タグ

メンタルヘルスに関するsync_syncのブックマーク (55)

  • 彼女の作ってくれたご飯を食べた結果→思ったより深刻で怖い話だった「ひぇぇぇぇ」「これが本当の飯テロ」 - Togetter

    アル @Fc10Ta ・背中にカッターを突き付けられる ・目の前でリスカされる ・彼女の父親にいきなり会わされ事に連れてかれる ・全裸で4日監禁される ・薬を盛られる←New! 2018-12-22 10:26:35

    彼女の作ってくれたご飯を食べた結果→思ったより深刻で怖い話だった「ひぇぇぇぇ」「これが本当の飯テロ」 - Togetter
    sync_sync
    sync_sync 2018/12/24
    何の薬盛られたんだよ・・・完全に傷害罪です。
  • こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556)

    ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 福祉・介護> 障害者福祉> 自殺対策> こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 平成 20 年 9 月 10 日より、都道府県・政令指定都市が実施している「心の健康電話相談」等の公的な電話相談事業に全国共通の電話番号を設定する「こころの健康相談統一ダイヤル」の運用を行っています。 1. 各都道府県・政令指定都市が実施している「心の健康電話相談」等の公的な電話相談事業に全国共通の電話番号を設定することにより、全国どこからでも共通の電話番号に電話すれば、電話をかけた所在地の公的な相談機関に接続されます。 ( 自殺予防週間(毎年 9 月 10 日~ 16 日)及び自殺対策強化月間(毎年 3 月)の期間中は、 御相談が集中するため、お電話がつながりにくい場合もございます。) 2

    こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556)
    sync_sync
    sync_sync 2017/09/10
    こころの健康相談統一ダイヤル。自殺予防週間はどこの自治体でも対応しているが、それ以外は土日休みが殆ど。毎週月曜日だけの自治体とかもある。
  • 4人に1人「本気で自殺したい」 日本財団が4万人調査:朝日新聞デジタル

    4人に1人が気で自殺を考えたことがあり、過去1年以内に自殺未遂をした人が推計で53万人に上った。日財団(笹川陽平会長)が7日に発表した自殺意識調査で、こうした実態がわかった。自殺を考えた人が悩みを相談できない状況も浮かび上がっている。 調査は8月2~9日、調査会社に登録されているモニターを対象に実施。地域や性別、年代のバランスを考慮して全国の20歳以上の男女約4万人から回答を得た。さらに人口構成に合わせた分析を加えた。 これまでの人生で「気で自殺したいと考えたことがある」と回答した人は、全体の25・4%。女性が28・4%で、男性の22・6%を上回った。若い世代ほど自殺を考えた割合が高い傾向にあり、20~30代は男女とも30%を超えた。実際の自殺者は40~60代が多いが、若年層も自殺のリスクが高いことが判明した。 自殺未遂の経験も尋ね、性別や…

    4人に1人「本気で自殺したい」 日本財団が4万人調査:朝日新聞デジタル
    sync_sync
    sync_sync 2016/09/09
    1/4って思ったより少ないと思った。
  • うつ病になって諦めたもの。結婚とか出世とか。 - うつのキセキ。

    2016 - 05 - 29 うつ病になって諦めたもの。結婚とか出世とか。 うつ病 スポンサーリンク list Tweet ルイです。 うつ病 のひきこもりの休職中会社員です。社会復帰したいと何回もトライしてきましたが、玉砕を繰り返しています。現実は厳しいものです、 うつ病 も1年わずらっていると、いろいろ諦めたものがあります。 結婚、あきらめようかな… うつ病 だと結婚相談所の登録を断られてしまうという背景もあります。病気を隠して活動するというのも結婚相手に失礼な話ですしね。かといって、これから自然な出会いで、 うつ病 であることもすべて受け入れてもらえる人を探すのも簡単な話ではないでしょう。 そもそもわたし、他人への興味がとても薄い性格です。他人と同じ部屋で過ごすことに強いストレスを感じます。こんな人間が、 うつ病 を引きずったまま、共同生活、ましてや結婚、出産、育児とこの先の人生を送

    うつ病になって諦めたもの。結婚とか出世とか。 - うつのキセキ。
    sync_sync
    sync_sync 2016/05/30
    経験者から言うと、鬱になったら休職した会社では出世の可能性はない。多くの企業は減点主義。×の無い人間を出世させる。/闘病中は自分のことで精一杯で結婚まで考えられなかったな。
  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
    sync_sync
    sync_sync 2016/05/09
    今の職場、全部却下されるから無理。シフトに穴を空けるのは社会人失格って。→“1)会社側が一応納得できそうな理由をつけ、2)しっかり会社に報告した上で、3)小さい単位で会社に理解されやすい「合法的な」理
  • 私が覚醒剤(もとい第一種向精神薬であるリタリン)を使っていた頃の話を行いますね - たかみめも

    最近元野球選手の清原氏が覚醒剤で逮捕され、新たな覚醒剤使用者を摘発しようと躍起になっているなどという話を聞きました。覚醒剤、怖いですよね。 そもそも覚醒剤なんてどこで出回ってるのかすらわからないような代物ですが、実は私は一時期覚醒剤を服用していました。今回は一時的に覚醒剤生活を送っていたときの話です。 「覚醒剤」と聞いて、こいつ覚醒剤所持してたぞ。逮捕だルパーンなどと言ってくる人が多そうなのはちょっと怖いのですが、上記で書いたとおり私は覚醒剤を"服用"していました。医師から処方された覚醒剤を経口摂取していたわけです。キヨみたく注射器で打っているわけじゃないですよ。いや信じてほんとに。 睡眠障害により覚醒剤を処方された話 そもそもなぜ覚醒剤を服用していたかという話。 会社に入って半年くらい、夜しっかり寝ている*1にもかかわらず日中の眠気が一向に治まらないことから、睡眠病院へ行くことに。1泊

    私が覚醒剤(もとい第一種向精神薬であるリタリン)を使っていた頃の話を行いますね - たかみめも
    sync_sync
    sync_sync 2016/02/07
    この人が飲んでいた薬が「ヒロポン」か「リタリン」か話題になっているが、僕は「ヒロポン」に1票。リタリンだと1錠で数時間ガッチリ効くのは考えにくい。
  • うつ病で訪問看護を受けた、ありえない記録

    うつ病で「緊急要訪問看護」と診断されて、自身が陥った事の顛末をまとめました。 私自身は現在、どんどん追い詰められ、訪問看護も誰もいない状況で一人で床ずれ治療を行っております。 精神科訪問看護という言葉を知らない人が多かったのと、 続きを読む

    うつ病で訪問看護を受けた、ありえない記録
    sync_sync
    sync_sync 2014/10/22
    小金井市在住の漫画家の方がうつ病の訪問介護を受けたら、あり得ないような酷い目にあったケース。訪問介護って患者さんのためではないのか?業者・行政・警察・消防全ての対応が酷い。
  • 鬱病言って会社来なくなる人ほんと勘弁。速やかに退職お願いします。辛いのはあなただけではなく皆耐えてますから。

    もじ子 @mojiko_ 部署内で先月中旬からで来なくなった40代社員に対し同じような業務してる同僚が吠えてしまった。「俺だって病言って家でぬくぬくしたいわっ」。部署一同無言の拍手。。 2014-08-01 20:25:39

    鬱病言って会社来なくなる人ほんと勘弁。速やかに退職お願いします。辛いのはあなただけではなく皆耐えてますから。
    sync_sync
    sync_sync 2014/08/03
    誰が鬱になるかは分からない。それによる仕事の穴を受け入れるだけのバッファが欲しい。いつ自分がそうなるのかは分からないのだし。
  • ウツも自殺者も切り捨てる、“自己責任至上主義”の恐怖ーOECDからの警告ー(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いったいいつからこんなにも、自己責任至上主義が、蔓延するようになったのだろうか。 「日は、精神障害者に対する社会の認識を変える必要がある」ーーー。 こんなちっとも喜ばしくない指摘を、OECDから受けた。 先進国34カ国が加盟する経済協力開発機構 (OECD)が、各国の精神医療に関する報告書をまとめたところ、日の精神科病床数は、OECD平均の68床の4倍の269床もあり、突出していることが明らかになった。その根底にあるのが、精神障害者への理解不足だ。 「和」を重んじ、「親切」と評される日で、 「精神障害者への偏見が、患者の地域生活を支える人的資源や住居の不足につながり、病院での生活を余儀なくさせている」 と厳しく指摘されたのである。 また、報告書では年間の自殺率についても触れられ、日の自殺率はOECD平均の10万人あたり12.4人の、倍近い20.9人で、「要注意に値する数値」だと警告

    ウツも自殺者も切り捨てる、“自己責任至上主義”の恐怖ーOECDからの警告ー(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sync_sync
    sync_sync 2014/07/29
    鬱は本人の性格の問題と回答する人の多さ。自己責任論がますます人を追い込む。
  • 社員の「うつ」、血液で見抜く 早期発見へ - 日本経済新聞

    全国で約100万人の患者がいて、職場でも大きな課題となっているうつ病。これまで客観的な診断基準が確立されておらず、再発率も高かった。数値などのデータによる新たな検査法や新薬開発が進む。ビジネスパーソンを守るための最新の取り組みを追った。今春、東京都港区にある精神科診療所、川村総合診療院を20代半ばの男性会社員が訪れた。仕事で突然ミスが続き、上司から精神科の受診を勧められたという。休日は週に1

    社員の「うつ」、血液で見抜く 早期発見へ - 日本経済新聞
    sync_sync
    sync_sync 2014/04/13
    採血でうつ病のリスクを早期発見へ。でも、これって採血の結果でリストラなどの人事に使われそうで怖い。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「大谷翔平はトロントに飛んだ」史上最高の1千億円契約、その直前に起きた大混乱の「内幕」 錯綜する情報、有力記者が大誤報、代理人の大勝負…記者が見ていた裏側

    47NEWS(よんななニュース)
    sync_sync
    sync_sync 2014/03/18
    メンタルで休職した人の42%は休職中か復職後に退職している。復職しても閑職に追いやられるしね。僕も某社を6年前に退職した。
  • メンヘラ神 (@Q_sai_) | Twitter

    sync_sync
    sync_sync 2014/02/22
    【リスカ画像有り閲覧注意】慶大生自殺教唆事件で亡くなった女の子のTwitterアカウント。
  • 勤務状況で「うつ休職」予測 人事支援会社が新サービス:朝日新聞デジタル

    ストレスに弱い従業員が週2回遅刻し、月2回休んだら、「うつ休職」の危険があります――。人事支援システム会社の「サイダス」(東京都港区)は今月中旬、欠勤や遅刻の状況から、従業員がうつ病で休む前兆を見つけ、会社に警告を送るサービスを始める。 大量の情報を分析するビッグデータの手法を活用する。同社は約3万人のサラリーマンのデータを集めて、うつ病で休んだ人の性格の特徴や、病気にかかる前の勤務状況を分析。ストレス耐性の低い人が、うつ休職する場合に一定の勤務パターンがあることを見つけた。 たとえば、「週2回遅刻し、月2回欠勤」「月曜と火曜の欠勤が多い」「午後10時以降の残業が頻繁に続く」といった勤務パターンは、危険な兆候という。

    sync_sync
    sync_sync 2014/02/10
    これを利用して首切りに使われそう・・・
  • 「うつの痛み」テレビCM、抗議受け一部変更 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    うつの痛み」をキャッチフレーズに、製薬会社が昨年10月からテレビCMなどで続けるうつ病啓発キャンペーンに対し、医師や患者、家族から抗議の声があがっている。 CMは、体の痛みをうつ病の主症状のように伝えたが、国際的な診断基準に体の痛みはない。ナレーションが一部変更されたものの、「体の痛みで落ち込んだだけでうつ病にされる。薬を売るための過剰啓発だ」との厳しい批判は続いている。 キャンペーンは、糖尿病性神経障害の痛みと、うつ病の両方に処方できる抗うつ薬「サインバルタ」を販売する塩野義製薬と日イーライリリーが共同で展開。頭痛や肩の痛みもうつ病の症状のひとつとして、うつ病の治療で体の痛みも治療ができると呼びかけている。 フジ虎ノ門健康増進センターの斉尾武郎センター長(精神科医)は「体の痛みを抱えるうつ病患者は多いが、うつ病が体の痛みを生むという科学的証拠はない。不適切だ」と指摘する。 抗議を受け

    sync_sync
    sync_sync 2014/02/02
    要はサインバルタのCMなんだけど、やたらに「痛み」を強調するCMで違和感を感じていた。
  • 教育×WASEDA ONLINE

    「新型うつ病」という言葉の功罪について考える 鈴木 伸一/早稲田大学人間科学学術院教授 「新型うつ病」とは 「新型うつ病」という言葉が、テレビや新聞で取り上げられることが増えている。気分の落ち込みや無気力な状態を示す反面、たのしいことがあれば気分が高揚し、一見するとわがままなようにも見え、若者に多く、他罰的で、自分が病気であることを周囲の者や医師にすすんで報告する。このような状態像を表現する通称として使われる。また、「現代型うつ」「逃避型うつ」「未熟型うつ」などの表現もされることがあり、一般の人には、いろいろなタイプの新しいうつ病が登場したかのような印象を与えている。しかし、これらの「○○うつ」と呼ばれる病気は、現行の標準的な診断基準におけるうつ病のサブタイプとしては存在しない。日うつ病学会(うつ病の診断と治療に関する専門学術団体)も、2012年に公表した「日うつ病学会治療ガイドライン

    教育×WASEDA ONLINE
  • 【仕事】IT系企業に務める自分がうつ病の苦しみから脱出するために実行した10の事 - さとうさんのキロク

    7,8年付き合ったうつ病からほぼ脱出するために試したことでこれは効果があったと思う10個を並べてみます。 一応順序に気を使っているので、10番に近づくほど難しくなっていきます。絶賛病の人は1番から試してください。 1.都内に住まず、公園などでぼーっとする。 photo credit: marcp_dmoz via photopin cc 実家を頼ってお金を借りるでもいい、実家から通勤できるならそれでもいい。とにかく都内から離れること。ある程度の自然があるところに引っ越す必要は絶対にある。しかし、働かない訳にはいかないので、自分から会社との物理的距離は必要。出来れば通勤が電車で30分から1時間の範囲で。家賃も下がり、部屋も広くなると精神的苦痛も和らぐ。庭やベランダが広いのもとても効果的。最終的に菜園的なこともできる。 2.医者に行き、クスリはちゃんと飲む。 photo credit: Al

    【仕事】IT系企業に務める自分がうつ病の苦しみから脱出するために実行した10の事 - さとうさんのキロク
  • アラフォーがうつ病になりやすい6つの原因 | 日刊SPA!

    厚生労働省のデータでは99年の約44万人から11年の95万人と、この10年ほどで絶対数が2倍以上に増加しているうつ病。男性の場合は40代の割合が最も多いのだが、何故40代男性はうつになりやすいのか? うつ病を専門とする防衛医科大学校精神科教授の野村総一郎氏は以下のように分析する。 「もともと40代男性は、体力が衰えてきたり、家族への責任が生じてきたり、親の死や介護に直面したりと、うつになる要因が多い年代。出世レースの結果もある程度見えて、プライドと折り合いをつけなければならないのも、自負心の強い男性にとってはつらいですよね。加えてここ10年ほどの急激な労働環境の変化が、アラフォーをますますうつになりやすい状況へと追い込んでいます」(野村氏) 非正規雇用の増加、リストラ、降格や減給も当然の成果主義……。こうした労働環境の変化に対応できないアラフォーがうつへと追い込まれていくのだ。 「あとは単

    アラフォーがうつ病になりやすい6つの原因 | 日刊SPA!
  • 445632

    仕事中はうつ状態だがプライベートでは元気」という症状に悩む20~30代サラリーマンがここ数年増えている。これは非定型うつ(通称“新型うつ”)と呼ばれ、従来型のうつよりも軽度に分類されるが、“新型うつ”の増加は決して軽視できない社会問題だ。 ◆プライベートはやる気満々!? 理解を得づらい うつの最新型 「休みの日は元気で、趣味にはやる気満々だったり、過・過眠気味になったりと、従来のうつとはまったく違う症状。投薬よりもカウンセリングが重要なことや、自分ではなく他人を責める傾向があることから、“単なるワガママ病なのでは?”と思われることも多いのが厄介です」 とは、NPO法人教育研究所所長の牟田武生氏。ひきこもりニートの自立支援を行う、若者のうつのエキスパートである同氏は“新型うつ”増加の原因をこう分析する。 「生まれたときから不況しか知らず、『頑張ればそのぶん報われる』という価値観がそもそ

    445632
    sync_sync
    sync_sync 2013/07/12
    新型うつについて。bp SPA!
  • 病気で休職歴があると昇進できない!? | キャリア・職場 | 発言小町

    36歳、勤続14年目です。 31歳の時にうつ病で1年間休職しました。 復職後もしばらくは治療を続けるため、負荷の軽い業務に廻っていました。 その間、同期や後輩たちは、私一人を残して次々と主任へ昇格していきました。 悔しさはありましたが、「私は病気で休んでいて満足に働けなかったのだから当然。会社にいられるだけで有難い」と素直に受けとめていました。 おかげで現在は完治し、3年ほど前から休職前の業務に戻っています。 他の主任達と変わらない負荷の仕事をこなし、人事査定でも再び良い評価を頂けるようになりました。 しかし、今年の定期昇格でも私はヒラのまま。 ついに4年下の後輩にも追い抜かれ、思い切って上司相談すると、 「実は、査定では昇格条件を満たしているが、やはり過去の病気のことがあるのでちょっと…」 と、うつ病での休職歴が理由で昇格対象外になることを告げられました。 それを聞いてすっかり心が折れ

    病気で休職歴があると昇進できない!? | キャリア・職場 | 発言小町
    sync_sync
    sync_sync 2013/07/06
    同僚・上司・経営者側の立場で考えたら・・・ということだよね。
  • 自殺しそうな人に「死ぬ気で頑張ればなんとかなる」と言うのが無駄な理由

    が最近実感できた。 今まさに自殺したい方向へ気持ちが傾いてる。 自分もうっすら、「自殺するくらいなら、「どうせ死ぬし」な感覚で頑張ればいいのに」とか思っていた節があった でも、なんか、違うんだよなあ。 自殺するときってさ、要するに希望が見えないのよ。 希望があれば人間は頑張れるっていうけど 論理的に逆ではないけどさ、文脈的に逆に言うと、 希望がないと人間頑張れないんだよ。 腹へってても確かに希望があると生きられる。でも希望がないと当生きるのが難しい。 先が無いと思ってる人間は足を1歩踏み出せない。まあ考えてみれば当然なんだよな。 当陳腐だけど、「希望」って気で大事だと思う。 貧乏でも希望があれば頑張れるって、当陳腐で使い古された言葉だけどあれは当だと思った。 希望が見えないとどうしようもない。 「あ、もう全部だめだ」って思っちゃうともう真っ逆さま。 今、まさに俺がそうなんだけど、

    自殺しそうな人に「死ぬ気で頑張ればなんとかなる」と言うのが無駄な理由
    sync_sync
    sync_sync 2013/03/15
    激しく同意。