タグ

XMLに関するsigwygのブックマーク (11)

  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    sigwyg
    sigwyg 2010/07/12
    SVG!SVG!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sigwyg
    sigwyg 2009/07/05
    なんかいろいろ納得
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

    sigwyg
    sigwyg 2009/05/29
    Comet 2.0 みたいな感じ。なんか電脳空間にダイブする未来がほんと手の届くとこに来た感覚。
  • xml.vimでXMLとかHTMLとかの編集機能を強化する - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    こう、選択範囲を特定タグで囲んだりうまいことやってやりたいよとか、よくありますよねー。 xml.vim ってやつを使います。現在のバージョンは1.84でした。 xmledit - A filetype plugin to help edit XML, HTML, and SGML documents : vim online インストール インストールは $HOME/.vim/plugin にダウンロードするだけ。 % wget -O ~/.vim/plugin/xml.vim "http://www.vim.org/scripts/download_script.php?src_id=10362" 選択範囲をタグで囲む まぁとりあえずは、これがやりたかっただけ。 まず、 "vit" とかでタグ内の要素を選択とかしちゃう。 そしたら、"¥x"。タグ入力しろっていわれる*1。とりあえず、aと

    xml.vimでXMLとかHTMLとかの編集機能を強化する - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    sigwyg
    sigwyg 2009/04/08
    試してみるかな?
  • XMLをJSONにするXSLT·xml2json.xslt MOONGIFT

    XMLはシステム間のメッセージを授受するフォーマットとしてよく使われている。が、書き方が冗長的で面倒くさい。かつては何でもかんでもXMLで、という風潮があったが、その面倒さからJSONやYAMLで処理されることも増えている。 元のXMLファイル 特にJavaScriptで扱うならJSONの方が使い勝手が良い。そこで既存のXML文書を変換するのがxml2json.xsltだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはxml2json.xslt、XMLをJSONに変換するXSLTだ。 xml2json.xsltは既存のXML文書に対してxml-stylesheetとして設定することで利用できるXSLTだ。全てのパターンで使える訳ではないようだが、サンプルを見る限り大抵の項目は再現できている。 変換語。ユニコードにも対応 xml2json.xsltを使えばXMLに比べると操作が遥かに簡単になり

    XMLをJSONにするXSLT·xml2json.xslt MOONGIFT
  • そのXHTML文書にXML宣言は本当に必要か? – ofujimiki.jp

    最近「XHTML文書にはXML宣言を入れることが強く推奨されているので入れるべきだ」というような意見を何度か目にしました。しかし、その説明の中で、メディア・タイプ(「text/html」や「application/xhtml+xml」など)については触れられていませんでしたので、ちょっと補足しておきたいと思います。 XHTML1.0の仕様書では、確かにXML宣言をつけることが強く推奨されており、具体的には次のように書かれています。 An XML declaration is not required in all XML documents; however XHTML document authors are strongly encouraged to use XML declarations in all their documents. しかし、ここで言うXHTML文書とは、仕様書

    sigwyg
    sigwyg 2009/02/19
    XML宣言で重要なのは文字コードだったような覚えはあるな。仕事ではまったくキニシナイけれども
  • 日付の表記に関するノート

    日付の表記方法は、文化的な背景の違い、また用途の違いによって様々なフォーマットがあります。多くの場合、特に断り無く使っても問題なく正しい日時を伝えることができますが、文脈や利用者の環境によっては、意外な落とし穴にはまることもあります。誤解なく、かつ効率的に処理しやすい日時表記方法としては、2001-08-02T10:35Zというスタイルの、ISO/W3Cフォーマットがあります。 文化と日付表記 日時表記の国際標準とW3Cノート W3Cの日時フォーマット XML Schemaの日時データ型 タイムスタンプのインターネット標準 そのほか広く用いられる日時の書式 ピリオド区切りによる日付 電子メール、HTTPヘッダなどの日時表記 継続期間の表記 ISO 8601の期間表記 Dublin Coreの期間表記 読みやすさと処理しやすさのバランス 参照文献 文化と日付表記 よく見かける日付の表記法とし

  • RDB/OODB/XMLDBで比較する永続化設計

    Webシステムが主流となり、データベース・アプリケーションはJavaやC#といったオブジェクト指向言語で開発することが多くなった。しかし、データベース設計はオブジェクト指向モデルとうまくかみ合わず、データモデル設計に苦労するエンジニアは少なくない。連載は、オブジェクト指向モデルとデータベースモデルのインピーダンスミスマッチに対応するテクニックを紹介する。(編集局) はじめに 連載の第2回「O/Rマッピングで失敗しない分析・設計のポイント」では「実装フェイズにおけるデータモデルの違い」、第3回「OOAとDOAを併用した最適な分析/設計パターン」では「設計フェイズにおける設計手法の違い」により、インピーダンスミスマッチが発生すること、そしてインピーダンスミスマッチの影響を局所化する方法を解説しました。 ここで題材としていたシステムは、オブジェクト指向アプローチ(OOA)によるシステム開発に

    RDB/OODB/XMLDBで比較する永続化設計
    sigwyg
    sigwyg 2007/08/08
    第4回 RDB/OODB/XMLDBで比較する永続化設計
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
    sigwyg
    sigwyg 2007/04/12
    JavascriptによるXSLTライクなテンプレートエンジン。これは面白そう ...と思ってたらOperaでは使えないっぽい?
  • Making XML Beautiful Again: Introducing Client-Side XSL

    sigwyg
    sigwyg 2007/03/30
    クライアントサイドXSL。まだ実験的な意味を超えるものではないけれど、早めに覚えておきたい。
  • Google Search Console

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    sigwyg
    sigwyg 2006/10/11
    Google SitemapのXML仕様
  • 1