タグ

あとかさんに関するyu_me_po-llyのブックマーク (23)

  • 【海外ドラマねた】主人公を苦しめる「怖いほど美しい」魅力的な5人の悪女たち - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 海外ドラマを観ていると、どんな物語でも、大抵は強烈なインパクトも持った強敵が主人公の前に立ちはだかります。 特に男性の主人公を苦しめ、敵ながらワクワクするような魅力的な女性のライバルも登場します。 いわゆる「悪女」なのですが、ただの悪い人間と言うわけでなく、奥の深いキャラクターであることが多いと感じます。 今回は、【海外ドラマねた】主人公を苦しめる、怖いほど美しい魅力的な悪女たちについて、ご紹介します。 核心的なネタバレはしていませんが、 物語上の秘密には多少触れています。 【海外ドラマねた】主人公を苦しめる、怖いほど美しい魅力的な悪女たち ドキドキする悪女:エリカ・フリン「THE MENTALIST/メンタリスト」 真のライバルの悪女: ジェイミー・モリアーティ「エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY」 愛のある悪女:ハンナ・マッケイ「デクスター 警察官

    【海外ドラマねた】主人公を苦しめる「怖いほど美しい」魅力的な5人の悪女たち - あとかのブログ
  • 【海外ドラマねた】大好きな海外ドラマで打順を組んでみた。【ミステリー・サスペンス編】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は、昭和生まれのおじさんなので、プロ野球が好きです。 5ちゃんねる(2ちゃんねる)や各種掲示板サイトで、「〇〇で打順を組んでみた」というスレッドが立つことがあります。 「歴代のプロ野球選手」による最強の打順や、「左バッターのみ」とか、「監督経験者のみ」といった縛りをすることで、それぞれの選抜に特徴が出る、言わば野球ファンによる「遊び」です。 その「遊び」が高じて、プロ野球以外のことで「打順を組んでみた」というネタもあります。 例えば、「好きな寿司ネタで打順を組んでみた」とか、「カレーの材料で打順を組んでみた」などです。 プロ野球の「打順」や「守備」には、それぞれの役割と、特徴的なイメージがあります。 そのイメージは一人ずつ、微妙に違っているので、打順を組む人ごとに全く別のものが出来上がるのです。 今回は、【海外ドラマねた】大好きな海外ドラマで打順を組んでみた。に

    【海外ドラマねた】大好きな海外ドラマで打順を組んでみた。【ミステリー・サスペンス編】 - あとかのブログ
  • 【海外ドラマねた】カッコ良過ぎるオープニングテーマ10選【面白いドラマはOPも秀逸】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 海外ドラマは、主題「歌」ではなくインストルメンタルのオープニングテーマが使われる事が多い様です。 その作品全体をイメージさせる、とても重要な要素の一つです。 特に、昔の海外ドラマのオープニングテーマのかっこよさは異常なくらいだと思います。 (もちろん、最近のものも秀逸なものも多いです) 今回は、【海外ドラマねた】カッコ良過ぎるオープニングテーマ10選【面白いドラマはOPも秀逸】について、ご紹介します。 【海外ドラマねた】カッコ良過ぎるオープニングテーマ10選【面白いドラマはOPも秀逸】 スパイ大作戦 ナイトライダー 刑事コロンボ S.W.A.T. トワイライトゾーン X ファイル/THE X-FILES シャーロック・ホームズの冒険 フリンジ/FRINGE NCIS〜ネイビー犯罪捜査班〜 モダン・ラブ -今日もNYの街角で- まとめ 【海外ドラマねた】カッコ良過ぎ

    【海外ドラマねた】カッコ良過ぎるオープニングテーマ10選【面白いドラマはOPも秀逸】 - あとかのブログ
  • 【大人もハマる】子供向け海外ドラマ「まほうのレシピ」の感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ Amazonプライムビデオには、オリジナルの海外ドラマが数多く配信されています。 地上波のTVでは放送できない、猟奇的な話や暴力的な映像もありますが、親子で見るのも安心な子供向けのオリジナル作品もあります。 子供向け、と言っても、馬鹿にできないクオリティと、ストーリーの作品も少なくありません。 今回は、【大人も楽しい】子供向け海外ドラマ「まほうのレシピ」の感想【Amazonオリジナル】について、ご紹介します。 主にシーズン1について、核心的なネタバレはしない様に配慮はしていますが、ストーリーには一部触れています。 予め、ご留意ください。 「まほうのレシピJust Add Magic)」とは あらすじ 登場人物 ケリー・クイン ハンナ・パーカー・ケント ダービー・オブライエン アイダ・ペレス ”ママ・P(ピー)” ジーナ・シルヴァーズ レベッカ・クイン ジェイク・

    【大人もハマる】子供向け海外ドラマ「まほうのレシピ」の感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ
  • 【はてなブログ】デザインテーマ 「Cappuccino」に変えました!【テーマ変更手順と注意点】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ ブログの印象や読みやすさ、見た目のほとんどを形作る「ブログテーマ」というものがあります。 はてなブログは、予め、様々なデザインのテーマが用意されています。 無料版でも多くの公式テーマを使えますし、有料の「Pro」であれば、個人で作成し、「テーマストア」で公開されている膨大な種類のテーマも使えます。 1年数ヶ月、このブログを続けてきましたが、今回、久しぶりにその「デザインテーマ 」を変更しました。 変更自体は簡単ですが、その後、様々な調整や過去記事の大幅な見直し等、懸念されている方も多いと思います。 今回は、【はてなブログ】デザインテーマ 「Cappuccino」に変えました!【テーマ変更手順と注意点】について、ご紹介します。 久しぶりにデザインテーマ を変更したので、備忘録として記事にしています。 【はてなブログ】デザインテーマ 「Cappuccino」に変えまし

    【はてなブログ】デザインテーマ 「Cappuccino」に変えました!【テーマ変更手順と注意点】 - あとかのブログ
  • 全ての子供は天才なんだと思う。【息子が小さい頃に書いたもの】イラスト:sai.さん - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は、小さい子供が描いた絵を見るが好きです。 大人が気がつかない、小さい部分に注目して、とても大きく描いたり、独特の色使いだったり、言われないと何を描いているのかわからなかったり。。。 我が家の子供達が小さい頃、幼稚園の作品展に訪れると、他の子供達の描いたものも夢中で見て回っていました。 今は子供たちも大きくなったので、ちゃんと描けます。 その分、逆にちょっと寂しかったりします。 絵と同じ様に、子供達の発言や書いた「文章」も印象的なものが多くて、自分のスマホのメモにずっと溜め込んでいます。 たまに読み返してみると、その素直な発言や書いた文章に笑ったり、ホロリときたりします。 意外と、子供なりにすごいことを考えていたんだと気づかされます。 私は、別に親バカではありません。(いや親バカなのでしょうが。。。) 全ての子供は、きっと天才なんだと思います。 今回は、私の息子

    全ての子供は天才なんだと思う。【息子が小さい頃に書いたもの】イラスト:sai.さん - あとかのブログ
  • 【お父さんの趣味】週末料理人の適当レシピ【「楽天レシピ」始めました。】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 最近の私の趣味はブログなのですが、もう一つ挙げるとすれば、「料理」があります。 平日は仕事をしているので、なかなかできませんが、週末土日の昼と夕は私が作っています。 奥さんから、特に頼まれたわけではないのですが、私自身、好きでやらせてもらっています。 最近は、週末だけ「料理人」気分を味わっています。 良い意味で「適当」に作っているのですが、それなりに美味しくできています。 今回は、【お父さんの趣味】週末料理人である私の「適当レシピ」について、ご紹介します。 【週末料理人の適当レシピ】「楽天レシピ」始めました。 料理との出会い 「楽天レシピ」始めました。 「楽天レシピ」に投稿済みの適当レシピ チャプチェ風 簡単肉野菜炒め 作り方 【簡単アレンジ】サッポロ一番塩ラーメンで塩焼きそば 作り方 簡単 山芋ほくほくしめじ甘辛炒め 作り方 まとめ 【週末料理人の適当レシピ

    【お父さんの趣味】週末料理人の適当レシピ【「楽天レシピ」始めました。】 - あとかのブログ
  • 【ブログ雑記】10日間ブログを更新しなかったら、何か変化があったのか? - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 個人的な話ですが、最近なかなかブログを更新できていません。 この記事でやっと今月6目です。 前回の記事が8月15日の投稿でしたので、今日まで10日以上記事を更新できませんでした。 素人ブログで、それほど更新頻度にこだわる必要があるのかはわかりませんが、私自身は書きたくても書けなかったジレンマはありました。 この10日間は、例年よりは短い子供達の夏休みとも重なっていました。 小学生の息子と言えば、どこで覚えてきたのか、今頃「なんちゃって」を連発していた夏でした。 「夏休みはゲームしない!……。なんちゃって」(別にしなくても良い) 「早寝早起きするよ!……。なんちゃって」(それはしなさい) 「宿題全部終わった!……。なんちゃって」(いや、いつ終わるんだ?) TVで流行っているわけでもないと思うのですが、子供はどこで言葉を知って来るのか、とても不思議です。 と言うわけ

    【ブログ雑記】10日間ブログを更新しなかったら、何か変化があったのか? - あとかのブログ
  • 【おすすめカードゲーム】家族みんなで盛り上がる「ナンジャモンジャ」ってどんなゲーム? - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 今週、家族みんなでハマったゲームがあります。 それは「ナンジャモンジャ」という、ロシア製のカードゲームです。 以前から、TV番組等で取り上げられていますので、ご存知の方も多いと思います。 我が家は、大人2人と高校生と小学生の4人家族ですが、かなり白熱しました。 子供が不利だったり、大人が有利ということは全くありません。 今回は、家族で遊べるおすすめカードゲーム「ナンジャモンジャ」って何?についてご紹介します。 「 ナンジャモンジャ」とは 「ナンジャモンジャ」の遊び方 「ナンジャモンジャ」の感想 大人の方が苦戦 名前をつける楽しさ オリジナルルール 文字数指定 同時はジャンケン カードを開く人が審判 まとめ 画像引用元:https://sugorokuya.jp/nanjamonja/ 「 ナンジャモンジャ」とは 公式ホームページによると、「ロシア生まれ」 のカード

    【おすすめカードゲーム】家族みんなで盛り上がる「ナンジャモンジャ」ってどんなゲーム? - あとかのブログ
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/08/15
    面白そうですね(#^.^#)
  • 【はてなブログ】初心者から運営1年で学んだブログの「自分ルール」 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ ブログを1年やってみて、少しずつ自分の中のフォームと言うか、「ルール」が定まってきた気がします。 「こだわり」の様な強い意思ではありませんが、「気を使っていること」と言ったレベルでしょうか。 最近、はてなブログで、「はてなブックマーク」について語っていらっしゃる記事をいくつか読みました。 はてなブログの公式ブログの記事を読んだ方が、それぞれの思いや、運用の変更を紹介されていた様です。 それとは直接は関係ありませんが、ブログについての自分自身の考えについても書いてみたいと思います。 今回は、ブログ運営1年で学んだ「自分ルール」【はてなブログ】について、ご紹介します。 ブログを書く際のルール 自分が読みたくない文章は書かない 難解な言葉は使わない。 ネタバレをしない。 ほんの少しでも、誰かの役に立つことを書く。 ブログを読む際のルール 人と比べない。自分にとことん甘く

    【はてなブログ】初心者から運営1年で学んだブログの「自分ルール」 - あとかのブログ
  • 【大ヒットTVドラマ】今頃になって初めて観て、やっぱりハマった5作品【Amazonプライム】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ おじさんになると、昔の様に、テレビドラマを毎週追いかけることがとても少なくなりました。 少なくとも、ここ10年は、第1話から最終話まで、「しっかり観た」と自信を持って言えるドラマは、ほとんどありません。 「面白いんだろうな」とは思っていましたが、何となく見逃していました。 最近、Amazonプライムビデオで、それらの大ヒットドラマを観ています。 「何を今更」とお思いになるかもしれませんが、私自身も、これまで知らずにいた自分を悔やんでいます。 やっぱり、面白いですね! 今回は、かつて大ヒットしたドラマを今頃になって初めて観た感想。について、ご紹介します。 【Amazonプライム】かつて大ヒットしたドラマを、今頃になって初めて観た感想。 アンナチュラル 完璧すぎる「Lemon」のタイミング 逃げるが恥だが役に立つ 出ているキャストみんな好きになる 義母と娘のブルース

    【大ヒットTVドラマ】今頃になって初めて観て、やっぱりハマった5作品【Amazonプライム】 - あとかのブログ
  • 【簡単なSEO対策】個人ブログのGoogle検索上位の記事の特徴とは?【サーチコンソール】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ ブログ開設から1年を超えました。 ありがたいことに、このブログはGoogleYahoo!からの検索流入の割合が比較的高く、記事を更新しない日でも、それなりの訪問をいただいています。 ブログを開始する前に思っていた以上の結果です。 正直言って、私自身、検索上位になることを意識して、記事を書くことはありません。 と言うより、そもそもの知識、経験、能力的にできません。 事前で意識していることと言えば、ただ、タイトルと読み応えのあるボリュームに気を使うことくらいです。 今年5月のGoogleコアアップデートで、個人ブログの記事が企業や公式サイト比べて軒並み検索順位が落ちたと聞きました。 私自身は大した検索数でないこともあり、それほど影響を受けていません。 相変わらず検索上位の記事はそのままで、他の記事も少しずつ上がってきている気がします。 では、何故、それらの記事は検索

    【簡単なSEO対策】個人ブログのGoogle検索上位の記事の特徴とは?【サーチコンソール】 - あとかのブログ
  • 【ブログ開設1周年】未経験からブログを1年間続けたらどうなったのか? - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 今回更新した今日で、このブログを開設してから、ちょうど1年となりました。 全くの未経験の初心者が、雑記記事の個人ブログを何とか366日続けてきました。 読んでいただいている皆様のおかげです。 当にありがとうございます! これまでこのブログをお読みいただいている皆様に対してのご報告と、自分に向けた備忘録として、この1年のことを記録しておきたいと思います。 また、もしかしたら検索などで読んでいただいている、これからブログを始めようと思っている方、ブログを始めたばかりの方の参考になれば幸いです。 今回は、【ブログ開設1周年】未経験者が、ブログを1年続けたらどうなったのかについて、ご紹介させていただきます。 数字で見る1年(2019年7月30日〜2020年7月29日) 記事数 読者数 アクセス累計(はてなブログ) 最初の1ヶ月と直近1ヶ月の比較 ユーザー数・ページビュ

    【ブログ開設1周年】未経験からブログを1年間続けたらどうなったのか? - あとかのブログ
  • 【海外版・松本人志「ドキュメンタル」】「LOL」の比較と感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ Amazonプライムビデオでは、映画海外ドラマなどとともに、様々はオリジナルコンテンツも配信されています。 中にはお笑いやバラエティのカテゴリーの番組も製作、配信されています。 最近の地上波のテレビでは、スポンサーの手前、なかなか難しくなった「攻めた」企画が多いのも特徴です。 中でも、ダウンタウンの松人志さんが企画した「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」は7シーズンも続く人気コンテンツです。 その「ドキュメンタル」のフォーマットが輸出され、海外でも製作されています。 「LOL」(”Last One Laughing”)というタイトルで、現在、日で配信されているのは、メキシコ版とオーストラリア版です。 今回は、【海外版「ドキュメンタル」】「LOL」の日版との比較と感想【Amazonオリジナル】について、ご紹介します。 【海

    【海外版・松本人志「ドキュメンタル」】「LOL」の比較と感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ
  • 【週末観るならコレ!】今、オススメしたい邦画ミステリー10選【Amazonプライム】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は、ミステリー映画が好きで、よく観ています。 以前ならレンタルDVDや民放TVで放送される作品を楽しんでいましたが、最近はAmazonプライムビデオで、好きなタイミングで、好きなだけ観られます。 とても便利な時代になりました。 特にミステリーものは、観終わった後、トリック等の確認のために、改めてもう一度見返したくなります。 そういった事も、VODサービスならとても簡単です。 今回は、Amazonプライムビデオで観られる。今、おすすめしたい邦画ミステリー10選について、ご紹介します。 ミステリーですので、当然、核心的なネタバレは無しですが、「あらすじ」で一部ストーリーには触れています。 Amazonプライムビデオ会員は、現在(2020年7月)は、無料でご視聴いただけます。 【週末観るならコレ!】今オススメしたい邦画ミステリー10選 犬神家の一族(1976年版) 容

    【週末観るならコレ!】今、オススメしたい邦画ミステリー10選【Amazonプライム】 - あとかのブログ
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/07/16
    いくつか観てない映画があるので見たいと思いました。観た映画ももう一度観てみたいですね。
  • 【もうすぐブログ歴1年】「ブログで稼ぐ」という事。【はてなブログ】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ このブログを始めて、もうすぐ1年になります。 ブログを始める直前、今からちょうど1年前ほど前、ブログで収益を上げられるということを初めて知りました。 実は、それまで、個人のブログで広告がついていても、書いている人に利益が出ると思っていなかったのです。 アフィリエイト広告は流石に人に利益があるとは分かっていましたが、記事文とあまり関係がない広告は、そのブログ会社の利益と思っていました。 実際は、皆さんご存知の通り、貼られている広告をクリックしたり、バナー経由で購入されれば、ブログ主に収益がもたらされます。 (はてなブログProの場合) 個人ブログで1年程で、実際の収益はどの程度だったのか? どういう事をして、稼いだのか? どんなことを考えていたのか? 少し生々しいですが、正直に書いてみたいと思います。 今回は、【もうすぐブログ歴1年】「ブログで稼ぐ」という事。

    【もうすぐブログ歴1年】「ブログで稼ぐ」という事。【はてなブログ】 - あとかのブログ
  • 【オススメ海外ドラマ】「The Tick/ティック~運命のスーパーヒーロー~」の奇妙な魅力【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 今回はご紹介するのは、海外ドラマ「The Tick/ティック~運命のスーパーヒーロー~」です。 タイトルの通り、スーパーヒーローが登場するドラマです。 日ではヒーローものと言えば、主に子供向けに製作されます。 海外では映画の「スーパーマン」や「バットマン」「アベンジャーズ」シリーズなどは、どちらかと言えば大人向けです。 海外ドラマでも同様にヒーローものが数多く製作されています。 最近では、ひと捻り、ふた捻り加えている作品が多く、ただの勧善懲悪のストーリーではありません。 この「The Tick/ティック~運命のスーパーヒーロー~」も、かなり奇妙ですが、とても魅力のあるドラマです。 今回は、Amazonプライムビデオのオリジナル海外ドラマ「The Tick/ティック~運命のスーパーヒーロー~」の感想と、その奇妙な魅力についてご紹介します。 核心的なネタバレはありま

    【オススメ海外ドラマ】「The Tick/ティック~運命のスーパーヒーロー~」の奇妙な魅力【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ
  • 【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ このブログで私の名称(ペンネーム)は「あとか」です。 だから、ブログ名はそのままの「あとかのブログ」です。 何の捻りもなければ、記事を読んでみないと何について書いているブログなのか、さっぱりわかりません。 小説のタイトル買いや、CDをジャケット惚れして買うということが、たまにあります。 同じく、ブログの「名前買い」もあると思います。 私が読ませていただいているブログは、名前に凝ってらっしゃる方、シンプルな方、かっこいい方、面白い方、様々です。 私もブログを始める時に、もう少し真剣に考えたら良かったと、今更ながら思っています。 今回は、【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になる色々なブログ名】についてご紹介させていただきます。 勝手ながら、自分の読ませていただいているブログを無断でご紹介しています。 ご不快に思われた方は、申し訳ございません。 すぐ削除します

    【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ
  • 【ブロガーバトン】回していただきありがとうございます。繋ぎます! - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ ありがたいことに、「ブロガーバトン」を回していただきました。 私がブログを始めた当初から、読ませていただいている、「みっふぃかか」さんからです。 また、いつも読ませていただいてい「なる」 (id:narutabi) さんのブログでも、賛同する方は自主的に繋いで良いという記事を書かれていました。 勝手ながら、なるさんの方のバトンも、合わせて繋ぎたいと思います。 今回は、「ブロガーバトン」のお作法に則って記事を書かせていただきます。 gonengomogenki.hatenablog.com www.narutabi.com 【ブロガーバトン】回していただきありがとうございます。繋ぎます! ブログのジャンル ブログを始めたきっかけ ひとこと 一番古い記事 お気に入りの記事 バトンを繋いでいただいた、みっふぃかかさんのこと 勝手にバトンを繋いだ、なるさんのこと 次にバト

    【ブロガーバトン】回していただきありがとうございます。繋ぎます! - あとかのブログ
  • 【父親に伝えたいこと】娘が生まれたあの日のこと。【父の日】 - あとかのブログ

    はてなブログの今週のお題は、「お父さん」だそうです。 そういえば、父の日ですね。 正直言って、私は父の日にプレゼントをした記憶がありません。 息子から父親に、と言うのはあまりイメージがありません。 父親になった私自身から見ても、母の日に比べると、イベント性が低い様な気もします。 父親について考えると、私がよく思い出す出来事があります。 そして、今、父に伝えたこともあります。 今回は、【父親に伝えたいこと】娘が生まれたあの日のこと。についてご紹介します。 実話を基にしていて、記憶を頼りに書いているため、一部不正確だったり、間違いもあるかもしれません。 また、身バレしない様にあえて変えている部分もありますので、ご了承ください。 【父親に伝えたいこと】娘が生まれたあの日のこと。 父のこと 弟との確執 娘が生まれる前日のこと 娘が生まれた日 父のいた場所 その時刻は あれから10年以上 最後に 【

    【父親に伝えたいこと】娘が生まれたあの日のこと。【父の日】 - あとかのブログ