タグ

クロネコメール便に関するsync_syncのブックマーク (4)

  • 4月からネット古書「1円本」が消滅!? サラリーマンや主婦に人気の副業“せどり”のカラクリ

    ヤマト運輸が3月31日の受付を最後に、「クロネコメール便」を廃止する。そのあおりを受けて、ネット通販大手・アマゾンの名物となっているマーケットプレイスの「1円古」が存亡の危機に立たされているという。を古書店やネットで仕入れて転売する「せどり」と呼ばれる業者の利益が目減りし、「値上げもやむを得ない」(業者)というのだ。予告なしの一斉値上げも予想されるだけに、ネットを使って古を買うなら3月中がよさそうだ。 アマゾンでネットショッピングする際によく見かける1円の古。だが、実際には送料257円がかかるため、購入者は258円支払うことになり、リアル古書店でよくある100円均一のセールよりは割高になってしまう。 それでも、なんとなく安いと錯覚する人は後を絶たず、「1円古」の需要は大きい。アマゾンにはプロの古書店のほか、サラリーマンや主婦が小遣い稼ぎに「書店」を名乗り、数多く出品している。

    4月からネット古書「1円本」が消滅!? サラリーマンや主婦に人気の副業“せどり”のカラクリ
    sync_sync
    sync_sync 2015/03/23
    Amazonの1円本はメール便82円ありきの価格設定だからね。メール便廃止で1円本消滅は自然の流れ。
  • クロネコDM便 | ヤマト運輸

    「クロネコDM便」は、カタログやパンフレット、チラシを全国へ送ることができる、 受領印をいただかない投函サービスです。 弊社とご契約いただいた法人や各種団体のお客さま、個人事業主のお客さまがご利用いただけます。 掛売契約可 時間帯指定 営業所止め可 着払い可

    クロネコDM便 | ヤマト運輸
    sync_sync
    sync_sync 2015/02/23
    DM便の詳細が出てきた。事前の告知通り法人契約のみ。金額は164円を上限に個別設定。速達サービスは無いようだ。
  • クロネコメール便の廃止について|ヤマト運輸

    郵便株式会社(以下、会社)以外の者は、何人も、郵便の業務を業とし、また、会社の行う郵便の業務に従事する場合を除いて郵便の業務に従事してはならない。ただし、会社が、契約により会社のため郵便の業務の一部を委託することを妨げない。 会社(契約により会社から郵便の業務の一部の委託を受けた者を含む)以外の者は、何人も、他人の信書( 特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書をいう。以下同じ。)の送達を業としてはならない。 二以上の人又は法人に雇用され、これらの人又は法人の信書の送達を継続して行う者は、他人の信書の送達を業とする者とみなす。

    sync_sync
    sync_sync 2015/01/23
    書類を送りたい個人は郵便を使えとな。薄い荷物も特定のフリマサイトしか使えないし。個人客切り捨て。
  • なんとクロネコメール便が2015年3月31日で廃止へ、原因は一体何なのか?

    クロネコヤマトから、 「お客さまが知らないうちに信書を送ってしまうリスク」をふせぐために、年3月31日の受付分をもって、クロネコメール便を廃止いたします。代替サービスとして、カタログやパンフレットなど「非信書」であることを事前に確認できた法人のお客さまには、運賃体系を見直したうえ、年4月1日より「クロネコDM便」と名前を変えて、サービスを継続します。また「小さな荷物」をやりとりするニーズにお応えするため、4月1日より宅急便のサービスを拡充いたします。 ということで、突然の発表が行われたわけですが、ここに至るまでにはさまざまな経緯があり、そのことが公式サイトでわかりやすく説明されています。 クロネコメール便の廃止について|ヤマト運輸 http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html メール便廃止の直接的な理由は「メール便で『信書

    なんとクロネコメール便が2015年3月31日で廃止へ、原因は一体何なのか?
    sync_sync
    sync_sync 2015/01/23
    信書が理由になっているけど、法人だけはDM便続けるわけだし、個人顧客の切り捨てだよな。
  • 1