タグ

建築に関するyaneshinのブックマーク (10)

  • 「あべのハルカス」が300メートルに到達、高さ日本一に - MSN産経ニュース

    300mに到達し、ビルとしては日一の高さになったあべのハルカス=30日午前、大阪市阿倍野区(社ヘリから、彦野公太朗撮影)  近畿日鉄道が平成26年春の開業を目指して建設中の複合商業ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の鉄骨の高さが30日、最終的な高さとなる300メートルに到達した。地上60階、地下5階建ての日一の超高層ビルがほぼその姿を現した。東京スカイツリーの開業で「高さ」に人気が集まるなか、関西の新名所になりそうだ。 ハルカスは23年2月に地上工事に着手。今月23日に横浜ランドマークタワー(横浜市西区、296メートル)を抜いてビルとして日一の高さになっていた。30日午前5時22分にクレーンでつり上げた約11メートルの鉄骨を据え付け、300メートルに達した。その後、ビルの側面に『あべのハルカス 300m到達 高さ日一』の表示が出された。 ハルカスには近鉄百貨店店や大阪

    yaneshin
    yaneshin 2012/09/02
    かなり遠方からも見えるようになりました
  • なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」

    IKEAに行くと、来購入する予定ではなかったものまでついつい買ってしまいがちですが、なぜそのようなことが起きるのでしょうか? その秘密を解説したのがこの「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?(Who enjoys shopping in IKEA?)」というムービー。これはもともとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの講義としてUCLバーレット校で建築を教えているアラン・ペン教授が行ったもので、結論から言うとIKEAが採用している戦略は「Gruen Transfer」と呼ばれている手法で、これによってIKEAを訪れた人は意識を混乱させられ、来欲しいわけではないものまで買ってしまうようになるわけです。 一体どういう店舗のデザインによって買う予定のないものを買わせることができるのかという秘密の中身は以下から。 YouTube - Who enjoys shopping in IKEA?

    なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」
  • 工場なのに宮殿、四国なのにウィーン、絢爛豪華すぎる日本食研の「宮殿工場」を見学してきました

    先日超格派ハム・ソーセージ「プロージット」全5種類をべ尽くし、ベーコンを超越したベーコンや「いままでべてきたハムはゴムだったのか!」と悔し泣きするほどのハムに新世界が開ける思いをしたわけですが、その「プロージット」を作っている日研の工場を見学してきました。 日研の社が置かれる愛媛県今治(いまばり)の地で編集部を待ち受けていたのは、工場を見に来たはずなのに宮殿を見ることになるという、頭の中が疑問符だらけになってしまう驚がくの体験でした。 宮殿工場訪問レポートは以下から。日研の社は愛媛県今治市富田新港1丁目3番、瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)に面した埋め立て地にあります。 大きな地図で見る すぐそばは東村海岸公園。夏は遊泳できるそうです。 工場へ近づくと日研の赤い星のマークの建物が見えてきます。 かなりインパクトのある外観なので最初はこれが「宮殿」なのかと思ったのですが

    工場なのに宮殿、四国なのにウィーン、絢爛豪華すぎる日本食研の「宮殿工場」を見学してきました
    yaneshin
    yaneshin 2010/11/03
    CMに出てましたね。どこかで見た事がある宮殿だと思ってたのですが、あのサヴォイア公子オイゲンのベルヴェデーレ宮殿がモデルだったんですね。
  • 秋葉原ラジオ会館が建て直しで解体へ 「アトレの悪夢がよぎります」 : アキバBlog

    「昭和37年、秋葉原初の高層ビルとして建設」「開業当初は家電・電気製品を扱う店が軒を連ねていたが、時代とともにオーディオ、パソコンなど入居する店の業態も変化していった」 Wikipedia 9月6日に「アキハバラデパートは当に死んだんだな…」でアキハバラデパートの建て替えをお伝えしたけど、今度は線路を挟んだ向かいのラジオ会館が、老朽化のために2011年夏をめどに建て直しで解体になることを9月22日に発表してたみたい。 ラジオ会館はWikipediaでは『1962年(昭和37年)秋葉原初の高層ビルとして建設』・『JR秋葉原駅電気街口の目の前にあり、主に家電、オーディオ、パソコン、コンピュータゲーム、おもちゃ、書籍、VHS・DVDソフトなどが新品・中古を問わず販売されている。通称「ラジ館」』・『現在、ラジオ・無線関係の店舗は入居していないが、「ラジオ」という名称は開業当時は無線機のみならず、

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪大、壁壊したら「奉安庫」 戦前に御真影など収納 - 社会

    耐震改修中の大阪大学豊中キャンパスのイ号館の壁を壊したところ、戦前に天皇、皇后の「御真影(ごしんえい)」や教育勅語を納めていた金庫型の「奉安庫」が見つかった。同大は21日午前、鍵を開ける作業を始めた。全国の学校に設置されていた奉安庫、奉安殿の多くは、連合国軍総司令部(GHQ)が1945年12月に出した神道指令で解体された。発見した同大学の廣川和花助教は「奉安庫の手前に壁を作り、65年間も見つからなかったのは珍しい」とみる。  イ号館は28年の建築。49年の学制改革で大阪大に包括された旧制浪速高校の校舎で、国の登録有形文化財に指定されている。1階の元校長室(約66平方メートル)の北西角を斜めに仕切っていた壁(厚さ約3センチ)をはいだところ、しっくいに埋め込まれた観音開きの奉安庫(高さ94センチ、幅73センチ)が見つかった。  東京、神奈川で奉安殿の遺構調査をした玉川大学教育博物館の白柳弘幸

  • 不 気 味 な 建 造 物 ス レ ッ ド : 【2ch】コピペ情報局

    2010年09月10日10:11 画像スレ コメント( 8 ) 不 気 味 な 建 造 物 ス レ ッ ド 1: 文筆家(独):2010/09/09(木) 17:12:45.61 ID:nj1FTM720 クーロン城 3: 心理療法士(長野県):2010/09/10(金) 00:23:16.04 ID:NUshNAVj0 クーロン城 タピオカ(長屋):2010/09/10(金) 00:26:07.72 ID:m5xxpfDV0 北朝鮮のなんかすげーホテルあるじゃん あれ絶対泊まりたくない 7: フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/09/10(金) 00:30:41.93 ID:IAXMp+z70 >>4 これか 11: タンメン(神奈川県):2010/09/10(金) 00:33:04.81 ID:V8BpbsDP0 >>7 まともな高層ビル建てる技術もないのに 建てたもんだから

  • asahi.com(朝日新聞社):完成間近のマンション「違法」 建築確認の取り消し確定 - 社会

    最高裁判決で建築確認が取り消された完成間近のマンション(白いスクリーンに覆われた部分)=東京都新宿区下落合4丁目、朝日新聞社ヘリから、河合博司撮影    東京都新宿区が特例として建築を許可した建設中のマンションをめぐり、周辺住民が「敷地への進入路が狭すぎる」として建築確認の取り消しなどを求めた訴訟の上告審判決が17日、あった。最高裁第一小法廷(宮川光治裁判長)は、「災害や火災が起きた場合の安全性が十分でない」として建築確認を取り消した二審・東京高裁判決を維持し、同区の上告を棄却。建築確認の取り消しが確定した。  マンションの建築確認が裁判で取り消されるのは異例。建物は既にほぼ完成しているが、違法状態となり、仕上げの工事もできなくなった。同区によると、敷地面積を広げるか建物の床面積を減らせば適法となるため、建設業者に是正を求める方針。ただ、裁判で争ってきた周辺住民らが土地を売る見込みは薄く、

    yaneshin
    yaneshin 2009/12/23
    結局、回り回って市民の負担になるか
  • asahi.com(朝日新聞社):威風堂々「驛」は残った JR奈良駅と大仏鉄道 - 関西

    威風堂々「驛」は残った JR奈良駅と大仏鉄道2009年10月3日 印刷 ソーシャルブックマーク 夕闇に浮かび上がる旧JR奈良駅。寺院風の屋根に、古都の玄関口としての風格が漂う=奈良市農道や水路を通すため使われた梶ケ谷隧道。大仏鉄道はこの上を走っていた=京都府木津川市御影石とれんがを組み合わせた赤橋=京都府木津川市大仏鉄道の急な高低差を緩和するために作られた観音寺橋台(手前)。並行してJR大和路線が走っている=京都府木津川市シベリア経由欧亜連絡「大阪―パリー」の切符=天理大学付属天理参考館提供   フォトギャラリー 真っ白の足袋を履かないと、駅には入らない。 初代奈良駅の出札係、竹田まさゑさんはそう固く決めていた。ススを吐く汽車で1時間揺られて出勤し、ホームに降りる前に汚れた足袋を必ず履き替えた。貧しい農家の出身。足袋を何足も持てず、夜洗濯し、早朝、鏝(こて)をあてた。1930(昭和5)年、

  • 大阪、北浜の古いビル巡り :: デイリーポータルZ

    大阪府中央区北浜。現在、大阪の金融街として知られるこの街は、古くから商業が盛んであったところ。 江戸時代の初め頃から各種問屋が集まり、船で運び込んだ米などの物資を取引していたらしい。また薬問屋も多く、今でもこの周辺には武田薬品やシオノギ製薬の社があったりと、薬関係の会社がとても多い。 歴史ある街には歴史ある建物がある。そう、この北浜もまた、そういった古くて、そしてカッコ良い建物が多い街なのだ。今回、そんな北浜の古い建物、特に洋風のビル建築を紹介したいと思う。 (木村 岳人) まずは北浜駅の目の前、大阪証券取引所旧市場館 大阪市営地下鉄堺筋線の北浜駅から地上に出ると、いきなり目の前に巨大な円柱状の建物がどどんと現れる。

  • フランスに実在する見ているとクラクラしてしまう建物 | POP*POP

    これ、実物が見てみたいですね。フランスにあるトリックアート的建物です。蜃気楼のようにゆらゆらしていますが、もちろんちゃんとした建物です。 ↑ ここだけ亜空間ですね。 ↑ 違う意味で街中に溶け込んでいます。 元記事にはもうちょっと写真がありますよ。よろしければどうぞ。 » Spluch: Melting building

    フランスに実在する見ているとクラクラしてしまう建物 | POP*POP
  • 1