タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

latexに関するtakehikomのブックマーク (3)

  • LaTeX で物理学徒が最低限知っておくべきこと・私が気を付けていること - Qiita

    はじめに ごきげんよう.いぇとです. この記事は東京大学理学部物理学科 B3 有志による Physics Lab. 2022 Advent Calendar 2021 19日目の記事です. Physics Lab. とは物理学科有志による五月祭企画です.私は生物物理班に所属しています.生物物理班については,たがやし班長が書いてくれた記事『生物物理班だよ』を見てください.絶対. 当初の予定では,19日目は統計力学のくりこみ群の話を書こうと思っていたのですが,多忙につき色々と試行錯誤をする暇がなく辞めることにしました.書いてもいいんですけどね. 代わりに LaTeX のお役立ち(?)情報を書こうと思います.この記事では LaTeX の基事項を前提とします.今回は私が普段使っているパッケージの紹介や気をつけていることなどについてまとめます.(「普段気を付けていること」とかいうの,普段気を付けて

    LaTeX で物理学徒が最低限知っておくべきこと・私が気を付けていること - Qiita
  • すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(ブルーバックス編集部)

    理系の定番ツール「LaTeX」がクラウドで!? みなさんは「Cloud LaTeX(クラウド・ラテフ https://cloudlatex.io/)」というWEBサービスをご存じでしょうか? ブラウザ上で文書を作成できるサービス、と言ってしまうとよくあるツールのように聞こえますが、理系にとってはおなじみの「LaTeX」を簡単に使えるようにしてくれるすごいサービスなのです。 「LaTeX(ラテック or ラテフなどと読みます)」とは、理系分野の論文執筆などによく使われている組版システムです。これは非常に高機能なシステムで、高品質な文書を作成できることが知られており、ブルーバックスにもLaTeXで組版されているが何冊もあります。 LaTeXは何がすごいのか? 特長のひとつは数式の表現が得意だということです。レポートを書いていて、数式が入力できず困った、他の部分と大きさが微妙にずれてかっこ悪い

    すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(ブルーバックス編集部)
    takehikom
    takehikom 2020/09/22
    試験問題をクラウドサービスで編集するのには抵抗がある...
  • 文系のマカーにも「使える」LaTeX

    ¥documentclass[12pt]{jarticle} ¥begin{document} ¥begin{tabular}{|l||c|c|c|c|}¥hline 名前\科目 & 国語 & 算数 & 社会 & 理科 ¥¥ ¥hline ¥hline 太郎 & 85 & 70 & 63 & 72 ¥¥ ¥hline 次郎 & 80 & 57 & 95 & 38 ¥¥ ¥hline 花子 & 100 & 85 & 92 & 88 ¥¥ ¥hline ¥end{tabular} ¥end{document} まず最初に¥begin{tabular}{|l||c|c|c|c|}…¥end{tabular}で表(tabular)環境の始まりと終わりを宣言します。この¥beginコマンドのtabular環境を指定した後に続くもう1つの引数(「{|l||c|c|c|c|}」の部分)では、表の行(ra

    takehikom
    takehikom 2008/09/09
    p{長さ}
  • 1