タグ

農業に関するsorano_kのブックマーク (10)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • LOOTone : 殺処分の地獄絵図(口蹄疫)

    GRAFFITI(グラフィティ)グラフィティ(49) 描き方(25) アート(17) 人生(15) スプレー缶(14) 動画(14) loot(8) 家族(8) ライブペイント(7) 哲学(6) 宇宙(5) 河口湖(5) 戦争(5) 動物(5) 油絵(5) graffiti(4) Tシャツ(4) 教育(4) 富士山(4) hiphop(3) 現在、ネット上で、前回の日記の信憑性に疑問??との声が上がっています。 しかし、実際に何万頭の家畜が殺処分されて、宮崎県の畜産農家の方達が 当に困っていることは事実です。 判断は個人にお任せします。↓ (ネットからの抜粋です。) 畜産農家を、遠くから言葉でいじめるのは辞めて欲しい。 お前らのせいだとか、犯人扱いするのは、気で辞めて欲しい 誰だって、一人としてなりたくてなった現実ではないのだから。。。 皆さんと同じ、家庭を持ち幸せに暮らしていた人達

    sorano_k
    sorano_k 2010/05/20
    これはつらい…。|屠殺も殺処分も変わらないって言ってる人に読ませたいよ…。
  • 宮崎 ブランド種牛6頭避難 40年近くかけ育成 松阪牛や佐賀牛 生み出す一級品 全国の生産者安ど / 西日本新聞

    宮崎 ブランド種牛6頭避難 40年近くかけ育成 松阪牛や佐賀牛 生み出す一級品 全国の生産者安ど 2010年5月14日 06:32 カテゴリー:社会 九州 > 宮崎 宮崎県の東国原英夫知事が赤松広隆農相に“超法規的措置”を直談判してまで避難させた種牛6頭は、宮崎牛ばかりでなく、松阪牛や佐賀牛など高級肉牛を生み出す“スーパーエリート牛”だ。宮崎県には全国各地の畜産関係者から感染回避のため避難を求める要望が相次いでいたという。「もし感染して処分でもされれば、先人が40年近く続けてきた努力が水泡に帰すところだった」。関係者からは、ひとまず安心する声が上がった。 6頭を飼育している県家畜改良事業団(高鍋町)は1973年の設立。ここで毎年、県内の10万頭超の雌牛から350頭を選抜し、30頭程度の基幹種雄牛の精液を交配して生ませた雄の中から、厳選に厳選を重ねて種牛を育成している。 現在、55頭を管理

  • 【拡散希望】 宮崎の口蹄疫・現場の叫び | たまねぎ通信

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    【拡散希望】 宮崎の口蹄疫・現場の叫び | たまねぎ通信
    sorano_k
    sorano_k 2010/05/12
    えーっ。どうなのなんなの。ソースは許せって気持ちも分かるけど、エスパーじゃないから文章から感じとれって無理…。
  • asahi.com(朝日新聞社):横峯さくら選手が宮崎県に1200万円寄付 口蹄疫問題 - 社会

    横峯さくら選手  宮崎県で家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の被害が拡大している問題で、同県在住の女子プロゴルファー、横峯さくら選手(24)が、今月6〜9日に開かれたワールドレディス選手権サロンパス杯で得た賞金1200万円全額を、宮崎県に寄付することを、自身のブログで明かした。  横峯選手はブログで「畜産農家の方々に少しでも手助けできれば良いなと思い、先週の獲得賞金を全額寄付します。この問題をひとりでも多くの方に理解してもらい、支援して頂けたら幸いです」と呼びかけている。  横峯選手は同大会で2位に入り、賞金1200万円を獲得。出場試合、年齢ともに最速で生涯獲得賞金6億円突破を果たした。横峯選手は昨年の女子ツアーで初の賞金女王に輝いている。

    sorano_k
    sorano_k 2010/05/12
    すばらしい。なにより口蹄疫について知らない人にも知られるようになるだろうことがいいと思う。
  • 【閲覧注意】口蹄疫に感染した牛の殺処分や感染後の写真資料いろいろ

    by Eduardo Amorim 既に宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめでも書いているように、今回の件については現地に取材のマスコミが入ると今度はその報道陣を経由して日国中に蔓延する可能性があるため、報道カメラが入ることは難しく、結果的に4万頭以上の家畜を殺処分するというとんでもない規模の大事件になっているのに、さらっと流されることが多くなっています(テレビなら映像がないとニュースにできないため)。そのため、実際にはどれぐらい大変なことが起きているのかというのが非常に伝わりにくい状態となっています。 そこで、イギリスで口蹄疫が発生した際の殺処分の様子、さらには口蹄疫に感染した牛や豚はどのような症状を起こすのかという写真資料を集めてみました。現状に対する認識が深まるのではないかと思います。 なお、ショッキングな画像ばかりなので、閲覧はすべて自己責任でお

    【閲覧注意】口蹄疫に感染した牛の殺処分や感染後の写真資料いろいろ
  • 宮崎の口蹄疫を時系列で確認

    宮崎県で発生している口蹄疫に関して、2ちゃんねるのまとめサイトなどで見るまとめと、現実に対策にあたられている官僚の人のTwitterでのツイートをそれぞれ時系列にまとめてみました。一部、新聞記事で報道されている情報も追加(*の項目)。あと、ソースがないから信頼できないというコメントがあったので表の下に追記しました(5/13)。日付まとめサイト等でよく見られる事態の進展とりあえず現実に進んでいた事態4/20口蹄疫が日国内で発生。政府は小委員レベルのまま放置プレイCR検査での陽性なので、確定診断にうつる。疑似患畜の段階。当該農場の移動を自粛。輸出証明発行を止めさせる。*赤松農水相を部長とする口蹄疫防疫対策部を設置。*宮崎県も東国原知事を部長とする防疫対策部を設置。4/21政府から指示ないので現地で対応。消毒は現地の組合が準備したが不足。国は消毒薬を保持しない。県が持っているものを使い

    宮崎の口蹄疫を時系列で確認
  • 【口蹄疫】 宮崎県の養豚場からのメール報告(2) - 47NEWS(よんななニュース)

    【口蹄疫】 宮崎県の養豚場からのメール報告(2) 宮崎県の畜産農家を襲っている口蹄疫の殺処分をめぐる難しい事情を伝えてくれるメール報告第二信が10日午前、届きました。前日と同じ養豚場の現場からです。以下はその全文です。(47NEWS) 9日の第一信はこちらをお読みください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 昨日、メールいたしました口蹄疫44例目農場の者です。 5/9 午前10:30頃に、対策部の方から殺処分時の埋設場所についての打合せ来ました。 幸いにも、私どもには埋設場所になる畑がありましたので、そこを提示させていただきました。 その話し合いの中で、なぜこのように対応に遅れが生じてしまうのか、または今までの発生農場での現状を知りうることが出来ましたので ここに記載させていただき、幅広く皆様にこの現状を知っていただきたいと思います。 ①:殺

    sorano_k
    sorano_k 2010/05/11
    「殺処分されるのは分かってる、でも最後までおいしい餌をおなか一杯食べさせてあげたい」泣いた…。
  • ぶる速-VIP JA山形に下らない質問してマジギレさせた奴ちょっとこい

    JA山形に下らない質問してマジギレさせた奴ちょっとこい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/02/12(木) 20:32:42.56 ID:wKW078FX0 http://www.shonaimai.or.jp/situmon/dfc/d_5.html お米のねだんを、もっと安くできないの? こんな質問が出るところを見ると、君はお米のねだんが高いと思っているのかな?  それじゃ、みなさんにぎゃくに質問です。 まずお米のねだんですが、庄内平野でつくられいている代表的な品種「はえぬき」で考えてみます。 ごはん1杯のお米の量は、精米(せいまい)でおおよそ 60グラムくらいとされていますが、 今のはえぬきの市場価格はだいたい10キログラム( 10,000グラム)で4,600円ですから、 ごはん1杯は、4,600円÷10,000グラム×60グラム=27.6

    sorano_k
    sorano_k 2009/02/14
    ウェブ百姓一揆
  • 強い野菜を食べるとパワーがみなぎる - Yappo::タワシ

    ここ3年くらい自分の手でヒ素入り作物を作ってべてる立場から適当に書く。 盲目的に有機野菜印のものを有り難がってればおkというのは間違いじゃないけど大正解でもない。 有機野菜の認定を受けてる野菜というのは、どっかの決めた基準さえクリアすればあとは何して育てても良いので、実は農薬野菜と変わりがなかったりするケースもあるかもしれない。 先に、作物を作るのはとても大変な事であるというのだけは頭に入れておいて欲しい。 農薬 農薬野菜がやばいってのは、農薬が野菜に染み付いて身体に悪いとかそういうのがあるかもしれないが、まぁ一応収穫前には絶対に使っちゃ行けない事になってて、その期間のうちに毒素が無くなる考えという形だ。 では農薬の何がやばいか。 農薬漬けで野菜が育つという事は、外敵への体制を持たずに貧弱なまま育つというわけだ。そんな野菜はたくましくない。 毒があるか無いかというレベルではなくて逞しいか

    sorano_k
    sorano_k 2008/03/30
    日本の農業超がんばれ。パワーがみなぎる野菜食べてがんばれ。
  • 1