タグ

文化に関するruna_wayのブックマーク (44)

  • ニホンゴ「再定義」 第15回「ラノベ」 | 小説丸

    当連載は、日在住15年の〝職業はドイツ人〟ことマライ・メントラインさんが、日常のなかで気になる言葉を収集する新感覚日語エッセイです。 名詞「ラノベ 」 ラノベとは何か? ライトノベルの略である、などという言葉では何の説明にもならない。実際、稿を書いている21世紀前半の文芸界で、常に多くの人がさりげなくしかし確実に気にしながら、徹底的には突き詰められず、ウヤムヤのまま漂い続けているお題だ。まさか、文字通り「軽く読める小説」と定義している人はそんなにおるまい。それほどまでに「ラノベ」という単語には、何かに対するとらえどころのないアンチテーゼ的な色合いがまとわりついている。 なんといっても、イマドキ的言語空間における「蓋然性の王者」Wikipedia にして【業界内でも明確な基準は確立されておらず、はっきりとした必要条件や十分条件がない。このため「ライトノベルの定義」については様々な説があ

    ニホンゴ「再定義」 第15回「ラノベ」 | 小説丸
    runa_way
    runa_way 2024/05/01
    ラノベという定義が曖昧な言葉を説明するために中二病というさらに曖昧な感覚を持ち出すのはちょっとズルくない? しかもこの中二病が深夜の馬鹿力の本義の方か、邪気眼と混同された意味の方か曖昧だし。
  • 天使の輪が死人を表す漫画的表現になっているのって変だな 人が死んでも天..

    天使の輪が死人を表す漫画的表現になっているのって変だな 人が死んでも天使になるわけじゃない、キリスト教的世界観においても この表現を多用している一番有名な漫画はおそらくドラゴンボールだろう どこかで発想の飛躍があったのかな 気になるねえ、ぐぐりましょうねえ 天使に限らず聖人などを描いた絵画にも、聖人の後ろに光が差す表現が用いられたのだとか 天使に限らないのであれば以降は天使の輪じゃなくヘイローとここでは書くようにしておこう、ブルーアーカイブ風の呼び方 発想としては仏教の後光と同じか まだ足りない 天使や聖人を描いた絵画→???→漫画的表現の死者を表す記号としてのヘイロー、間に挟まるものを探さないと なんかこれだ!って情報がなかなかヒットしないな 勘だけど風刺画が間に挟まる気がするんだよな 天使や聖人を描いた絵画のパロディで、天使を例えば政治家に差し替えた風刺画みたいなのがどっかにあるんじゃ

    天使の輪が死人を表す漫画的表現になっているのって変だな 人が死んでも天..
    runa_way
    runa_way 2024/02/16
    逆に、日本の幽霊の白い布を外人オタクたちが語ってるログとかを見たら「天使の輪みたいなものか?」「天使の輪は○○だから違わないか?」とかの生活感ある知識に繋がらないかググったけど五分じゃみつからんかった
  • 「割れ音源」は完全に悪なのか?

    「割れ音源」は完全に悪なのか? 「割る側」かつ「割られる側」のピアノ男が論点を整理する 2023年11月1日 19:00 2772 210 × 2772 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 606 2110 56 シェア クラブカルチャーに関してSNSなどでたびたび議論が巻き起こるテーマの1つに、割れ音源をDJやリミックスなどで使うことの是非というものがある。「割れ」とは、違法な方法でダウンロードしたものを示すときに使う言葉で、割れ音源とは海賊版の音源のことだ。 2010年1月、ネット上の違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為が著作権法の改正によって違法となり、その後も行為に関する法整備が続いている。割れ音源と知っていながらそれを入手することは違法ではあるものの、告訴がなければ起訴されない親告罪であり、文化の発

    「割れ音源」は完全に悪なのか?
    runa_way
    runa_way 2023/11/01
    中国の若手映画監督を紹介するラジオ番組で、海賊版で古今東西の様々な作品を見たことで培われたセンスを持つ人が多いって解説されてて、事実としてはそうだが現代日本で朗らかに肯定的に語っていいのか?と思った。
  • また日本人にとっては「恥ずかしくて外に出せない」ものが海外でウケるという事案が発生

    福田雄一監督の最新作が世界一位を獲得 日人にとって恥ずかしくて外に出せないものほど海外ではなぜかウケる 最近流行りのシティポップもそう 国内だとシティポップなんてダサすぎて再評価するやつなんて皆無だった それがなぜか海外で評価されてみんな手のひら返ししてる ちょっと前ならヴィジュアル系もその一つ ヴィジュアル系なんて音楽的に誰も評価してなかったのに今やYOSHIKIは世界的なセレブ アニメ・漫画もちょっと前まで恥ずかしくて外に出せないものだったのに世界で大人気(フェミは未だに世界に出せないと叩いているけど) 観光でも新宿ゴールデン街なんていう日人なら恥ずかしすぎるものが観光客に大人気 福田雄一が作るコメディも恥ずかしすぎると叩かれていた それが世界で大人気なので識者が憤死しそうになっている しかしながら、自分は福田雄一のコメディが世界に輸出されるときがくると以前から思っていた それは上

    また日本人にとっては「恥ずかしくて外に出せない」ものが海外でウケるという事案が発生
    runa_way
    runa_way 2023/09/19
    春画の話でもするか。
  • 今から30年前。オカルトブーム全盛期には、ヨガや仙道の修行を積むと、額に..

    今から30年前。オカルトブーム全盛期には、ヨガや仙道の修行を積むと、額に第三の目が覚醒すると言われていたんよ。 だから、額に第三の目がある=覚醒者=つよい というコンセンサスがあった。 その後、オーム事件やらネットの発達もあって、今の若い子には第三の目がカッコイイという感覚は失われてしまった。 今の子にとってはただの奇形の一種にしか見えない故に、廃れたのだ。

    今から30年前。オカルトブーム全盛期には、ヨガや仙道の修行を積むと、額に..
    runa_way
    runa_way 2023/08/03
    ちょっと前の日本語ラップ、THA BLUE HERBとかKダブシャインとかの昔の曲を聴くと第三の目とかサードアイとかよく出るなと思ってたけど、確かに当時のトリップ文化ヒッピー文化のインド好き、東洋オカルトからの用語か。
  • 日本人の自称無宗教は『ガチで追ってないからオタク名乗れない』に近いところもあるような気がする「完璧主義ゆえなのかな?」

    うえしたさゆさゆ @ueshita_sayu 「ここまで知らない(できない、やってない)と○○じゃない」がめちゃ強いんじゃないかなー 「I can't speak English」みたいな 2023-05-19 17:58:51

    日本人の自称無宗教は『ガチで追ってないからオタク名乗れない』に近いところもあるような気がする「完璧主義ゆえなのかな?」
    runa_way
    runa_way 2023/05/20
    「支持政党なし」くらいの感じ。もしくは「浮動層」くらい。生活の中でどうしても政治(宗教)の影響は受けるし、気が向けば選挙に行ってどっかに投票する(冠婚葬祭などやる)が、支持政党はなし、みたいな。
  • 《なぜ炎上?》昆虫食の専門家が語った「反コオロギ騒動」の背景にある誤解と圧 | 文春オンライン

    用昆虫科学研究会の理事長・佐伯真二郎氏。現在は国際保健NGOの活動として、ラオス農村部の栄養と所得を改善するために昆虫養殖普及の技術開発を担っている。Twitterアカウント名は「蟲喰ロトワ」(写真:佐伯氏提供) 「例えば昆虫初心者に、アレルギーが起こりうることを事前に説明しない。イベントや動画配信で昆虫の生パフォーマンスをする。罰ゲームや騙し討ちに使う。要は提供者の不手際や、目立ちたがり屋が調子に乗ることで、中毒やアレルギーなどの品事故が起こるだろうと。そして世間がそれ見たことかと、提供者とべた人を『自業自得』と責めるだろう。そう予想していました。 だからせめて私が参加する昆虫イベントでは、誤解による品リスクを最小限にするため、説明の上で同意書を書いてもらってから提供するなど、万が一の事故や炎上が起こった時の備えをしてきました」 「コオロギ」大炎上のきっかけ ところが今

    《なぜ炎上?》昆虫食の専門家が語った「反コオロギ騒動」の背景にある誤解と圧 | 文春オンライン
    runa_way
    runa_way 2023/03/26
    これと黒人アリエルの記事が並んでて思ったけど、両方個別事例ではアリだけど、しばらく文化面でSDGsやポリコレ等の流れが続いたってことへの反発が根底にありそうだから、個別事例だけ論じない方がいいよな
  • 日本のアイドルは「かわいい」に能力値を振っている

    たまーーーに、ネットでは 韓国の女性アイドルなんかと比べてだと思うけど 日の女性アイドルは歌もダンスもお遊戯レベル とか 言い出す人がいる。 それが単なる皮肉だったら、 まあ別にいいんだけど、 それを気で思っている人もいると思う。 韓国アイドルって大雑把に言うと、 「キレイ」とか「カッコいい」に能力値を振ってるんだよな。 でも 日アイドルは基的には 「かわいい」に能力値を振っている。 なかには全振りしてるグループもあると思う。 そういうグループにとって格的な歌唱力とかダンスは 時と場合によっては 「かわいい」の脚を引っ張ったりする。 韓国アイドルと日アイドルの差異はその設計思考に違いがあるからだ。 あと、これは蛇足だし今更だけれど 「かわいい」は 日文化が生み出した オリジナル要素、お家芸といってもいいもので この文化を追従できるている存在はそんなにいないんじゃないか? 台

    日本のアイドルは「かわいい」に能力値を振っている
    runa_way
    runa_way 2023/02/26
    かわいい(無力さ、未熟さ、無害さ、弱さ)を愛でる価値観って、強く自立した自信ある人間が素敵というポリコレ系建前と相性悪そうなんだよな。だからか、かわいさは弱さの演出という認識に強い抵抗を持つ人も多い。
  • 映画アバターやブラックパンサー2作目の

    人種を青肌にしてしまえば蛮族を描写してもOK理論。 これはこれでどうなんだと思わないでも無い。

    映画アバターやブラックパンサー2作目の
    runa_way
    runa_way 2023/01/09
    欺瞞自体も嫌だけど、欺瞞で包んで己の欲望を満たしてるのに、他者には正義面で説教するのが腹立つ。ハリウッド的な欧米ポリコレだけでなく、保守や表自層などあらゆる層に言える(私もやってしまうことはあるが)
  • 日本のウェブデザインの特異な事例

    sabrinas.spaceより。 8週間もかからなかったはずのプロジェクトのウェブデザインはどう違うのか? 2013年のRandomwireのブログ投稿で、著者(David)は、日のデザインの興味深い相違点を強調しました。日人はミニマリストのライフスタイルで海外に知られていますが、ウェブサイトは奇妙なほどマキシマリストです。ページには様々な明るい色(3色デザイン原則を破っている)、小さな画像、そして多くのテキストが使われています。2022年11月に撮影されたこれらのスクリーンショットで、自分の目で確かめて下さい。 ブログ投稿には、文化的専門家、デザイナー仲間、そして不満を抱く市民によって支持されている、考えられる理由がいくつか挙げられていました。 この理論が今でも正しいのか、また、もっと定量的なアプローチが可能なのか気になったのでやってみました。 私が見つけたもの 各国の最も人

    日本のウェブデザインの特異な事例
    runa_way
    runa_way 2022/11/27
    懐石料理や重箱のイメググったら、小鉢好きで、細かいものが密集して、器の中に更に器や仕切りを入れたがる感じが日本風webデザインに近く感じた。西洋のコース料理と比べると、どっちも美しいがだいぶ印象が違う。
  • 「大人になったんだから1つは持っておきなさい」と言われるのでマイ数珠を持っているが、これは西日本だけの文化?「東日本でも持つ」「家による」

    桜花 @oukakreuz マイ数珠って西の文化なんだと驚いている関西人 数珠と真珠はハタチか家を出るタイミングで「大人になったんだから1つは持っておきなさい」と言われるアイテムなのだと思っていた 袱紗的な 2022-07-13 09:26:35 桜花 @oukakreuz 急な葬式があった時にもう制服が無いからね、みたいな感じで喪服を作りついでに貰った気がするなぁ 別に良いやつ買ったとかでなく親族内で余ってるやつ もしかして数珠が家の中に余ってるのも西日だけ…? 2022-07-13 09:31:03

    「大人になったんだから1つは持っておきなさい」と言われるのでマイ数珠を持っているが、これは西日本だけの文化?「東日本でも持つ」「家による」
    runa_way
    runa_way 2022/07/13
    「礼服喪服も買ってないから当然数珠もない」はわかるんだけど、「喪服は買ったが数珠は買わない」もいるなら少し不思議だ。私は信仰心薄いが、多数派の仏教宗派では、葬式に呼ばれたら数珠持つ方が無難そうだから。
  • 当事者としては90年代後半の青春時代はクソ

    バブルはとっくに崩壊してるのにバブル残滓だけ残ってた。 上の世代の頭が切り替わってねーのよ。 「老害死ね」って思ってもネットはまだ始まったばかりで 今みたいに簡単に社会に物申して縦横無尽にバズるということが出来ない。 今もちょっと残る「非モテ」みたいな議論も 主にはあの時代に青春送った人たちの苦情だと思う。 80年代バブルのイキり文化のウンコの残り香だけが漂ってたせいで 当時は男への滅茶苦茶高い要求を煽るようなメディアばっかりだった。 実態市場がほんとにそんな相場だったかはしらないけど ああいう情報で気が大きくなった女や委縮した男は沢山いたと思う。 当時の平均的な若い男女が頑張った結果成立するような 平均的なデートやカップリングは肯定を得られなかった。 格好悪いダサい十分な基準に到達してないものとされた。 あの当時の「デート文化」的なものからの攻撃の空気が嫌で仕方なかったし あの時に恋愛

    当事者としては90年代後半の青春時代はクソ
    runa_way
    runa_way 2022/06/08
    「当時オタクは反メディアを掲げていた」ってより、「今振り返れば、オタクの行動に反メディア感情が共通していた」って話っすね。しっくりくる。アニメ&ゲームはメディアに潜入したオタク側のゲリラ扱いでね。
  • スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集

    iPhoneやマッキントッシュなど、革命的な製品を次々と生み出したスティーブ・ジョブズの「美の原点」に、彼が10代の頃に親友の家で目にした日の美術品「新版画」があったことは、去年7月のWEB特集で紹介した。 その後、ジョブズの日での足跡をさらに取材すると、彼が焼き物に大変な興味を持ち、ギャラリーや窯元をよく訪れていたことが分かった。 ジョブズは、焼き物から何を感じ取っていたのか、どんな影響を受けていたのか。 (国際放送局WorldNews部 佐伯健太郎) 定休日の画廊のブラインドの隙間から、内部をうかがう4つの目…。 1996年4月10日、水曜日の昼下がり。 京都の昔ながらの静かなたたずまいが残る東山区の骨とう街。 たまたま2階の住まいから降りてきた店の人が外国人の男女に気付き、中に招き入れた。 すると、男性は入ってくるなり「コレとコレとアレ」と、いきなり3点の焼き物を指さした。 この

    スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集
    runa_way
    runa_way 2022/05/20
    708ある東洋趣味の1つ、ツボを突いた。ジョブズはもう、死んでいる。
  • 初代『ウルトラマン』にみる、普遍性と時代性 - スーパーふどげりさ

    シキポンマニア【誰?】にはご存知だろうが、私は当に作品を見ていないほうだ。もうマジでびっくりするくらい見ていない。どれくらいかというと、初代『ウルトラマン』だって、総集編ビデオなどで触れてはいたものの、編を通して見たことがなかったくらいに。 しかし、『シン・ウルトラマン』公開が迫ったため、予習としてこの度、全話を初めて通して鑑賞した。 そして感想は……。 めっっちゃ面白かった…………。 ということで、既に語り尽くされたといっても過言ではない作品である『ウルトラマン』だが、それでも記すことに意味があると信じて、感想を書いてみたい。 優れた作品は「時代性」と「普遍性」を同時に獲得している、というちょっとした持論がある。たとえば『シン・ゴジラ』は、東日大震災を受けて作られた作品であり、当時の記憶が残る日人だからこそ深い共感を呼び起こす作品になっていたと同時に、時代を選ばない面白さも備えて

    初代『ウルトラマン』にみる、普遍性と時代性 - スーパーふどげりさ
    runa_way
    runa_way 2022/05/13
    過去の有名作をいま素直に語るのって、書く側に立つと「いまさら言ってもなあ、同じことみんな言ってるだろ」感があるからか少ないので、面白かった。
  • “ヤギ=史上最高”“レモン=欠陥品”英語圏の絵文字には暗喩が隠されていて興味深い「ギャル文字みたい」何でその意味になったのかな?

    こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 同僚のオーストラリア人がよくヤギの絵文字🐐を送ってくるから「ヤギ好きなのかな、変わった人だな」と思ってたんだけど、英語圏では「Greatest of All Time(史上最高)」の頭文字をとってGoat(ヤギ)の絵文字が使われるんだって!調べてみたら他にも意外な意味で使われる絵文字がたくさんあって面白い! pic.twitter.com/0AMBnJgJQt 2022-05-06 18:22:16

    “ヤギ=史上最高”“レモン=欠陥品”英語圏の絵文字には暗喩が隠されていて興味深い「ギャル文字みたい」何でその意味になったのかな?
    runa_way
    runa_way 2022/05/08
    英語知らんけど、レモンの対義語として、広く良い物とか素晴らしさを意味するのはピーチだと思う。経済学でレモン市場を習った時の対義語はピーチ市場だった。中古転売とかではミントが新品同様を意味するが。
  • 田舎からはるか遠き「食文化のセンス」

    ネットの風は、ときにぞっとするほど世知辛い。 2022年2月の上旬に巻き起こった、イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を巡る話題もそうで、「サイゼリヤに男性が女性をデートに連れていく」という行為を巡ってさまざまな人が意見を述べ、ちょっと政治的なステートメントを表明したりして盛況だった。 くだらない話のように見えて切実なテーマだったから、話題の連鎖反応が起こったのだろう。 とはいえ、これ自体は長くネットを眺めている人には既出の話題ではある。 そうしたなかで私がしみじみと感じ入ったのは、以下のような枝葉の議論についてだ。 「高過ぎず気取ってなくて居心地のいいそこそこセンスのある美味しいお店」を探索・提示できる能力って、まさに文化ど真ん中としか言いようがない。尤も、どの分野でも「コストがかかりすぎず気取ってなくて居心地良くてセンスのある○○」って文化ど真ん中だよね。それらを認めた

    田舎からはるか遠き「食文化のセンス」
    runa_way
    runa_way 2022/02/24
    同程度同士なら楽しく交友できるので気にしなくていいはずなのに、ハイソな説教でセンス微妙勢に劣等感と消極性を植え付けるネットが問題であり、それにキレずにお行儀よく悩むマジメ君マジメちゃんが一番損してる
  • 「たぬかな」選手との選手契約解除のお知らせ|ニュース|CAG OSAKA

    「たぬかな」選手との選手契約解除のお知らせ この度は、「CYCLOPS athlete gaming」に所属する「たぬかな」選手の不適切な発言により、ご不快な思いをされた皆様のお心を傷つけたこと、また、応援してくださるファンの皆様、スポンサー各社の皆様、および関係各所の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。 当社は2022年2月17日をもちまして「CYCLOPS athlete gaming」に所属する「たぬかな」選手との選手契約を解除いたします。 2022年2月15日の「たぬかな」選手の配信中における不適切な発言と姿勢は、当社として決して容認できるものではなく、選手契約解除という判断に至りました。 当社は、いかなる差別的・侮辱的な行為や言動・SNS等での発言も許されるものではないと認識しており、すべての人にとっての多様性を大切にしております。 今後、所属

    runa_way
    runa_way 2022/02/17
    ゲーミングお嬢様もその内燃やされそう。対戦ゲー文化、ネット文化、クラブ文化等、猥雑さや攻撃性が交流な文化が、蛮族扱いで駆逐される世界的な傾向は本当によくない。発言力ある存在が文化保護した方がいい
  • ラジアク on Twitter: "深夜なので正直な話を書くのですが、日本においてオタク文化が大好き、サブカルが大好き、アニメ、漫画、自由な表現が大好き、と公言している人達が、 なぜ英語圏やその他海外のさまざまなオタク文化・サブカル・コミック・カートゥーンetc…に… https://t.co/NAJXHcl9hl"

    深夜なので正直な話を書くのですが、日においてオタク文化が大好き、サブカルが大好き、アニメ、漫画、自由な表現が大好き、と公言している人達が、 なぜ英語圏やその他海外のさまざまなオタク文化・サブカル・コミック・カートゥーンetc…に… https://t.co/NAJXHcl9hl

    ラジアク on Twitter: "深夜なので正直な話を書くのですが、日本においてオタク文化が大好き、サブカルが大好き、アニメ、漫画、自由な表現が大好き、と公言している人達が、 なぜ英語圏やその他海外のさまざまなオタク文化・サブカル・コミック・カートゥーンetc…に… https://t.co/NAJXHcl9hl"
    runa_way
    runa_way 2022/02/01
    いわゆる出羽守の言動により、オタク同士の共感よりも反感が上回っちゃってるからでは。反感を持つ対象について丁寧な勉強と発言をするモチベを持てる人は少ない。MCUで好感度上がりかけたけど限定的に留まった。
  • 短歌の名歌が知りたい

    短歌の名歌が知りたい

    短歌の名歌が知りたい
    runa_way
    runa_way 2022/02/01
    ほんとうをひかりでつつむ比喩でしかあなたにちかづくことはできない(兵庫ユカ) / 茶柱が確実に立つお茶があり正義の意味を試されている(自作)
  • 沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..

    沢山書いたやで ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だから複数の社会的人格を持って経済活動する事ができた。 職場で旧姓を使い続けても問題無かった。1986年に米国でマネロン規制法、その後1990年までに国際的取決め、日もそれに倣い口座の実名証明必須になり社会でも実名主義が当然になった。 ・MDMA(エクスタシー)の不使用 MDMAが非合法化されたのは1991年頃(うろおぼえ)。クラブシーンやレイブパーティでは当たり前に使用されていた。 心臓発作を惹起する為に規制。m.o.v.e.のmotsuが所属していたMORE DEEPの曲には「エクスタシーをキメていた頃」というフレーズがある。 ・マリファナの不使用 90年代のクラブではマリファナは普通に喫われており、自分は使わなくても中に居ると副流煙で景色がとろけてくる、肉体遊離感が起きるというのは当たり前だった。また自衛隊員も米兵

    沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..
    runa_way
    runa_way 2021/11/10
    秋月りす『OL進化論』で、朝シャンしそこねた日は中抜けして美容院で洗髪が癖のOLが、ある日上司にバレて、でも怒られるより、よくシャンプー臭で帰社するからラブホ行ってると誤解してたと言われる四コマがあったな