タグ

遊びに関するneofreudianのブックマーク (8)

  • サラリーマン仕事の9割以上は「相手を信頼していない」

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 ──実際に会ってお二人に話を聞いていると、当に、田中さんと今野さんが「話している」なかで生まれたなんだとすごく伝わってくるんですが、田中さんにとって、今野さんのどこがそんなに良かったのでしょうか。 今野:いやイイダさんおかしいです新婚さんいらっしゃいみたいな質問やめてもらえませんか。 田中:一緒に考えてくれるところですかね。 今野:答えるんですね。 田中:どんなことで

    サラリーマン仕事の9割以上は「相手を信頼していない」
    neofreudian
    neofreudian 2022/12/03
    「究極の信頼は結果が出なくてもいい」「不信感」で社員が死ぬブラックな企業をすぱっと辞められた彼の言葉にはものすごい重みがアル。と思った
  • 大阪生まれのコピーライターが「ツッコミはマウンティング」と断じる理由

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 前著『読みたいことを、書けばいい。』が16万部を突破し「文章」の常識を覆した田中泰延氏。新作『会って、話すこと。』が発売直後に大重版がかかり快進撃を続けている。これまで無数にある「会話」や「コミュニケーション術」とは真逆と言っていい切り口で「今、会って、話すこと」そのものを問う一冊。田中さんに実際に会って話を聞きに行くと、ボケと冗談のオンパレードだった。ところが、不思

    大阪生まれのコピーライターが「ツッコミはマウンティング」と断じる理由
    neofreudian
    neofreudian 2022/12/03
    最後まで読んで結局アドラーはボケネタだったんか…ってなった
  • 【お恵み】おれに使いこなせるのか、圧力鍋を【加圧!】 - 関内関外日記

    お恵みものがまた届く。なんともありがたい話である。箱を開ける。 圧力鍋ー! 圧力鍋ですよ、ねえさん、奥さん、そこのお兄さん。 いや、すごいもんもらいました。ありがとうございます。 ……って、おれに圧力鍋が使えるのか? 使いこなせるのか? というのも、会社の人が以前、結婚式の引出物のカタログで手に入れた圧力鍋を使っていたら、調理中にいきなりボカーンとなって、なんらかの部品がすごい圧力を受けて吹っ飛んで、天井にぶつかったあと跳ね返って戸棚のガラスを割った、という話を聞いたことがあるからである。 不良品だったのか、故障したのか、正しい使い方をしなかったのか(おれの想像では三番目なんだけれども)、ともかく肉や野菜が短時間で柔らかくなるほど圧力をかける器具である。圧力こそパワー! 箱をあけてみると、中には説明書兼レシピブックのほかに、警戒のビラがたくさん。なんかちょっと怖くなってきたぞ。さすがプレッ

    【お恵み】おれに使いこなせるのか、圧力鍋を【加圧!】 - 関内関外日記
    neofreudian
    neofreudian 2020/05/07
    黄金頭氏の新しいおもちゃをもらってドキドキしてる子供の高揚を想起させる文章が好きだ
  • オリンピック延期と宣う老人達へ… 死ぬんだから外に出るな!! - 死体を愛する小娘社長の日記

    学校や学童保育が休校になって三週目。 グループの子供達は、総務局と後輩社長の事故物件おもしろ可笑しく過ごしてる。 なんかネットニュースを見てると 「休みの子供達が公園で遊んでいる、ファミレスに居る」など、 学校などに通報やクレームを付けるヤツが居るそうで、因縁を付けるその殆どが老人共からだそうだ。 総務局周辺の町内会では 老人達は過去の経験から学び、忖度して何もないが… 後輩社長の事故物件には、水曜日早々、近所の小学校へ通報が来た。 その小学校の児童は一人も居ないのに…… 事故御殿に居る女の子7人が、教諭からムカつく言われ方をしたので、 お母さん顧問弁護士が、録画した動画を持って教育委員会に文句言ったら、教頭が誤りに来てそれっきり。 子供達をクソ広い庭で遊ばせて、通報したヤツが直接クレーム付けに来るのを待っている………… ……………杉村太蔵が久しぶりに良い事を言った 「若者を家に閉じ込め

    オリンピック延期と宣う老人達へ… 死ぬんだから外に出るな!! - 死体を愛する小娘社長の日記
    neofreudian
    neofreudian 2020/03/17
    子供が遊ぶことが気に食わないオトナは子供で居られなかった人だとは思う。肺炎で死亡した人は感染症扱いになるという納棺師のツイが回ってきた。遺体からの感染力ってどんなんだろう。妖精さんだから心配いらんか…
  • 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)(素案)2020年1月20日版をテキストにしました - nnanjohのブログ

    修正履歴 1月20日。第6条2項「乳幼児期において、」となっていたので、「乳幼児期からの」に修正しました。 1月21日。第11条2項「オンラインゲームの課金システム等により依存症を依存症を進行させる等」と「依存症を」が連続していたので、ひとつ削除しました。 --- 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)(素案) R2.1.20 インターネットやコンピュータゲームの過剰な利用は、子どもの学力や体力の低下のみならずひきこもり睡眠障害、視力障害などの身体的な問題まで引き起こすことなどが指摘されており、世界保健機構において「ゲーム障害」が正式に疾病と認定されたように、今や、国内外で大きな社会問題となっている。とりわけ、射幸性が高いオンラインゲームには終わりがなく、大人よりも理性をつかさどる脳の働きが弱い子どもが依存状態になると、大人の薬物依存と同様に抜け出すことが困難になることが指摘されてい

    香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)(素案)2020年1月20日版をテキストにしました - nnanjohのブログ
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/22
    業者に自己規制を強いるよりも…子供をスクリーンに1日2時間以上晒すと認知発達に悪影響がある。夜9時以降はダメ。さあ、皆で頑張って子供を外で遊ばせましょう。って条例にすれば炎上しないんちゃうか…
  • 【公開終了→目次は読めます】『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』を全文公開します。|ときど

    はじめまして。プロ格闘ゲーマーのときど(谷口一:たにぐちはじめ)と申します。メディアでは「東大卒プロゲーマー」として取り上げていただくことが多いです。 年間を通じて「ストリートファイター」シリーズの大会に出場し、ゲームの対戦をすることが主な仕事です。 12月5日に『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』を出版させていただきました。 今回、このをもっと多くの人に知っていただきたくて、1/5(日)いっぱいまで、内容を「全文公開」することにしました。 このタイミングでなぜ全文公開をすることにしたのか、ご説明したくてnoteを開設しました。もしお時間あれば、読んでいただければうれしいです。 僕が、の全文公開を通じて伝えたいこと。それは格闘ゲームへの思いです。プロゲーマーである僕にとって格闘ゲームは大切な生業ですが、それだけにとどまりません。 若い頃からほかに趣味らしい趣味もなく、学校の

    【公開終了→目次は読めます】『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』を全文公開します。|ときど
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/04
    1/5まで無料。「遊び」の大切さを説くウィニコットを彷彿とさせる良記事。自分を他者と比較し目先のカネや「勝ち」を追い求める人達に読んでもらいたい。一緒に遊ぶ相手を心に抱くことで人は才を開花させる。
  • ぬいぐるみの洋服を買った(2019年12月21日) - 1分日記

    12月21日、土曜、曇り。休日。風が冷たい一日。朝イチで換気扇の掃除。マメにやっているので汚れていなかった。昼に先日べて美味しかったカフェに行く。今月末でリニューアルのため一時閉店になるので、その前にべておきたかったのだ。残念ながら貸切のため入れずガッカリ。午後、通販で頼んでおいたゲームソフトとぬいぐるみの洋服が届く。洋服のサイズが合わないために要改造。通販で洋服を買うのはやはり怖い。新しい国立競技場のお披露目。素晴らしいスタジアム。五輪のマラソンのゴールにピッタリ!というのは嫌味すぎるね。原稿の構想が(自分の中で)まとまったのでメモに書き出す。イケる気がしてきた。そういう気になるのが、何事も大事。

    ぬいぐるみの洋服を買った(2019年12月21日) - 1分日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/23
    大人でドールやペットにハマってる人が多いのを見るにつけ…「遊び」って大切だと感じ入る。ドールやぬいぐるみの服をチクチクしているおっさんは日本全国にどんだけいるのだろう。と興味津々
  • moti2.com

    This domain may be for sale!

    moti2.com
    neofreudian
    neofreudian 2018/08/11
    精神分析はちょっと…と抵抗がある方でも子供のように純粋な心をお持ちな方には遊戯療法というヤツもあります
  • 1