タグ

哲学に関するsigwygのブックマーク (6)

  • 車の左折での幅寄せに批判集中。自動車教習所協会「左寄せは自転車やバイクを遮る為ではない。」 : 哲学ニュースnwk

    2017年06月18日20:00 車の左折での幅寄せに批判集中。自動車教習所協会「左寄せは自転車やバイクを遮る為ではない。」 Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/18(日) 07:13:48.26 0 交差点左折で車の「左幅寄せ」に賛否 「怖い」「教習所で教わった」 6/16(金) 19:22配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000008-jct-soci J-CASTニュース 交差点左折で車の「左幅寄せ」に賛否 「怖い」「教習所で教わった」 左折時などの「幅寄せ」が論議に(写真はイメージ)拡大写真 ロードバイクを愛用する男性が交差点の信号待ちで横や前に出ないように車から幅寄せされたと不満を訴え、ツイッター上で論議になっている。 この男性は、2017年6月中旬のツイートで幅寄せを指摘した。投稿

    車の左折での幅寄せに批判集中。自動車教習所協会「左寄せは自転車やバイクを遮る為ではない。」 : 哲学ニュースnwk
    sigwyg
    sigwyg 2017/06/19
    幅寄せは巻き込み防止だと理解している。左折しないのに幅寄せしてくるのが迷惑って話でしょ?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sigwyg
    sigwyg 2009/11/06
    「でもそれは、自分のしてきた経験を特別なことにしているだけ」
  • 「世界は自分に優しくない」という解毒剤 第2回 : 日経ビジネス オンライン

    (前回から読む) ―― 今の10代の子たちを中心に、若い人には「夢のようなスゴイものを、努力をしないで獲得できる」という思い込みがあるとのことでしたが、どうしてそうなってきたのだと思いますか。 谷口: 理由は大ざっぱには存在しているんですよ。例えば少年漫画を読むと分かると思うんですけど、時代が下るにつれて、主人公はどんどん努力をしなくなっていくんです。もしくは主人公は、努力は漫画では見えないところで済ましたという話にしておいて、漫画のコマには出てこないようになっているんです。 ―― 「努力」に対する価値が減ったということですか。 読者が、「努力によって何かを勝ち取る」という“物語”に夢を見なくなったんじゃないですか。 「巨人の星」(1966)がブームになった頃は、まだ努力に夢があったはずなんですよ。星飛雄馬は、大リーグボール養成ギプスをしてウサギ跳びをして苦労をすれば、長屋生活から脱却して

    「世界は自分に優しくない」という解毒剤 第2回 : 日経ビジネス オンライン
    sigwyg
    sigwyg 2008/08/29
    なかなか示唆に富む。「抑圧した上で、突き破ろうとして出てくるのが個性だからです。」
  • 女性の「共感したい」って感覚が謎な件 - 飽きたら消すよ。

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    女性の「共感したい」って感覚が謎な件 - 飽きたら消すよ。
    sigwyg
    sigwyg 2008/08/22
    まあ女の子は「共感」したがるよね。逆に言えば「共感」しさえすれば良い。問題の解決にはならない訳だけど、結局のところ問題を解決するのは自分でしかないことを考えれば、とってもリアリストだと考えることもでき
  • 「なぜ人を殺してはいけないのか?」 この質問に対する“理論的な”回答をお願いします。 - 人力検索はてな

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」 この質問に対する“理論的な”回答をお願いします。 この質問に興味を持ったきっかけは以下の2つのブログ記事です。 http://www.tomabechi.jp/archives/50442579.html http://blog.goo.ne.jp/clean110/s/%BF%CD%A4%F2%BB%A6%A4%B7%A4%C6%A4%CF 必ず理論的な回答をお願いします。 例えば(テーマは違いますが)以下のような記事です。 イエス・キリストを理解してない人たちへ、−(仏陀を理解していない人たちも) http://www.tomabechi.jp/archives/50316486.html

    sigwyg
    sigwyg 2008/01/10
    「人を殺しても良い」という集団と、「人を殺してはいけない」という集団。どちらが生き残るのか。
  • Amazon.co.jp : 西尾幹二 ニーチェ

    sigwyg
    sigwyg 2007/11/02
    ニーチェとの対話。おすすめらし
  • 1