タグ

masato611のブックマーク (11,661)

  • 【何度も読み返してしまう】3回以上は読んだおすすめ漫画15選! - 人生あと30cm!

    こんちゃす、たけ氏でっす! 何度も繰り返して読んだり、棚から引っ張り出して読み返しちゃう漫画ってありますよね! 今回はぼくが何度も読んだ漫画を紹介してみますっ ルールは 2回以上読み返した(3回以上読んだ)漫画に限る としまーす! また最後のほうに まだ完結してないけど何度も読み返している作品 まだ読み返せていないけどぜひ読み返したい連載中の作品 も少し載せてありますっ! それでは早速以下から紹介! 読み返してしまう完結済み漫画 風の谷のナウシカ / 宮崎駿 「火の7日間」とよばれる戦争によって、巨大文明が崩壊してから千年。荒れた大地に腐海という死の森が広がっていた。主人公・ナウシカのいる風の谷が、恐ろしい巨神兵を使い腐海を焼き払おうとするクシャナたちに侵略された。腐海の森と共に生きようとするナウシカと、腐海を焼き払おうとする人々。だが、その腐海には、秘密があって……。 ジブリ映画ナウシ

    【何度も読み返してしまう】3回以上は読んだおすすめ漫画15選! - 人生あと30cm!
    masato611
    masato611 2016/12/14
  • Mobile is eating the world — Benedict Evans

    As we pass 2.5bn smartphones on earth and head towards 5bn, and mobile moves from creation to deployment, the questions change. What's the state of the smartphone, machine learning and 'GAFA', and what can we build as we stand on the shoulders of giants?

    masato611
    masato611 2016/12/13
  • バラク・オバマが伊藤穰一に語った未来への希望と懸念すべきいくつかのこと

    masato611
    masato611 2016/12/11
  • freeeのゴミのような特許の新規性が全く理解できない

    freeeが特許侵害でマネーフォワードを提訴したというニュースが流れている。 freeeがマネーフォワードを提訴、勘定科目の自動仕訳特許侵害で | TechCrunch Japan 肝心の特許は、以下のものらしい。 特許 第5503795号 会計処理装置、会計処理方法及び会計処理プログラム - astamuse 読んでみたが、何の新規性もあるようには読めない。やたらとクラウドコンピューティングなる言葉が出てくるが、この特許でAWSとかAzureとかGoogle Apps Engineのようないわゆるクラウドかそうでない従来のサーバーかで何か違いがあるとは思えないし、その他のことも、人間が有史以前からやってきた分類作業であるようにしか読めない。数千年も存在する既存の概念をコンピューターで行うというだけのゴミ特許が乱立しているが、どうやらそのコンピューターを更に細分化してクラウドコンピューティ

    masato611
    masato611 2016/12/09
  • ディープラーニングで「インド人を右に」を理解する: Generative Adversarial Network による画像モーフィング - 加藤大晴のウェブサイト

    ディープラーニングで「インド人を右に」を理解する: Generative Adversarial Network による画像モーフィング 「インド人を右に」問題 インターネットを長く使っている方は、伝説の誤植「インド人を右に」 [1] についてご存知なのではないでしょうか。 「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」 この唐突に過ぎる意味不明な「インド人」は「ハンドル」の誤植であり、それはライターの手書きの文字が汚かったために発生したとされています。 …手書きの文字が汚かったとして、どうすれば「ハンドル」が「インド人」になるのか? 従来より、この問題について様々な考察がなされてきました。 ここでは、近年の技術の発展の成果を取り入れ、コンピュータに文字を書かせることによって「ハンドル」から「インド人」への変容についてアプローチしてみたいと思います。 # これは De

    masato611
    masato611 2016/12/07
    ai
  • 為替と株の予測の話

    トップカンファレンスへの論文採択に向けて(AI研究分野版)/ Toward paper acceptance at top conferences (AI...

    為替と株の予測の話
    masato611
    masato611 2016/12/06
  • 子供へのクリスマスプレゼントにおすすめのファミリー向け海外ボードゲーム6点+2 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    クリスマスプレゼントに子供と遊べる海外ボードゲームはいかが? うーぬんちゃんの4コマが愛らしいid:happyhappysanさんから「クリスマスプレゼントにおすすめのボードゲームは?」とのコメントをいただきました。 ブログも何とか6カ月続けることができ、記事でようやく100記事目に到達しました。 そこで、これまでの記事を振り返り、サンタクロースからのクリスマスプレゼントとしておすすめできる人気の海外ボードゲームをピックアップしてみました。 選定の考え方 子供の年齢やボードゲームを遊んだ経験によって変わってきますが、とりあえず4歳〜9歳くらいで初めて遊ぶ子がイメージです。 また、ルールの理解だけでやる気をなくすと残念なので、はじめてでも気軽に遊べ、家族みんなでできるルールがシンプルなものを選びました。 さらには、目を引くコンポーネントなど、アナログゲームならでは特徴があることもポイント

    子供へのクリスマスプレゼントにおすすめのファミリー向け海外ボードゲーム6点+2 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    masato611
    masato611 2016/12/04
  • 『ブロックチェーン・レボリューション』夢のつづき - HONZ

    ──こんな立派なの解説って、大丈夫なんですか。 いや。だいぶ不安なんですけど。 ──そういうときは断りましょうよ。なんで引き受けちゃったんですか。ブロックチェーン、詳しいんですか。 いや、そうでもないです(苦笑)。 ──そもそも、なんで頼まれたんですか。 いや、ぼくが編集長を務めてる『WIRED』日版というメディアで、ちょうどブロックチェーンの特集をやったんですね。2016年の10月に。そのなかで、ドン・タプスコット氏にインタビューをして巻頭に掲載したので、そういうご縁ですね。 ──ということは、タプスコット氏のことも、この『ブロックチェーン・レボリューション』のことも、あらかじめ知ってたわけですね。 タプスコットさんの名前は、デジタル・シンカーのひとりとしてはもちろん知ってたんですけど、彼がブロックチェーンの一種のグールーになってることは実は知らなくて、こののことは知り合いに教え

    『ブロックチェーン・レボリューション』夢のつづき - HONZ
    masato611
    masato611 2016/12/02
    fintech
  • シティがAPIハブでOB(カードBizと僕の勝手気ままログ) | ペイメントナビ

    2016年11月26日9:00 シティがオープンバンキング(OB)を表明した。APIを開放し、シティのバンキングサービスを世界中で使ってもらおうというコンセプトである。 サービス名称はAPIデベロッパーハブ(API Developer Hub)で、協業や提携を促進。フィンテック企業や消費者向けブランドは今までより格段にはやく革新的なソリューションを構築できる。 オープンイノベーションの一環で、APIは口座管理、P2P決済、送金など8つのカテゴリーで構成されている。多様なAPIを揃えることによって、有名ブランドや革新的な開発会社との連携を深めようという狙いだ。 シティはすでにバージンマネーやワンダー、1-800フラワーズなど有名ブランドと提携している。 シンガポールでは11月14日から18日の間、フィンテックフェスティバルが開催されるが、シティのAPIデベロッパーハブはこのイベントに華をそえ

    シティがAPIハブでOB(カードBizと僕の勝手気ままログ) | ペイメントナビ
    masato611
    masato611 2016/11/27
    fintech
  • 時間がないベンチャーでも読んだ方が良い本やサイト | ランサーズ社長日記

    ランサーズを起業し8年が経ちましたが多くのを読み漁り、課題解決のヒントをもらったり、正解のない意思決定で思い悩んだ末のあと一歩を踏み出す勇気をもらったり多くのに助けられました。 振り返ると経営のフェーズによって読んでいるの種類も全然違うし、未だに何度も何度も読み返すもあれば、そのタイミングでは参考になったけど1度だけ読んだだけのものまで様々。 自分の血肉になり意思決定に手垢をつけてくれたような「このやサイトがなかったら今がない」というものだけを厳選して経営のフェーズ毎にまとめてみました。フェーズによっては古いもありますが、今でもエッセンスは色褪せてないものを集めてみました。 起業する前 起業する前というのは、そもそも起業すべきなのか、起業するということはどういうものなのかを知るために色々なを読みました。起業家の体験談、起業というものを体系的に扱っているもの。その中で特に背中を

    時間がないベンチャーでも読んだ方が良い本やサイト | ランサーズ社長日記
    masato611
    masato611 2016/11/26
  • iOSアプリが「引用ブックマーク」に対応! グリーンスター全員プレゼント - はてなブックマーク開発ブログ

    ※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。プレゼントの確認はこちらから 日リリースしたiOSアプリ「はてなブックマーク」の最新バージョンで、引用ブックマークに対応しました! 12月1日(木)まで、この告知をブックマークするだけでグリーンスターを1つプレゼント! さらに以下の使い方コーナーで引用ブックマーク機能を使ってくれた方には、グリーンスターをもう1つ差し上げます。自分が気に入った引用コメントにスターを付けて、気持ちを伝えてみませんか? このページをブックマーク 引用ブックマークとは? 引用ブックマークは、ニュース・ブログで「心を動かされた文章」や「みんなに読んでほしい文章」などを見つけたら、その文字列を選択してブックマークボタンを押すだけで、引用符を付けてコメントできる機能です。 例えば、引用文に対して自分の意見をコメントしたり、自分が注目した文章をシェ

    iOSアプリが「引用ブックマーク」に対応! グリーンスター全員プレゼント - はてなブックマーク開発ブログ
    masato611
    masato611 2016/11/24
  • 第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす"AIの冬" AI Winter is coming!! 2016.11.21 Updated by Ryo Shimizu on November 21, 2016, 15:49 pm JST 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日AI業界で悪い意味での注目を集めています。 このビデオでは、日立は自社で開発したAI技術「H(エイチ)」を、「汎用人工知能」と自称しています。 しかし、「汎用人工知能」は、通常、AGI(Artificial General Intelligence)の訳とされ、人工知能研究のメインストリームでは、GoogleやFacebookなどを含めて「まだ世界の誰も開発に成功していない」ものとされています。 ビデオに登場する株式会社日立製作所、研究開発グループ技師長の矢野和夫氏によれば、このH(エイチ)は、「(カスタマ

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”
    masato611
    masato611 2016/11/22
    ai
  • [和訳]How to Apply to Y Combinator – Reo Kasai

    原文 How to Apply to Y Combinator 1. はじめに Y Combinatorでは1年に2回のバッチで、数多くの応募が届く。そうした応募フォームを1つずつ見てきて気付いた事や、Y Combinatorのパートナー達がどんな点を重要視しているのか?、という点をこれからY Combinatorに応募する多くの起業家のためにここに綴る。 まず最初に、応募する起業家が一番分かっていないのが、「シンプルで具体的な表現をすることの重要性」である。毎年、いくつかの素晴らしい応募と、いくつかの明らかに駄目な応募を両方受け取るが、実はその中間にある大半の応募というのは、単純に良いか悪いか判断出来ないものであった。その大半の応募というのは、事業アイディアは一見良さそうに見えるが、確信が持てるほど十分な説明が出来ていないもの。また、良さそうな起業家だと見えるが、そう確信を持てるほどに説

    masato611
    masato611 2016/11/22
    翻訳
  • Don Valentineの投資哲学 – Reo Kasai

    Don Valentine(ドン・バレンタイン)は、1972年に世界最高峰のVC、”Sequoia Capital”を創業し、AppleやAtari, Cisco, Electronic Arts, Oracle等に投資してきた偉大なるベンチャーキャピタリストです。 僕自身、を読むのと同じくらい、YouTubeでひたすら著名キャピタリストの動画を見るのが日課ですが、僕が何度も見ている動画の一つに、Don Valentineが自身の投資哲学や経験を1時間語り続けるものがあります。今回は、その下記の動画の中で、僕が学びになった6つのポイントをまとめたメモを公開します。 ①投資判断 ・Sequoiaの入社面接を受ける候補者に、必ず聞く質問の一つが「なぜSequoiaが成功してきたと思うか?」というもの。 ・多くの候補者は、過去のSequoiaの投資実績を引き合いに出して、「最高の起業家を発掘し

    Don Valentineの投資哲学 – Reo Kasai
    masato611
    masato611 2016/11/18
    vc Sequoiaでは、「新しいマーケットを作る」タイプの投資は一切しない。何故なら、コストがかかりすぎるからである。我々は、常に「マーケットが立ち上がる初期に、そのマーケットの成長を加速させる投資」に集中する
  • 見えない非効率 ー 今、動いているんだからいいじゃないか | タイム・コンサルタントの日誌から

    新任の取締役が、あるとき担当する事業部の支社を見に行った。一通り見学し、支社長らと懇談した後、かえろうとしたら、ある部署だけ灯りがついているのを見つけた。現場仕事はもう終業しているのに、管理部門の1セクションだけ、忙しそうに机にむかって仕事している。 「何をしているの?」と彼がたずねたところ、「社に送る書類を作成しているんですよ。毎月、数字をまとめて送らなけりゃいけないんで、残業になるんです。」との答えだ。資料を見て、さらにたずねる。「社は、この統計資料を見てどう役立てるんだろう?」「・・存じません。社にたずねてください。」 その取締役は社に戻ると、早速、送付先の企画部門にいって、その書類のことをきいてみる。すると、「ああ、その書類ですか。工場が毎月送ってくるんでね、ファイルして保管しているだけです」という。「でも、なんで工場はその書類を送ってくるのかな?」「さあ・・。」 いろいろ

    見えない非効率 ー 今、動いているんだからいいじゃないか | タイム・コンサルタントの日誌から
    masato611
    masato611 2016/11/15
    生産性
  • IoT Startup State Of The Union 2016

    masato611
    masato611 2016/11/14
    vc iot
  • Fresh Insights | Blossom Street Ventures

    masato611
    masato611 2016/11/14
    vc
  • 機械翻訳と意味 - アスペ日記

    ここ最近、Google翻訳がリニューアルされ、性能が向上したという話が流れてきたので、さっそく試してみた。 ぼくが真っ先に試したのは、「母は、父が誕生日を忘れたので、怒っている。」だ。 なぜこの文が気にかかっていたかは後述する。 結果は次の通り。 "My mother is angry because my father forgot her birthday." すばらしい。 では、「母は、父が鞄を忘れたので、怒っている。」はどうだろうか。 "My mother is angry because my father forgot his bag." 完璧だ! 「誕生日を忘れた」の場合は「母の誕生日」と解釈し、「鞄を忘れた」の場合は「父の鞄」と解釈する。 これこそ、利用者が翻訳に求めるものじゃないだろうか。 しかし、ここまでだった。 次にぼくは、「父」と「母」を入れ替え、「父は、母が誕生日

    機械翻訳と意味 - アスペ日記
    masato611
    masato611 2016/11/13
    ai
  • 投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」

    By Fortune Live Media 世界でも有数の投資家・資産家であり、世界最大の投資持株会社、バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で同社の会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェット氏は読書家としても知られています。かつては1日に1000ページを読むこともあり、成功を収めた現在でも1日の80%を読書に費やすというバフェット氏が、これまでに「必読」として挙げてきた21冊のをシドニー・モーニング・ヘラルド紙がまとめています。 21 books Warren Buffett thinks you should read http://www.smh.com.au/business/markets/21-books-warren-buffett-thinks-you-should-read-20161103-gshv25.html ◆01:賢明なる投資家:ベンジャミン・グレアム(原題:Th

    投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」
    masato611
    masato611 2016/11/09
    book
  • 電車の中で子どもが退屈した時、速攻で時間経過させられる4つの遊び: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    masato611
    masato611 2016/11/08