タグ

ECMAScriptに関するsigwygのブックマーク (3)

  • ECMAScript 2015以降のJavaScriptの`this`を理解する

    この記事はJavaScriptの入門書として書いているjs-primerのthisに関する部分をベースにしています。 またjs-primerでは書けなかった現在時点(2018年1月1日)でのブラウザの挙動についてを加えたものです。 次の場所にjs-primer版(書籍版)のthisについての解説があります。 この記事と違って実際にコードを実行しながら読めるので、学習ソースとしては書籍版を推奨します。 書籍版: 関数とthis · JavaScriptの入門書 #jsprimer また、バグ報告やPRも直接リポジトリにして問題ありません。 asciidwango/js-primer: JavaScriptの入門書 おかしい場所を選択した状態で右下にある”Bug Report”ボタンを押せば、簡単にtypoとかのバグを報告できます。(PRでも歓迎) 前置きはこの辺までで、ここから編。 この記

    ECMAScript 2015以降のJavaScriptの`this`を理解する
    sigwyg
    sigwyg 2018/01/05
    class内でthis使ってたら、コールバックに指定したthis.func()内のthisがElementになってて軽くハマったことがある。class内で廻してるつもりだったんだが、呼び出し元がElementだったからだな。requestAnimationFrameおまえだ
  • HTMLヘルプ形式のJavaScriptリファレンス「jsref.chm」を公開した。 - こせきの技術日記

    MozillaのJavaScriptドキュメントとECMA Scriptの言語仕様を、まとめてHTMLヘルプ(chm)形式にコンパイルしました。Windows用です。 (2008-05-27 追記) OS XならChemrがいいみたいです。(参考) http://cid-57544de2edadf883.skydrive.live.com/self.aspx/jsref/jsref.chm *1 以下のドキュメントが入っています。 Core JavaScript 1.5 リファレンス http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference Core JavaScript 1.5 ガイド http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide G

  • Tamarin プロジェクト

    目標 ロードマップ 現在の状況 チームメンバー 参加するには FAQ 商標 謝辞 目標 Tamarin プロジェクトの目標は、言語仕様 ECMAScript 第 4 版 (ES4) を、パフォーマンスの高い、オープンソースのコードとして実装することです。Tamarin のバーチャルマシンは、Mozilla によって、Firefox® や Mozilla テクノロジーを基盤としたその他の製品群に組み込まれている JavaScript コアエンジン「SpiderMonkey」の中で利用されます。Tamarin のソースコードは今後も、Adobe によって、Adobe® Flash® Player に含まれる「ActionScript™ Virtual Machine」の一部として利用される予定です。 Tamarin のバーチャルマシンは今のところ、JavaScript

    sigwyg
    sigwyg 2007/10/03
    「Tamarin プロジェクトの目標は、言語仕様 ECMAScript 第 4 版 (ES4) を、パフォーマンスの高い、オープンソースのコードとして実装することです。」
  • 1