タグ

netに関するruna_wayのブックマーク (8)

  • ブルース・ウィリス、掲示板に降臨全レス>疑われてiChatで本人証明 - Engadget Japanese

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    runa_way
    runa_way 2007/05/16
    ウィリスかっこよすぎ
  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
  • 俺たちはグーグルだ、訴えてみろ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    New York Timesの「We’re Google. So Sue Us.」(俺たちはグーグルだ、訴えてみろ)という記事がけっこう面白い。あと数日は、NYTサイトで無償で読めるはず。 http://www.nytimes.com/2006/10/23/technology/23google.html?ref=technology グーグルが中途半端な決心で「地球上の情報を整理し尽くす」と言っているのではないことは、いろいろなところでくどいほどに書き続けてきた。YouTube買収で訴訟リスクが云々という評論もあるが、グーグルはそんなことは百も承知の上でYouTubeを買収した。グーグルは「情報の世界」をゼロから作り直そうとしているのであるから、既存の社会の枠組みに触れて軋轢を起こすに決まっている。もうすでにさまざまな訴訟を受けて立っている。 A group of authors and

    俺たちはグーグルだ、訴えてみろ - My Life Between Silicon Valley and Japan
    runa_way
    runa_way 2006/11/02
    燃えるセリフではある。
  • rails install

    目次 2005年11月30日 - 原稿出し / 2005年11月29日 - セキュリティシステム、テクノロジー、プラクティスを分析・評価する5つのステップ / 仕事 / 『暗号技術入門 —— 秘密の国のアリス』増刷 / 2005年11月26日 - 高橋メソッドのプレゼンテーションをflashのローカルファイルとして作るには? / 2005年11月25日 - 日記ダイジェスト更新 / 2005年11月23日 - よかった探しリース / 打ち合わせ / 2005年11月22日 - 「テトラちゃんと相加相乗平均」のLaTeXファイル公開 / 気持ちのよい朝 / 2005年11月21日 - 年末進行 / お仕事メールとWebサイト / 2005年11月20日 - 日曜日 / 数学ガール / 2005年11月19日 - おせんべいの対話 / 2005年11月18日 - Tropy: 2005年11月

    runa_way
    runa_way 2006/10/20
    検索機能も一覧もなく、移動は全てランダムなwiki風CGI、Tropy。【ページの全貌や関係を、できるだけ把握させないように工夫されています。できるだけランダムに、できるだけバラバラに】ヘイヘイヘイこれなんてゆらぎ?
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : mixiが株価暴落・炎上続発で捨てアカを退会しまくってるっぽい

    1 :ひまわり :2006/10/07(土) 09:11:05 ID:9PnTVl8b0 ?BRZ(3000) ポイント特典 一昨日までは普通にログインできたのに出来なくなった コミュにも数人いたのに ちなみに俺は覗きはするが書き込みは一切行っていない ソースは俺としかいいようがないのだが 株価暴落のソース http://www.traders.co.jp/stocks_info/individual_info.asp?TYPE=1&SC=2121&MC=03

    runa_way
    runa_way 2006/10/11
    ぎゃあああああああああああ
  • はてなわんわんワールド

    平素より「はてなわんわんワールド」をご利用いただき、ありがとうございます。 犬になってGoogleマップを動き回れるサービス「はてなわんわんワールド」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

    runa_way
    runa_way 2006/02/28
    むむむ。ウチの周りに人はいるのだろうかわんわん。
  • みなぎね5.1

    http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356362.html

    runa_way
    runa_way 2006/02/24
    【登録した個人系ニュース・日記サイトに掲載されたURLを半自動的に集計し、ランキング形式で紹介するサイト】素敵素敵
  • はてなブログ

    小説をよく読む人やたまに読む人に聞いてみたいこと 気になっている 小説家の友人と通話をしたのだが、そのとき、「文体、とくに人称について悩んでいる」という話になった。 日語で一人称で物語を書くときは、「僕」とか「私」とか「おれ」とかを使わないといけないのだが、どうしてもその選択によって、その人がどういうセルフイメー…

    はてなブログ
    runa_way
    runa_way 2006/02/05
    正直シャレにならんっつうかもう手遅れぽ。はてブじゃないけど。
  • 1