タグ

小幡績に関するcha16のブックマーク (3)

  • なぜ経済学者も政治家もバカになったのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ経済学者も政治家もバカになったのか?
    cha16
    cha16 2023/09/30
    経済学者ってもともとバカでしたよね?小幡績先生と紫の髪の人はその筆頭だと認識しておりますよ。自己紹介乙です。
  • なぜ官僚や学者の政策はいつも失敗ばかりなのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ官僚や学者の政策はいつも失敗ばかりなのか
    cha16
    cha16 2022/11/19
    成功したときに成功したってカウントしたことないくせに恥ずかしくないのかね?
  • ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた

    180度逆だ。ついに「日がひとり勝ちするとき」がやってきたのだ。 当然だ。説明しよう。 世界は何をいま騒いでいるか。インフレである。インフレが大変なことになり、慌てふためいて、欧米を中心に世界中の中央銀行が政策金利を急激に引き上げている。 その結果、株価が暴落している。世中の中央銀行の量的緩和で膨らんだ株式バブルが崩壊している。実体経済は、この金利引き上げで急速に冷え込んでいる。一方、インフレは収まる気配がないから、いちばん嫌なスタグフレーション(経済が停滞する中での物価高)が確実になっている。世界経済は、「長期停滞」局面に入りつつあるのである。 一方、日はどうか。世間が「ひとり負け」と騒ぐぐらいだから、日だけが世界と正反対の状況になっている。 まず、世界で唯一と断言できるほど、インフレが起きていない。企業物価は大幅に上昇しているが、それが消費者物価に反映されるまで非常に時間がかかっ

    ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた
    cha16
    cha16 2022/09/17
    筆者名を見て読む価値がない記事だと分かる何人かのうちの一人。
  • 1