タグ

交通に関するsigwygのブックマーク (9)

  • 狭い道に電柱、子どもの事故多発 自転車で避け、車道に:朝日新聞デジタル

    子どもの交通事故が多く起きているところには、どんな特徴があるのだろうか。それを探るため、朝日新聞は公益財団法人「交通事故総合分析センター」の協力を得て、2015年までの4年間に14歳以下の死傷事故の割合が高かった区域を調べた。東京、兵庫、神奈川、大阪といった大都市部の住宅地が並んだ。 国の統計に使われている分析手法にならい、全国の地図を500メートル四方に区切ったマス目の区域に、同センターの事故データを落とした。件数の比較では人口や交通量によって左右されるため、全年齢の死傷事故のうち、14歳以下の割合が高かった順に五つの区域を抽出した。子どもの歩行者や自転車の事故が10件以上ある区域を対象にした。 最も割合が高かったのは、東京都大田区の大森南区域の住宅地で、14歳以下の事故は約27%。次いで兵庫県伊丹市北部の区域が約26%。いずれも自転車事故が7割超を占めた。歩行中の事故が多かった東京都調

    狭い道に電柱、子どもの事故多発 自転車で避け、車道に:朝日新聞デジタル
    sigwyg
    sigwyg 2017/02/20
    そも狭い道をデカいバスが通るのもね・・・
  • 「バスタ新宿」オープン6カ月 駅周辺、渋滞緩和のはずが… 平日上りは悪化 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■国道事務所「都合悪いので公表せず」 オープンから4日で6カ月を迎えた全国最大のバスターミナル「バスタ新宿」(東京)の開設後、緩和が期待されていた近隣の国道20号の渋滞が、平日の上りでは逆に悪化していたことが分かった。調査を5月に実施した国土交通省・東京国道事務所は、「渋滞が緩和した」とする結果が得られた休日分のみを公表していた。同事務所は「都合が悪かったので平日分は公表しなかった」と説明。今月中に再検証を行う方針を示している。 バスタ新宿は新宿駅周辺に散在していた高速バス停を集約して4月に誕生し、JR新宿駅新南口と直結した。施設の目の前には国道20号が走り、1日最大1600台のバスが発着する。 オープン前は午後8時台をピークに、最大16台のタクシーがタクシー乗り場を先頭に行列して走行車線にはみ出し、渋滞を引き起こしていたという。だが、渋滞発生の原因となっていたこのタクシー乗り場をバ

    「バスタ新宿」オープン6カ月 駅周辺、渋滞緩和のはずが… 平日上りは悪化 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sigwyg
    sigwyg 2016/10/05
    バスタ入り口の信号でバスが左折待ちしてるのが、すごい非効率に思える。ていうか単純に止まる信号が増えて留まるポイント増えてるからね。
  • 【自転車は邪魔?】自転車による『スリップストリーム』危険な様子がUPされる→「これは轢かれても文句は言えない」「大怪我しないとわからないパターン」

    リンク Wikipedia スリップストリーム スリップストリーム (slipstream / tow) とは、プロペラを使用する航空機の後方に発生する後方に向いたらせん状の空気流、高速走行する物体の直後に発生する現象、もしくはスポーツ競技においてその現象を利用し直前を走行する人物・物体を抜き去る際に用いられる技術のこと。主にモータースポーツなどのスポーツ用語として用いられ、競技やカテゴリによってはドラフトまたはドラフティングとも言われる。 走行中の物体は、空気による抵抗力を常に受けている。抗力においては相対速度のみが2乗で加算されるため、低速域での空 リンク 教えて!goo 自転車のスリップストリームによる事故。 自転車のスリップストリームによる事故。以前、自転車好きな友人が「自転車でトラックやバスの後ろに張り付くと空気抵抗が減ってスピードが出しやすい」と言っていました。しかし、自動車が

    【自転車は邪魔?】自転車による『スリップストリーム』危険な様子がUPされる→「これは轢かれても文句は言えない」「大怪我しないとわからないパターン」
    sigwyg
    sigwyg 2016/06/10
    こりゃ危ねー! けど、自動車の危険走行はチャリからじゃ撮れないなーとも思いました。自衛にGoPro買うか(ステマ
  • 【動画】 中国が考案した1200人乗りの超巨大バスの発想が天才的と話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    【動画】 中国が考案した1200人乗りの超巨大バスの発想が天才的と話題に 1 名前: 張り手(徳島県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 19:01:23.79 ID:XZogqd/w0.net 北京で開かれている国際見市「High-Tech Expo」で、中国エンジニアが開発した大型特殊バスプロジェクトが紹介された。このバスは、自動車の上を走る特殊なものだ。 このバスは、ガントリークレーン・タイプで作られており、側面に二つの支柱があり、特別のレールに沿って道路の端を移動する。なおバスの胴体は、道路の上にあり、車はその下を通行できる。 この特殊なバスは、およそ1200人を運ぶことができる。 この新しい運輸手段のテストは、今年後半に河北省北部で始まる予定だ。 https://www.youtube.com/watch?v=APybYjcm_j4 http://jp.sputni

    【動画】 中国が考案した1200人乗りの超巨大バスの発想が天才的と話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    sigwyg
    sigwyg 2016/05/26
    おもしろいけど運用が中国だと、レールにゴミが詰まって脱線しそう
  • ウインカー出さずに曲がる人「え?曲がるってわかるでしょ?」→TLでは怒りの声が多数寄せられる

    たかっち @minitall ウィンカー出さずに曲がる人の心理を聞いたことあるで「え?まがるってわかるやろ?」らしいわ。 それ聞いた瞬間に思いっきりデコピンしてあげて、額から血が出てるそいつに「俺がデコピンしたいってわからんかった?」て聞き返して場が凍りついた話がある 2016-05-17 12:34:56

    ウインカー出さずに曲がる人「え?曲がるってわかるでしょ?」→TLでは怒りの声が多数寄せられる
    sigwyg
    sigwyg 2016/05/18
    動きがないから「どっち曲がるのかな(イラ」て待ってたら、いきなりバックしやがった池沼もいたようです
  • 交通ルールを守らない運転手って何をそんなに生き急いでるのだろう? - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2019年4月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は交通ルールについての持論です。 自動車の運転について思っていることです。 ひとりひとりが相手を思いやる心を持てれば、改善するんですよね・・・。 交通マナーが悪い奴が大嫌いです 私は自動車を運転する時は極めて安全運転を心がけます。 基的に法定速度は守ります(一車線で煽られたらいくらか出しますがw) 黄色信号になりそうと思ったら早めに停まります。 一時停止は充分すぎるくらい停まります。 前の車がいくら遅くても一般道では無理な追い越しもしません。 もちろんですが飲酒運転だってしません。 おかげで免許を取って今まで無事故無違反のゴールド免許です。 に事故られて事故車に乗ってますが・・・。 当たり前と言ったら当たり前なんですが、いつも思っていることがあります。 なんでみんな交通ルールを守らないんだろう? 当たり前の

    交通ルールを守らない運転手って何をそんなに生き急いでるのだろう? - 全マシニキは今日も全マシ
    sigwyg
    sigwyg 2016/05/02
    車の移動時間は実は自分で制御できないからな。車ほど計画をぶち壊してくれる移動手段は無い。人は自分の行動を邪魔されるとイラつくし。普段から自転車にも乗ってれば、もう少し意識変わるんだろけどね
  • 高速道路が120km制限になるけど運転苦手だから無理なんだけど… - MIKINOTE

    なんか、高速道路の速度制限が120kmまで引き上げられるそうですね。 www.huffingtonpost.jp まだ、新東名と東北道の一部だけらしいけど、そのうちに全国的に制限速度が120kmに引き上げられる場所が増えていくそうです。 これさ、いろいろと良いことはあると思うのだけど、個人的にはちょっと無理だなと思う部分もあったりするんですよ。 何でかというと、運転が苦手だからです。 いや、運転は普通にできるんだけど、高速道路で100km以上出すのは「ちょっと怖い」と感じる程度には運転が苦手です。だから、120kmを常時出すとなると、いくら高速道路の一部の直線コースだけであったとしても、すっごく怖いです。 周囲が120km出してたら、その流れに乗らなきゃならないですもんね。 でも、20km分スピードアップした流れに乗れない人もけっこういるはずなんですよ。車の性能的にも、身体能力的にもね。

    高速道路が120km制限になるけど運転苦手だから無理なんだけど… - MIKINOTE
    sigwyg
    sigwyg 2016/04/08
    左車線で...て、もう皆いってた
  • ハザード出したらバックするなんて習ったか?

    スーパーで駐車場が混んでいてなかなか空いている所が見つからずグルグル探していたら一箇所空いた。 よっしゃー、いい所空いたわ。 と思って、駐車しようとすると前の車がハザードを出した。 今から駐車しようとしてるのにそんな所で止まらないでくれよ・・・邪魔だな。 と思って慎重にその車の右側へ出ようとしたところ、いきなりその車がバックしてきた。 そして、俺の車の左前にぶつかった。 は?????何なんだよ。ハザード出してたろ。いきなり動くなよ。 と思うやいなや、運転手が降りてきて、 ハザード出しただだろ、なんで動くんだよ! という。 ハザード出してるんだから、駐車するまで後ろで待ってろってことだろ。 ウソ、ハザード出したらバックする合図なんて習った? ハザードはどちらかと言うと止まってる時というイメージだったが。 いや、それも当か覚えていない。 そんな使い方だったっけ??

    ハザード出したらバックするなんて習ったか?
    sigwyg
    sigwyg 2016/03/25
    習ってはいないが「あらゆる想像をしろ」とは繰り返し言われたよ。想像力ないほうが危険運転で過失なんだから、わざわざハザードで報せてくれたら警戒しなきゃ。ウインカーと同時に曲がるような奴もいるが
  • 自動車は自転車にクラクション慣らしすぎ

    車道走行していたら、必ず煽るようにクラクションを鳴らすやつがいる。 遅いのは解っているが、仕方ないでしょ?子供乗せてるんだから。 ペンッ程度ならいいけれど、こないだはハビブブブブー!!ってずっと鳴らされて、 ホントDVになる。ってかなった。 車道走行が怖い。怖い。怖い。 怖くて歩道を走ってたら、今度は人に怒鳴られた。子供乗せてんだから降りれないよ。 降りたら自転車と歩行者分横幅とるじゃん。 それに歩行者より少し早い位の速度だし、法律だからって正義を傘に 言いたい放題言ってんじゃないよ。 自動車で大音量でクラクション鳴らすクソジジイは〇ネ ついでにスマホ見ながらフラフラ歩いてるクソジジイも○ネ

    自動車は自転車にクラクション慣らしすぎ
    sigwyg
    sigwyg 2015/06/15
    さいきん鳴らされてないけど、鳴らされるとビクッとしてふらつくこともあるから気持ちは理解できる。ただ、たとえば甲州街道で車道逆走してるのは大抵が子供乗せてるママチャリという別種の怖さもアリ。
  • 1