タグ

鈴木謙介に関するsync_syncのブックマーク (9)

  • これはただの例え話じゃない

    今回の選挙は、公示後のネットでの選挙活動が解禁されたこともあって、色々と取材だとか、情報提供の呼びかけだとかがあって、そういう事情もあって日付が変わるまでは黙っていようと思ったのだけど、そして特に書くべきこともなかったのだけど。 もし、今回、はじめて選挙権っていうものを行使して、テレビで開票速報を眺めたりソーシャルメディアで流れてくる情報に「ほうほう」なんてなってる君がいたら、と思って。 これは、明日の新聞紙面の話でも、テレビで勢い良く切り込むキャスターの名人技みたいな力量の話でもない。 明日出会う、君とは違う立場や信条、異なる出自の人に「君はどうした?」と訊かれて、何と答えるか、それだけの話なんだ。 その人は、原発立地自治体の出身かもしれない。 小さな子供を抱えて、復職していいものか悩んでる主婦かもしれない。 性的マイノリティとして、誰にも言えない秘密を抱えているかもしれない。 祖父の代

    これはただの例え話じゃない
    sync_sync
    sync_sync 2013/07/22
    "そういう人たちに、「君はどうして、その人や、その党を選んだの?」と訊かれて何と答えるか。選挙って、たぶん個人にとっては、そういうものだと思うんだ。"御意。
  • なぜ若者はクルマから離れていったのか (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリストの津田大介さんと社会学者の鈴木謙介さんによる対談連載もとうとう最終回。今回は「クルマと若者」「社会貢献と若者」などをテーマに、2人が語り合った。 【拡大画像や他の画像】 ●3.11後のメディアと若者・バックナンバー: ●クルマが普及していくためには 津田:「若者はクルマに乗らなくなった」とよく言われてますよね。でも、そもそも今の若者はお金を持っていない。またネットを使えば「クルマの所有代とレンタカー代とではどのくらいの金額の差があるか」といったことが簡単に分かります。だから、クルマを持つことが税金なども含め、いかにお金がかかるものかよく知っています。 そのうえ、将来に対する不安があったり、ムダを省こうという気持ちも強い。レジャーのためのクルマというより、実用性の高いクルマを求めています。今後、クルマがさらに普及していくためには、アップルのiPadなどのように新しいラ

    sync_sync
    sync_sync 2011/12/23
    若者のクルマ離れについての対談がYahoo!に載っていると思ってアクセスしたら、#life954 だった。ちなみにCharlieは免許持ってない。
  • 何が問題なのか? メディアにころがる常識

    メディアが構造的な問題に苦しんでいる――。購読部数の減少、広告収入の低下など、ビジネスモデルに限界がきているのだろうか。現状を打破するために各社はさまざな取り組みを見せているが、いまだ暗中模索といった状況だ。 こうした現状に対し、ジャーナリストの津田大介氏と社会学者の鈴木謙介氏はどのように見ているのか。30代の2人が、徹底的に語り合った。この対談は全7回でお送りする。 プロフィール 津田大介(つだ・だいすけ) ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。一般社団法人インターネットユーザー協会代表理事。J-WAVE『JAM THE WORLD』火曜日ナビゲーター。IT・ネットサービスやネットカルチャー、ネットジャーナリズム、著作権問題、コンテンツビジネス論などを専門分野に執筆活動を

    何が問題なのか? メディアにころがる常識
    sync_sync
    sync_sync 2011/12/13
    3.11以降のメディア論。#life954 番外編?
  • 僕らの死を想う

    年の瀬になると、いつも死ぬことを考える。死にたいというのではなく、漠然と自分が死ぬことを思う。もしも今日が人生の終わりの日なら、何をして、誰のことを考えるだろうと思う。年末の乾いて澄んだ空気は、全部をなげうってしまうのにちょうど向いている。不快感を表明する必要も、誰かと誰かの諍いも、引き受けてしまった口約束も。 若いときに考える死は、たいてい孤独の中で、関係性について思考をめぐらす中から出てくる想念だ。年をとって想う死は、関係性の中で、孤独の意味を求めて辿り着く理想だ。若者が孤独のうちに死を夢想するのに対し、老人はどうやって死ぬための孤独を手に入れられるか考える。どちらも、死がいまここにないからこそ出てくる思考だ。 今年は、人との別れ、あるいは死別について考えることの多い年だった。また楽しくやろうぜ、と手をたたき合った人が、次の瞬間には、いない。死はいつも遺された側にとっての出来事だ。だか

    sync_sync
    sync_sync 2010/01/01
    「七味五悦三会」何度も聞いたけど、いい言葉だ。
  • 社会学者 鈴木謙介氏に,現代社会におけるコミュニケーション論や,そこでゲームが果たす役割について聞いた――「ラブプラス」を中心に

    社会学者 鈴木謙介氏に,現代社会におけるコミュニケーション論や,そこでゲームが果たす役割について聞いた――「ラブプラス」を中心に 編集部:TeT 12→ 鈴木謙介(すずきけんすけ)氏 1976年生まれの社会学者。法政大学大学院社会学研究科修士課程修了,東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。国際大学グローバルコミュニケーションセンター研究員。現在は関西学院大学社会学部で教鞭を執る傍ら,TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」,NHK教育テレビジョン「青春リアル」のパーソナリティとしても活動中。サブカルチャーからインターネット文化,消費文化,若者文化など,幅広い文化についての分析を行っている 関西学院大学社会学部の助教として,グローバリゼーション,若者,情報社会などを専門に研究し,教壇に立っている社会学者の鈴木謙介氏が,「ラブプラス」にはまっているらしい。 このことは,鈴木

  • 社会学者・鈴木謙介についてつぶやいてみる。 - POP2*5

    当初は別に非難するつもりもなく、ただのウォッチの対象に過ぎなかったTwitter。しかし交わされる内容の中身の空虚ぶりには、目を覆いたくなるものが多い。というか、このネタの宝庫を誰もつっこまないのが不思議なほど。 ソフマップの店頭デモを見ながら、 二人のオタが言い争っていた 「初音ミクが唄っているのだ」 「いや、ただパソコンが鳴っているのだ」 そこへ通りがかったオタが言った 「初音ミクが唄っているのでもない、 パソコンが鳴っているのでもない おまえらの心が鳴っているのだ」 二人のオタは鳥肌をたてた。 (非風非幡) 手近なものをひとつ紹介したが、「どう?」「すごいでしょ?」って書き上げた人のご満悦ぶりは伝わってくるけど、内容はちんぷんかんぷん。「わからないので文意を説明してよ」と言っても、聞いたところで発言者自身しどろもどろになるだけだろう。これはヒッチコック映画でいう「マクガフィン」で、

    社会学者・鈴木謙介についてつぶやいてみる。 - POP2*5
    sync_sync
    sync_sync 2009/07/05
    "この番組は鈴木本人がディレクターらしく"これは違う。ディレクターはTBS社員がやっています。
  • 今夜、TBSラジオ「アクセス」にcharlie登場! (文化系トークラジオ Life)

    sync_sync
    sync_sync 2008/08/28
    今夜「アクセス」に出演だそうです。
  • 現在、若手の社会学者、鈴木謙介のインタビュー本を作成しています。…

    現在、若手の社会学者、鈴木謙介のインタビューを作成しています。 の趣旨は、実存、恋愛友人関係、家族関係、政治、社会問題、サブカルチャーなどに関する、一般読者が抱える「お悩み」や「疑問」を、『文化系トークラジオ Life』(http://www.tbsradio.jp/life/)でDJとして活躍する「チャーリー兄貴」こと鈴木謙介にぶつけ、それを読みながら一問一答していくというもの。書籍は今年中に、ランダムハウスより出版される予定です。 現在ラジオ番組や取材などによって「お悩み」や「疑問」を集めているのですが、より多く、より幅広く、よりディープな質問も集めたいと思っております。そこで、はてなユーザーのみなさまに質問を募集したいと思います。 質問を記入してくださる方は、「鈴木謙介への質問内容や悩み」に、年齢と性別を添えてご回答ください。採用された方には、後ほどその旨ご連絡させていただきた

    sync_sync
    sync_sync 2008/08/22
    人生相談とかでもいいですか?
  • 「暴走するインターネット2.0」ラジオ実況板まとめ - 荻上式BLOG

    新進気鋭の社会学者(笑)、鈴木謙介さんがパーソナリティを務める文化系トークラジオLifeの、chiki が出演させていただいた回、「暴走するインターネット2.0」のアーカイブが公開されています。ラジオ出演当日は、家を出て地元の駅につくまではとても緊張していたのだけれど、スタジオに向かうまでの間ノートPCでメモをとったり、スタジオでチャーリーさんと打ち合わせをしている間に妙にリラックス。ラジオでは割と普段どおり喋ってます。チャーリーさんとはまたゆっくりと話をしたい。 というわけで以下に、電車の中で用意した当日話そうと思っていたメモを紹介。聞いていただければお分かりかと思いますが、メモの1割も話せていません(笑)。でも蓋を開けてみれば、ぜんぜんそういうムードではなかったですね、はい。というか、メモを取っているうちにラジオで話すということを忘れて、ゼミ発表をするくらいのノリでいたよ! 【『ウェブ

    「暴走するインターネット2.0」ラジオ実況板まとめ - 荻上式BLOG
    sync_sync
    sync_sync 2007/12/11
    11/25の文化系トークラジオlifeの実況まとめ。
  • 1