上に音楽ソフトの売上減が急速に進んでおり、市場全体の売上も落ち込む結果となってしまった。市場全体の飽和感、景気後退による買い控えなど複
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    masato611
    masato611 2009/03/19
    音楽レーベル各社は全所属アーティストと360契約を結びつつあり、これはCDセールスの落ち込みが続く中、その他の収益源についてもレーベル側の取り分を確保するためのものだ。このような契約なしには、レーベル側は2011
  • YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)

    クラブ・ジャズ入門。ネット上にクラブジャズを解説したまともな日語コンテンツが存在しないようなので、今回は「クラブジャズとは何か」を明快に・簡単に・誰でも把握できるよう説明してみます。Youtubeの動画を付けて、なじみのない人にも興味を持ってもらえるよう、極力工夫します。おしゃれチックな居酒屋で流れているジャズが居心地良くて好きで「なんとなくジャズに興味があるけど初心者には取っ掛かりがなく小難しそうでよくわからないからそのままだ」というあなたに。マイルス・デイビスやジョン・コルトレーンに象徴されるモダンジャズの愛好家で、「クラブ・ジャズは所詮流行りモノであって真のジャズの名に値しない」と軽く考えているあなたに。「菊地成孔を通して難解さがエロスを醸し出すジャズの世界に興味を持ったけれど、それ以上ジャズの世界が広がらない」というあなたにも。なお、このエントリーは、最高峰のジャズDJでありクリ

    YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)
  • 「着うた」シフトで成功した音楽制作会社・コンテンツのビジネスモデルを探る(3) ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「着うた」シフトで成功した音楽制作会社・コンテンツのビジネスモデルを探る(3) ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    masato611
    masato611 2008/07/19
    これに対して着うたはレコード原盤の一部を利用しているので、作詞・作曲家、演奏家、歌手のみならず原盤保有者にも著作権使用料の支払いが生じる。つまり、着うたは原盤保有者の許諾がないと利用できないのである。
  • mixi、Flash使いストリーミングラジオの新サービス - @IT

    2008/07/09 ミクシィは7月9日、「mixi Radio」と「ギフトソング」を開始した。ストリーミングにはAdobe Flash Media Interactive Server 3を採用しており、FlashプレーヤーをインストールしたWebブラウザだけで音楽が聴ける。 新サービスは、ソニー・ミュージックネットワーク、ポニーキャニオン、コロムビアミュージックエンタテインメント、EMIミュージック・ジャパン、ワーナーミュージック・ジャパンなど多くのレコード会社やコンテンツパートナーと共同で展開する。 mixi Radioには音声広告が入る無料コースと、月額840円の有料コースがある。無料コースの音質は40kbpsが中心で楽曲数は約10万。有料コースは128kbps以上の高音質で40万曲以上を提供する。各ユーザーの好みに合わせて流れる音楽が変わるレコメンドエンジンを利用した自動編成型ラ

    masato611
    masato611 2008/07/12
    新サービスは、ソニー・ミュージックネットワーク、ポニーキャニオン、コロムビアミュージックエンタテインメント、EMIミュージック・ジャパン、ワーナーミュージック・ジャパンなど多くのレコード会社やコンテンツパ
  • JASRAC、なぜ公取に立ち入られたのか? (2/3)

    JASRACの市場シェアは99% ── なぜ包括契約が問題になったのですか? 津田 元々、JASRACは創立した1939年以来、60年以上にわたって音楽著作権の管理を一社で独占してきました。独占できたのは法律の裏付けがあったわけですが、それが2001年に「著作権等管理事業法」という法律が施行されて、ほかの業者も音楽著作権の管理業務に参入できるようになっています。 つまり、JASRACが管理業務を独占していたことで、放送局はJASRACに定額料金を支払っていれば「かけ放題」を維持できていたわけです。しかし、今ではJASRAC以外の事業者が管理する楽曲を流すと、追加で著作権料を支払わなければいけなくなった。 放送局からしたら、ほとんどの曲はJASRACに登録されているので、追加料金を払ってまで新事業者の曲をかけようとは思わないでしょう。事実、放送局内部では「この曲はJASRAC管理じゃないので

    JASRAC、なぜ公取に立ち入られたのか? (2/3)
    masato611
    masato611 2008/05/11
    音楽著作権業務の取り扱い金額で見ると、99%以上がJASRACという状況です。JASRAC以外では、最近YouTubeとの提携で話題になったJRC(関連記事)やイーライセンスといった企業もありますが、今でも事実上独占
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    masato611
    masato611 2008/03/12
    ネット専業では、247Musicがあるが、ここは昔ながらのインディーズ発掘とプロの視点がハイブリッドに交わったところ。携帯もやってるのかな。もし、やってないなら今すぐやった方が良いと思う。
  • 次世代UGCはモデルは陳腐だが新しいと捕らえるべきかも。

    ケータイ小説に続いて、携帯での音楽配信のヒット作が話題になっていた。 というかケータイ小説の話を見て、こういうところに着目したのかもしれない。 asahi.com:配信シングル急成長、格付け異変 - 携帯電話 - デジタル 「愛唄」は04年に始まった音楽配信サービス「着うたフル」で初めて100万回のダウンロードを記録した。曲の一部である「着うた」に対し、「フル」は一曲丸ごとの完全版。「千の風」はオリコンのシングルCDチャートこそ年間1位だが、フルでは配信されていない。一方、「愛唄」はCDチャートで24位。さらにCD2位、フル3位の宇多田ヒカル「Flavor Of Life」なんて曲もある。こちらは4日に発表されたゴールドディスク大賞で年間1位シングルに選ばれた(07年発売の曲が対象。「千の風」は06年発売)。 それに対して、オリコン社長曰く、 「当に好きなアーティストの音は手元に形として

    masato611
    masato611 2008/03/12
    日本レコード協会によると、昨年のCDシングル生産金額は前年比92%の469億円、一方で配信シングル(パソコン含む)は右肩上がりの383億円。1000円を超えるCDに対し、フルは1曲300〜400円ほど
  • ロングテール - The Long Tail: 大ヒット時代の終わり、パート4

    トラックバック この記事のトラックバックURL: http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/106469/9074677 この記事へのトラックバック一覧です: 大ヒット時代の終わり、パート4: horseflesh rugged seconder,propel fount berry recline compare hoodia buy hoodia diet pill [url=http://www.pharmacyya.com/buyweightlostpill2.html] compare hoodia buy hoodia diet pill [/url] http://www.pharmacyya.com/buyweightlostpill2.html#-compare-hoodia-buy-hoodia-diet-pill- http:/

    masato611
    masato611 2008/02/09
    様々な音楽を聴くようになり、様々な映画を観るようになったわけだ--以前のように同じヒット作に群れなくなったんだ。
  • 音楽無料化の流れは止められない

    どうやら、音楽無料化の流れが止らないようだ。 □東京IT新聞 音楽無料化へ動く レーベル各社の思惑 ~引用~ 米国時間1月23日、英国発の音楽SNS、Last.fmは、あらゆる楽曲を3回までフルトラック・ストリーミングで試聴できるようになったことを発表した。3回再生した後は、購入するかどうかのオプションが表示される。 無料の音楽配信をしようとしているのはLast. fmだけではない。米Imeemも四大メジャーレーベルとの契約を終え、広告付きフルトラック・ストリーミングが可能になっている。米ヤフーもDRMフリー、広告入り無料の音楽配信を計画していると、アメリカの一部報道機関が伝えている。すでにメジャーレーベルと交渉に入ったと見られており、今後の展開が期待される。 CDの売上減少が続く中、DRM(デジタル著作権管理/コピー回数などを制限する機能)フリーやiTunesの一極集中化が進み、P2Pに

    masato611
    masato611 2008/02/09
    DRM(デジタル著作権管理/コピー回数などを制限する機能)フリーやiTunesの一極集中化が進み、P2Pによる違法コピーも防げないとなると、楽曲から販売収益を上げていくことは難しくなる一方だ
  • YouTube - Feist - 1234: Director's Version

    Music video by Feist performing 1234: Director's Version with Patrick Daughters, Geoff McLean (C) 2007 Polydor (France)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ミュージックアルバム販売が下げ止まらない

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ミュージックアルバム販売が下げ止まらない
    masato611
    masato611 2008/01/05
    2007年の米国内楽曲売上高の23%はデジタル楽曲が占めた。
  • Web2.0ナビ: PC作業のBGMに「ヤフー!ミュージック」がすごくイイ

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 197 Pocket 0 私はパソコンで集中的に作業する時は、i-podで音楽を聴きながらします。今日、外出先で作業しようと思ったら、i-Podの充電が切れてしまっていました。もちろん、充電器も持っていません。 どうしたものか・・・と色々なサービスを探していたのですが、「ヤフー!ミュージック サウンドステーション」というサービスがすごくイイじゃないですか! ヤフーミュージック サウンドステーションって? 曲だけがシャッフルで流れるラジオ番組です。色々なジャンルの番組があります。J-popからクラシック、洋楽や癒し系など。 趣味があると思いますが、個人的なおすすめは「仕事を楽しくするBGM」「リラックスタイム」「ジャズ入門」です。 すごいポイント 使ってみてよかったポイントを並べてみました。ヤフーさんの回し者っぽいですが、素直に便利だと思いました。 ■

  • 「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方

    忘年会で何キロ太っただろう。焼酎のビンはしばらく見たくない。 とにかくいくつもの忘年会でいろんな音楽業界の人間と話をしてきた。 流通、メジャー、インディー、マネージメント、小売、媒体など、それぞれポジションは違うが、みんな総じて「あきらめムード」である。 自嘲自虐なギャグもすべりぎみで、舐めあうには深すぎる傷を負っている。 2007年がどんな年だったか。音楽業界にとってはいよいよ冬の時代の格到来である。 一昨年より去年の方が悪く、去年より今年の方が明らかに悪い。 冬の時代の到来、なんて書くとそのうち春が来そうだが、実際はそんなことはないだろう。 たまたま日の陰った不況というよりは、もっと構造的な問題、質的な問題なような気がする。 だから当は「死期を悟った」とでも書いたほうがいいかもしれない。 あるいは「終わりの始まり」とでも。 忘年会も一段落し、時間もある。ちょうどいい機会だ。(感傷

    「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方
    masato611
    masato611 2008/01/03
    音楽業界が死んで、真っ先に道連れにされるのが「売れないけど志の高い音楽」だ。
  • WOW WAR TONIGHT 時には起こせよムーヴメント / 1995年紅白‐ニコニコ動画(夏)

    2007年05月03日 20:08:42 投稿 WOW WAR TONIGHT 時には起こせよムーヴメント / 1995年紅白 1995年紅白歌合戦の映像です。『H Jungle with t』はダウンタウンの浜ちゃんと小室哲哉による音楽ユニットです。累計売上200万枚以上売れた名曲、途中で松ちゃんが乱入w 追記:重複してますがこっちの方が音がよかったのでアップしました。低画質\(^o^)/

    masato611
    masato611 2007/10/28
    泣ける