タグ

ココロンに関するsorano_kのブックマーク (14)

  • この季節の「朝起きられない」問題の抜本的な解決策 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 朝7時などにtwitterを見てみると、おふとんから出られない人の悲痛な叫び声が渦巻いているものです。「ふとんから出るのがつらい」、「むしろふとんが離してくれない」、etc...。遅くとも6時には起きているわたしは、そのツイートたちを電車の中で見ることが多く、さっさと起きればいいのに...と思ったりするのですが、今回はこの季節の「朝起きられない」問題の抜的な解決策についての話。わたしは、実行して起きられなかったことがないです。むしろ、早くふとんから出たいときすらあります。 この季節に限定すると、「起きられない」というのは、1時間前に寝たばかりであるとか、仕事が嫌であるというのを除いて、「寒くて起きられない」という理由が大半です。わたしも二度寝してしまうときは「こんな寒くて起きれるわけないやん! ムニャムニャ......(夢の世界で起きようっと)」ということが多

    sorano_k
    sorano_k 2012/02/29
    これは目から鱗。但しエアコンあるひとのみ。
  • SUICAやICOCAでちょっとずつチャージする人へ愛などを込めて… - ココロ社

    こんにちは。 お忙しいところ大変申し訳ないのですが、日は、「SUICAやICOCAで3000円ずつチャージする人がいる」という、深刻な社会問題におつきあいいただきたいと考えておりますので、読みたくないかもしれないですが、ガマンして読んでいただければ幸甚です。 人とお出かけをすると、結構な確率で「あ、チャージしてくるからちょっと待ってて……」という人と出会います。会うたびにチャージするような人もいて、最初は「チョビッとずつチャージするところが可愛いなー、きっとパンをべるときも小さくちぎってべたりするんだろうなーチューしたいなー」などと思うものですが、あんまりにも毎回だと、「この人はチャージが趣味なのか?ぼくと話すよりチャージすることの方が楽しいのか?」という疑念が頭をもたげはじめ、チャージ以下である自分の話術にがっくりと肩を落とし、さらに「や、面白いとか面白くないとか、そういうのは客観

    SUICAやICOCAでちょっとずつチャージする人へ愛などを込めて… - ココロ社
    sorano_k
    sorano_k 2010/11/25
    仙台市交通局はSuicaに対応していないので、貯金感覚で1000円ぐらいずつコツコツチャージして、旅行資金の一部に当てようと思っています。
  • 話題のネットサービスには、乗っておくべき理由がある! - ココロ社

    こんにちは。 最近、Facebookが話題になっていますよね。 「名で登録しろ」的な雰囲気が怪しいし、誰にどの情報が見えているかがわかりにくいので、個人情報的にとっても不安だったりしますよね。名前や勤務先を正直に登録しても、いじめ大国ニッポンで得をすることはあんまりないので、ハンドル名などで登録し、当の情報は都道府県くらいにとどめておくことをオススメします。そもそも、ほとんどの人の名前は無個性なので(悪魔くんとかは除く…悪魔くんのお父さんってシャブで捕まったんでしたっけ)、名で登録してもなかなか覚えてもらえないと思います。 このFacebook、いまはちょっとユーザーを選ぶ感じかと思いますが、だからといって登録する意味がないかというと、そんなことはありません。正味な話、話題になっているかどうかが最も重要なのです……などというと、「こいつ頭わいとるんとちゃうか?」と思われるかもしれませ

    話題のネットサービスには、乗っておくべき理由がある! - ココロ社
    sorano_k
    sorano_k 2010/10/20
    ココロンが言うんだからのってみよーかなー…
  • 「はんなり」「ほっこり」の本来の意味 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「はんなり」「ほっこり」の本来の意味 | ライフハッカー・ジャパン
    sorano_k
    sorano_k 2010/03/10
    微妙なニュアンス。
  • 正直言って…海苔っていらない気がするんだけど… - ココロ社

    こんにちは。 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、まず、この蕎麦の写真を見てください。 素晴らしい蕎麦ですよね。余計なものがない状態の蕎麦ほど美しいものはこの世にないんじゃないでしょうか?「あー日人に生まれてよかった!」と思う瞬間ですね。いや、思いません。たしかにわたしはみすぼらしいオッサンかもしれませんが、感激したときに国家などという間接的な概念を持ち出すほど落ちぶれてはおりませぬぞ! ―それはともかく、題に入りたいと思います。この蕎麦、おいしかったのですが、とくに海苔がのってないところに好感を持ちました。けっこうな老舗に行っても、海苔をのっけている蕎麦が出てくることが多く、わたしは、ブラックジャックのように、海苔を丹念に蕎麦から剥がして飲みこむのです。のどにべったりと張り付いて、おいしさとまずさの中間的な味を発生させる紙状のサムシング……しかし、蕎麦といっしょに口にして、蕎麦の味

    正直言って…海苔っていらない気がするんだけど… - ココロ社
    sorano_k
    sorano_k 2010/01/28
    海苔おいしいけどなあ。食欲をそそるふんわりした香りも好きだけどなあ。
  • 2009年に食べておいしかったものを列挙する - ココロ社

    ごぶさたしております。 去年は当に忙しかったので、読者のみなさまにおかれましては、ブログを更新したと思ったら著書の案内だったりして、さぞかしガッカリされたことと思います。ガッカリすることがあってこその人生という気もしますが、今回は殊勝にも罪滅ぼし…ということで、2009年に行っておいしかった店を、一部リンク付きで紹介させていただきますので、よかったら参考にしてみてください。東京と大阪が中心で申し訳ありません。 (1)新幹線からすぐのお好み焼き屋さん この「めっせ熊」という店、チェーン展開していて珍しい店ではないのですが、すごくオススメなのは何でかっていうと、新大阪駅にあるんですよ。つまり、出張で「ああーせっかく大阪に来たのに会議しただけで大阪っぽいこと何ひとつできなかった」という人は、とりあえず新幹線に乗る前にここで夕とって帰ったらええんとちゃうか、という、役立たずでおなじみの当ブログ

    2009年に食べておいしかったものを列挙する - ココロ社
    sorano_k
    sorano_k 2010/01/07
    今年こそ仕事をしないといけない思いました…。
  • インテリ気取りで間違った言葉づかいをするなかれ-IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    インテリ気取りで間違った言葉づかいをするなかれ-IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    sorano_k
    sorano_k 2009/12/01
    その昔、「のたまった」と書いたら「のたまわった、ね!」と訂正されてしまいましたが、相手は高学歴自慢のえらい子ちゃんだったので黙っててあげたことを思い出しました。
  • ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社

    こんにちは。 11月20日に、ちょっと変わった、というか、変わったにしたのはわたしの責任なのですが、紹介をさせていただきたいと思います。 超★ライフハック聖典 〜 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル 作者: ココロ社出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 762回この商品を含むブログ (21件) を見るタイトルを見ておわかりかと思いますが、宗教書みたいな自己啓発書(≒男の子みたいな女の子)を出します。160ページ以上にわたって、ちょっと頭のおかしなオッサンが、ただひたすらと珍妙な自説を唱えるだけのです。こんなの当に出していいんだろうか… あまりにも自己啓発がすぎて、反・自己啓発に読めてしまうかもしれませんが、それはこのブログのヘビーユーザーの清水国昭さんなみなさまからしてみれば、いつものことな

    ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社
    sorano_k
    sorano_k 2009/11/09
    すごい。古屋兎丸すごい!!!中身もきっとすごい!!!赤ちゃん言葉バージョンも読みたいです。
  • Wiiもらったりインタビューに答えたりの近況 - ココロ社

    こんにちは。更新が滞っておりますが、連載などは順調にすすめております。 ここで告知しないと知らないままの方も多そうなので、今日はまとめてこのブログ以外でのココロ社関連の記事を紹介させていただきますね。 3年越しくらいで、やっとWiiがもらえました! 「ココロ社」というと、いまだにこの「Wiiほしいよぉ〜」のビデオが印象的な人も多いみたいです… わたし的にはかなり適当に仕上げた部類で、他のビデオの方が好きだったんですが… それはともかく、そこらへんの縁もありまして、『オーバーターン』というゲームの体験プレイ動画に出演させていただきました。 http://www.studio-zan.com/overturn/kokorosha/index.htm 撮る前に、「参考に」ということで、他のゲームの体験動画を見せてもらったのですが、やはり芸能人の方はリアクションが非常にいい感じですね…はやく地上波

    Wiiもらったりインタビューに答えたりの近況 - ココロ社
    sorano_k
    sorano_k 2009/09/11
    ココロンを知ったきっかけがこの動画だったのだから仕方ないです><
  • ココロ社さんにオーバーターンを体験してもらいました

    ココロ社さんプロフィール 意味不明のブログ「ココロ社」を運営し、一部のマニアに絶大な人気を誇る。旅行記からビジネス記事まで幅広く執筆中。 ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪ はてなダイアリーをはじめ、様々なところで大活躍中の人気ブロガー、ココロ社さんが、運悪く!?スタッフSと知り合いだったことから、(悪)夢の企画『ココロ社さんにオーバーターンを体験してもらいました』が実現しました。 今回は、Wi-Fi対戦をバランスWiiボードでプレイしてもらい、ロボット気分を満喫していただきました! 困りながらプレイするココロ社さんの勇姿は、下のムービーをご覧下さい。 お疲れ様でした。 折角ですのでいくつか質問をさせて下さい。 どうしてこの依頼を受けていただいたのでしょう? ココロ社>Sさんに捕らわれ逃げ切れませんでした(笑) プレイしてみていかがでしたか? ココロ社>面白かったです。ロボットを思い通りに

    sorano_k
    sorano_k 2009/09/08
    豆腐じゃない!!!!!!!
  • 突撃!隣のライフハックvol.3:ココロ社さんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員の横尾茜です。 自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。第3回は、ココロ社さんに突撃しました。 ココロ社さんは、お出かけ情報中心のブログ『ココロ社』を運営。サラリーマンとして働く傍ら、ブログ運営の他、ライフハッカー[日版]への記事提供や、転職情報サイトCareerzineでの連載も手がけています。 今年7月に『クビにならない日語 成果を出さずに平和に暮らす! 究極のコミュニケーション・テクニック』を出版したりと、サラリーマンとライターを両立しながら大忙しなココロ社さんに、その両立の秘訣やお出かけハックをお聞きしました。 インタビューは以下から! (以下、横尾→Y、ココロ社さん→K) Y:ブログの他にライフハッカー転職サイトで連載を持っていた

    突撃!隣のライフハックvol.3:ココロ社さんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン
    sorano_k
    sorano_k 2009/08/10
    ココロンの笑顔はこっちも笑顔になってしまう不思議!がま口は手の皮膚挟んでから避けてたけど使ってみる。
  • 宮崎の神社が南国すぎて日本じゃない感じ! - ココロ社

    毎週のようにお出かけしていて更新が間に合いません…4月の話で恐縮ですが、九州南部を中心にめぐってきました。 楽しかったなぁー。手始めに、神社好きの間ではとても有名な、宮崎の青島神社について報告させていただきます。 宮崎空港に着くなり、厚紙製の平べったい東国原知事たちの歓迎を受けつつバスに乗りこみ、30分しないうちに青島に到着しました。意外にアクセス良好でステキやわ… ▲橋の先に島があるという構成は、湘南の江ノ島と同じ構成なのですが、島がポツンとあるだけなので、開放感が素晴らしい! あと、江ノ島より相対的に清らかな砂浜は、処女を思わせます! (注:「処女ではない人は汚れている」と言うつもりは毛頭ないので怒ってはいけません!) ▲島の周囲は、固さの違う砂岩と泥岩が混じっていて、奇妙な浸を受けて「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇景を成しています。 しかし、よく考えてみると、鬼は常にセミヌード状態だし、

    宮崎の神社が南国すぎて日本じゃない感じ! - ココロ社
    sorano_k
    sorano_k 2008/08/12
    本題じゃないけど、「最初から負けたときの自己防衛策を考えると本当に負けちゃう」にはっとしました。しっかりしよう…(半ば独り言)
  • 結局、愛のある人が得をするシステムなの! - ココロ社

    たとえば、「愛って大事だよね」「ポジティブに考えよう」などの言い回しは、ネットでなくてもよく見受けられますが、しばしば嫌われます。まあ、「きれいごとで気持ち悪い」という感覚も十分すぎるほどわかりますが、実際のところ、愛は大事ですし、ポジティブに考えることも大事です。なぜかというと答えは簡単で、すごく得だからです。きれいごとでもなんでもなくて、損得勘定で考えて、絶対お得なのです。 愛を語る人、ポジティブに考えることを提唱する人は、その実効性についてうまく説得ができていなくて、抽象的に「愛って大事だよね」と語るにとどまっていることが多いため、ますます不信感が芽生えてくるのですが、スキルが多少でも伴った愛は、強力な武器となります。 今回は、ここ数ヶ月において、「わたしが愛を大切にすることで得をした」という事例について、書かせていただきますので、参考にしてみてください。 (1)はてなの川崎さんと会

    結局、愛のある人が得をするシステムなの! - ココロ社
    sorano_k
    sorano_k 2008/05/27
    愛だよ、愛!|でも釘を刺されてる。
  • 愛されるプロフィールの書き方 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    先日、プロフィール写真についての記事を扱いましたが、それに続いてプロフィールの書き方についての考察をしてみようと思います。 今回は「悪い例」を見ながら学んでいくという形式にするので、途中、読むに耐えない表現などがあると思いますが、我慢して読み進めていただければと思います。そもそも、人生なんて苦痛の連続でしかないわけですから、このくらいでへこたれていてはいけませんよ! また、この考察は、ネット上のプロフィールだけでなく、会社での自己紹介などでも応用可能なので、ご一読いただければ幸いです。 覚えてもらうまでがプロフィールです まず、大前提ですが、プロフィールとは、来訪者に自分を印象づけるために書くものです。適切なプロフィールを書くと、あなたに好感を持ってもらえ、その結果、ブログの固定客が増えたり、(粘液的な意味での)出会いがあったりしますし、逆に、自分の書きたいように書いた結果、読者への配慮の

    愛されるプロフィールの書き方 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪
    sorano_k
    sorano_k 2008/05/09
    ネグリジェを買う。
  • 1