タグ

勉強になりますに関するyu_me_po-llyのブックマーク (34)

  • フリーランスのお金がぜんぶわかる本・関根俊輔著 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    一生安心するためのフリーランスお金がぜんぶわかる 図書館から借りた『一生安心するためのフリーランスお金がぜんぶわかる』関根俊輔著を読んでいます。 節税や控除などについて、あらためて勉強中。 フリーランスお金について考えます。 スポンサーリンク フリーランスという生き方 インボイス制度 家事按分 まとめ フリーランスという生き方 社会保障が手厚くなく、自己責任 私の夫はずっと小規模事業主で、自営業で収入を得てきました。 確定申告は商工会の税理士にアドバイスを受けて、税務署に提出。 マイナンバーからe-Taxでやろうとしたら、ちょっとした手違いでできなかったそうです。 それにしても自営業者は、基的に国民年金。 収入が多い医師や弁護士などは国民年金基金にも加入して、老後に備えています。 うちは国民年金に付加年金をつけて掛けてきましたが、微々たるものにしかなりません。 www.tame

    フリーランスのお金がぜんぶわかる本・関根俊輔著 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
  • 絵本『算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし』ギフテッド支援を文部省が検討し始めた~普通にこだわらない共生社会へ - 知らなかった!日記

    『算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし』 子供が小学校の図書室から借りてきた絵~対象は中学年から 算数障害の子の話~興味を持ったのはなぜ? 「ギフテッド」支援を文部省が検討 【平均・普通・標準】を子どもに求めすぎない 程度の差はあれ、誰にでも得意・不得意はある 低学年の学習の基にとらわれた時期があった 【漢字の書き取り】【百マス計算・計算ドリル】にこだわった 子どもも絵に共感する部分があったのでは 「普通」「年齢にあった教育」に固執しない 教科・学年を超えた学びの時代がやってくる 中学受験塾の保護者向け説明動画より 学年を超えた学習を推奨する公立小学校も 様々な得意・不得意を認め合える時代がくるかも? 学習面だけではなく、日常生活のことも 勉強は日常生活のことができてから? 小さな世界から大きな世界へ目を向けてみる 共生できる社会へ 『算数の天才なのに計算ができない男の子のは

    絵本『算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし』ギフテッド支援を文部省が検討し始めた~普通にこだわらない共生社会へ - 知らなかった!日記
  • https://www.hikamame.com/entry/2021/4/12/hikakiji

    https://www.hikamame.com/entry/2021/4/12/hikakiji
  • これからの夢を抱く方法 【人生を生きる】 - しょぼい人生論。

    今の時代を生きていても、自分がこれから何をしたいのかがわからない。夢を持つ必要性を知りたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 ・自分の夢を知る ・大きな夢じゃなくて良い 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、夢を抱く方法をご紹介します。 絶えず時代が変化しているなかで、自分がどう生きていくかを知ることが大事になります。 生きる方向性が曖昧なら、これからの人生も必然的に曖昧なものになります。 人生を進んでいく1つの目的を持つことで、今からの歩みを具体的に進めることができるようになります。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 夢のチカラ 自分の夢を知る 好きなことを知る 進んでいく方向性を知る 社会に染まらない 大きな夢じゃなくて良い 自分の原動力となる 道標があ

    これからの夢を抱く方法 【人生を生きる】 - しょぼい人生論。
  • 【続報!】先日巻き込まれた事故の過失割合や治療費、車の修理費について! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

    先日、もらい事故をらったよって話を記事にしました。 www.imasaraoyaji.com こちらの記事では、事故の状況から現場検証、後日の事情聴取までを簡単に書いていきました。 それと同時にTwitterで事故の時のドラレコ映像も公開しました。 先日の事故動画をアップしますよ! 広角もないショボいドラレコだから分かりにくいけど、対向車がノーブレーキで突っ込んで来る様子はわかります。 ノリノリのブライアンアダムスが衝撃音に変わります! 折角の連休前のウキウキが台無しだよ😭 ⚠️音量注意‼️ pic.twitter.com/qlLg8EygS8— おかじぃ@お仲間さんたち!”さん”付けいらんで 雑記はてなブロガー (@serena63593139) 2020年7月28日 そんなことをまとめて公開したところ、心温まるようなたくさんのブクマを頂きました。 ありがとうございました。 幸い、流

    【続報!】先日巻き込まれた事故の過失割合や治療費、車の修理費について! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/08/16
    これだけ車が多いと気をつけていても、怖いですよね( ;∀;)おかじぃさんの体が一番です。無理しないようにしてくださいね。ブログ記事今日も一気に読めましたよぉ~文面大好きなんです(#^.^#)
  • 映画「コンテイジョン」で学ぶ英単語&英語表現〜「使いたい!」欲を最大限活かす方法! - Bossの英語旅

    未来を予言しているのか?話題の再注目作:映画「コンテイジョン」 今回は久しぶりの「映画英語を学ぶ企画」 日英語講師のBossです。 ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! 初めに 新たな学びの方法も紹介 新たな試み:実践!使いたくなる英語表現 今回の作品 :「コンテイジョン」 予告編 ストーリー 個人的な注目ポイント ピクチャーディクショナリー contagion / contagious (品詞:名詞 / 形容詞) 視覚イメージ(意味①): 握手やハグなどの接触で伝染 広がるイメトレ(意味②):その怖い感情、一瞬でcontagious 挑戦!英語の表現を広げる練習 英語は使ってこそ成長する 実践!映像作品を使った英語表現の広げ方 メモのポイント Boss&生徒がメモした心に響く英語表現 メモ①:誰かに伝えたい知識 使い回し可能!簡単アレンジ術 メモ②:日々の生活にリン

    映画「コンテイジョン」で学ぶ英単語&英語表現〜「使いたい!」欲を最大限活かす方法! - Bossの英語旅
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/04/20
    子育て期間中だった時の映画は観てても忘れてるのでもう一度観たいです。改めて見たらぞっとするだろうな…
  • ○○のせい ○○が悪い! - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 残酷さを受けとめて 毎日をハッピーに生きるには サッとその次を思わなくてはいけませんよね? いつまで経っても 誰 誰の人のせいとか 病気のせいとか 天候のせいにしてちゃダメですよね?! まわりの現状をいつも頭に入れ 今何ができるか? 考えてみませんか? あなたが 今 いる状況をしっかりと受け入れて サッとその次の一手を考えて動くことで 将来はどんどん変化していくと思いませんか? 自分自身に責任逃れやるのは止めにして サッとこの先に前進しよう! できないことを 自分の考えで理解させていることは何ですか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    ○○のせい ○○が悪い! - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 斉藤一人さん お金はいくら貯めるかよりもなぜ、貯めたいかの方が重要 - コンクラーベ

    お金は「いくら貯めるか」よりも「なぜ、貯めたいか」の方が重要です。 相手のことで悩むのは、自分の問題を解決するため 自分にマイナスな言葉を投げかけると品もさがる 自分の器を大きくしないとお金は貯まらない 「感謝」と「学び」でわかること 「いくら」より「なぜ」が重要になる 追伸 地球には富が無尽蔵にある富富は限られているから、世の中の人がみんな「もっと、もっと」で生きると、富の奪い合いになりませんかっていう人がいるんです。 相手のことで悩むのは、自分の問題を解決するため 今、自分に起きていることはすべて、今の自分にちょうど良い学びです。 中には「自分には無理だ」と「耐えられない」と思うこともあるかもしれませんが、それらは全て神様が「あなたなら越えられるよ」と言って与えてくれたことなんです。 だから、神様があなたを信じて与えてくれたことだから、とにかくを受け入れてみましょう。 自分に超えられな

    斉藤一人さん お金はいくら貯めるかよりもなぜ、貯めたいかの方が重要 - コンクラーベ
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/30
    いつも勉強になります。ありがとうございます。
  • 学習性無気力 -子どものやる気がなくなっていった話- - すごい人研究所

    今回は、毎朝起きれていた子どもが、起きれなくなった話。大人は子どもにやるべきことを伝えていたのですが、、そのストレスからか、子どもが全く起きれなくなってしまったのです。 余談 今年初めから使い始めたWi-Fiの調子がかなり悪く、携帯電話も制限がかかっている状態です。仕事の都合もあり、いつも読んでいる時間に読ませていただいている方のブログを読むことができません。コロナウイルスの関係で長時間ファミレスやコンビニにいることも難しく、、かなり落ち込んでいます。 子どもの支援方法は間違っていたのか この子どもは約束事を守れなかったりすることが多いので、職員は約束を破った時にはきつく叱ることが多いのですが、なかなか改善せず、むしろ生活態度は悪化していきました。 子どもが無気力になってしまった原因の1つは、大人の声掛けの仕方が悪かったのではないかと思います。それが『何をやってもダメだ』と思わせてしまった

    学習性無気力 -子どものやる気がなくなっていった話- - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/30
    難しい問題ですね。私ならどうするかと考えさせられました。
  • 斉藤一人さん 忍耐 - コンクラーベ

    神の領域、愛と光というものに、いつも心を、忍耐強く置くんだよ。 忍耐とは、苦しいこと、悲しいことに耐えろ・・・・・・と言ってるんじゃないんだよ。 忍耐の「忍」という字は、刀の下に心を置くんだよ。 だから、カルマがダルマに変わる 覚えといてよ、神の声の聞き方 周りが闇・・・・・・が、神がくれる最初のプレゼントなんだよ 追伸 この世で一番大切なこと だから、カルマがダルマに変わる いいかい。 魂が向上してくると、今度は、神様が試験を出すの。 で、こういうことしてても問題が起きるんですか?・・・・・・って、起きるよ。 でも、慣れてくると、「そろそろ神様の試験があるぞ」って分かるようになる。 否定的なことを言いたくなるような試験が出されるんだよ。 その時に、否定的なことを言わずに、「この問題は愛と光と忍耐で答えたら」って考えたら、全部、答えは正解なんだよ。 で、出し方の問題じゃないんだよ。 一番の

    斉藤一人さん 忍耐 - コンクラーベ
  • 子どもの自立を促すために必要な大人の姿勢とは - すごい人研究所

    〇共依存と言う関係 『子どもの心のコーチング』著書の菅原裕子さんのを読み、私が洗濯物を干していたケースは、共依存の関係だと言うことが分かりました。これは子どもが洗濯物を干してくれる私に依存しているだけのように見えますが、実はこれは私も子どもに依存していたのです。 大人が子どものために動くことで、大人が『子どもの役に立っている』と感じ、貢献欲を満たすために子どもに依存している場合があると知った私は、自らの貢献欲を満たすために子どもの生活を使ってはいけないと痛く反省をしました。それからと言うもの、子ども自身がやる事には、簡単に手を出してはいけないと思うようになりました。 〇児童養護施設で働き始めた頃の勘違い 児童養護施設で働き始めた頃の私は、子どもを助けることが仕事だと勘違いしていましたが、菅原さんのを読み、子育てにとって重要なのは、『子どもが自立するためにできることを1つでも増やす』と言

    子どもの自立を促すために必要な大人の姿勢とは - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/16
    私も出来るだけ子供自身が考え行動する様に気をつけています。
  • フィッシングメール詐欺の被害急増|事例と見分け方を解説 - 現役投資家FPが語る

    下記記事で、ネットバンキングのワンタイムパスワードが破られる事例が多発し、2019年の不正送金被害が前年比4.4倍になったことをご紹介しました。 www.fpinv7.com ワンタイムパスワードが破られる糸口は、スマホや携帯に届くショートメッセージなどですが、そのようなメールをきっかけにIDやパスワードを入れる人がいるのか、と思われる方も多いと思います。 自分であれば、フィッシングメールに騙されることはないと考えている方が大半ではないでしょうか?私も実際そう考えていました。 しかし、当に騙されることはないのでしょうか?最近は、フィッシングメールの手口も巧妙化しています。 そこで、今回は実際のフィッシングメール事例をご紹介します。見分け方や対策についても考えてみたいと思います。 巧妙化しているフィッシングメール詐欺の実態を知って頂ければと思います。 1.フィッシングメールとは?詐欺被害が

    フィッシングメール詐欺の被害急増|事例と見分け方を解説 - 現役投資家FPが語る
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/16
    自分は大丈夫と思わない様、心掛けています。
  • 小学生におすすめ!基礎英語0はテレビ、ラジオ、テキストの3つの取り組みが可能! - 塾の先生が英語で子育て

    小学生の子どもに英語に取り組んでもらいたいと思ったときに、導入としておすすめは英語テレビ番組の活用です。 どんな番組がおすすめ? 全部英語だと子どもが見てくれない。 長すぎると飽きてしまう。 英語アニメがいいと聞いたけど難しかった。 などなど。 今までまったく英語に取り組んだことがない小学生でも、取り組みやすい英語番組「基礎英語0」をご紹介します。 2021年度からは「小学生の基礎英語」に変更されます。 その内容についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com NHK子ども向け英語番組がおすすめ 基礎英語0 ~世界エイゴミッション~ 活用方法 英語のレベル Webサイトで過去の放送が見られる 公式アプリでも見られる ラジオ版「基礎英語0」 他のおすすめ英語番組 他のおすすめNHKラジオ 最後に NHK子ども向け英語番組がおすすめ NHKには、様々な英語番組があり子

    小学生におすすめ!基礎英語0はテレビ、ラジオ、テキストの3つの取り組みが可能! - 塾の先生が英語で子育て
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/12
    小さい頃から楽しんで取り組んでいるとずっと楽しんで勉強出来るのではと思いました。
  • 否定され、雑談すらされない状況の中で、頑張ろうと思えたきっかけ - すごい人研究所

    〇未だに理解できない職場の方針 児童養護施設に入職直後の私は、報告、連絡、相談がうまくできず、現場をかき乱してしまうことがありました。その時のチームメンバーは、『私に明らかに距離を取る』と言う対応をしました。チームメンバーとしては、『距離を置くくらいあんたはダメな事をしているんだ、反省しろ』と言うことを伝えたかったのだと思います。でも、その対応をされている方は、自分のこと全てを否定されたような感覚に陥り、『この状況はいつまで続くのか』と不安になり、反省どころではなくなります。 私がもっと問題だと思うのは、それを、子どもへの対応をする時にも使われ、『間違ったことをすると距離を置く』と言う方針がとられることです。私は未だにこれが理解できないのです。今まで傷つけられて生きてきた子どもに、大人は寄り添い関わる必要があるのに、これ以上傷つくような関わりをして、果たしてそれが子どものためになるのかが疑

    否定され、雑談すらされない状況の中で、頑張ろうと思えたきっかけ - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/09
    凄く分かります。1人でも認めてくれる方がいると頑張れる気がするんですよね(#^.^#)肯定って大切ですね。ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
  • 感情の発達に必要な愛着形成のステップ① - すごい人研究所

    子どもの養育に携わると、その中で『愛着』と言うキーワードがたくさん出てきます。愛着についてのを読んでみると、愛着とは、感情の発達や、心の安定にとても重要なことである事が分かりました。 今回は、愛着形成のステップ1、2について学びました。 親が守ってくれ、見守ってくれることにより、子どもは安心を感じることができ、それが愛着形成の土台作りとなることが分かりました。 私が読んだには、今は親刺激に勝る刺激が多いと、書いてありました。刺激とは、テレビゲームだけではなく、遊園地やイベントなど。子どもが大人の存在を忘れてしまうような状況は避けたほうがいいと指摘されていました。 今は子どもをあやすための便利なものがたくさんありますが、愛着形成が妨げられない程度に活用していきたいと思いました。 〇参考にさせていただいた

    感情の発達に必要な愛着形成のステップ① - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/02/20
    子供が小さい頃はスマホがない時代でしたので、春を探しにと色んな所に子供と一緒に散歩に行きました。子供を見ているとちょっとした事でも感動して喜ぶのでその瞬間を大切にして欲しいと思いました。
  • あなたの「大切な人」は誰?もちろん子供!そして嫁ちゃんです! - Life. Half of the rest ?

    大切な人は家族 こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 今日のテーマは「大切な人へ」、おっちゃんの「大切な人」について考えてみました。 このブログを書いているおっちゃんの人となりを理解して頂ける記事となっておりますので、ご興味のある方はご覧ください。 いやいや、 興味ないって! そうおっしゃらずに(涙) 是非、お立ち寄りくださ~い! 大切な人はやっぱり子供! 大切な人はやっぱり嫁ちゃん! 愛が冷める原因はなに? 男性陣へ 女性陣へ 最後に 大切な人はやっぱり子供! おっちゃんにとって大切な人は、何といってもかわいい子供たちです。 娘ちゃん8才と、息子ちゃん6才の二人は、何物にも代えがたいとても大切な宝物です。 ちなみにアイキャッチ画像は、愛する我が子の似顔絵です。 特に幼少期を複雑な環境で過ごしたおっちゃんにとって、子供たちだけには同じ思いはさせまいと必死で

    あなたの「大切な人」は誰?もちろん子供!そして嫁ちゃんです! - Life. Half of the rest ?
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/02/18
    素敵な家族ですね。読んでて気持ちが凄く温かく感じました。同じく私の家族も最高です!(^^)!
  • あなたのやり方は - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 少し時間がかかっても 一歩一歩 自分自身のテンポで目指すところを考えてみませんか? 不可能と思えることでも 瞬く間にやり切ることができれば それに越したことはありませんが やれそうに無いなら 自分のやり方を 一番初めにイメージし やってみませんか? もっと時間に余裕があるなら 何をしたいですか? どんなことができますか? 最後まで読んでいただき ありがとうございます 感謝します

    あなたのやり方は - 1日1分 ポジティブシンキング
  • こんなん 絶対 負けですやん - お鼻はいつもグズグズ

    ツイッターにも のせたが ある日 派遣会社から封筒が届きました。明細書、源泉徴収とともに 紙切れが はいっていました。 わたしは ああ 今年還付金少ないな など みていたのですが、 ん? と なりました。 いつかのブログにも グチぽく書いたが、 www.guzuguzu15.com 4月から 派遣も 同一労働同一賃金が 施行される。 わたしは 現在派遣さんなので いずれ会社から、なんら返答があるであろうとふんでいたが まさか 労働者代表者と会社との話合いのかたちになろうとは! わたしは はげしくに思った。 こんなん ぜったい 負けですやん! 第一 派遣代表 だれなるの? みずから 立候補しますか? わたしは ぜったいしません。 ……闇が深い。 おおお。 うなります。 けっきょくは 派遣会社の都合よくあしらわれるんでしょうか? 賃金アップ期待値は皆無なんでしょうか? 神さまは いないんでしょ

    こんなん 絶対 負けですやん - お鼻はいつもグズグズ
  • 【ブログ初心者】はてなブログ開始4カ月後の結果~PV200000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

    ブログを始めて4カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 1月11日~2月11日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 〇〇砲について PVを上げるためにしたこと 内部リンクについて はてブ砲の所見 取り組んだこと 記事を詳しく書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 4か月ブログをやってきて一番感じていることは、ブログを見てくださる方々、ブログを通して交流をさせて頂いた方々がいてこその自分だということです。 だんだんとブログを続けることが大変に感じてきていますが、読んでくださる方のおかげでなんとか今月も乗り切ることが

    【ブログ初心者】はてなブログ開始4カ月後の結果~PV200000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/02/13
    塾パパさんのコメントを読むのが楽しみになっています。いつもありがとうございます。ブログを楽しみながら、勉強もしなくては(*^^)v
  • 高校入試!英語長文対策には「速読英単語」がおすすめ!語彙力、リスニング対策もできる! - 塾の先生が英語で子育て

    塾を運営していると生徒、保護者の方からよく英語長文対策ついてご相談を頂きます。 長文を読むのが苦手です。 長文ってどうやって練習すればいいですか。 わからない単語があると文章の意味が分からなくなります。 などなど。 今回の記事では、高校入試における英語長文対策についてご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただければ、長文の練習をしてみようと思われるかもしれません。 英語長文が難しい理由 英語長文を読むためには ①語彙力 ②読解力 ③未知の単語や文の内容を推測する力 長文対策には「速読英単語」がおすすめ 高校入試でおすすめの2冊 中学版 入門編 効果的な使い方 何度も読む 何度も聞く 具体的な方法 継続するために 最後に 英語長文が難しい理由 英語長文が難しい理由は、長文の読み方を明示的に教えてもらっていないことが一番の理由です。 日語の文章でもそうですが、国語の授業では、文章の内容

    高校入試!英語長文対策には「速読英単語」がおすすめ!語彙力、リスニング対策もできる! - 塾の先生が英語で子育て
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/02/03
    繰り返しと継続は大切ですね。