タグ

生活に関するsorano_kのブックマーク (57)

  • 【衝撃】愛用のグラスDURALEX(デュラレックス)、突然爆発す。全面物理強化ガラスの危険性について。 | ハナユルリ

    DURALEX(デュラレックス)とは? デュラレックスはフランス製。 耐熱温度差が130℃なので、熱いのも冷たいのも、洗器だって電子レンジだって、何でも受け入れてくれるグラス。 普通のガラス製品に比べて強度は2~3倍。飽きの来ないおしゃれなデザインでカフェなどでもよく使用されています。 なのにお手頃価格。 以前はピカルディシリーズを使ってたのですが、100均によく似たグラスが出始めたので、プリズムにかえてみた。 すると何だかしっくり落ち着いて。 それからずっとプリズムを使っていたのです。 重ねていたのが悪かったのか? でもヒビも入ってなかったし、落としたわけでもなく、ただ置いていただけで突然自爆しちゃう理由も分からずネットで検索してみると・・・ なんと爆発はデュラレックスあるあるらしい。 長年使っていたけど知りませんでした。

    【衝撃】愛用のグラスDURALEX(デュラレックス)、突然爆発す。全面物理強化ガラスの危険性について。 | ハナユルリ
    sorano_k
    sorano_k 2018/11/13
    ええー。デュラレックス好きだったんだけどタイミングで無印良品のグラスを買ってしまっていたんだけど、これは助かったと言わざるを得ない。
  • 台所のスポンジ、菌まみれでも心配無用な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米紙ニューヨークタイムズをはじめとする多数のメディアが8月上旬、私たちがキッチンで使用しているスポンジは「細菌の温床」であり、頻繁に交換すべきだとする調査結果を報じた。だが、スポンジが無菌である必要はあるのだろうか? この調査結果は無用の不安をあおるものだ。消毒するなどして「清潔にする」のは良いことだ。ただ、あなたが深刻な免疫障害を持つ人ではない限り、あまり心配する必要はない。 報じられた調査結果は、使用中のスポンジ14個を対象に行ったもの。最も興味深い結果として挙げられるのは、菌の中には消毒をしても生き延びるものがあり、それらが容易に再繁殖するということだ。それでも、それが私たちにとって有害だということを示す証拠はない。 実際のところ、調査で見つかった細菌の一つであるアシネトバクター属菌は傷口から感染することが多く、集中治療室に入院している患者などにとっては危険性があるが、健康な人に問題

    台所のスポンジ、菌まみれでも心配無用な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sorano_k
    sorano_k 2017/08/13
    ほんと、あんまり考えすぎるとあらゆるものが汚いものになっちゃうから、常識の範囲内(が個人で違ったりするけど)で清潔なら良いのではと思う。
  • 「岐阜レトロミュージアム」昭和のパチンコ屋さん、テーブル筐体、オートレストラン等レトロファン垂涎のスポットが誕生

    しいまっち @haiyajin3 9月24日(土曜日)グランドオープン 岐阜レトロミュージアム 岐阜県山県市椎倉323 昭和のパチンコ屋さんの再現、駄菓子屋、ゲームコーナー、オートレストランの再現等の時間制のゲームセンターです。 料金500円/1h 朝10時から夕方5時まで うどん自販機等もありますよ! pic.twitter.com/I9pYPiHr9f 2016-09-22 12:50:29

    「岐阜レトロミュージアム」昭和のパチンコ屋さん、テーブル筐体、オートレストラン等レトロファン垂涎のスポットが誕生
    sorano_k
    sorano_k 2016/12/02
    なにこれ行きた杉!!!
  • 【うさぎとわたし】友人の個展見に行ったらショッキングだった

    昔から絵を描くのが好きだった友人が 「今度個展やるよ!」 とか言い出しまして、おいおい随分出世したなぁ、って見に行きました 「個展自体はお金さえ払えば誰でも出来るから!」 との事だったけど そんな事言ってもすげぇよなァ!? ってわけで見に行く事に 美容室が、同時にギャラリーにもなっているそうです ちなみに個展のタイトルが 「うさぎとわたし」 そういえば昔からうさぎいっぱい飼ってたもんなぁ こりゃほっこり出来そうだなぁ まあそんな事は1mmも無かったんですけど ※絵の掲載許可はもちろん人に貰っています ※現在この個展は終了しています(終了してるから載せれるんだけどね) 諸注意 どう衝撃だったのか皆さんにも体感してほしいので、僕と同じ順序で見ていって頂きたいと思います 絵+僕の感想→絵+人の解説 という形で行きます 彼女の家が僕と同じくクソ田舎である事 彼女の家はその地域でさらに山の方にあ

    【うさぎとわたし】友人の個展見に行ったらショッキングだった
    sorano_k
    sorano_k 2016/02/07
    飼っていた人の絵だってひと目で分かる。死んだ時の自責の念とか忘れたくない気持ちとか、凄くよく分かる。命について素直に向き合ういい絵たちだと思う。
  • 【LINE晒し】金曜夜の新橋サラリーマンに「愛してる」と送らせた - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    こんにちは! 好奇心まみれライターの佐々木ののかです。 最近なにかと話題の「LINE晒し」ですが、なんだかもっとハッピーでハートフルなLINEって、ないものなのでしょうか? それとも、結婚している人のLINEって、奥さんには言えないことだらけなの......? 結婚に夢を抱く未婚の身としては、何年経ってもお出かけ前のキスはしてほしいし、毎日「愛してる」って言ってほしいし、隠し事のない関係が理想じゃないですか。もう少し結婚に夢が見たい! この世の中に、心あたたまる夫婦間のLINEのやりとりはないの!? というわけで今回は、ハートウォーミングなLINEを求めて、金曜夜に新橋で飲んでいるサラリーマンに突撃し、LINEで奥さんに「愛してる」と送ってもらいました! 寒い日が続きますが、日中をあったか~くしたいと思います! わっしょい!! 20:00 さて、突撃スタートです! ハートウォーミングなL

    【LINE晒し】金曜夜の新橋サラリーマンに「愛してる」と送らせた - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
    sorano_k
    sorano_k 2016/01/23
    ふぉーー!!ええぞええぞ〜。って思うけど、自分のことじゃないからいいと思えるだけで、自分だったらちょうめんどくさいしキモイ。してもされてもキモい。
  • 男の日傘ってどうなの?〜主夫、貴族になる〜 - のな次郎の「専業主夫はじめました」

    こんにちは。 毎日暑くて暑くて、溶けそうなのな次郎です。 男が日傘を使うのはあり?なし? 皆さんは男の日傘ってどう思いますか? 最近は徐徐に市民権を得ている感のある「男の日傘」。 しかし、まだまだ使いだすにはハードルが高い。 僕も、兼ねてから関心はあったものの、 ①人の目が気になる ②男が持ってても無様 の2点から躊躇していました。 しかし、ここ最近の猛暑で、日傘使いたい欲求がピークに達していた中、日は郵便局に行かなければならない用事があり、往復30分近く炎天下を歩くことに。それでもウンウン悩んでいたんですが、この暑さで突如吹っ切れました。 一人で家から郵便局に行くのに人見を気にする時点で間違ってる!! むしろこのヨレヨレのTシャツで倒れて搬送なんてされたら、奇麗な看護師さんやイケメンの研修医(←ここ重要)に「あらあら、Tシャツヨレヨレじゃない、何年ものかしら?旦那にこんなもの着させて、

    男の日傘ってどうなの?〜主夫、貴族になる〜 - のな次郎の「専業主夫はじめました」
    sorano_k
    sorano_k 2015/08/06
    今年の酷暑で、見た目がどうとか言ってる場合じゃないと思う。ここは傘メーカーなり百貨店なりが奮起して男日傘キャンペーン打つべき。
  • 山菜うどん on Twitter: "朝日新聞の「ひととき」が素敵 98歳のおばあさんがデパートで服を買うか買わないか悩んでいる文がすごく読みやすい。締めも素敵 http://t.co/6fxjpib94g"

    朝日新聞の「ひととき」が素敵 98歳のおばあさんがデパートで服を買うか買わないか悩んでいる文がすごく読みやすい。締めも素敵 http://t.co/6fxjpib94g

    山菜うどん on Twitter: "朝日新聞の「ひととき」が素敵 98歳のおばあさんがデパートで服を買うか買わないか悩んでいる文がすごく読みやすい。締めも素敵 http://t.co/6fxjpib94g"
    sorano_k
    sorano_k 2015/01/10
    わあ、素敵。自分も98歳になってデパートで試着してみたりこんな素敵な文章書いたりできるかな?今現在でさえ試着に尻込みしてしまってる。
  • 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞

    急いでいる人のために片側を空ける――。エスカレーターの「片側空け」は全国各地でよく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。だが、いったん世の中に根付いた習慣を改めるのはなかなか容易ではない。エスカレーターはつまずきやすい昨年7月、日エレベーター協会、日民営鉄道協会な

    片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞
    sorano_k
    sorano_k 2015/01/09
    歩行禁止、定着して欲しいなあ。 腕を骨折してた時はほんとに困った。(ポスターのトラさんの腕のつり方、正しい)
  • 旅先で出会った、住所も知らないおじさんに手紙を送った結果 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    八丈島で出会った、あのおじさん。 こちらの記事で書いているのだけれど、八丈島のひとというのはとっても気さくで、赤の他人であるはずの私にもものすごく優しくて。 この私という島外の人間である見ず知らずの女が、おじさんのメイン釣り場を荒らすように釣っていたのに。そのおじさんったら、私に自分の装備を貸してくれて、釣り方までみっちり教えてくれて、さらには数時間一緒に釣りをしてやたら仲良くなったのですが。 連絡先なんか聞かずにその場を去ってしまったんですね、私。 そんな優しくしてくれたのに、そんな態度しちゃった。っていう後悔の念を引きずること、2週間くらい経過したある日。 「あの名前も住所も知らないおじさんに、感謝の手紙を送れないものだろうか」 と思い立ちました。 そしてLOFTに行ってクリスマスカードを購入。 とりあえず手紙の中身を丁寧にしたためて。 でも、まあ、住所も名前もわからないのだけれど。

    旅先で出会った、住所も知らないおじさんに手紙を送った結果 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    sorano_k
    sorano_k 2014/12/22
    へ~。郵便屋さんえらいなあ。そういえばラジオ「たまむすび」で宛名はどれだけ間違えたら届くのか?届かないのか?っていうのをやってたなー。最後の週はやはり「郵便屋さんに迷惑だからやめよう」だった気が。
  • マンションのエレベーターに「ペット」ってボタンがあるのですが、何のボタンでしょうか? - 人力検索はてな

    マンションのエレベーターに「ペット」ってボタンがあるのですが、何のボタンでしょうか?

    マンションのエレベーターに「ペット」ってボタンがあるのですが、何のボタンでしょうか? - 人力検索はてな
    sorano_k
    sorano_k 2014/05/15
    へー!!知らんかった!!!!
  • 息子が交通事故に遭って、親に伝えたい唯一のこと | 編集者Asanaoのブログ(旧)

    先週火曜の夜、息子が交通事故に遭いました。夜道を自転車で走っていて、後ろからミニバンに追突され、腰と腕を強打して三日ほど一人で立ち上がれず、ようやく昨日あたりからよろよろと歩けるようになりました。幸い頭は大丈夫でした。 さて、一つだけ子どもを持つ親に伝えたいことがあります。絶対に忘れないで下さい。 交通事故でも健康保険は使えます。 病院にはびこる都市伝説 「交通事故は健康保険が使えない」は当か(ダイヤモンドオンライン) 事故直後、救急車により埼玉県の町村部にある24時間対応の病院に運ばれました。救急隊からに電話連絡があり、から私にメールが届きました。息子は事故当時の記憶をなくしていて、この時点で「どこで、どんなクルマと、どのように事故にあったか」が全くわからない状態でした。 とりあえず、応急診療をしてもらったところ、骨に異常はなく、全身、特に腰が強い打撲であることが分かりました。数時

    息子が交通事故に遭って、親に伝えたい唯一のこと | 編集者Asanaoのブログ(旧)
    sorano_k
    sorano_k 2014/02/23
    なんということ・・・。
  • 障害者グループホーム開設への住民の反対相次ぐ NHKニュース

    国は、施設などで暮らす障害者に地域のグループホームなどに移って生活してもらう「地域生活移行」を進めていますが、こうしたグループホームに対する周辺住民の反対運動が、過去5年間に全国で少なくとも58件起き、建設断念に追い込まれるケースもあることが、NHKの取材で分かりました。 国は、障害のある人に地域の一般の住宅で暮らしてもらう「地域生活移行」を進めていて、各地でグループホームやケアホームの開設が進められていますが、周辺住民から反対運動が起きるケースが全国で相次いでいます。 NHKが全国の都道府県と政令指定都市を対象に、過去5年間に起きた反対運動の件数を尋ねたところ、少なくとも58件に上ることが分かりました。 また、精神障害がある人と知的障害がある人の2つの家族会にも同様の調査を行ったところ、全国で合わせて60件の反対運動が起きていることが分かりました。 このうち家族会の調査では、反対運動を受

    障害者グループホーム開設への住民の反対相次ぐ NHKニュース
    sorano_k
    sorano_k 2014/01/26
    うへえ。ケツの穴小せえ。
  • 「香典辞退」都市部で増加 目立つ関西、今どきの気配り:朝日新聞デジタル

    お葬式で遺族が香典を断るケースが増えている。背景の一つに希薄化が進む近所付き合いがあるとされる中、「関西が特に目立つ」という業界関係者も。9割以上が辞退する葬儀場も出てきており、香典返しが専門のギフト店は「とても痛手だ」と頭を抱える。 大阪市に住む自営業の男性(53)は昨秋、83歳で亡くなった父の通夜・告別式を市内で開いた。父の仕事関係者ら約200人が参列したが、葬儀場に「御香典はご辞退申し上げます」と書いた看板を立て、受け取らなかった。 葬儀費用は約200万円かかった。だが、「父を悼んで参列してくれた。お金までもらわなくてもいいのではないか」と思ったという。また、ここ数年に自らが参列した葬儀の多くも香典を受け取っておらず、気が楽だった経験も頭をよぎった。「正直に言えば、香典返しの作業を省きたい気持ちもありました」と打ち明ける。

    「香典辞退」都市部で増加 目立つ関西、今どきの気配り:朝日新聞デジタル
    sorano_k
    sorano_k 2014/01/25
    葬式で黒い喪服を着るようになったのって昭和になってかららしいので、こういうのも歴史浅いのではないかなと思う。(それまでは白喪服だそうな)
  • カレーうどんのお陰で色々なものが台無しになった。 - 自省log

    私はカレーが好きだ。そもそも白いご飯が好きなので与えられたら永遠にべてるだろう。それに伴いカレーうどんも好きである。自宅で作った時は3日程カレーライスを堪能し、いい感じに熟したところで最後はうどんを放り込んで徹底にいつくす事を流儀としている。そんな順風満帆な生活を送っている私でも悩みが一つだけある。 外で無性にカレーうどんがべたくなってしまう事だ。 カレーうどんと言えば、無尽蔵にカレー汁をまき散らすじゃじゃ馬さんだと呼ばれている。そんな危ないシロモノなのに白を基調にした服を着ている時に限って気づけば注文しちゃうのだ。 「今回は飛ばないっしょ」という根拠のない自信がそうさせるのだろう。結果その自信と引き換えにして黄色い憂を胸に今日も私はひた走るのだった。 そんな訳で今回はカレーうどんのお陰で台無しになったものをここに記す。 カレーうどんのお陰で台無しになったもの お気に入りのボーター

    カレーうどんのお陰で色々なものが台無しになった。 - 自省log
    sorano_k
    sorano_k 2013/11/14
    カレーの色は紫外線に当てると褪せていくらしいので洗濯したらお日さまに当てよう。あんまりひどいのは諦めるとして、ボーダーのやつは首が伸びてパジャマに下ろす頃には消えていたと思います。(無意味)
  • Loading...

    sorano_k
    sorano_k 2013/09/10
    エレベーターガール、エスコート、いらっしゃいませ。これらは防犯のためになる。エレベーターボーイだともっといいのにとは思う。
  • 特定のスーパーに行くと食欲がなくなる

    首都圏の郊外在住。平日は東京23区内まで通勤している。 乗り換え時に駅ナカのさまざまな店に寄れるが、帰宅時間が遅いため、駅外のデパートには寄れない。 休日、買い物のため、自宅近くのスーパーに行く。同じ店だと飽きるため、 時々、遠くにある店や普段行かない店に行くが、店によっては、なぜかイライラして購入意欲が失せる。 品が「エサ」に見えてくるからだ。欲すらなくなる。 具体的には、西友、イトーヨーカドー系列、ダイエー、マックスバリュ。特に西友。 自宅近くの中規模のローカルスーパー(近隣のみ展開)とJAの直売所、駅ナカ・デパ地下は問題ない。 同じ大型店でも、オープンしたばかりの三和・サミットは許容できる。 イオンは近くに店舗がなく、数年以上訪れていない。過去の記憶によると、店舗による差が激しかった。 客の入りの悪いコンビニも、店に入ると欲が失せる。ファミマ・ローソンはまだいい、セブン-イレブ

    特定のスーパーに行くと食欲がなくなる
    sorano_k
    sorano_k 2013/09/01
    なんか分かる。モリヤが懐かしい(ローカル杉)
  • 1996年辺りを永遠に生きたい

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/26(金) 23:51:21.42 ID:fNayyMmR0 ポケベルとかそういうの時代 続きを読む

    sorano_k
    sorano_k 2013/07/30
    みちプロに夢中だった時代!深夜にエヴァやってたけど遠征から戻ってヘトヘトで観戦記書いてたから全然頭に入って来なかった。そのぐらいみちプロ面白かった。プロレス!!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    sorano_k
    sorano_k 2013/07/28
    前は40アンペアのところに住んでTVとパソコンと電気ポットと電子レンジつけたらブレーカー落ちてたけど、今20アンペアでパソコンと電気ケトルと扇風機とエアコンとレンジつけてもブレーカー落ちないのでTVがアカン
  • ゴミ収集は行政のサービスだろ?

    この前ゴミを持って行ったら自治会のじじいに 「きみ、自治会はいっていないからゴミは出せないよ」 とか訳のわからんこと言いやがった。 は?とは思ったが朝急いでいたから適当にじじいとやり取り済ませてその場はしのいだ。 んでいろいろと調べてみたら、ケースバイケースだがゴミを出すのに自治会には特に入らなくてもいいということらしい。 移り住んだときに市からもらった自治会入会の紙を見ると 「行政情報の伝達やゴミステーション・リサイクルステーションの管理などについて、自治会を主として運営しているため(以下略)」とある。 市の担当に問い合わせたら ・基的に自治会に入らなかった場合、資源ゴミなどについては第一・第三土曜日に駅前のスーパーで臨時にステーションを設けてやっている。 ・一般ゴミなどについては直接埋め立て地まで持って行ってもらう(ちなみにだが自分が住んでいるところから埋め立て地までは結構遠い) ・

    ゴミ収集は行政のサービスだろ?
    sorano_k
    sorano_k 2013/07/24
    ゴミステーションのお掃除は自治会の人がやってるんじゃないの?払っておいたらゴミステーションが使えるだけでなく清掃もして清潔が保てるから私は払うわ。
  • 中学校女性司書「生活苦しく」…蔵書転売3千冊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校の図書室の蔵書を3年半で約3000冊(550万円相当)を、中古書店に転売していたとして、新潟市教育委員会は30日、市立小須戸中学校に勤務していた元図書室司書の40歳代の女性を、窃盗の疑いで秋葉署に告訴した。 市教委によると、女性は2008年4月から13年3月まで臨時職員の司書として同校に勤めていたが、09年9月頃から、新たに購入した図書を10~30冊ためては、市内3か所の中古書店に新品のまま転売していた。転売は徐々にエスカレートし、12年度に購入した約500冊のうち、残っていたのは6冊だけだったという。 後任の司書が、購入したはずの図書が見当たらないことに気づき、発覚した。 女性は、市教委の調査に対し「生活が苦しくほとんど費に充てた」などと話しているが、弁償のめどは立っていないという。市教委の管理マニュアルでは、購入図書の検品は担当教諭と司書が2人ですることになっているが、守られてい

    sorano_k
    sorano_k 2013/05/31
    ギャンブルとか借金とかじゃなく、純粋に生活苦だとしたら、管理のずさんな図書室に安月給で使われていたと読めるけど。