タグ

appleに関するkamei_rioのブックマーク (459)

  • Apple、開発者に対し「ガチャの排出率表記」を義務化

    Appleが開発者向けに公開している「App Store審査ガイドライン(英語版)」に、「ガチャの排出率表記」を義務化する条項が追加されていたことが分かりました。日語版のガイドラインにはまだ反映されていませんが、これが厳格に適用されれば、今後ガチャの排出率を表記していないアプリはApp Store上で提供できないことになります。 「ガチャで爆死」がこれで少しは減る……? Appleが公開している「App Store審査ガイドライン」(英語版) 当該の文言があるのは、ガイドラインの「3.1.1 In-App Purchase(App内課金)」の中。「ルートボックス(※1)やその他、ランダム型の有料アイテム提供方式を持つアプリは、事前にそのアイテムの種類別排出率を利用者に開示しなければならない(※2)」との記載が新たに加わっています。少なくとも18日時点ではこの文章は存在しておらず、21日朝

    Apple、開発者に対し「ガチャの排出率表記」を義務化
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/21
    ルートボックスが海外でそれほど批判されてるってことかな
  • 「iPhoneは早ければ1年後に性能が落ち始める」のをAppleが正式に認める

    AppleがiOS更新によってiPhoneの性能を落としている」というベンチマークソフトGeekbenchの公表を受けて、Appleが正式にiPhoneのピーク性能を意図的に落としていることを認めました。これは「最高のユーザー体験を提供するため」だとAppleは述べています。 Is your old iPhone ridiculously slow? It could be all Apple's fault http://mashable.com/2017/12/20/apple-iphone-throttling/ Apple addresses why people are saying their iPhones with older batteries are running ‘slower’ | TechCrunch https://techcrunch.com/2017/1

    「iPhoneは早ければ1年後に性能が落ち始める」のをAppleが正式に認める
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/21
    "瞬間的な電力消費を緩和して端末が予期せぬシャットダウンを起こすのを予防する機能" 1年経ったらバッテリーに優しくなると
  • Apple、音楽認識サービスShazamの買収を認める

    Appleが英Shazamの買収を認めた。この件を最初に報じた米TechCrunchが12月11日(現地時間)、AppleとShazamからの声明文を添えて報じた。取引の詳細は公表されていないが、米Recodeによると買収総額は約4億ドルという。 Shazamは、2000年創業のロンドンに拠点を置く非公開企業。流れている音楽をスマートフォン(立ち上げ当時は携帯電話)のマイクで取り込み、曲名を表示するという音楽認識・検索アプリをiOSおよびAndroid向けに提供している。2011年には曲名だけでなく、テレビ番組や広告も認識できるようになった。2016年9月時点のアプリダウンロード数は10億件以上。 Appleは声明文で「Shazamとその才能あるチームがAppleに参加してくれることに興奮している。(中略)Apple MusicとShazamは音楽の発見とユーザーに素晴らしい音楽体験を提

    Apple、音楽認識サービスShazamの買収を認める
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/12
    シャアザクみたいな名前
  • アップル、音楽認識アプリのShazamを近く買収か

    Appleが、英国に拠点を置くShazamをまもなく買収するという。Shazamは、周囲に流れている音楽テレビ番組を認識するアプリの開発企業だ。TechCrunch、Bloomberg、Recodeが報じた。 買収金額は4億ドル(約450億円)とも報じられており、早ければ米国時間12月11日に発表される可能性があるという。AppleがShazamの技術やチームを、自社のサービスにどのように組み込む計画かは今のところ不明だ。 両社は買収について明らかにしていない。米ZDNetAppleとShazamにコメントを求めている。 Shazamは、ユーザーが聴いている楽曲を同社のデータベースと照合し、曲を特定できるようにするアプリだ。2008年にリリースされ、1日あたりの利用回数は2000万回を超えるという。Shazamの機能は、「Apple Music」とうまく融合し、「Spotify」に対す

    アップル、音楽認識アプリのShazamを近く買収か
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/12
    Appleは何を利用してShazamをみつけましたのだろう
  • TechCrunch

    Five weeks ago, Magic Leap CEO Peggy Johnson joined me onstage at Disrupt. Much of the conversation focused on the augmented reality hardware company’s full pivot into enterprise applications with t

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/29
    rootは魔法の合言葉
  • アップル、中国のApp Storeから「Skype」を削除--中国政府が要請

    Appleは、中国政府から現地の法律に違反しているという指摘を受けた「Skype」をはじめとする数のアプリを、現地時間11月21日に中国の「App Store」から削除した。Reutersが21日に報じた。 「中国公安部から、複数のVoIP(Voice over Internet Protocol)アプリが現地の法律に準拠していないとの通知を受けたので、それらのアプリを中国のApp Storeから削除した」とAppleの広報担当者はReutersに対して述べた。 米CNETAppleにコメントを求めたが、直ちに回答は得られなかった。 これにより、Microsoftが保有するメッセージアプリであるSkypeは、Google、Facebook、Twitterなど、中国のユーザーが使用できない複数のアプリに仲間入りすることになった。

    アップル、中国のApp Storeから「Skype」を削除--中国政府が要請
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/24
    "中国政府から現地の法律に違反しているという指摘" 法治国家最高!
  • なぜ多くの開発者が今なお Swift よりも Objective-C を好むのか - Frasco

    iOS SDK がアナウンスされてから数年間、アプリ開発ゴールドラッシュの恩恵を得ようと、開発者たちは Objective-C の世界に群がっていました。しかしその時代は去りました。Swift が我々の前に現れて3年以上、それは古い同種の言語を主役の座から押しやりました。 Objective-C - かつてはアプリ開発の世界で人気急上昇のスター的存在でしたが - は、Apple の開発環境の中では2級の扱いになっていきました。そうです、それは時おり WWDC にて1枚か2枚のスライドに引っ張り出されることはあるかもしれませんが、カンファレンスの大部分は Swift に関してです。AppleSwift教育を推進しており、主要な言語の機能はまず Swift に対応するようになっています。 しかし、まだ Objective-C を使ってるなら、あなたは一人ではありません。たくさんの開発

    なぜ多くの開発者が今なお Swift よりも Objective-C を好むのか - Frasco
  • 「iOS 11」でバッテリの減りが早いとの指摘

    iPhone」のOSを「iOS 11」にアップデートしたら、バッテリの減りが「iOS 10」のときよりずいぶん早くなった気がしないだろうか。 どうやら、iOS 11がバッテリの持続時間に大きく影響しているようだ。 iOS 11がリリースされてから数時間のうちに、バッテリに関する不満の声がネットに多くあがった。筆者は通常、初期のこうした報告を気にしない。充電が再調整されるまでに数回の充電を要する場合があるからだ。しかし、リリースから2週間近くが経ち、さらには「iOS 11.0.1」が公開されてもなお、多くのユーザーが依然としてバッテリ持続時間に問題を抱えている。 iOS 11に問題があるとの見方を裏付けるデータもある。法人向けにモバイルセキュリティのソリューションを提供するWanderaは、同社ネットワークを利用するiPhoneおよび「iPad」の中〜高頻度ユーザー5万人を調査し、3日間の

    「iOS 11」でバッテリの減りが早いとの指摘
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/10/04
    人類は予備バッテリを持ち歩くべきだ、というApple様のお告げかもしれない
  • iPhone X発表会を林信行が語る それは人類が向かう確かな行き先

    「私が進むのはパックが向かう方向、それまであった場所ではない」。iPhone誕生10周年を飾るAppleスペシャルイベントを林信行が振り返る。 未来の技術を先取りして詰め込んだ「iPhone X」、背面が艶やかなガラス仕上げで無線充電にも対応した「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」、単体での通信通話に対応した「Apple Watch Series 3」、4K 対応の「Apple TV 4K」。今回の新製品といえばこんなところだ。1つ1つについて語れることが山ほどある一方で、既にさまざまな場所に読みきれないほどの情報があふれてもいる。 だが、これら新製品の特徴を記事に書いてもAppleが意図した発表会の質からは懸け離れてしまう気がした。そこで新製品の細かな特徴は、他の記事や今後書くであろうレビューに先送りして、筆者が率直に感じた発表会の印象について語ろうと思う。 素晴らしい

    iPhone X発表会を林信行が語る それは人類が向かう確かな行き先
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/14
    "筆者が率直に感じた発表会の印象について語ろう" まさかの発表会レポートに恐れ入った
  • Apple、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」発表 新色、ワイヤレス充電対応

    Appleは9月12日(現地時間)、iOS搭載スマートフォンの新モデル「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」を発表した。9月15日から予約を受け付け、22日に発売する。価格は7万8800円(税別、以下同)から。 iPhone 8は4.7インチ(1334×750ピクセル)、iPhone 8 Plusは5.5インチ(1920×1080ピクセル)の「Retina HD ディスプレイ with True Tone」を搭載。広色域で、周囲の光に合わせてホワイトバランスを自動調整する機能を持つ。 体はガラスとアルミニウムを組み合わせたデザインで、体背面にはシリーズで最も強度が高いというガラス素材を採用。国際標準規格「Qi」に準拠したワイヤレス充電にも対応する。カラーはシルバー、スペースグレー、ゴールドの3色。 iPhone 7/7 Plusに比べて25%大きいステレオスピーカーを搭載

    Apple、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」発表 新色、ワイヤレス充電対応
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/13
    最上位のせいで地味かと思ったら、本当に地味な新型
  • 「iOS 11」、米国時間9月19日に正式リリースへ

    Appleは米国時間9月12日、同社モバイルOSの次期メジャーアップデートである「iOS 11」を9月19日にリリースすると発表した。 Appleは6月に開催した開発者会議「WWDC 2017」でiOS 11を発表し、その後ベータ版を公開して改良を続けてきた。これがいよいよ一般に公開されることになる。 WWDCで同社は、深層学習(ディープラーニング)を活用して「Siri」の音声をより自然なものにし、抑揚の仕方を変化させると発表した。さらに、Siriはオンデバイスで学習し、ブラウザ「Safari」での検索内容に基づいて、ユーザーが関心を持ちそうなトピックを提案するようになるとした。 iOS 11の新機能としてはこのほか、「iPad」向けのファイルアプリ、アニメーションの絵文字、「Apple Pencil」関連の新機能、新たな「ARKit」、機械学習に関する開発者向け機能「Core ML」、「

    「iOS 11」、米国時間9月19日に正式リリースへ
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/13
    Siriが賢くなる可能性があるぞ
  • 継続して出回るAppleの偽メール・6つの件名バリエーション、偽サイトへ誘導し、個人情報を根こそぎ窃取 1週間で2500件以上、トレンドマイクロが確認

    継続して出回るAppleの偽メール・6つの件名バリエーション、偽サイトへ誘導し、個人情報を根こそぎ窃取 1週間で2500件以上、トレンドマイクロが確認
  • Apple、iOSの広告ブロックはSafari用のものだけを認める方針か | スラド デベロッパー

    AppleがiOSの広告ブロックアプリについて、Safari用のものだけを認める方針に転換したと報じられている(9to5Macの記事、 Mac Rumorsの記事)。 iOS 9以降ではSafariの拡張機能として広告ブロック機能を提供できるようになっているが、VPN/ルート証明書を使用してSafari以外のアプリで広告ブロックを提供するアプリもApp Storeで入手可能だ。こういったアプリを開発するFutureMindがアプリを更新しようとしたところ、App Storeのレビューで却下されたという。Appleは2015年に独自のルート証明書をインストールする広告ブロックアプリをApp Storeから削除しているが、これとは別の理由のようだ。 FutureMindによれば、Appleは今後Safariのコンテンツブロック機能を使用する広告ブロックのみを許可し、VPN/ルート証明書による広

    Apple、iOSの広告ブロックはSafari用のものだけを認める方針か | スラド デベロッパー
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/17
    そうか、広告ブロックを全面的に認めると、開発者に誰が支払うの?Apple?という話にもなるのか
  • Apple Musicはレコード会社にお金を払いすぎ? アップル、楽曲使用料の料率改定求めて交渉中 | JBpress (ジェイビープレス)

    米首都ワシントン(Washington D.C.)で開催のアナログ・レコードのイベント(2013年1月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicholas KAMM〔AFPBB News〕 米ブルームバーグが伝えるところによると、アップルは現在、音楽ストリーミング配信サービスに伴う楽曲の使用料について、レコード会社各社と協議を行っているという。 アップルは売上高の58%を支払っている アップルが、定額制の音楽ストリーミングサービス「Apple Music」を始めたのは、2015年6月30日だった。それからまもなく2年になるが、レコード会社とアップルとの契約は、2017年6月末をもって期限が切れる。これを機にアップルは楽曲使用料を引き下げるべく、交渉しているという。 もし、この交渉がアップルの狙いどおりにいけば、同社がレコード会社側に支払う料率が、他社と同程度にまで下がる可能性があると、ブ

    Apple Musicはレコード会社にお金を払いすぎ? アップル、楽曲使用料の料率改定求めて交渉中 | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/28
    Appleは優しいなあ
  • アップルの機密を守る本気ぶりが社内文書リークで明らかに

    Appleは、社内情報の流出を防ぐために米軍、シークレットサービス、米連邦捜査局(FBI)、国家安全保障局(NSA)の元職員を雇用しているらしい。皮肉なことに、この情報が社内ミーティングの記録として流出し、The Outlineによって報じられた。 この記録は、Apple従業員を対象とした同社の機密情報保護に関する多数のプレゼンテーションの1つだったと同サイトは報じている。この会議からは、秘密主義で知られる同社が次期製品の情報を漏らさないためにどれだけ腐心しているかがうかがえる。 Appleは、今後の情報流出を防ぎ、また、情報が流出した場合はその流出源を突き止めるために、世界中から素晴らしい経歴を持つ多数の調査員を雇用している。The Outlineは、過去のリーク情報の多くが中国にある同社の製造施設から流出したものだったが、最近では、カリフォルニア州にあるApple施設など、拠地に近い

    アップルの機密を守る本気ぶりが社内文書リークで明らかに
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/22
    絶対にお漏らしなんてしない!と増田に書くような現代アート
  • 周回遅れのAppleはどう復権するか

    周回遅れのAppleはどう復権するか 2017.06.08 Updated by Ryo Shimizu on June 8, 2017, 08:55 am JST AppleのWWDC2017のキーノートスピーチが終了して、いよいよAppleには伸びしろが少ない、と感じた人は業界の中にも少なくないのではないでしょうか。 筆者はもう10年以上Macを使っていますし、スマートフォンも全てiPhoneです。もちろん途中でAndroidを併用したりもしていたのですが、やはりiPhoneに戻ってきてしまうという程度には「信者」です。 しかし今回のWWDCはここ数年停滞していると言われていたAppleのいよいよ終わりの始まりを感じさせるものでした。 この状況は2005年頃のAppleに似ています。iPodが好調で、iMacもそこそこ売れていた頃のAppleです。 この頃はどこかでスティーブ・ジョブズ

    周回遅れのAppleはどう復権するか
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/09
    "Alexaの三番煎じであるHomePod。この名前もどうなんでしょうか。" これはわかる。後半は話が長い
  • 割れた「iPhone」画面を修理するマシン、アップルが外部にも提供へ

    iPhone」のスクリーンを割ってしまう人が毎日、あるいは毎分のように発生していることは、おそらく皆さんも知っているだろう。自分も経験があるという人もいるかもしれない。しかし、ひび割れたディスプレイを修理するための「Horizon Machine」という独自の高度な機械をAppleが所有していることは、知らなかったのではないだろうか。同社はこの機械を、より広く共有する見込みだ。 最近まで、電子レンジ程度の大きさのこの機械の存在はほとんど非公表だった。主に世界中のApple直営店と、少数のサードパーティーの修理センターに設置されている。しかし、一部の直営店で修理の待ち時間が長くなったことから、Appleは、Horizon Machineを2017年末までに世界25カ国にある約400の認定サードパーティー修理センターに供給する予定だと、Reutersが報じている。その数は、世界中に4800存

    割れた「iPhone」画面を修理するマシン、アップルが外部にも提供へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/09
    "ひび割れたディスプレイを修理するための「Horizon Machine」という独自の高度な機械"
  • 音楽の楽しみを再発明する「HomePod」とiPadの魅力を再発明する新「iPad Pro」を林信行が解説

    毎年恒例の世界開発者会議「WWDC」。2017年の最年少参加者はオーストラリアから参加した10歳のYuma Soeriantoくん、最高齢は82歳で日から参加した若宮正子さん、そしてその間を埋める5300人のアプリ開発者、周辺機器開発者、システムインテグレーターが世界中から一堂に会し、MaciPhoneiPadApple TVやApple Watchなど、Apple製品に関する今後の動向について学ぶイベントだ。今回は2時間強の基調講演で新カテゴリーの製品である「HomePod」を含む、膨大な数の発表が行われた。 すべてを紹介しては長大になるので、まずは開発者でなくても楽しめる最新の傾向を筆者の視点でピックアップする。 HomePodで家での音楽の楽しみを再発明 WWDCの基調講演は毎回笑いを取るビデオで始まる。WWDC 2017ではApp Storeのサーバーを管理する人が、うっか

    音楽の楽しみを再発明する「HomePod」とiPadの魅力を再発明する新「iPad Pro」を林信行が解説
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/07
    HomePod、このご時世に音楽でリビングに攻め込むのかーと思ってしまったので修行が足りない
  • 林信行が魅力を解説 「iPhone 7」シリーズ(PRODUCT)REDモデル発売直前レビュー

    突然発表された新iPadiPhone 7、および7 Plusの(PRODUCT)REDモデル、そして新しいアプリ「CLIPS」。今回、この新iPhoneをいち早く評価する機会を得たので紹介したい。なお、製品の予約は日付が3月25日に切り替わった直後からだ。 圧倒的な主張をする鮮烈な「赤」 新しいiPhoneの特徴は、色が赤いこと。ただそれだけだ。でも、そのことがネットでも驚くほどの反響を呼んでいる。 日時間で3月21日の夜、突如、新型iPadと赤いiPhoneが発表された。事前に「何かが出る」という情報をつかんでいた筆者は取り込み中の状態を一度抜け、何が発表されたのかだけを確認して画像とともにツイッターに投稿した。 製品のCPUや容量などまで調べて投稿する余裕がなかったので投稿したのは外観写真だけ。それでも瞬く間に1000回以上リツイート(再拡散)され「欲しい!」という情熱的な反響コメ

    林信行が魅力を解説 「iPhone 7」シリーズ(PRODUCT)REDモデル発売直前レビュー
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/25
    "色が赤いこと。ただそれだけだ。でも、そのことがネットでも驚くほどの反響を呼んでいる" これはすごい……
  • ハッカー集団がアップルを脅迫か--大量の「iCloud」認証情報を盗んだと主張

    あるハッカー集団が「iCloud」やApple電子メールアカウントの大量の認証情報をめぐり、Appleを脅迫していると報じられている。 Motherboardの米国時間3月22日の報道によると、「Turkish Crime Family」(トルコの犯罪者一家)と自称するこのハッカー集団は、セキュリティが破られた3億件以上のアカウントにアクセスできると主張しているという。Appleが4月7日までにビットコインかイーサリアムで7万5000ドルを支払わなければ、大量のiCloudアカウントをリセットし、「iPhone」の情報を遠隔消去すると脅迫している。 ただし、同ハッカー集団は10万ドル相当の「iTunes」ギフトカードでも構わないと述べている。 Turkish Crime Familyのメンバーの1人はMotherboardに対し、「私はお金が欲しいだけだ。そして、これは多くのAppleユー

    ハッカー集団がアップルを脅迫か--大量の「iCloud」認証情報を盗んだと主張
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/24
    3/24の記事。期限は4/7。支払いは "10万ドル相当の「iTunes」ギフトカードでも構わないと述べている"