タグ

softに関するruna_wayのブックマーク (8)

  • ez-HTML

    充実したカスタマイズ、正確な入力支援、XHTML形式出力も記述ができる高機能・次世代HTMLエディタ。 開発開始からの累計ダウンロード数が100万を突破しました(2022月4月5日)。 最新版(ver 7.71)をダウンロード! (2.20MB) 2005年度 VECTORベストオンラインソフトウェア賞を受賞、 2007年度 Greva!プラチナ賞を受賞しました。 Index 市販の「ウェブサイト制作ツール」(以下WYSIWYGと省略)は画像なども簡単に挿入でき、レイアウトなども簡単にできますが、その反面font要素を乱用したり何度も編集している間ゴミのようにタグが残ってしまうという問題点があります。 当ソフトウェアは主に手打ちでHTMLソースを記述する人向けのために開発されています。 また、WYSIWYGで制作したHTML文書のちょっとした編集などにも使う事ができます。 また、このHT

    runa_way
    runa_way 2009/02/17
    いつか使うやも。使いたい。
  • ハムスター速報 2ろぐ これは入れとけってフリーソフト

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 3/14 15:34 コメント欄からソフト追加更新 リンクミスってなければ、すべてのソフトは海外鯖に直リンせずに説明ページに1クッション置いています。 くれぐれも、ソフトの使用やDLは個人の責任においておこなってください。 「これは入れとけっ」というより、「便利なもの」のフリーソフトリンク集だと思ってください。 各々、自分のPCの使用用途に合わせてこのまとめを使ってもらえれば幸いです。 1 :愛のVIP戦士: 投稿日:2007/03/09(金) 18:17:45.49 ID:GECCKLqB0 書いてって下さい>< 5 :愛のVIP戦

    runa_way
    runa_way 2007/03/16
    あとで/ 伺か(SSP)があって笑った
  • オンライン雑誌が簡単に作れる『Format Pixel』 | 100SHIKI.COM

    オンラインでぱらぱらめくる雑誌やカタログなどのインターフェースはよく見る。 ページのはしにマウスを持っていくとペロリとめくれる例のやつだ。 そうしたインターフェースを使うには今まで専用のソフトなどが必要だったが、format pixelではウェブ上で簡単に作れるようだ。 ちょっと自分でも作ってみたが、直感的な操作でカタログっぽいものがすぐできた。 レイアウトも柔軟に行えるのでちょっと凝ったフォトアルバムや招待状などをつくるのにいいのかもしれない。 DTP(Desk Top Publishing)もWTP(Web Top Publishing)へと変化していく時代ですかね・・・。 管理人の独り言 『おとりよせ』 個人的におとりよせがブームだ(最近ひきこもりぎみ・・・)。先日は友人に紹介してもらったチーズケーキをしてみた。 冷凍して、解凍させながらべる、というのがなかなか新感覚でよかった。

    オンライン雑誌が簡単に作れる『Format Pixel』 | 100SHIKI.COM
    runa_way
    runa_way 2007/02/10
    ネット上でできるそうですよ。
  • GNU General Public License - Wikipedia

    GNU一般公衆ライセンス(GNU General Public License、GNU GPLまたは、単にGPL) とは、GNUプロジェクトのためにリチャード・ストールマンにより作成されたフリーソフトウェアライセンスである。八田真行の日語訳ではGNU 一般公衆利用許諾書と呼んでいる[6]。現在、GNU公式サイト日語ページではGNU一般公衆ライセンスと表記されている[7]。 概要[編集] GPLは、プログラム(日国著作権法ではプログラムの著作物)の複製物を所持している者に対し、概ね以下のことを許諾するライセンスである。 プログラムの実行[注釈 2] プログラムの動作を調べ、それを改変すること(ソースコードへのアクセスは、その前提になる) 複製物の再頒布 プログラムを改良し、改良を公衆にリリースする権利(ソースコードへのアクセスは、その前提になる) GPLは二次的著作物についても上記4点

    GNU General Public License - Wikipedia
    runa_way
    runa_way 2006/12/22
    FSWの参考に。GPLプログラムを元に自分が作ったものも必ずGPLでなければならない。
  • クリエイティブ・コモンズ - Wikipedia

    クリエイティブ・コモンズ(英: Creative Commons、略称: CC)とは、著作物の適正な再利用の促進を目的として、著作者がみずからの著作物の再利用を許可するという意思表示を手軽に行えるようにするための様々なレベルのライセンスを策定し普及を図る国際的プロジェクト及びその運営主体である国際的非営利団体の名称である。 クリエイティブ・コモンズが策定した一連のライセンスはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスと呼ばれる。 理念[編集] クリエイティブ・コモンズ紹介動画(2007年製作) 情報を共有しようとすると、知的所有権法や著作権法が障害になる場合があるが、この運動の基的なねらいは、そのような法的問題を回避することにある。 これを達成するために同プロジェクトは著作権者が作品のリリースにあたって無料で利用できるようなライセンスのプロトタイプを作成、提供し作品がウェブ上で公開される際に検

    クリエイティブ・コモンズ - Wikipedia
    runa_way
    runa_way 2006/12/22
    FSWの参考に
  • FreeSoft.nomaki.jp - 市販ソフト並みのフリーソフトまとめ

    市販品に劣らない性能を持つ、フリーソフトを集めました。 (FreeSoft.nomaki.jpについてはこちら) 定番

  • Gata Durmiente :: ころぺた

    ころぺたとは 伺かのシェルを作成、編集する為のJavaのプログラムです。 機能 基画像編集 複数の画像ファイルを組み合せ、一枚のサーフィスを生成する事が出来ます。 これはフリーシェル、フリーパーツを使用する場合を想定しています。 Element編集 GUI上でelement定義を用いたサーフィスの合成が可能です。 座標を手で入力する必要は、最早ありません。 当たり判定編集 GUI上で当たり判定を定義する事が可能です。 右クリックのメニューで当たり判定をコピー&ペーストしたり。 Shift + クリックで複数の当たり判定を選択したり。 (→ その様子) アニメーション編集 GUI上でアニメーションを定義し、再生テストをする事ができます。 但し着せ替えには未対応です。 メタ情報編集 descript.txtやreadme.txtを編集する事も出来ます。 多言語対応 (おまけ) 英語と日語(

    runa_way
    runa_way 2006/09/27
    伺かシェル作成とか色々用ソフト。
  • http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/index.html

    runa_way
    runa_way 2006/01/25
    詳しくない人には便利便利。
  • 1