タグ

勝部元気に関するcha16のブックマーク (8)

  • 『ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023』をXで告知している賛同人

    はてブのフェミニズムに傾倒したブクマカでも苦言を呈す内容で 話題沸騰の「ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023」 https://men-with-women.com/misogyniy-of-the-year2023/ 賛同人紹介 https://men-with-women.com/patron/ のページに名前のある人の名前をググってXのアカウントを持っている人のタイムラインを覗いてみました 現時点(2023/12/12/20時)でこの企画を紹介しているのは 著名人や政治家等による女性差別・女性蔑視的な言動の中から、今年のワーストを皆の投票で決める企画 「#ミソジニーオブザイヤー2023」の投票が始まりました。 風化させず改めて問題だと社会に示すことで、来年を少しでも良くしていきたいです。投票をお願いいたします。https://t.co/u4Pfqmv2Xj— 勝部元気 Katsube

    『ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023』をXで告知している賛同人
    cha16
    cha16 2023/12/13
    勝部元気氏の氏名を「局部元気」と書いてあるポストを見て電車の中で吹き出して鼻水出たことがあったな。
  • Colabo叩きのネット右派、根拠弱く不正を訴える姿はまるでQアノン - 勝部元気|論座アーカイブ

    Colabo叩きのネット右派、根拠弱く不正を訴える姿はまるでQアノン 攻撃を主導する家父長制的な2つのクラスタとは 勝部元気 コラムニスト・社会起業2023年1月8日、ブラジルでボルソナロ前大統領の支持者らが、連邦議会などを襲撃する事件が発生しました。彼らは前大統領が敗れた前年の選挙に不正があったと主張し、約1500人もの拘束者が出ています。 アメリカでも、2021年にトランプ前大統領の支持者(≒「Qアノン」という陰謀論の信奉者)が、類似の主張をして連邦議会議事堂を襲撃する事件が起こっています。この2つの事件に共通するのは、「ネット右派」の運動という点と、根拠が脆弱であるにもかかわらず選挙を「不正だ」と主張している点でしょう。 ただし、「根拠が脆弱なのに不正を主張するネット右派の運動」は、必ずしも選挙に限った話ではないと思います。たとえば、十分な根拠も示さずに「治験に不正がある!」と主

    Colabo叩きのネット右派、根拠弱く不正を訴える姿はまるでQアノン - 勝部元気|論座アーカイブ
    cha16
    cha16 2023/02/10
    勝部元気と音喜多駿は無能な働き者なので、応援されたら負け。そいつ制服好きのロリコンなのにフェミニストの振りをしているキモいオジサンなんだから。
  • 職場や学校のジェンダーレスを流行で終わらせない。そのためにすべきことは - 勝部元気|論座アーカイブ

    職場や学校のジェンダーレスを流行で終わらせない。そのためにすべきことは ジェンダーレスという考え自体を組織のルールにしよう 勝部元気 コラムニスト・社会起業男女で分けている身だしなみに関するルールやマナーを見直す「ジェンダーレス化」の動きが、職場や学校で少しずつ始まっています。 たとえば、女性にヒール・パンプスを強制するルールの見直しを求めた#KuTooムーブメントが盛り上がったことで、いくつかの企業が実際に撤回したことはその代表例です。 就活シーンにおいても、女性のノーメイク禁止等、男女で異なるマナーを指南する「就活セクシズム」が蔓延していますが、批判の高まりを受けて、一部の就活大手やスーツ大手は見直しを始めています( 「マイナビ、青山ら大手が就活マナー刷新。「男女別」「化粧・パンプス強要」は「時代に合わない」」Business Insider Japan、2022年6月14日)。

    職場や学校のジェンダーレスを流行で終わらせない。そのためにすべきことは - 勝部元気|論座アーカイブ
    cha16
    cha16 2022/06/24
    制服を見ると「血液が体中をみなぎって性的興奮を覚えるほど大好きです」という人物にジェンダー語らせるとか狂ってますね。
  • 「おぎやはぎ VS ソーシャルアクティビスト」 クラブハウスの録音を全部聞いてみた感想|よしき

    twitterで語られる断片的な内容だけで批判するのもなんだかなーと思ったので、仕事のBGM代わりにYouTuberにあげられていた音声を全部聴いた。(この行為についての是非については一番最後で語る) 全部で1時間47分も話していたのだが、最初の30分だけでもうかなりきつかった。 最初に結論を述べると、ソーシャルアクティヴィストを名乗る面々、完全にアウトだと思う。 小木さんもかなり問題あるがそれをぶっちぎる勢いでソーシャルアクティビストさんがひどい。「どっちもどっちが成立しない」レベルでSAがクソ 今回わざわざちゃんと話を聞こうと思ったのは、小木さんの方もあんまり信用できなくて「どっちもどっちなんじゃないか?」と思ったからだ。 私はもともと勝部氏も石川氏も大嫌いなので、他の人だったら聞くまでもなく勝部氏や石川氏アウトで結論付けていたと思う。というか最初はそうしようと思っていた。 ただね、今

    「おぎやはぎ VS ソーシャルアクティビスト」 クラブハウスの録音を全部聞いてみた感想|よしき
    cha16
    cha16 2021/02/17
    セーラー服見ると欲情しちゃう勝部さんをまず排除したほうが良いと思いますよ。
  • かつての発言を反省したい|勝部元気

    岡村隆史氏のコロナ風俗嬢発言。発言内容が酷いのは当然のこと、それを擁護する人たちが多々いて、かつ何のお咎めも無しにテレビに出演を続けていることも当に酷いと思います。 さらには、最初にこの問題を指摘した藤田孝典氏や、岡村氏を起用したフェミニズム番組の署名を始めた石川優実氏に対して、反論を超えた単なる個人攻撃が当に酷かった。 とりわけ、「お前だってかつて○○な発言をしたではないか!」という類のバッシングが多かったと思いました。これは典型的な「Whataboutism(そっちこそどうなんだ主義)」であり、論理学上の誤謬です。 冷戦時代に多用されたプロパガンダをいまさら利用しているあ

    かつての発言を反省したい|勝部元気
    cha16
    cha16 2020/05/22
    この人どの層に需要あるの? 制服女子高生大好きの変態が最近フェミニストの被り物被ってるだけだよ。
  • 前川前次官を変態にしたかった人たちの思考回路 - 勝部元気|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    前川報道で自浄作用が働かない読売新聞を憂う 朝日新聞が「総理のご意向」を示す文部科学省の内部文書の存在を報じて、政権の一大スキャンダルに発展している加計学園問題ですが、その存在を証言した前川喜平前文部科学事務次官に対して、読売新聞が2017年5月22日に、「前川前次官 出会い系バー通い 文科省在職中、平日夜」と題した記事を掲載したことも話題となりました。 政権に不利になるような証言をする人物に対する個人攻撃およびネガティブキャンペーンと捉えられかねない報道に対して、当然のことながら「日最大の発行部数を誇る新聞が、政府の機関紙に成り下がった」などと大きな批判が寄せられました。 ところがその後も、2017年6月3日付朝刊で読売新聞社会部長が「不公正な報道であるかのような批判が出ている」ことに対し「批判は全く当たらない」と、正当性を強調し、さらには「政権・行政の監視という報道機関の役割を果たし

    前川前次官を変態にしたかった人たちの思考回路 - 勝部元気|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    cha16
    cha16 2017/07/01
    制服が目に入っただけで性的興奮を覚えてしまう勝部元気さんからするとバーだと対象者がいなくて残念ですね。
  • 高畑容疑者関連の報道、マスコミのセカンドレイプ助長がひどすぎる

    このようなことが起こって1週間も経っていないにもかかわらず、今回の高畑容疑者の件でも同様に、マスコミが安易に被害者に関する情報を流してしまったのには当に義憤を覚えます。キー局も被害者の年代や、勤務地のある市区町村とその業種を公表。スポーツ新聞に至っては、誰に似ているか等の容姿や体型の特徴や、勤務先の細かい特徴まで報じるという始末です。 これにより、人特定を始めた一部の悪質なインターネットユーザーによって、被害者の勤務先が特定されるという事態が発生しています。これでは被害者の周りにいる人が、誰が被害に遭ったのか知ってしまうのも時間の問題です。また、性犯罪者は再犯率が高いと言われていますが、情報がネット上に転がっていれば、加害者が刑期を終えた後に復讐をしようと企んだ際に、被害者の居場所を突き止めやすくなってしまいます。

    高畑容疑者関連の報道、マスコミのセカンドレイプ助長がひどすぎる
    cha16
    cha16 2016/08/30
    いきなり「プライベート侵害」とかいう聞き慣れない日本語が目に入ったので、読む気にならない。
  • 学校の制服ってもう廃止にしませんか?

    中学高校で強制的に制服を購入させる学校もいまだに多いように思います。 ですが、それが「記号」化されることによって、痴漢・盗撮・援助交際・JKビジネスなど、中高生が性の対象とされ巻き込まれる社会に繋がっている側面もあります。それらを少しでも無くすために、制服を廃止してしまってはどうでしょうか? また、かなり高額なことからも子育て費用の増加に繋がっており、育児負担軽減を考えると廃止したほうが妥当ではないかと思うのです。

    学校の制服ってもう廃止にしませんか?
    cha16
    cha16 2015/12/02
    勝部元気さんという方は、女子中高生の制服に性的記号を感じるって話?制服フェチなのかな?
  • 1