タグ

田中公平に関するyaneshinのブックマーク (21)

  • 『アニソン三昧』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 NHK FMで、昨日は『特ソン三昧』だったらしい。 私は、特ソンの方は、ほとんど手掛けていないからあんまり関係ないかな? って思っていたら『メタルダー』が選曲されていて、それのツィートで 溢れかえっていました。 思えば、特ソンのOP END曲の作編曲って、そのメタルダーの 『君も青春は輝いているか』と『タイムリミット』だけのような 気がする。 世間の人からみると、アニソンも特ソンも同じに見えるんだろうけど、 歌い手も、作家もかなり違っていて、棲み分けが出来ていると思います。 ゲーソンは、これともまた違う。 私の主な主戦場アニソンにも ロボットソング、魔女っ子ソング、電波ソング、などなど、 ここでも歌手、作家の違いがある。 私は、ロボ

    『アニソン三昧』
    yaneshin
    yaneshin 2012/05/05
    畑先生とダッグでゲストで出てこられたら暴走が止まらなさそう。
  • 『コンペの弊害 こんな解決策は?』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 以前の記事で コンペの弊害 のついて書きました。 反響も大きく、賛否両論でなかなか中身のある論争となりました。 私も問題提起をしたものの、その後の解決策が考え出せないでいましたが 少し思いつく事がありましたので、ここに書いておきたいと思います。 そもそもコンペのどこが問題なのか? #選ぶ側の問題 #たくさんの量の曲を集め過ぎ #そこには全く報酬が発生しない、つまり完全にただ働き #合議制だけあって、結局キャッチーなアレンジに誤摩化され、当の曲の良さでは 選ばれる事が少ない あと、その後考えてみたのですが #そもそも凄い名曲が候補に上るのだろうか? と言う、疑問が湧いてきます。 つまり、自分に置き換えてみると、 ~コンペである~自分

    『コンペの弊害 こんな解決策は?』
  • 『自己管理』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 長くハードな現在取りかかっているお仕事も、 ようやく半ば辺りに差し掛かって来ました。 言わば、折り返し地点。 まだまだゴールは見えないけれど、経験上何とかなるはず、と思っています。 今回の忙しさは、一つの事をやっていれば良いと言う単純な感じではなくて、 色んな事柄が混じり合って複雑なので、 頭の交通整理が大変です。 つまり、お仕事のプライオリティの設定が大事と言う事。 それに、この点が一番重要なのですが、 健康管理と精神管理、そして効率的な仕事の進め方、です。 私たちはフリーなプロなので、 お仕事の時間、お休みの設定など、全部自分で決めます。 つまり、『今日はお休み』と決めたら、誰に気兼ねもなく、休日になります。 それと同様に、『今

    『自己管理』
    yaneshin
    yaneshin 2011/05/14
    サラリーマンのように上司などの他人の圧力が無いだけに、より難しいのかもしれませんね。
  • 『アニメをやっていて良かった!』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 先日の『アニソンのど自慢』で、串田アキラさんと久しぶりにお会いしたのですが いつも変わらない笑顔で、いつも変わらないあのパワー溢れる歌唱力には 正直驚かされました。 当に現役バリバリです。 『今年で何年目なんですか?』 と、訊ねたところ 『アニメは30年、歌手としては42年』!!だそうです。 なんせ、ステージ101からのデビューなんですって。 それだけ歌って来られてるのに、全くと言って良いほどパワーに衰えはありません。 これは、当に最前線の現役のなせる技に他ならない。 芸が荒れていない、とでも言いましょうか、当に凄い事です。 特に、串田さんの歌っておられるジャンルのアニソン特ソンファンには 昔のイメージを絶対に変えて欲しくない

    『アニメをやっていて良かった!』
    yaneshin
    yaneshin 2011/05/08
    ワン・オブ・ゼムでは無くてオンリー・ワンが大切なのだと。
  • 『ヒットチャートの功罪』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 ある雑誌紙上で、近田春男さんもお書きになっていましたが、 今やヒットチャートがなければ、どんな歌がヒットしているのか 全然把握出来ない世の中になっていますね。 昔なら、別にそれほどチャートに敏感でなくても、だいたい今、流行っている楽曲が なんなのか?など自然と分かったのですが、 今は、全然分からなくなっています。 それと、当時に比べてCD自体の売り上げがかなり落ちていて、チャート1位!と言っても 昔ほど、ありがた味が無くなってしまった事も事実です。 私もチャートには、あまり縁がなくて、たとえばサクラの初代歌謡全集は 初週にアルバムで10万枚以上売れたのに、チャート10位でした。 当時はアニメ、ゲーム関係CDは色々な事情でチャート的に

    『ヒットチャートの功罪』
  • 『自分の相談相手は自分だけ』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 辛い事、苦しい事、寂しい事etc、、、、 誰もがそんな思いを抱えてこの世を生きています。 極端に言えば、人間の数だけ問題があり、人間の数だけ悲しみがあるのです。 自分だけ、ではありません。 どんなに幸せそうに見える人でも、誰でもその人なりの問題を抱えていて 外に出さないだけなのです。 百歩譲って、その人は中身も外身も幸せだとしましょう。 それはそれで素晴しい事ですが、この世はそう単純ではありません。 その幸せは色々な課題をクリアしたから得られたものかもしれないし、 これからその幸せに対する試練が待ち構えているかもしれない。 そうです、今が幸せなのには、理由があるのです。 他人の事は質的には分かり得ないものです。 その人の心に思いを

    『自分の相談相手は自分だけ』
  • 『茶化す』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 このところ民放の番組はすべてにバラエティー化していて、視るものがない と、前に書きました。 バラエティーはバラエティーとして存在しても良いのですが、すべてのジャンルで その手法を取り入れる事もないだろうに。 クイズ番組、スポーツ中継(ゲストにお笑い芸人など)、ニュース、果てには 選挙速報まで、、、 なぜ、すべてに笑いが必要で、なぜ軽く薄くなくてはいけないの? そんな事言うなら視なければ良い。 その通りですが、このような軽薄なTVを安易に受け入れて育ってしまった若者達の 未来がとても心配です。 で、その手法のなかで、私が一番好きではないもの、許せないものは 『茶化す』と言う行為です。 これを得意芸にしている、OOOさんなんかも(そろそ

    『茶化す』
  • 『銀河鉄道999特集』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 昨夜からNHM-BS2で始まりました『999特集』なかなか見応えありそうです。 全話放送は無理としても、30話一気に放送は今までなかったのではないでしょうか? それにしても、999は良いですねぇ~ あの汽笛を聞いただけでも胸の奥がジーンとなります。 鉄郎とメーテルの旅を通して、鉄郎の成長物語と、 人間の心の弱さ、哀しさ、そして優しさをあのシチュエーションで語られると もう、すぐに涙腺が緩んでしまいますね。 野沢さん、池田さんは当に素晴しい役者さんです。 あの二人以外には鉄郎とメーテルは考えられませんね。 そして、何より音楽が素晴しい! 青木先生のあの哀愁溢れるメロディーと、それを支える確実でセンスの良い オーケストレーション。 条

    『銀河鉄道999特集』
  • 『アニメソングスペシャル』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 NHKBSの夏休み特番『珠玉のアニメソングスペシャル』が 発表されましたね。 2000年以降のアニソンにこだわって、その素晴らしさを伝えよう、 と言う番組です。 今現在、内容的には随分固まって来まして、『萠えソン』『泣きソン』『燃えソン』の 3部門に分けて、そのベスト10を選考したり、解説したり、論評したりするのが メインですが、他にもあっ!と言わせるサプライズ企画も進行中です。 ご期待ください。 そもそも、この企画はNHKの『熱中スタジアム』のプロデューサーさんに、 私がプレゼンしたもので、まさかこんなに早くカタチになるとは、 思ってもみませんでした。 当初、私は『真のアニソンベスト100』がやりたい! と、熱く語ったのを覚えてい

    『アニメソングスペシャル』
  • 『時代はどんどん変わって行く』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 この2~3日のNHKの放送が凄かったようです。 #5日 『アニソンのど自慢』 #5日 『アニソン三昧』 #5日深夜 『ゲームミュージック特集』 と、アニメ、ゲームと、まじめに真正面から取り組んで、多彩な番組を 作ってくれました。 今まで世間は、これらをまるで”キワモノ”のように扱い、まるで相手にして来なかった のですから、素晴しい進歩だと思います。 特に近年のNHKさんは、アニソンやらゲーソンを聴いて育った世代が チカラを持って来て、このようなお仕事をプライドを持ってやっておられるのが 良く分かります。 今の民放の番組は、正直スポーツとニュース以外には視たいものがありません。 そろそろ、バラエティーばかりのラインナップも止めて欲しい

    『時代はどんどん変わって行く』
  • 『コミケ初参戦!』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 日、人生で始めてのコミケ初参戦して来ました。 今回は視察のみ、いわゆる「見てるだけ~」と言う感じ。 まず驚いたのは、熱気とパワー、情熱と辛抱です。 とにかく人が多い。 聞く所によると、一昨日が16万人、昨日が16万人、そして今日が18万人! 合計50万人の人が、この年の瀬に押し寄せた事になる。 何処を歩いても人、人、人。 その人、一人一人の気持ちが熱い(行動を見ていると良く分かる) もの凄く巨大なイベントに成長していました。 何年か前、コミケは大マスコミから攻撃を受けました。 彼らの習性として、良く分からないものは潰してしまいたい、と言う意図を 良く感じるのですが、 その攻撃にも耐えて、コミケはこんなに大きくなりました。 つまり、

    『コミケ初参戦!』
  • 『ぜひ、視て下さいね!』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 かつて、ここまでアニソンを深く語った番組はあっただろうか? ここまでアニソン愛に溢れた番組はあっただろうか? ここまで感動出来て泣ける番組はあっただろうか? ここまで全員が燃えて盛り上がった番組はあっただろうか? 自慢している訳ではありません。 このような番組が実現出来たのは、長い長いアニメソングの辿って来た歴史の土台が あったからこそ、 素晴しい楽曲が独自路線を極めたからこそ、 アニソンファンの皆様の根強い応援があったればこそ! その延長線上にあの番組が誕生しただけなのです。 昨日、私は確信しました。 『歴史的な番組になる!』と。 物が視たい!愛がある番組が視たい!と、ずっと思って来たのに さんざん何十年にも亘って、我々はそうで

    『ぜひ、視て下さいね!』
  • 『大成功御礼!』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 昨日、念願の番組がついに実現化しました。 お越しになられた皆様、NHKスタッフの皆さん、当にお疲れ様でした。 そして、ありがとうございました! 空前な番組を目指しておりましたが、とにかく中身が濃い! 出演していただいた歌手の方は皆さん歌が激上手い。 そのステージの一つ一つが、キラキラ輝いていてこれこそ珠玉の宝石のよう。 我々のトークも全員アニソンへの愛情に溢れた人達ばかりで、 面白く、興味深く、流れるようなチームワーク! そして、ついに全貌を現した”畑亜貴”の暴走トーク! メチャクチャ”オモロい”! まず、一枚目は我々トーク陣と奥華子さん。 一回目は畑先生もNHKと言う事で、少し抑え気味だったそうですが、 二回目は来の自分に戻っ

    『大成功御礼!』
    yaneshin
    yaneshin 2010/07/10
    本番の放送を楽しみにしてます
  • 『Twitterは始めない。』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 毎日、起床したらPCを立ち上げて、まずメールチェック、ニュースの検索を行い、 そして自分のブログを更新する前に、しばらくネットを巡回します。 いつものお気に入りのブログなんかを巡回するのですが、 この頃、その多くのブログの更新頻度が落ちて来ているのが顕著です。 そのブログに共通して言える事は、その書き手がTitterにハマっている事です。 つぶやき過ぎているために、ブログネタを使い切ってしまったのか、 時間がそちらに取られているのかは定かではありませんが、 結果的にブログが、少しづつさびれて来ています。 私も、ここのアメブロに併設されている”なう”で時々つぶやくので、 その面白さは良く分かっています。 ブログに書くほどの大ネタでなく

    『Twitterは始めない。』
  • 『珠玉のアニメソングスペシャル公開収録』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 ついに、正式発表されました。 珠玉のアニソンスペシャルの公開収録は、来る7月6日(火) 第一回、第二回に分けて募集されます。 詳しくはNHKさんのHPで確認してくださいね。 放送は3時間番組だそうですが、収録はもっと長く、きっと一回につき 2時間半くらい(二回足して5時間くらい)やると思われます。 番組に使われない部分も、きっと面白いトークが聴けると思います。 これを観ないと一生の不覚!かも、、、、 平日のお昼と言う悪い条件ですけど、これは絶対のお薦めです。 たくさんの方々の応募よろしくお願いします。 そして、新たにゲスト歌手 Liaさんが発表されましたね。 彼女の出演は私の強い強い推薦にあるものです。 だって例の歌を生で聴きたか

    『珠玉のアニメソングスペシャル公開収録』
    yaneshin
    yaneshin 2010/05/30
    放送を楽しみにしています
  • 『音楽のジーンズ化』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 世の中はデフレの波がどんどん進行しているようですね。 しかし、それに伴い高級品の売れ行きが悪い。 たとえば、ファッションではファストファッション大全盛で、 つい先頃まで、女性の方々が目の色を変えて競って購入していた ブランド物が全く売れなくなりました。 物の値段が安くなる事は良いのですが、それが行き過ぎる事に なると、困った事になって行きそうです。 我が音楽界にも、もうずっと前からこのような現象が起きて いました。 あれは、何年ぐらい前でしょうか、『ハウス』と言う音楽が 世の中に認知されるようになりました。 『ハウス』は主にラップ音楽と深い繋がりがあり、 簡単に言ってしまうとハウス、つまり家で作った音楽、 スタジオやホールのような音

    『音楽のジーンズ化』
    yaneshin
    yaneshin 2010/02/06
    以前は流行を追い求める人と頑固に自分自身を貫く人とがバランスが取れていたような気がするのですが。一つの価値観が社会に蔓延するのは確かに良くないですね。
  • 『無駄な努力』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 すべての人に好かれたい!と思っていませんか? 当の自分を隠して、あちらでもいい顔、こちらでも愛想良く。 皆んなから嫌われたくないと言う一心でやった結果、 どうでしたか? 皆んなから好かれましたか? 逆に八方美人と思われて、気が付いたら自分の周りに誰もいない、 なんて事になっていませんか? 愛情をすべての人に振り分ける事で、一つ一つがどんどん希薄に なって行く事に気付いておられますか? その希薄さを感じた周囲の人達が、去って行ったに 過ぎないのです。 そう、彼らは悪くないのです。 きっと、それは無駄な努力だったんです。 他人なんか10%の人に好かれて10%に嫌われて、 あとの80%はあなたに無関心。 それぐらいでちょうど良いのです。

    『無駄な努力』
  • 『覚悟はあるか?』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 私が、今や日を代表するアニソン歌手の一人である 遠藤正明さんに、 「君は、アニメソング界に骨を埋める覚悟があるのか?」 なんて失礼な事を質問したエピソードを、先日のコンサートで 彼が、紹介しましたね。 彼もとても衝撃を受けて、今まであやふやだった自分の背中を押す 一言になった、と感謝してくれました。 今は、ちょっと言葉の言い回しが強過ぎ!と反省しておりますが。 この言葉の中で一番大切なのは『覚悟』です。 人それぞれ、この言葉から受け取る意味は違うでしょう。 学生の方なら、勉強やスポーツする事 社会人の方なら、お仕事、人間関係 我々ミュージシャンに限って言えば、自曲を世間に問う事 舞台の上でパフォーマンスをする事 これらの事にどれほ

    『覚悟はあるか?』
    yaneshin
    yaneshin 2009/12/09
    心に突き刺さった
  • 『紅白に注目』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 水樹奈々さんの紅白初出場が決まりましたね。 アニメソング歌手としては初の快挙です。 彼女は元演歌歌手だけあって、歌唱力は抜群ですので、 あの紅白の舞台においても、他の歌手の方にひけをとらない パフォーマンスを見せてくれる事でしょう。 そして、NHKの違う部署の人と話しをしたのですが、 紅白において、彼女がどれほどの瞬間視聴率を取るかが 今、注目されています。 もしそこで、予想以上の数字をたたき出す事が出来たなら、 今後のアニメに関する世間の見方も変わるかも知れません。 TV局の中でも、これまで以上にアニソンやキャラソンが 内部から注目されて行く、きっかけになるかも知れません。 まるで、アニメ歌手のすべてを背負っての出場みたいで、 か

    『紅白に注目』
  • Bassir.io | Bassir.io

    Connecting founders with IP names to create brands shaping our tomorrow! Bassir.io premium domain name broker agency, we specialize in buying and selling premium domain names to help elevate your online presence. Our experienced team of brokers are dedicated to providing personalized service to ensure a smooth and successful transaction. Securing a premium domain name that reflects your brand to m

    Bassir.io | Bassir.io
    yaneshin
    yaneshin 2009/12/01
    見に行きたかった