タグ

svgに関するtakehikomのブックマーク (61)

  • SVG Viewer

    <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="400" height="400" viewBox="0 0 124 124" fill="none"> <rect width="124" height="124" rx="24" fill="#F97316"/> <path d="M19.375 36.7818V100.625C19.375 102.834 21.1659 104.625 23.375 104.625H87.2181C90.7818 104.625 92.5664 100.316 90.0466 97.7966L26.2034 33.9534C23.6836 31.4336 19.375 33.2182 19.375 36.7818Z" fill="white"/> <circle cx="63.2109" cy="37.53

    SVG Viewer
  • SVG、JavaScriptを埋め込んで object呼び出し。

    3つ目の読み込み方。 こんにちは、「ふ」です。 HTMLSVGを読み込む方法として代表的なのが、<img>タグで呼び出す「参照表記」と、直接<svg>要素としてデータをHTMLに記述する「インライン表記」です。 当コーナーでもこの2つの方法をベースに色々な記事を展開してきました。しかし、それぞれにメリット/デメリットもあります。 ■ 参照表記 ・コードも短くて、とにかくお手軽 ・SVG内の要素にアクセスできない ・SVGコード内に埋め込んだimageやJavaScriptが反映されない ■ インライン表記 ・通常のHTML要素のように、子要素にアクセスしてScriptでも何でもあり ・HTMLのコードが長くなってしまう ・複数のSVGを取り込んだ場合、classやidの衝突に配慮する必要あり 特に選択に困るのが、JavaScriptを実装したSVG画像を、1つのページに何個も読み込むとき

    SVG、JavaScriptを埋め込んで object呼び出し。
  • SVGのWidget化のススメ。SVGにJavaScriptを埋め込むのがなぜ良いか? | しずかなかずし

    前回に引き続き、SVG (Scalable Vector Graphics)の記事です。今回は、ズバリ。「SVGのWidget化」をテーマにします。 SVGファイル (.svg) にJavaScriptを埋め込めるのはご存知でしょうか? SVGファイルを単なるスケーラブルな画像のフォーマットだと思っていたら、大間違い。HTML同様、<script>タグを使って、JavaScriptのプログラムを埋め込めるのです。ここでは、読者が、SVGファイルをテキストファイルであるということを理解している前提です。JpegやPNGのようなバイナリーフォーマットではないということです。 知らなかった方は、試しにSVGファイルをテキストエディターで開いてみましょう。HTML同様のタグの記号で定義された、マークアップ言語になっています。 といったところが前置きで、題に進みましょう。 SVGのWidget化と

  • SVGをcreateElementするには「NS」が必要。。

    〽️ NSとは名前空間のこと。 〽️ 名前空間とは? 〽️ なぜcreateElementはダメなのか? SVGアニメーション、作り方。 静的コンテンツの枠を飛び出す。 CSSアニメーション、作り方。 webアニメーションを1から学ぼう♪ ⬆︎SVGついてのまとめページ、CSSアニメーションの基コーナーはこちら。 syntax。 let svg1 = document.「「1createElementNS」」("http://www.w3.org/2000/svg","svg"); createElement( )では動かない。 こんにちは、「ふ」です。 HTMLにおいてSVGを扱うときには、<img>で外部参照する、または<body>内に直接SVGコードを記述することが多いかと思います。 しかし時として、 「何らかのタイミングやきっかけに応じて、<svg>要素を生成して表示」 というよ

    SVGをcreateElementするには「NS」が必要。。
  • GitHub - DannyBen/victor-cli: Command line for Victor, the Ruby SVG library

    takehikom
    takehikom 2022/06/05
    『Render Ruby to SVG』『Convert SVG to Ruby』
  • SVGで「文字を書いていくアニメーション」を作る – コーヒーサーバは香炉である

    かきかたプリントメーカーに「書き順アニメーション」という機能を実装した。 これを作る際に使ったテクニックを紹介する。スクリプトは不要。純粋なSVGだけで次ようなアニメーションが作れる。 (2021/06/16追記 : アニメーションSVGの貼り過ぎでスマホだとめちゃくちゃ重かったり表示されなかったり遅延が発生したりします。すみません。) SVGに「線を途中まで書く」という機能自体はない。そこでちょっと工夫が必要になる。 テクニックの概要はこんな感じだ。 「ものすごく荒い破線で線を表示し、破線のオフセットがちょっとずつ変化するようにする」 ステップ0 : 破線を使って「書きかけの線」を作る こちらはベジエ曲線1で作った「の」である。 ソリッドな線で表示される。SVGのソースはこんな感じだ。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="n

    takehikom
    takehikom 2021/06/28
    全部同じタイミングでアニメーションが始まってしまう「あ」は見ていて楽しい
  • メモ:SVG要素のその属性は本当に必要なのか - 水底の血

    あるウェブページで次のようなSVG要素が直に埋め込まれていたのを見つけた。 <svg viewBox="0 0 24 24" height="32" width="32" aria-hidden="false" focusable="false" fill="none" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" stroke="currentColor" aria-label="email" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"> <path d="..."></path> <polyline points="..."></polyline> </svg> (d属性値やpoints属性値は話の筋とは無関係なので省略。) この例ではSVG要素に結構な属性が指定されているのだけれども、当にその属性値は必要な

    メモ:SVG要素のその属性は本当に必要なのか - 水底の血
    takehikom
    takehikom 2020/09/11
    駄文にゅうす経由
  • Jane Ori 💜 CSS Contortionist on Twitter: "I made an SVG to show off Space Toggle as a state machine - no JS required! Vanilla #CSS binary logic goodness! Che… https://t.co/0LkuHGc8l0"

  • 【2020年版】ブラウザからベクター画像を作り放題の無料SVGエディタを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザから即座に起動してすぐにでもベクター画像を描画できる無料のSVGエディタを厳選してご紹介します。 ほとんどのエディタがログイン不要ですぐに利用可能なうえ、オリジナルのアイコンやイラストSVG形式で保存してWebコンテンツとして活用できます。 イラスト作成やSVGに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください! ■ primalDraw シンプルなUIでありながら、ベクター画像を描くための基的な描画ツールは一通り揃っているSVGエディタが「primalDraw」です。 面倒なユーザー登録などは不要で、ブラウザからアクセスすれば即座にエディタが起動してすぐに描画できる手軽さが特徴的です。また、2020年5月時点ではすべての機能を無料で提供しているのも魅力の1つでしょう。 ベジェ曲線などを利用した基的なペンツールでゼロからイラスト

    【2020年版】ブラウザからベクター画像を作り放題の無料SVGエディタを厳選してみた! - paiza times
  • SVG形式のファビコンを設置しよう

    2022年4月27日 SVG, Webサイト制作 つ・い・に!ファビコンもSVG形式が対応されるようになりました!SVGを使えばこれまで使われてきたPNGなどのビットマップ形式とは違い、拡大縮小しても画質が劣化しません。つまり、過去記事「クリエイティブなファビコンを設置しよう」で紹介したように多くのサイズを用意する必要はありません!やったね!少し工夫すればダークモードにも対応できますよ!さっそくみていきましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVGファビコン設置方法 1. SVG形式のファビコン用画像を用意 グラフィックツールでファビコンにしたい画像を用意します。サイズは特に気にしなくてもOK。正方形であればどのサイズでもきれいに表示されます。今回はIllustratorを使って32x32pxのものを用意しました。 SVG形式で保存します。 2. HTMLファイルに記述 あと

    SVG形式のファビコンを設置しよう
  • SVGを使うときに知っておくといいことをまとめました - Qiita

    アイコンやロゴ、見出しやイラストなど、写真以外の画像ではSVGを使うことが多くなりました。 PNGのように荒れたりしないし、使い方によってはCSSで変更することができるので便利です。 ただ、PNGと違ってSVGは汎用性が高い分、作り方や使い方で気をつけることがたくさんあります。正直まだ把握しきれていないところもあるんですが、社内への共有も含めてドキュメント化しています。 もし、「ここが間違ってるよ」とか「こうしたほうがいいよ」みたいなことがあれば、Qiitaのコメント欄やGitHubのIssueをいただけたらとても嬉しいです。 SVGの作成時に注意すること サイズ削減のためにすること 「オブジェクト」→「パス」→「単純化」でアンカーポイントの数を最小化する(見た目を損なわない程度に留めます) 非表示にしているレイヤーを削除する(非表示レイヤーも書き出されます) 1回しか使わないシンボル図形

    SVGを使うときに知っておくといいことをまとめました - Qiita
  • UI改善にキラリと役立つ! SVGアニメーションの作り方まとめ - ICS MEDIA

    SVGアニメーションを用いると、さまざまなサイズのディスプレイで印象的なマイクロインタラクションを実現できます。マイクロインタラクションの導入によってUI改善に役立てているケースもあるでしょう(参考「SVGで始めるマイクロインタラクション入門」)。SVGでアニメーションを実装するには、CSSを使う方法、JavaScriptを使う方法、動画作成ソフトを使う方法等、さまざまなアプローチがあります。 今回は、コーダー、フロントエンドエンジニア、デザイナーの分野別のSVGアニメーションのアプローチ方法を挙げ、その特徴と具体的な実装方法について紹介します。 CSSSVGアニメーションを実現する方法(コーダー向け) コーダーにオススメするSVGアニメーション実現方法の1つは、CSSプロパティを使う方法です。 SVGCSSプロパティによってグラフィックの形状を変更できます。たとえば、次のコードでは、

    UI改善にキラリと役立つ! SVGアニメーションの作り方まとめ - ICS MEDIA
  • SVGでtext要素を上下左右中央寄せする | SPYWEB

    <svg viewBox="0 0 200 100"> <text x="0" y="50%" dominant-baseline="central">文字</text> <rect x="0" y="0" width="200" height="100" fill="none" stroke="#12b886"></rect> </svg> // IEまたはEdgeのとき if (/*@cc_on!@*/false || ('-ms-scroll-limit' in document.documentElement.style && '-ms-ime-align' in document.documentElement.style)) { var text = document.querySelector('text'); var textY = text.getAttribute('y

    takehikom
    takehikom 2018/06/05
    『<text x="50%" y="50%" text-anchor="middle" dominant-baseline="central">文字</text>』/IEとEdgeではJSで別途対応
  • HTMLとCSSでSVGを使うためのメモ - Qiita

    Qiita初投稿です。 2014年にフリーランスとなってからというもの、なかなか勉強の時間がとれず、おざなりになってしまっている技術がいくつかあります…… その中でもSVGの扱い方について、簡単にではありますが調べたのでメモしておきます。 昨日までの自分に教えるような気持ちで書きます! まず、SVGは使えるのか? ブラウザ対応状況 Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc だいたい大丈夫です(2016/07/27現在) IEも9以降であれば表示はできるっぽいです。 メリット 拡大・縮小に強い(きれい) 軽い 使い方によってはCSSで装飾したり、アニメーションさせることも可能 アクセシビリティ上も良いことがある(まだあまり調べてない) デメリット 写真やイラスト等には向かない(どんな画像かによる。これまでGIFやPNGで書き出していたタ

    HTMLとCSSでSVGを使うためのメモ - Qiita
  • HTML5でのSVGファイル操作のおさらい - Qiita

    最近、HTML5でベクターグラフィックスを取り扱う時にSVG形式のファイルを利用しているWEBサイトが増えて来ている。iOS系のデバイスが超高解像度のRetinaディスプレイを採用しているので、PCサイト向けに準備した800×600や1024×740といった大きめな画像でも、Retina端末で見るとぼやけてしまうという状況になったのが原因かもしれない。この状況でRetinaディスプレイでも綺麗に見れる高精細な画像を提供しようとすると、今度はファイルサイズが肥大化して、トラフィック側に悪影響が出るというジレンマに悩まされる。それらを解決すべく利用が進んだのがSVG形式のベクター画像だ。 数年前、SVGGirlとかいうコンテンツが流行っていた時は、まだSVG形式のファイルを利用できるブラウザが少なかったんだが、今どきのモダンブラウザは普通の画像ファイルと同じ感じに簡単に取り扱えるようになった。

    HTML5でのSVGファイル操作のおさらい - Qiita
  • 精度を保ってSVGを1バイトでも小さくする - Qiita

    あらまし SVGを利用するメリットのひとつは、CSSにインラインで埋め込めるほどのサイズの小ささです。 ただ、SVGは作り方を誤るといくらでもファイルサイズが大きくなるデータフォーマットでもあります。 CSSのインラインに埋め込むということは、同時にそのWebページで表示されることのないSVGもロードされてしまいがち。エンジニアとしては、ちゃんと最低限のサイズで埋め込みをすることで通信コストを抑え、CO2排出量削減に貢献したいですね! ちなみに、ここではSVGHTMLに埋め込めればいいや、ではなく、SVG-valid (XML-valid) なサイズ削減を目指しています。 チェック項目 軽量化する前に SVGはどう利用されるのか(どのくらいのサイズで描画されるのか、白黒でいいのか、色を塗り分けたいのか、JavaScriptで動的に制御したいのか、など)によって、パスをどう定義するべきかが

    精度を保ってSVGを1バイトでも小さくする - Qiita
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    takehikom
    takehikom 2017/12/11
    駄文にゅうす経由
  • 1KB以下でいろいろなソーシャルサービスのSVG形式アイコンを集めた「SuperTinyIcons」

    「ギガが減る」ことを気にする人にとっては、たびたび読み込まれるサイトのロゴ画像は軽量であればあるほど嬉しいもの。テレンス・エデンさんはこの問題に取り組み、512ピクセル×512ピクセルでPNG形式ならファイルサイズが10KB以上になるようなロゴ画像を、SVG形式で1KB以下に抑え込みました。 GitHub - edent/SuperTinyIcons: Under 1KB each! Super Tiny Icons are miniscule SVG versions of your favourite website and app logos https://github.com/edent/SuperTinyIcons Super Tiny Website Logos in SVG – Terence Eden's Blog https://shkspr.mobi/blog/201

    1KB以下でいろいろなソーシャルサービスのSVG形式アイコンを集めた「SuperTinyIcons」
  • 美しいSVGアニメーションを使ったWebサイト10選【デザインの参考に】 | Handy Web Design

    SVGというのはScalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)の略で、拡大縮小しても画質を損なわないベクターデータです。Adobeのイラストレーター使っている人はよくわかると思います。 そんなSVGをブラウザ上でCSS3やJavascriptを使って動かすSVGアニメーションを良く見かけるようになったので、今回はおすすめのものを10個ご紹介したいと思います。どれもきれいなものばかりなので、見てみると自分でもSVGアニメーションを作ってみたくなりそうです。 それではどうぞ。 The 25th Hour Louis Coyleさんの作品。自然の中で夜が明けていく様子がとても綺麗です、蛍のふわふわとしたアニメーションも幻想的。 http://louie.co.nz/25th_hour/ Super Duper Studio ブラジルのデザインスタジオの

    美しいSVGアニメーションを使ったWebサイト10選【デザインの参考に】 | Handy Web Design
  • SVGコンテンツ制作に役立つ! 流行りのSVGライブラリまとめ - ICS MEDIA

    SVGはベクターグラフィックスの画像形式で、昨今のウェブサイトで幅広く使われています。ウェブサイトのアニメーションやインタラクションにもSVGを使えますが、その用途ではJavaScriptを使わなければなりません。 たとえば矩形を1つ描くだけでも標準のAPIでは10行近いコードの記述が必要になりますが、JSライブラリを利用するとほんの数行で実装可能です。手軽に導入できるだけでなく、JSライブラリを使うことで表現の自由度が上がったり、古いブラウザもサポートできる利点もあります。この記事では有用なSVGライブラリをいくつかピックアップし、それぞれの特徴を紹介します。 Snap.svg Snap.svgはAdobe Systems社が提供しているオープンソースのライブラリです。SVG DOMの操作や、アニメーション・モーフィング、マスキング・クリッピングといったさまざまな高度な機能を簡潔に提供し

    SVGコンテンツ制作に役立つ! 流行りのSVGライブラリまとめ - ICS MEDIA