タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tsに関するurtzのブックマーク (7)

  • TSから音声をずれないように抽出するには

    D-VHSからi-link経由でキャプチャしたものや、Friio, PT1等の機器の出力はMPEGのTS(Transport Stream)形式というものになっています。TSを素材にしてエンコすると、音ずれの問題に悩むことが多いようです。 TSから音声ストリームを抽出する方法は色々ありますが、一体どの方法だと音ずれが起きないのでしょう? 実験してみました。 ... 実験対象 TSDemux 入力のTSファイルと出力のprefixを指定すると、m2vと音声ストリームに分解して出力します。途中で音声形式が切り替わるような場合は、自動的に連番が振られます。 出力の音声ストリームのファイル名には「-100ms」のような「ずれ」の時間が記録されているので、今回の実験ではこの分をSoundEngineを使って手動でずらしました。

    urtz
    urtz 2012/12/29
  • 複数のtsファイルを一括エンコードできるバッチを作成してみた

    以前にtsファイルのエンコードを自動化するバッチファイルを作成しました。 (→過去エントリ) aviutlのバッチ機能を使えば、手間はかかるものの複数ファイルの連続エンコードは一応できていましたが、基的には一度に1つしかエンコード処理できないものでした。 PT3を用いて快適録画環境を再構築したことで、録画番組数が非常に多くなり、週に20番組以上録画するようになった結果、今までのバッチファイルでは処理効率が非常に悪かったので改めてバッチファイルを作り直しました。 これにより、複数ファイル(最大9つまで)を一度にエンコード準備、エンコード、そして無劣化カット編集ができるようになりました。 せっかく作ったので欲しい方は使ってみて下さい。 DL 使い方の説明です。 詳しい使い方は同梱のreadme.txtにも書いてありますので一度目を通して下さい。 エンコードしたいtsファイルを、同梱の"tsエ

    複数のtsファイルを一括エンコードできるバッチを作成してみた
    urtz
    urtz 2012/12/22
  • 続 アニメのTSをAVIUTLでお手軽にエンコード (エビフにゃイ専用チラシの裏)

    TSをお手軽にエンコードしましょうという記事です。 今回はCUI環境が不慣れな人向けの、AVIUTLを使用した内容になっています。 下準備1:体周りをダウンロードする 1つのフォルダ内に以下のようになるようにダウンロード AVIUTL体をダウンロード この記事を書いてる時の最新版。 aviutl99i8.zip version0.99i8 2010/7/5 x264体をダウンロード 自分のOSに最適な(わからなければ32bit)GPAC版をダウンロード 例)x264 rXXXX 32bit(GPAC)[Latest] BonTsDemuxをダウンロード この記事を書いてる時の最新版。 up1091.zip BonTsDemux v1.10+10k7+nogui+es+fix05 バグ修正 2010年10/31(日)16:21 FakeAacWav(同梱fawcl)をダウ

    urtz
    urtz 2012/06/17
  • 圧縮・音ズレ回避など 地デジTSをお手軽編集するツールまとめ | 教えて君.net

    地デジを録画したTSファイルは、そのままだと見たくもないCMが大量に入っているし、ファイルサイズだってやたらデカい。だがコピーフリーで録画したからには、好きなだけ動画編集が行える。不要シーンをカットしたりファイルサイズを小さくしたりと、徹底的にいじりまくろう。ブルーレイにバックアップする前に見やすい動画にするのもオススメだぞ。 録画した番組を視聴するときに気になるのが、何と言ってもCMだ。一度見て消すだけの番組ならまだしも、永久保存したい動画だと毎回CMをスキップするのはウザい。特に、こちらで紹介したTvRockのタイマー録画は約1分前から録画が行われるため、ファイルの先頭にはほぼ確実にCMが入る。CMだけをカットしてしまおう。

    urtz
    urtz 2012/06/17
  • TSファイルをH.264(x264)に高画質エンコード Aviutl・x264guiExの使い方 - あれこれほしい

    Aviutlを使ったtsファイルのエンコード方法を紹介した記事は既に沢山ありますが、古いものが大半でseraphy氏のプラグインを用いた方法が紹介されています。 確かに古い方法でもエンコードすることは出来ますが、seraphy氏は最近活動しておらず最新のx264を使おうとすると色々問題が出てしまいます。 そこで、最新のx264への対応の早いrigaya氏作成の「x264guiEx」を用いた方法のエンコード方法を紹介します。 関連記事:avisynthを用いる方法 TSファイルをH.264(x264)に高画質エンコード avisynthの使い方 関連記事:iPhone,iPod touchで見る為には TSファイルをiPhone4,iPod touchでも見られるMP4動画、H.264(x264)に高画質エンコード 1.用意するソフト・プラグイン 最低限必要なソフト・プラグイン ソフト・プラ

    urtz
    urtz 2012/06/17
  • 地デジ攻略・TS編集編:エンコードでサイズを超小型化 | 教えて君.net

    地デジのハイデフ映像は非常に美しいが、ファイルのサイズは異常にデカくなる。たった1分で100Mバイトを超え、1時間番組だと7Gバイト程度になってしまうのだ。ブルーレイなどの外部メディアにバックアップするのが一番だが、何度も見たい番組はハードディスクに残していつでもサッと見られるようにしておきたい。 TSファイルをエンコードしてサイズを小さくしよう。地デジの感動画質を極力劣化させずにサイズを小さくするには「H.264」形式にするといい。定番の動画変換ツール「MediaCoder」を使えばほとんど設定せずに素早くエンコードが可能だぞ。 サイズを小さくすればハードディスクの容量が小さなネットブックにだって詰め込むことができるし、MediaCoderの設定を変更すればPSP で再生できる動画だって作れる。テレビ番組を外出先で見まくれるぞ。大量の動画をサクッとエンコードして思いっきり楽しんじゃおう。

    urtz
    urtz 2012/06/17
  • Page Redirection

    If you are not redirected automatically, follow this link to the new TSReader page.

  • 1