タグ

wordpressに関するsigwygのブックマーク (8)

  • カスタムフィールドが無限に増えてもプラグインなしで検索対象にする

    下記メリットがある。 WordPressのデフォルト検索フォームを加工する必要なし作成済み、またはこれから作成する全てのカスタムフィールドが対象Advanced Custom Fields などプラグインで作成したカスタムフィールドも対象プラグイン不使用なので検索結果の表示速度が若干上がるデメリットもあり。 get_template_part など、投稿内容以外のテキストも全て検索対象になる管理画面での記事一覧検索にも反映される大した問題じゃない。 ※「このフィールドは含めたくない」などのカスタマイズはご自分でどうぞ。 /** * Extend WordPress search to include custom fields * http://adambalee.com */ /** * Join posts and postmeta tables * http://codex.word

    カスタムフィールドが無限に増えてもプラグインなしで検索対象にする
    sigwyg
    sigwyg 2018/04/20
    `postmeta` をJOINして検索対象にカスタムフィールドを含む方法だが、このソース転用して投稿IDでの検索もできた。感謝!
  • http://www.near-mint.com/blog/3078

    sigwyg
    sigwyg 2015/05/26
    特権管理者ではフィルター掛からないので、特定に時間が掛かった。感謝!
  • ねたわん!WordPress神推しブログ

    Akismetは、ブログのコメントフォームに投稿される迷惑コメントスパムをフィルタリングして除去できるWordPressプラグインです。 このプラグインはWordPressに初期状態からインストールされています。 API […]

    ねたわん!WordPress神推しブログ
    sigwyg
    sigwyg 2015/05/07
    プラグイン情報とか
  • フロント・ページ - MarkupDancing

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduate school at Kobe Uni

  • スパムお断り、reCaptcha 導入

    ここ最近、コメントスパムの数が多くなってきてしまって困ったことになっていました。ブログの管理は一日に一度か二度にまとめてやるのですが、その都度何百というスパムがたまっています。ほとんどは WordPress のスパムフィルー多にひっかかって自動的に振り分けられるのでいいのですが、それでも false positive がないか、すべてに目を通すのは面倒でした。 しまいには「キャプチャってなんだか知ってるかい? スパムを止められるぜ」というコメントが書かれたリンクスパムも届くようになり、つい「いい根性だ、導入してやろうじゃないか!」と勢いで reCaptcha を入れてしまいました。 reCaptcha はコメントを書き込もうとしているのがスクリプトではなくて、人間であることを判別させる CAPTCHA 画像を挿入してくれるのですが、その画像はOCR で読み込まれた Internet Arc

    スパムお断り、reCaptcha 導入
    sigwyg
    sigwyg 2007/10/18
    興味あり。あとでblosxomに使えるかリサーチしてみよう
  • TRANS - WordPressで企業サイトを作る際によく使うプラグイン

    2009年10月30日(追記):プラグインを見直し、こちらで公開しています。 2008年8月9日(追記):この記事はちょっと古いです。最近よく使っているプラグインはWordPressをCMSとして使うときに必ず使うプラグイン6選-Re:Creator’s Kansaiに書いています。 WordPressで企業サイトを作る際に、僕がよく使うプラグインを書き出しておきます。簡単な説明は僕が付け加えたもの、もっと詳しい説明はほかの方が説明してくれている日語のブログなどにリンクを貼っておきます。それでは、以下から。 追記(2007年7月11日)1点付け加え忘れていました。以下のプラグインを1つのWPに入れた場合などは、いくつかうまく起動しないことがあると思います。そのへんの使用には注意してください。 大体毎回使うプラグイン Customizable Post Listings WPのテンプレート

    TRANS - WordPressで企業サイトを作る際によく使うプラグイン
  • WordPress › WordPress Themes

    Layout Grid Layout One Column Two Columns Three Columns Four Columns Left Sidebar Right Sidebar Wide Blocks Features Accessibility Ready Block Editor Patterns Block Editor Styles BuddyPress Custom Background Custom Colors Custom Header Custom Logo Custom Menu Editor Style Featured Image Header Featured Images Flexible Header Footer Widgets Front Page Posting Full Site Editing Full Width Template M

    sigwyg
    sigwyg 2007/07/08
    WordPress のテーマ集
  • WordPress Japan

    sigwyg
    sigwyg 2007/07/03
    日本語版WordPress。Multi language Edition の略らしい。
  • 1