タグ

appleに関するkamei_rioのブックマーク (459)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some Apple users say they’ve been mysteriously locked out of their accounts

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/05/11
    広告ビジネスの根幹を揺さぶってくる林檎やっぱすごいな。的外れの動画広告とか、もっと邪悪な広告が生まれるんだろうか
  • M1チップと新色で“時代の変化”を感じさせたApple新製品発表会を振り返る

    M1チップと新色で“時代の変化”を感じさせたApple新製品発表会を振り返る:林信行視点で振り返るAppleイベント(1/4 ページ) 日時間で4月21日の未明に行われたApple新製品発表会、そのタイトルは「Spring loaded」だが、これはバネに圧力がかかって縮められている状態を意味する。今にも伸びて弾けそうな状態のことであり、発表会はまさにその通りで1時間弱のコンパクトな講演の冒頭7分で、Apple Card、Podcastアプリ、そしてiPhone 12/12 miniの新色、Purple(紫)が立て続けに発表されている。 冒頭の7分でクレジットカードPodcastを再発明 Apple Cardはまだ日では使えないが、Appleクレジットカードを再発明するとして米国で展開中だ。これまでの使用状況をiPhoneで管理できるなど、従来のクレジットカードにない多くの特徴を備

    M1チップと新色で“時代の変化”を感じさせたApple新製品発表会を振り返る
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/23
    恒例の記事だけど抑え目かな
  • AirTag

    AirTagは、あなたの持ち物をあっという間に見つけます。 鍵に付ける。バッグに入れる。それだけで「探す」アプリが あなたの持ち物を探し出します。これは、Apple製デバイスを 追跡したり、友だちや家族の場所を知るための方法と同じです。 AirTagを購入

    AirTag
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/21
    "ほら、そこ。もうちょい右。" もうちょい!
  • まもなく配信されるiOS 14.5で導入されるプライバシー新機能「ATT」とは

    Appleは、まもなく配信される最新のiPhone向けソフトウェア「iOS 14.5」で、アプリケーションのトラッキングについてユーザーの許可を求めるプライバシー機能、「Application Tracking Transparency」(以下、ATT)を開始する。 これに伴い、データ収集業界の手法などがわかる、「あなたのデータの一日」というストーリーの日語版をウェブサイトで公開している。 ATTが導入されると、これまで開発者がユーザーに気づかれず取得してきた端末の識別子について、ユーザーの許可を得なければ取得することができなくなる。この新機能を理解するには、そもそも現代のウェブ広告の仕組みを理解しなければならないだけでなく、Appleが非常に慎重な姿勢をとりながらこの機能の導入を進めていた背景を理解しなければならない。 現代のウェブ広告のすごさ たとえばあるウェブサイトで中古車の情報を

    まもなく配信されるiOS 14.5で導入されるプライバシー新機能「ATT」とは
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/09
    "無償アプリの収益手段を毀損する可能性がある" 広告を締め出してAppStore経由に限定する、と独占絡みの裁判でマイナスになるので、慎重にやっていますよと
  • Appleはデータプライバシーを再構築できるか?

    Appleはデータプライバシーを再構築できるか?:今日の惨状を明らかにした日語電子冊子が登場(1/3 ページ) 街を歩いている。男が寄ってくる。語りかけてくる。 「あなた、予約サイトでレストランを予約していたけれど今夜はデートですよね。それならこの先に花屋があるので、お花でもいかがですか?」 あなたは無視するが、男はい下がってくる。 「実はお酒、好きですよね。レストランの後、こちらのBarがオススメなんですけれど……」 断っても断っても男はあきらめない。 「そういえば先週、京都にいたでしょう。次回、こちらのお宿はいかが?」 この瞬間も行われている異常な行為 それにしても、この男は、なぜ私の行動をここまで細かく知っているのか。 現実の世界で起きたらさぞ気持ちが悪く受け入れ難いことが、ネットでは毎日起きている。あなたが何か行動を起こすと、数分の1秒に何十あるいは何百件と行われている。あなた

    Appleはデータプライバシーを再構築できるか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/09
    "広告に頼らないビジネスモデルだったからこそ、それを強みにできたといううがった見方も多い。" だから信用できる、という見方じゃいかんのか
  • Appleはゲーム文化を再興できるか?

    ゲーム機、パソコン、スマートフォン、タブレット。 21世紀を今生きている人で、これらの機器でゲームをしたことがない人は少数派だろう。中には、ゲームが目的でこういった機器を買った人も少なくないはずだ(ゲーム機は当然そうだろうが)。 最近、電車で真剣な顔をしてスマートフォンをのぞき込んでいる人を見ても、実はゲームをプレイしていた、ということが少なくない。 Apple Arcadeでプレイできるクラップハンズの新作「CLAP HANZ GOLF」。指1で実際のゴルフショットを再現した新方式「アナログフリックショット」 の導入で、より直感的かつリアルのゴルフに近いダイレクトなショットを実現している そのゲーム当に楽しいですか? でも、改めて聞きたい。「そのゲーム当に面白いですか?」と。 いつの間にか、ゲームはえげつないビジネスの側面を持つようになってしまった。「後ちょっと」というところで

    Appleはゲーム文化を再興できるか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/07
  • アップル、月経に関する調査の初期データを公表--「恥ずかしい」の払拭を目指す

    Appleとハーバード大学は米国時間3月9日、「Apple Women's Health Study」の予備研究の最新データを公開し、女性とその月経にともなう症状に関する調査結果を示した。ハーバード大学T.H.Chan公衆衛生大学院の研究者らによると、この研究は、女性の健康に関する科学の進歩と、月経を恥ずかしいとする考え方の払拭(ふっしょく)に役立つ可能性があるという。 「9日に公開した予備データは、米国中の女性が月経にともなう幅広い共通の症状を経験していること、また、毎月発生するこの自然な現象について、私たちはもう少し踏み込んで議論すべきであることを示している」と、この研究の主要研究者の一人であるShruthi Mahalingaiah博士は声明で述べた。 9日に公開されたデータは、「iPhone」や「Apple Watch」向けにAppleが提供している「Apple Research」

    アップル、月経に関する調査の初期データを公表--「恥ずかしい」の払拭を目指す
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/03/11
    開けっ広げに話すもんでもないけど、「恥ずかしい」と思ったり隠そうとする仕組みはどこからきていて、これからどう解決していく(or解決すべきではない)のかな、とは思う
  • 6か月にわたりiCloudからロックアウトされている女性、名前は「True」 | スラド アップル

    「True」という姓の女性(名)が6か月にわたり、iCloudからロックアウトされているそうだ(Rachel True氏のツイート、 9to5Macの記事)。 この女性は俳優のRachel True氏。iCloudのエラーメッセージは「true」という値を「lastName」プロパティにセットできないというもの。コーディングの問題とみられるが、Appleは問題点を特定できずにいるようだ。しびれを切らしたTrue氏は2月末になってTwitterで問題を公表。連日何時間もAppleサポートと電話で話しても問題は解決しない一方、iCloudの課金は続いているという。このツイートは注目を集めたが、iCloudチームのArun Gupta氏がTwitter上でTrue氏に連絡したのは3月7日のことだ。早ければ週明けに続報があるようだが、どうなるだろうか。

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/03/10
    真の実力が試されるぞ案件だ
  • 洋梨のロゴをめぐるAppleとPrepearの商標争い、Prepearが葉の形を変えることで和解へ | スラド アップル

    AppleはSuper Healthy Kidsの洋梨をモチーフにしたPrepearロゴに関し、商標登録反対を米特許商標庁商標審判部(USPTO TTAB)に申し立てていたが、Prepearが葉の形を変えることで和解合意に達したようだ(Super Healthy Kidsの申立書: PDF、 The Vergeの記事、 9to5Macの記事、 Mac Rumorsの記事)。 AppleはPrepearの洋梨ロゴについて、ミニマリスティックな果物に右向きの葉がデザインされたAppleの有名なリンゴロゴに似ているなどと主張し、商標登録に異議を申し立てていた。申立が行われたのは昨年3月(PDF)だが、8月にはSuper Healthy Kids側がロゴを守るキャンペーンをChange.orgで開始して注目を集めた。両者は譲る姿勢を見せなかったが、12月には和解のため手続きを30日間延期するよう求

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/02/13
    "ロゴの変更点は葉の形状のみで、アーモンド形から半月型に変更された。" 半月(判決)というやつだな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/02/09
    支払い延長や在庫コストを…強いられているんだ!
  • 新種のリンゴが偶然見つかる - ライブドアニュース

    自然愛好家が自宅付近の森を散歩中に、偶然「新種のリンゴ」を発見しました。 New variety of apple discovered by Wiltshire runner | Fruit | The Guardian https://www.theguardian.com/food/2020/nov/28/new-variety-of-apple-discovered-by-wiltshire-runner Apple found by chance on woodland run is ‘interesting' new variety - The Irish News https://www.irishnews.com/magazine/daily/2020/11/28/news/apple-found-by-chance-on-woodland-run-is-interesti

    新種のリンゴが偶然見つかる - ライブドアニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/12/03
    "(ロナウド好きな息子がリンゴの名前について)『クリスティアーノロナウドリンゴ』がいいと主張していますが、それ以外にする予定です」と語っています" という情報量ゼロのコメントが好き
  • 「線路にイヤフォン落とさないで!」3カ月で約950件、JR東日本キャンペーン

    「線路にイヤフォン落とさないで!」3カ月で約950件、JR東日本キャンペーン
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/10/14
    耳から旅立って線路で遠くに向かおうとするのはワイヤレスの習性でありつまり巣立ちだから、新しい命を迎える季節ってことじゃないかな(販促
  • アップルが9月のイベントで発表しなかった5つの製品

    2012年に登場した「iPhone 5」以降、Appleは毎年9月のメディアイベントで最新の「iPhone」を発表してきた。2020年9月のイベントでは、新型の「Apple Watch」と「iPad」、複数のサブスクリプションサービスをバンドル化した「Apple One」を発表したが、新しいiPhoneの発表はなかった。発表が遅れる可能性があることは何カ月も前からうわさされていたので、それほど意外なことではないはずだ。一般的な見方は、「iPhone 12」と予想される新型iPhoneは10月のイベントで発表されるというものだ。 私たちが待ち望んでいたにもかかわらず、発表されなかったアップデートや新製品は、iPhoneだけではない。今回のイベントでは発表されなかったが、2020年中に登場する可能性がある(あるいは登場しないかもしれない)製品を以下でいくつか紹介していこう。 (まだ)発表されて

    アップルが9月のイベントで発表しなかった5つの製品
  • 製品のファミリー化でさらなる魅力が開花した「Apple Watch」の大いなる可能性

    これは来年にかけて、またApple Watchユーザーが一気に爆発しそうだな──これがApple Watch発表会を見ての筆者の感想だ。Apple Watchは、既に世界で最も売れている腕時計だ。しかも、拡大の勢いは衰えず、現在でも購入している人の半数以上は初めての購入者だという。 Apple Watch series 6 ブルーアルミニウムケースと、ディープネイビーソロループのバンド(手前)とApple Watch SEのスペースグレイモデルに、インバネスグリーン(緑)のブレイデッドソロループを合わせたもの(奥)。最初、ソロループをseries 6とも合わせたが、青は青系か彩度の低い白黒やグレーに合わせたい筆者の好みには合わなかった。 まだApple Watchを持っておらず、どんなことができるかを知りたい人には、ぜひとも4月に書いた5周年を振り返る記事を参考にしてもらえればと思う(5つ

    製品のファミリー化でさらなる魅力が開花した「Apple Watch」の大いなる可能性
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/09/18
    "これは来年にかけて、またApple Watchユーザーが一気に爆発しそうだな──" 書き出しの時点で面白い
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/09/17
    だが裏にはAppleから新iPhoneが出る布石という意味合いもありそうだ、と日経が書けば完成する
  • おそロシア議会。「Google Play/App Storeの手数料を20%に下げろ」「App Store以外でiOSアプリをインストールさせろ」法案提出 - すまほん!!

    おそロシア議会。「Google Play/App Storeの手数料を20%に下げろ」「App Store以外でiOSアプリをインストールさせろ」法案提出 ロシアで、AppleGoogleなどのアプリストアに対して、アプリケーションの販売やアプリ内課金に対して課す手数料の上限を20%にするとともに、サードパーティー製のアプリストアの許可を求める法案が下院に提出されました。 ロシア下院に提出された法案の概要 ロシア議会の下院に提出された法案の内容では、主に以下のことを要求しています。 アプリストアでのアプリケーションの販売、アプリ内課金やサブスクリプションの請求の際に、マーケットプレイス所有者が販売者に課す手数料の上限を金額の20%に制限すること。 サードパーティー製のアプリストアによるアプリのインストールを禁止しているスマートフォンやタブレット、コンピューターとそのオペレーティングシステ

    おそロシア議会。「Google Play/App Storeの手数料を20%に下げろ」「App Store以外でiOSアプリをインストールさせろ」法案提出 - すまほん!!
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/09/03
    法案提出と可決の距離が知りたいところ / しかしこれが許されるなら日本もコンプガチャ復活で消費喚起いけるのでは(関係ないコメント)
  • Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開

    自社製品の脆弱性に関する報告に報奨金を支払う脆弱性報奨金制度は、MicrosoftGoogleなど多くの企業が導入しています。Appleも2019年に同様のプログラムである「Apple Security Bounty」を開始しましたが、同プログラムを利用したソフトウェアエンジニアであるジェフ・ジョンソンが「報告した脆弱性が半年間も修正されていない」と自身のブログ上で明かしました。 Disclosure: Another macOS privacy protections bypass https://lapcatsoftware.com/articles/disclosure2.html ジョンソン氏がAppleに報告した脆弱性は、macOSに搭載されているセキュリティフレームワーク「Transparency Consent and Control(TCC)」に関するもので、発見したのは

    Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開
  • アップル、「iPhone」メールアプリの脆弱性に緊急性はないとの見解

    Appleは米国時間4月23日、「iPhone」や「iPad」の標準メールアプリ「Mail(メール)」で見つかった脆弱性について、直ちに脅威をもたらすものではないとの見解を示した。同アプリについては20日、電子メールによるハッキングに対して脆弱であるとの報告書が公開されていた。 Appleの広報担当者は「研究者らはMailに3つの問題が見つかったとしているが、それだけでiPhoneiPadセキュリティ保護機能を迂回できるようなものではなく、また、これらの問題が顧客に対して悪用された証拠は確認されていない」と説明。さらに「これらの潜在的な問題は近くソフトウェアアップデートによって解消する」とした。 この未知の脆弱性を見つけたのはZecOpsという米サイバーセキュリティ企業だ。同社によると、この脆弱性を悪用して、細工したメールを送信することで、悪質なソフトウェアをiPhoneにインストール

    アップル、「iPhone」メールアプリの脆弱性に緊急性はないとの見解
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/04/28
    悪質なアプリを入れられるけど、保護してる情報にはアクセスできない、という話なのかな?悪質の悪質さが試されるぞ
  • App Store担当者執筆の暴露本、Appleが出版差し止め迫る

    Appleは、元Appleドイツ、オーストリア、スイスApp Store担当ヘッド、トム・サドウスキー氏が著した「App Store Confidential」に対して、2つの主要な国際法律事務所の2人の弁護士を含む4人のApple代表団がは、雇用契約の重大な違反を犯しているとして出版の差し止めと既に流通している出版物の回収および原稿の破棄を迫ったと、ドイツのDie Zeitが伝えている。 の内容は、App Store内のアプリはどのように成功し「年間最優秀アプリ」になるのか?、App Storeを使用する場合、何が適用され、何が適用されないのか?、そして、神話や伝説の根底にあるシリコンバレーのハイテク大手にとって、それはどのように機能するのか?、ティム・クックCEOとのミーティングについて正直かつ直接的に語られているそうだ。 このは、詳細なビジネス分析というよりもフィールドレポート

    App Store担当者執筆の暴露本、Appleが出版差し止め迫る
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/02/21
    "Appleは、事前に本の内容を知らなかったため要求はあいまいなものだったようで、結局出版された。" 結局出版!
  • アップル、ARやVRで対象物を操作する「フィンガーデバイス」の特許を出願

    Appleが、センサーを搭載する小型「フィンガーデバイス」の特許を出願していたことが分かった。このデバイスを装着すると、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)で対象物とのやり取りが可能になるという。米特許商標庁(USPTO)が米国時間1月23日に出願書類を公開した。 「ユーザーの指による入力情報の収集」のために、力学センサー、光学センサー、超音波センサーといった部品が使用される。収集された入力情報を利用して、複合現実(MR)やVR環境で仮想的な対象物を操作でき、フィンガーデバイスが現実的な感触を与えるために触覚フィードバックを提供する。これが実用化されたら、Appleのスマートスピーカー「HomePod」のユーザーは、フィンガーデバイスを装着して仮想的なダイヤルを回すことで、スピーカーの音量を変更できるようになるかもしれない。 特許出願書類では、装着者がデバイスの外側の表面を、「外部の物体」(

    アップル、ARやVRで対象物を操作する「フィンガーデバイス」の特許を出願
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/28
    特許を出願