タグ

デイリーポータルzに関するsorano_kのブックマーク (190)

  • ザバスのキャラメル風味が飲み物を超えてマジック

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ラムレーズン味の粉をまとったカシューナッツがケーキくらいうまい 二口飲んで、電車を一見送った 「ザバス MILK PROTEIN 脂肪0 キャラメル風味」税込221円 ある日の仕事帰り、小腹を空かせた筆者は駅のホームにあるニューデイズでこいつと出会った。ザバスの脂肪ゼロシリーズには一定の信頼を置いており、中でもヨーグルト味が好きだ。 「キャラメル風味」は10月から発売されたようで、たしか商品棚にも「新商品!」のポップがあったと記憶している。キャラメルマキアートとかおいしいし、こいつもさぞおいしかろう。お菓子やその他のスイーツの誘惑を振り切り、意気揚々と購入したのだった。 わくわくしながらストローを挿し、一口飲む。 う

    ザバスのキャラメル風味が飲み物を超えてマジック
    sorano_k
    sorano_k 2023/11/13
    ちょうど買ってきたところだったので早速飲んでみた。確かにプリンぽかったし、味がのっぺらぼうってどういうことかと思ったら確かにのっぺらぼうだった。やっぱりおいしさは脂肪なんだろうか・・・
  • 毛とモはどっちが楽天か(デジタルリマスター版)

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:高尾山でカタツムリを探そう

    毛とモはどっちが楽天か(デジタルリマスター版)
    sorano_k
    sorano_k 2021/03/14
    Kスタ懐かし〜〜汽車ポッポ走ってた頃か?
  • パジャマから一瞬で着替えられる服をつくる

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:豪華にラッピングしたら100円ギフトでも嬉しい > 個人サイト たびっこ動物 構造を考える そんなわけで、トランスフォーム服を作ることにした。 シンデレラのボロボロの服が、魔法でドレスに変わるように、回転している間に一瞬で着替えられたら最高だ。 手軽にこんな魔法を使いたい。 魔法のように着替えられる方法はないかと調べてみると、理想ははるか夢の先だった。 どうしてもパジャマの下に私服を着ていないといけないのだ。2枚も着た状態では寝にくいしパジャマとは言いがたい。 ただ、パジャマの機能がなくてよければ、一瞬で着替えられる服はなんとか作れそうだ。 今回はこのパジャマからブラウスとスカートへ着替えたい。 ブラウスは摩擦の少

    パジャマから一瞬で着替えられる服をつくる
    sorano_k
    sorano_k 2021/02/18
    ここまで「へんしんパットちゃん」なしかよ〜〜〜。パットちゃんは顔まで変わっちゃうんだけどな・・・。
  • 40年前のアニメ業界もエモかった

    突然だが、40年ほど前、僕の母がアニメ業界で働いていたことがあった。 その際のアニメグッズや資料が、このたび大量に見つかったのだが、なんと! アニメ業界は、現在のみならず40年前から、かなりエモかったようなのであった! そこで今回は、その激レア事情を公開するとともに、せっかくなので、昔っぽいアニメも描いてみたいと思うよッ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:犬VS飼い主!事しつけをめぐる1年間の激闘 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ちょっと昔、というかだいぶ昔な40年前。僕の母が、某有名アニメ会社で アニメーター的な仕

    40年前のアニメ業界もエモかった
    sorano_k
    sorano_k 2021/02/18
    残念ながらそれはGペンではありません。
  • 昭和エロ本文字でいろんなタイトルを描く

    先日、面白いを買った。 昭和30年~40年頃に出版されていたエロ雑誌の記事タイトルに使われていた手描き文字を集めたである。 これが当にインパクト強くて、ひとすらずっと見ていられるほど面白い。 で、1週間ぐらいずっと眺めているうちに、これ自分でも描けたら面白いかなー?と思ったのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:種子島でのロケット打ち上げがシビれるぐらい最高だった > 個人サイト イロブン Twittertech_k そのというのが、カストリ出版の『昭和エロ描き文字コレクション』。 タイトル通り、昭和30年ごろのエロ雑誌『漫画Q』で記事タイトルに使われていた手描き

    昭和エロ本文字でいろんなタイトルを描く
    sorano_k
    sorano_k 2020/05/21
    料理関係のは昔の婦人雑誌にありそう・・・って感じだったけど、日馬富士の太ももの「太もも」をキラキラさせてるところはちっょと分かってしまったwww
  • 金武町でキンチョウを探す

    沖縄には『キンチョウ』という名の植物が生えている。 そして奇しくも沖縄県には『金武町(キンチョウ)』なる町もある。 じゃあ金武町にキンチョウは生えているんだろうか?探してみよう。 すぐ見つかったしネタかぶってたわ さて、まずは今回の主役について説明を。このキンチョウ(錦蝶)とはマダガスカル島原産のベンケイソウ科に属す植物で、もともと沖縄に自生していたものではない。 資材やなんやに紛れて渡来したり、園芸用に持ち込まれたものが逸出。沖縄や小笠原など温暖な地域に外来植物として定着しているのだ。 特に沖縄島では海沿いから市街地まであちらこちらでごく普通に見られる存在となっている。 今回の舞台である金武町はタコライス発祥の地としても知られる で、今回はこいつらを同名の自治体である金武町で見つけようぜ、というどうしようもなくあたまわるい感じのダジャレ記事である。ホントそれだけの記事。 とりあえず「金

    金武町でキンチョウを探す
    sorano_k
    sorano_k 2020/04/08
    ああ〜〜ここと久米島でイーグルスはキャンプしてたんだよなぁ・・・そうかこういうところなのか・・・そうか・・・昔のことのようだ・・・
  • 偏った番組のぐっと来たポイントをイラスト紹介54連発!

    デイリーポータルZを運営しているイッツコムはケーブルテレビの会社です。 テレビならおれたちも大好きだぞ! ということで、べつやくさん、北村さん、トルーさん(ゲストでイラストレーターの新里碧さんが登場した回も)によるCSの番組紹介マンガを「おれはこれを見てる~テレビ番組キュレーション」というタイトルで連載中。 かなり偏った番組のぐっと来たポイントを取り上げています。 今回は過去18カ月に掲載したマンガを一挙掲載! 一般的なアニメやドラマ、映画も取り上げているのでサブスク配信系の番組選びにも役立つはず!(編集部 古賀及子)

    偏った番組のぐっと来たポイントをイラスト紹介54連発!
    sorano_k
    sorano_k 2020/01/26
    べつやくさんのやつ、背景が黄緑なのにスワローズ関係なかったときのズコー感・・・。面白いからいいけど。
  • 日本一の「のり弁」を食べたくて2万円かかった話

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:クリスマスツリーの高さを自力で調べる~東急沿線さんぽ のり弁っておいしいね 「のり弁を知らない」という人のためにまずは基となるのり弁を見てもらいたい。俺たちの味方、オリジンに来た。 キッチンオリジン。だいたいオリジン弁当と同じです。 オリジン弁当はオリジン東秀株式会社が運営する、惣菜や弁当を販売するお店である。キッチンオリジンはそのオリジン弁当の少しおしゃれで女性向けにアレンジしたお店だ。ここでは惣菜を自分で好きなものを好きな量だけ購入できる量り売りを採用している。好きなものをたくさんでもいいし、色々なものを少しずつでもいい。唐揚げをパックにパンパンに詰めて帰りたい。 年始のオリジンは惣菜があんまりない。 実

    日本一の「のり弁」を食べたくて2万円かかった話
    sorano_k
    sorano_k 2020/01/09
    のり弁って、当たり前だけど弁当でしか実現できない。弁当生活をやめて7〜8年経つから7〜8年はのり弁食べてない。食べたくなった。どこで食べよう。
  • 仙台には珍しいポストとすごい崖がある ~新幹線の駅にひとり置き去り~

    仙台といえば、東北最大の都市であり、想い出は帰らず、楽天は優勝する。そんなイメージだ(つまりあやふやということです)。 下調べもせず、突然日帰りで仙台に行った人は何をすることになるのか。1日の記録です。 ※この記事は年末年始とくべつ企画「新幹線の駅でひとりだけ置き去りにされたい」の記事です。 東京駅から新幹線で出発し、くじ引きのようにしてひとりずつ降りていくという企画に参加した。 いまここで参加しなかったらもう二度とこんなことをやるチャンスはないだろう。人生は短い。トンチキなことは、それができるうちにやっておきたい。 発案者であるライター安藤さんが手にもつ切符を一人ずつひいていく。くりこま高原、いわて沼宮内、といったなじみのない駅名を聞いて不安になるなか、ぼくがひいたのは…。 仙台だ! やった! 口々に「あたりだね!」と言われる。ぼくもそう思う。見るものに困ることはないだろう。というか、む

    仙台には珍しいポストとすごい崖がある ~新幹線の駅にひとり置き去り~
    sorano_k
    sorano_k 2019/12/29
    fruitslaboratory!津波避難デッキ!そして楽天優勝はあやふやではない!!絶対優勝や!!!
  • マイナーリーグのチーム名が気になっています

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:新幹線でディナーを

    マイナーリーグのチーム名が気になっています
    sorano_k
    sorano_k 2019/12/12
    ビスケッツかわいい。チワワズぐぐったらロゴカワイイけどユニが怖すぎワロタ。なんか日本の場合も、よく考えるとあれ?っていうのある気がするけど無駄に敵を増やしそうなので黙っています。
  • ふつうにありがたい!読者の「買ってよかったもの」を紹介します

    こんにちは、編集部藤原です。先日いい耳栓を買い、家ではいい感じの無音を楽しんでいます。人の声は聞こえてエアコンの音は聞こえないくらいのちょうど良さです。 さて、なんで買ってよかったものの話をしているかと言うと、デイリーポータルZは記事の終わりにアンケートが出ることがありまして、そこで聞いているのが「買ってよかったもの」。 ときどき(その人にとっては)良すぎて文章に情熱がこもっている「買ってよかったもの」を思いっきり紹介したいと思います。 すこし長いですが、ツツーっと見ていただければ幸いです。 ※記事中のリンクはアフィリエイトになっておりますので、経由して買っていただくとDPZの運営費になります。商品画像がリンクになっています。世露死苦!

    sorano_k
    sorano_k 2019/11/21
    メラドで3時間応援しても崩れないチャコットフィニッシングパウダー!クリアか、開幕までに買おう。
  • 「地味ハロウィン」は「内心バカにしている人間の扮装をする日」になってしまうのか?

    つわvsつわ @queen_amaretto 今年の地味ハロウィン、誰かの趣味趣向を揶揄する類のがチラチラみられてもやっとしたんだよなぁ…何時もなら嬉々としてまとめとかタグ検索して見て楽しんでたけど今年はどこかで自分がつらくなりそうでやめた 2019-10-29 17:57:48

    「地味ハロウィン」は「内心バカにしている人間の扮装をする日」になってしまうのか?
    sorano_k
    sorano_k 2019/10/30
    ええー?自分のしたい格好で参加したい(気に入ってるけどタンスの肥やしになってる服とか)と思っていたけど、傷つく人いるのかと思ったらしんどいなー・・・。ええー・・。
  • 今、野球場で見るべきは選手グルメ

    神宮球場が好きな多摩の民です。恥をかくことが人生を楽しむコツだと思って生きてきましたが、最新の研究によると別にそんなことはないらしいです。 > 個人サイト あでぃすでぃす ということでこんにちは。見ての通り100%のヤクルトファン、やらせて頂いてます。 「政治と宗教と野球の話題は避けろ」と言われるほどに、日人の文化と精神に深く根付いてるプロ野球。 私も例に漏れず量産型野球ファンの一人、特に"現地観戦わりかし積極的にするぜ勢"として活動してるんですけど、別にファンじゃなくても、なんなら野球を知らなくても何らかの集まりや付き合いで行ったこととか、行くことになる場面ってありますよね。球場。 一般的なイメージとしての球場 で、私も春先に特にそこまで野球は詳しくない友人を一緒に遊ぼうぜという名目で神宮球場に拉致、じゃなくてお誘いしたんですけど、そこで冒頭のような「行き過ぎてマンネリ化してる」という

    今、野球場で見るべきは選手グルメ
    sorano_k
    sorano_k 2019/09/11
    あ~~、いいね~。球場グルメ大好き。選手プロデュース弁当はもれなくうまい(楽パしかわからんけど)。つばめ食堂めちゃ行きたい!食べたい!
  • 切手の額面を予測して戦え!切手カードバトル

    1ターン目 先攻:西新井 トルー:なんとなく強そう弱そうはあるけど… 西新井:これとこれはどっちだ、みたいなのもありますよね。 トルーさんは昭和62年生まれ、西新井さんは平成生まれなので昭和後期シリーズは馴染みのない切手群だ。 西新井:じゃぁ、先攻なのでとりあえず「ハート形土偶」を出します。 トルー:なんだろ、一番安くはないけど、真ん中くらいの額面ですかね? まずは勝ちに行こうかな…「弥勒菩薩像-広隆寺」を出します。弥勒菩薩は、こう…偉いじゃないですか。 トルー:あれ、でも弥勒菩薩って悟りを開く前のブッダですよね、もしやわりと安い…? 菩薩の悟りの進捗まで考慮した推理だ。なんだなんだ、作者が思っていたより高尚なバトルがはじまるぞ。 二人:せーの、どん! 右下に書かれた数字が額面 トルー:弥勒菩薩600!?そんな額面あるんですか!? 思いがけない強さに慌てるトルーさんと笑う西新井さん トルー

    切手の額面を予測して戦え!切手カードバトル
    sorano_k
    sorano_k 2019/05/28
    これおもろいなーー。おもろいけど、切手の額面知ってる者同士だと勝負にならんかも?手持ちの切手でゲームできるのはよいけど。
  • 名前に「令和」が隠れてる!『カクレイワガニ』採集記

    2019年4月下旬のある日。魚類研究者の友人を通じて、高知県の桂浜水族館から奇妙な依頼が舞い込んだ。 『カクレイワガニ』というカニを展示したいから、なんとしても5月1日までに捕まえてほしいというのだ。 いいけど…なんで?わりと小さくて地味めなカニなんだけど………。 ……あっ。カク『令和』ガニってことか!!! 突如脚光を浴びるマイナークラブ しょ、しょしょしょ、しょーもな!!! と思いましたよ、正直。でもそういうの嫌いじゃないよね、正直。 というわけで依頼を引き受けることに。 カクレイワガニは沖縄や高知など暖かい地方の海岸林でよく見られる カクレイワガニは主に陸上で生活する南方系のカニで、図鑑やネット上には「海岸に見られる」と書かれていることが多い。 ただ、海岸は海岸でも波しぶきや塩分を含んだ潮風がダイレクトに吹きつけるような場所にはあまりいない。 その一枚後ろと言うか、砂浜や磯の奥に広がる

    名前に「令和」が隠れてる!『カクレイワガニ』採集記
    sorano_k
    sorano_k 2019/05/22
    なんとかわいい。レイワカラーってこんな色だった気がする。
  • 新元号を本気で予想する

    ※平成31年4月2日追記 4月1日、新元号がついに発表されました。 それを受けて「新しい元号を気で予想する会」で予想した新元号をふり返る記事をアップしております。 予想の結果がどうなったか気になる方は下のリンク先の記事をぜひ御覧ください。 『「新しい元号を気で予想する会」答え合わせ』 まだ、新元号を知らないので、自分も予想してから結果を知りたい! という方は、以下の記事を一読してから、上記リンク先記事を御覧ください。 iPhoneの年表示も元号 新元号が楽しみすぎてiPhoneの年の表示設定も元号にしてしまった。 時空を超えるiPhone 和暦表示に設定した場合、写真のExifの日付をいじってiPhoneにとりこむと、ちゃんと神護景雲とか元禄みたいな、昔の元号で表示してくれる。ナイスな機能だ。 和暦表示のため、アプリの日時の表記はすべてH31みたいな感じになってるが、とくに不便を感じた

    新元号を本気で予想する
    sorano_k
    sorano_k 2019/04/02
    はよ!!!
  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい

    よく、映画やドラマ、マンガの中の架空の新聞社として「毎朝新聞」というのが出てくる。 おそらく、毎日新聞と朝日新聞を合体させて創り出された想像上の新聞のことで「現実に存在しない」ということが重要である。実在しない新聞社だからこそ、さまざまな作品で使われている。 しかし、毎朝新聞は徳島に実在していた。 日でいちばん有名な架空の新聞 毎朝新聞は、具体的にどんなところに出てくるのだろうか。 ドラえもんなんかにもちょくちょく出とるだろ。とおもって家にあるてんとう虫コミックス版ドラえもん全45巻をざっとみてみたところ、明確に出ていたのは1つしかなかった。 「週刊特ダネ」と「毎朝新聞」は架空っぽいけど、「日の丸不動産」は実在しそう。(藤子・F・不二雄『ドラえもん 23巻』小学館・131ページ「異説クラブメンバーズバッジ」より) のび太たちが作った地底人の国をスネ夫がマスコミにバラそうとするシーンで取材

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい
    sorano_k
    sorano_k 2019/03/11
    大貫久男さんの事件を知らないとは、若いんやな・・・。
  • 現役で床が板張りのバスが走る、バンコクのバスが懐かしくて興味深い :: デイリーポータルZ

    ちょっと前まで、床が板張りのバスがそこかしこで入っていたような気がするけれど、今でも走ってるのだろうか。 ひさびさに、乗ってみたい。 床が板張りのバスは今どこに 床が板張りのバス。「そういえば最近見ないなあ」というものの代表格ではなかろうか。 ぼくが子供の頃(30年ぐらい前の鳥取県)のバスはだいたい床が板張りだった。 床が板張りのバスは現在主流のノンステップバス(段差のほとんどないバス)ではなく、ツーステップバス(階段のあるバス)でよく採用されていたが、ここ10年ほどですっかり見かけなくなってしまった。 地方のバス路線などでは今でもわずかながら運行しているところもあるようだが、その数は少ない。 今でも大量に床が板張りのバスが走っているバス路線はないのか。と、探したところ、あった。バンコクだ。 バンコクではいまだに床が板張りのバスが現役でビュンビュン走っているらしい。ぜひ乗ってみたい。 旅行

    現役で床が板張りのバスが走る、バンコクのバスが懐かしくて興味深い :: デイリーポータルZ
    sorano_k
    sorano_k 2018/10/25
    日野や三菱には愛着を見せるが、UDにぶら下がってるミシュランには「なんすかこれ」と冷たくて笑った。
  • アイドルの話はプロレスの話に翻訳できるか ~文化にも通訳が必要だ~

    あるクラスタの喜怒哀楽が、そのクラスタ間では強烈に共感できるのに外へでるとさっぱり人に伝わらないということはよくある。 20年前、スマッシング・パンプキンズというオルタナティブロックのバンドの解散の報にふれた。 が、事の重大さがその道に通じないわたしにはわからなかったのだ。 結果オルタナ好きでスマッシング・パンプキンズのファンだった友人の悲しみに寄り添えなかったのをもうずっと覚えている。 あのとき、誰かそれを私の解る別のジャンルのなにかに例えて伝えてくれていたら。

    アイドルの話はプロレスの話に翻訳できるか ~文化にも通訳が必要だ~
    sorano_k
    sorano_k 2018/09/08
    メタルもEDMもわからないけど、アイドルとプロレスの話は面白かった。少年ハリウッドがプヲタに受けるので共通性がなにかあると思う(まだ言ってる)
  • 外科医ドラマごっこはどこでもできた…!

    病院の診療科目は数多いが、フィクションで取り上げられることが多いのはやはり外科なんじゃないか。 なにしろあのブラック・ジャックが外科医である。テレビドラマでも外科医ものは多い。なにしろ憧れしかない。 実はこのたび右腕のレントゲン写真を手に入れた。小道具が向こうからやってきたのだ。外科医ドラマごっこをする千載一遇のチャンスである。 やってみました。結果、テーマを統一していろんな人と写真を撮るとよい思い出になるということが分かりました。 ※この記事はとくべつ企画「〇〇放題」のうちの1です。

    外科医ドラマごっこはどこでもできた…!
    sorano_k
    sorano_k 2018/06/28
    腕折れマスターとしては三角巾での吊り方が間違えてるように見える人が気になります。