タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (103)

  • アメリカ経済は「選択的不況」…低所得者層だけが苦しい生活に追い込まれている

    JPモルガンのアナリストであるマシュー・ボスによると、アメリカの低所得者層はすでに不況に陥っているという。 アメリカは「選択的」不況に陥っているとボスは話している。 ある調査では中産階級のアメリカ人の67%が、収入が生活費に追い付いていないと答えている。 JPモルガン(JPMorgan)のアナリスト、マシュー・ボス(Matthew Boss)によると、アメリカ経済は「選択的不況」にあり、高所得層の消費者が問題なく暮らしている一方で、低所得層の人々は苦しい生活を強いられているという ボスは2024年5月21日、ニュース専門放送局CNBCのインタビューに応じ、アメリカの高所得者層と中低所得者層の格差を指摘した。中低所得者層は物価が高止まりし、貯蓄が減少する中で、生活費の上昇についていくのに苦労しているという。 「高所得者層の消費者はより多くの選択肢を持っている。低所得者層は氷が溶けていくような

    アメリカ経済は「選択的不況」…低所得者層だけが苦しい生活に追い込まれている
  • インフレと金利の高止まりで「株価は簡単に20~30%下落する」。S&P500で勝ち続けたヘッジファンドマネジャーの予測

    ヘッジファンドマネジャーのルカシュ・トミッキ(Lukasz Tomicki)は、投資家がインフレリスクについて深刻に受け止めていないと考えている。 インフレ率は依然として3%を超えており、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)の目標である2%をはるかに上回っている。そのため中央銀行は、これまでで最も積極的な利上げキャンペーンの後、金利を高止まりさせたままにして需要をさらに鈍らせようとしている。 高金利と根強いインフレにもかかわらず、株価は年初来で12%、過去12カ月で26%の上昇を遂げている。 しかし、好調な時期が永遠に続くわけもなく、インフレは今後どこかで株価を下落させるだろう、とトミッキは言う。 「今回の全体のことについて市場は現状に甘んじています」と、LRTキャピタル・マネジメント(LRTCapital Management)の創業者であるトミッキは、2024年5月17日のBusine

    インフレと金利の高止まりで「株価は簡単に20~30%下落する」。S&P500で勝ち続けたヘッジファンドマネジャーの予測
  • ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに

    Filip De Mott [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) May. 30, 2024, 07:30 AM 国際 89,541 ドイツ太陽光発電のためのソーラーパネルが多すぎ、エネルギー価格をマイナス圏になったという。 Matthias Schrader/AP Photo ドイツでは消費者の需要を上回る太陽光発電パネルが設置されていることがSEBリサーチの調査でわかった。 太陽光発電のピーク時には、生産者は過去10日間で87%の価格引き下げを行っている。 実際、市場のエネルギー価格はこの時間帯にマイナスに落ち込んでいる。 再生可能エネルギーへの取り組みの結果、エネルギーが過剰になってしまい、ドイツでは晴天が続いても、太陽光発電の収益性には暗雲が立ち込めている。 スウェーデンの金融サービスグループ、SEBリサーチ(SEB Research)のメモによると、過去10日間で、太

    ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに
  • 2025年初頭までに景気後退が起こり、アメリカの株価が30%下落する理由

    Yuheng Zhan [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) May. 17, 2024, 09:00 AM 投資 34,444 2025年初頭までに景気後退が起これば、株価は30%下落する可能性があると、BCAのストラテジスト、ルカイヤ・イブラヒムは言う。 失業の継続と中国経済の低迷による逆風が、景気後退の要因となるだろう。 ウォール街のベテラン、ゲイリー・シリングも同様の予想をしていると、Business Insiderに語った。 インドネシア最大の民間商業銀行であるバンク・セントラル・アジア(Bank Central Asia:BCA)のストラテジスト、ルカイヤ・イブラヒム(Roukaya Ibrahim)によると、2024年末から2025年初頭にかけての景気後退を示唆する2つの要因があり、景気後退によって株価が30%調整される可能性があるという。 イブラヒムが5月6日のブル

    2025年初頭までに景気後退が起こり、アメリカの株価が30%下落する理由
  • これは「インフレ税」の始まりなのか。実は減り出した日本の政府債務

    唐鎌大輔 [みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト] May. 15, 2024, 06:45 AM ビジネス 59,201 4月29日、160円台から一気に154円台まで急騰したドル/円相場は、足元で156円台半ばまで値を戻している。 報道各社は政府・日銀が2度の為替介入を実施した可能性を指摘するが、いずれにしても円安基調に大きな変化はないように見える。 要因については金利や需給を指摘する向きが多いが、中には次なる円安リスクもしくは要因として、日の「財政ファイナンス」がテーマ視されていることを指摘する声もある。 財政ファイナンス……中央銀行(日銀)が通貨(円)を発行し、政府の発行した国債などを直接引き受けること。財政赤字を補てんする意味合いがある。 日の国債は大部分が内国債(自国内で発行された、多くは自国通貨建ての債券)なので、日銀の国債買い入れという事実上の財政ファイナンスによっ

    これは「インフレ税」の始まりなのか。実は減り出した日本の政府債務
  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
  • アマゾンが外国人社員のグリーンカード申請を停止。社内メモが示す厳しいアメリカの労働市場

    アマゾン(Amazon)は2024年の終わりまで、外国人従業員のために新しいグリーンカードのスポンサーになることはないだろう。 Business Insiderが確認した社内発表によると、同社は2024年初め、年末まですべての新規PERM申請を一時停止しると従業員に伝えた。 PERMとは、アメリカの労働省が行う永久的な労働者証明の手続きのことだ。外国人労働者の入国が、アメリカ人労働者の雇用機会、賃金、労働条件に影響を与えないようにすることを目的としている。多くの場合、グリーンカード取得への第一歩となる。 アマゾンは社内発表のメモの中で、2023年のPERM申請を一時停止していたが、「労働市場の状況と移民の要件」を検討した結果、年末まで一時停止を維持することを決定したと述べている。 「PERM申請を2024年まで継続することは不可能だと判断しました。残念なことだと分かっていますが、これは軽々

    アマゾンが外国人社員のグリーンカード申請を停止。社内メモが示す厳しいアメリカの労働市場
  • 昔ながらの腹筋運動は無意味。専門家が勧める腹筋に効くエクササイズ

    Hilary Brueck [原文] (翻訳:遠藤康子/ガリレオ、編集:増田隆幸) Apr. 29, 2024, 08:00 AM ライフスタイル 443,188 マンハッタンの最先端ジムの有名トレーナーからインディアナポリスにあるNational Institute for Fitness and Sport(NIFS)、アメリカ陸軍の体力テストまで、昔ながらの腹筋運動の評判は落ちる一方。 かつてはトレーニングの基として欠かせなかった腹筋運動だが、科学的な研究で、ウエストを細くすることもなければ、お腹の脂肪を落とす効果もないことが分かった。また腹筋の強化あるいは柔軟性の維持、長距離走のための体力づくりにも最適な方法ではない。 アメリカ陸軍は、体力テストの一つとして数十年間行われてきた「2分間の腹筋運動」を2020年末までに徐々に廃止し、代わりに兵士の戦闘即応力の向上により有効なもの、具

    昔ながらの腹筋運動は無意味。専門家が勧める腹筋に効くエクササイズ
    urtz
    urtz 2024/04/30
    プランク、2年くらいやってやっと成長を感じられるようになったかな。キツすぎる。腕立てで体幹が先にバテることが無くなった
  • バブル水準の株価は下落寸前、景気後退入りの「最悪シナリオ」に現実味。バンカメ最新予測

    株価は史上最高水準で推移しているが、バンク・オブ・アメリカBank of America)は最終的に景気後退入りの可能性まで予測する。 This image generated by Adobe Firefly 2.0 米銀大手バンク・オブ・アメリカBank of America)のマイケル・ハートネット氏はこの先数カ月の米経済について、「ノーランディング」シナリオをたどる可能性が最も高いと考えている。 具体的には、健全な経済成長の原動力となる労働市場は引き続き堅調を維持し、一方でインフレは米連邦準備制度理事会(FRB)が長期目標とする2%まで下がらず高止まりする展開が想定されるという。 現時点ではそれで良くても、そのままだといずれは経済および株式市場に問題が生じることになるとハートネット氏は警鐘を鳴らす。 と言うのも、インフレが高止まりすれば、FRBは引き締め政策の維持もしくは(再度

    バブル水準の株価は下落寸前、景気後退入りの「最悪シナリオ」に現実味。バンカメ最新予測
  • ザッカーバーグが大量のGPUを確保したのは、生成AIのためではなかった

    このアルゴリズムは、ユーザーのフォローに基づくものから、「関連性のないコンテンツ」(ユーザーがアプリ全体を通して接触したコンテンツ)に基づくものを表示するシステムに変わった。これはティックトック(TikTok)によって有名になったアルゴリズムのスタイルで、一時期はメタのアプリよりも速く成長していた。 そこでザッカーバーグはGPUの購入を始め、アルゴリズムを変更し、関連するトレーニングのためのインフラを整備するようになった。リールが「ティックトックのやっていることに追いつく」ことができるようにするためだ。ザッカーバーグは2024年4月18日、ドゥワーケシュ・パテル(Dwarkesh Patel)のポッドキャストに出演し、AIチャットボットツールや「Llama 3」について語った際にそう述べていた。 「そのとき、AIのことを考えたかって?そうだな、大規模モデルのトレーニングに関係することになる

    ザッカーバーグが大量のGPUを確保したのは、生成AIのためではなかった
    urtz
    urtz 2024/04/25
  • グーグル、今年早くも3度目のレイオフ実施へ。メキシコやインドなど大規模投資先への配置転換も

    グーグルGoogle)のサンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)。 REUTERS/Brandon Wade グーグルGoogle)がさらなるレイオフ(一時解雇)を実施し、一部の部門では組織再編も行う模様だ。 複数の現役従業員からの情報によれば、同社の財務・不動産部門の一部が今回のレイオフ対象で、該当する従業員には4月第3週にその旨が通知された。 例えば、財務部門では経理、ビジネスサービス、売上金管理運用の各担当チームが対象だという。 他にも人員整理の対象になる部門もしくはチームが存在するのか、今回何人にレイオフを通知したのかは分かっていない。

    グーグル、今年早くも3度目のレイオフ実施へ。メキシコやインドなど大規模投資先への配置転換も
  • IDカードをはねられて「解雇」を知った人も… テスラの従業員たちが語った、レイオフの現実

    テスラは4月14日の夜、全世界の従業員の10%以上をレイオフした。 工場で働く従業員の中には、自分のIDカードが使えなくなっていたことで初めて自分がレイオフされたと知った人もいたと関係者はBusiness Insiderに語った。 アメリカのネバダ州にある工場では、レイオフされた従業員を外すために、工場に入る列に約2時間の遅れが生じたという。 テスラは14日の夜、全世界の従業員の10%以上をレイオフすると従業員たちに伝えたが、中には職場に来るまで自分が解雇されたと知らなかった人もいたと、同社の従業員や元従業員5人がBusiness Insiderに語った。 今回の人員削減は、エンジニアにも生産部門の従業員にも同じように影響を与えた。ネバダ州スパークスにあるテスラの工場では15日の朝、IDカードの確認に時間がかかり、施設に入るために約2時間の行列に並ばなければならなかったと、ある従業員は語っ

    IDカードをはねられて「解雇」を知った人も… テスラの従業員たちが語った、レイオフの現実
  • アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」

    アメリカでは、Z世代の女性たちが「ブッククラブ(読書会)」を復活させた。 ブッククラブの組織を支援するBookclubsのデータは、自分たちのブッククラブを立ち上げる若い女性が増えていることを示している。 ただ、このトレンドの背景には、人とのつながりに対する根強い憧れがある。 ここ数カ月だけでも、Z世代の女性たちはありそうでなかったものを自分たちのイメージで再構築している。 オルタナティヴ・メタルバンドのKORNは「ガーリーポップ」と呼ばれるようになり、歴史的に男性優位のスポーツだったF1は正式に女子のためのアドレナリン全開の趣味となった。そして今、ブッククラブが脚光を浴びている。 モデルのカイア・ガーバーからケンダル・ジェンナーまで、今をときめく女性有名人は皆、自分のブッククラブを持っている。TikTokには「イケてる女子のためのお薦め」があふれ、若い女性たちはブッククラブを立ち上げた

    アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」
  • ソフトバンク投資先、ビュー社がSPAC上場から3年で破産申請。投資家の期待の星はどのように問題児に転落したのか

    カリフォルニア州ミルピタスを拠点とする同社は、2021年3月の株式公開で8億1500万ドル(約896億円、当時の為替レートの1ドル=110円換算)を調達した。その後、何度か存続があやぶまれるほどの資金不足に陥った。ビューは11月、5000万ドル(約75億9000万円、1ドル=151円換算)の借入金を調達したにもかかわらず、2024年第1四半期以降、必要な営業費用と債務を履行するのに十分な資金がないことを明らかにした。 現在、同社は全資産を清算することなく再建することができる連邦破産法第11条(チャプター11)の適用を申請している。破産申請書によると、ビュー社の負債は3億5900万ドル(約544億円)、資産は2億9100万ドル(約441億円)だ。 同社に投資している企業の中の2社、キャントル・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)と不動産企業のRXRは、他の不動産投資家とと

    ソフトバンク投資先、ビュー社がSPAC上場から3年で破産申請。投資家の期待の星はどのように問題児に転落したのか
  • 最低時給が2000円越えした「賃金上がりすぎ」イギリスで起こっていること

    土田 陽介 [三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 副主任研究員] Apr. 10, 2024, 07:50 AM 働き方 159,278 日は賃金が増加しないという構造的な問題を抱えて久しいが、賃金が増加しすぎることの問題も極めて大きい。先日はこのテーマについてドイツが陥りつつある賃金と物価の「負のスパイラル」を事例に寄稿した。 イギリスでは4月より、最低時給※が前年から9.8%増加し、11.44ポンドになった(図表1)。 折からの円安ということもあるが、日円に換算すると、1ポンドが190円程度だから、ついに「イギリスの最低時給は2000円を超えた」ことになる。フルタイムで働いた場合、年間1800ポンド相当(約34万2000円)の賃上げとなる。従来は23歳以上が適用対象だったが、21歳以上に対象年齢が引き下がった。この恩恵を受けるイギリスの労働者は270万人以上となるようだ。

    最低時給が2000円越えした「賃金上がりすぎ」イギリスで起こっていること
    urtz
    urtz 2024/04/11
    “ヨーロッパ経済はスタグフレーション(景気低迷と物価高進の併存)にさいなまれており、イギリスはその傾向が極めて強い” brexitの影響が大きそう
  • 億万長者のレイ・ダリオが「今が絶好の機会」と述べ、中国への投資を続ける理由

    ヘッジファンド世界最大手ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者で投資家のレイ・ダリオ。 Eugene Gologursky/Stringer/Getty Images 2024年4月1日、「中国はまだ投資する価値があると考えている」と億万長者で著名な投資家のレイ・ダリオがリンクトインに投稿した。 これは、中国政治家が行動を起こさなければ「100年に一度の嵐」になると予想した最近の投稿に続くものだ。 ダリオは、中国株が安く、「皆が市場を嫌っている」時が買いのタイミングだと話している。 「たとえ中国が不安定な海域に進もうとしているとしても、今こそ中国投資する絶好の機会だ」と億万長者の投資家レイ・ダリオ(Ray Dalio)は、リンクトイン(LinkedIn)に書いた。 「私は多くの国で、多くのサイクルを通じて投資をしてきたが、『買いのタイミングは、ひどい状況の時だ』ということを学んだ」と

    億万長者のレイ・ダリオが「今が絶好の機会」と述べ、中国への投資を続ける理由
  • 中国、ソーラーパネルを市場にあふれさせる… 安すぎて庭のフェンスとして使う人も

    屋根に取り付けられたソーラーパネル(2024年1月4日、ドイツ)。 Ren Pengfei/Xinhua/Getty Images 中国のメーカーがソーラーパネルの世界的な供給過剰を引き起こしている。 ソーラーパネルがあまりに安くなったため、中にはフェンスとして使う人もいる。 アメリカのイエレン財務長官は4月4日からの中国訪問で、こうした問題について議論することにしている。 中国のメーカーがソーラーパネルを大量に生産した結果、世界的な供給過剰が価格を暴落させている。 ソーラーパネル —— その80%は中国製 —— があまりに安いため、ドイツやオランダでは庭のフェンスとして使われていると、フィナンシャル・タイムズが先週報じた。 ソーラーパネルは通常、太陽光を最も多く取り込める屋根に設置されるが、供給量があまりに多いため、この2つの国ではフェンスとして設置している。そうすることで、屋根に設置す

    中国、ソーラーパネルを市場にあふれさせる… 安すぎて庭のフェンスとして使う人も
    urtz
    urtz 2024/04/08
  • フィンランド、電気料金がマイナスに…新原子炉稼働、雪解け水、国民の節電などが要因

    Marianne Guenot [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Apr. 06, 2024, 08:00 AM 国際 62,508 エネルギーがマイナス価格に転じたフィンランドでは、再生可能エネルギー戦略が功を奏している。 新しい原子炉、そして予期せぬ洪水がクリーンエネルギーの供給過剰を招いている。 ロシアとの関係を断ったフィンランド国民が使用量を大幅に減らしていた2022年と比べると驚くほど状況は変わっている。 2023年5月24日、フィンランドは異常な問題に対処していた。クリーンな電力があまりに豊富になってしまったため、エネルギー価格がマイナスに転じたのだ。 ヨーロッパの多くの国がエネルギー危機に直面する中、この北欧の国は5月24日の正午前にエネルギーのスポット価格がゼロ以下になったことを報告した。 フィンランドの送電網運営会社フィングリッド(Fingrid)のユッカ・

    フィンランド、電気料金がマイナスに…新原子炉稼働、雪解け水、国民の節電などが要因
  • ノーベル賞経済学者が中国経済の問題点を指摘… 「日本のようにはならない。もっと悪くなるだろう」

    Jennifer Sor [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Apr. 05, 2024, 08:00 AM 国際 58,073 中国経済は減速に向かっていると、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは考えている。 クルーグマンは、中国と90年代に経済が衰退した日との類似点を指摘する。 人口動態に強い逆風が吹いていることから、中国の将来はさらに悪化する可能性が高い。 中国経済は大きな減速に向かっていると、ノーベル賞受賞経済学者のポール・クルーグマン(Paul Krugman)は考えている。 彼は、2023年に入ってからの期待外れな中国の経済パフォーマンスを、日の経済力が衰退し始めた90年代の経済的苦境と比較した。 クルーグマンは2023年7月25日に公開されたニューヨーク・タイムズへの寄稿文にこう記している。 「中国は最近失速しているように見えることから、将来的に日

    ノーベル賞経済学者が中国経済の問題点を指摘… 「日本のようにはならない。もっと悪くなるだろう」
    urtz
    urtz 2024/04/06
  • 「バフェット指標」が上昇、2年ぶりの高水準に

    この指標は「バフェット指標」と呼ばれ、アメリカで上場されている株式の時価総額(「ウィルシャー5000指数」の時価総額を元にすることが多い)を、アメリカの名目国内総生産(GDP)で割った値のことをいう。投資家はこの指標を用い、株式市場全体の価値と国家経済の規模を比較する。 ウィルシャー5000指数は、年初来で9%上昇し、時価総額が約51兆4700億ドルとなった。 アメリカのGDPは、新型コロナのパンデミック時の最低値から40%増の27兆9400億ドルに達した。 バフェット指数は「51兆4700億ドル÷27兆9400億ドル×100」で184%となる。 バフェットは2001年のフォーチュンの記事で、彼の名が付けられた指標は「おそらく、ある時点でのバリュエーションを測る最良にして唯一の尺度」だと述べた。そして、この指数が100%だと株価はほぼ適正価格だと言うことができ、70%や80%だと割安に近い

    「バフェット指標」が上昇、2年ぶりの高水準に
    urtz
    urtz 2024/03/30
    記事にあるように、この指標は外需が勘案されていない。米株の高騰は、世界の需要が超長期的に成長し、それを享受する事を織り込む。米株が大暴落するとすれば、世界の成長シナリオが世界大戦や環境問題等で崩れた時