タグ

自己規制能力に関するneofreudianのブックマーク (4)

  • 「自分が悪いかも」という視点 - 1分日記

    1月25日、土曜、晴れのち曇り。昨夜飲みすぎたが、それでも午前中のうちに料品の買い物を済ませた。ランチは坦々麺。血圧に問題が発生してからラーメンは控えていたので久しぶりだ。多少はいいでしょう。最近、胃痛と胃の不快感が治らない日がある。今日もそうだった。夜はブラタモリとカネオくんを観て過ごす。新型肺炎の拡大を受けて中国海外渡航を禁止した(完全ではない)。中国から日へやってきた観光客が日は安全だからといってマスクを外している映像をニュースで見た。あんたが感染していて危険かもしれないから予防のためにマスクをしろ、ということが分からないらしい。僕は風邪やインフルが怖いので冬はマスクをしているけれども、同時に、自分の口臭が周りは飛ばないようにという配慮もある。何事も自分が悪いかもという意識を持つのが大事。

    「自分が悪いかも」という視点 - 1分日記
    neofreudian
    neofreudian 2020/02/01
    クライン女史は「自分が悪い」と云う視点はうつ視点「相手が悪い」という視点は迫害分裂視点と云いました。発達とはその2つの視点を「統合」し自他への規制心と愛を深めることだ。と彼女は考えました
  • 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)(素案)2020年1月20日版をテキストにしました - nnanjohのブログ

    修正履歴 1月20日。第6条2項「乳幼児期において、」となっていたので、「乳幼児期からの」に修正しました。 1月21日。第11条2項「オンラインゲームの課金システム等により依存症を依存症を進行させる等」と「依存症を」が連続していたので、ひとつ削除しました。 --- 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)(素案) R2.1.20 インターネットやコンピュータゲームの過剰な利用は、子どもの学力や体力の低下のみならずひきこもり睡眠障害、視力障害などの身体的な問題まで引き起こすことなどが指摘されており、世界保健機構において「ゲーム障害」が正式に疾病と認定されたように、今や、国内外で大きな社会問題となっている。とりわけ、射幸性が高いオンラインゲームには終わりがなく、大人よりも理性をつかさどる脳の働きが弱い子どもが依存状態になると、大人の薬物依存と同様に抜け出すことが困難になることが指摘されてい

    香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)(素案)2020年1月20日版をテキストにしました - nnanjohのブログ
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/22
    業者に自己規制を強いるよりも…子供をスクリーンに1日2時間以上晒すと認知発達に悪影響がある。夜9時以降はダメ。さあ、皆で頑張って子供を外で遊ばせましょう。って条例にすれば炎上しないんちゃうか…
  • 『言葉ダイエット』刊行記念 橋口幸生×田中泰延トークイベント #195|mame

    今後、記事更新は行いません。#1000日チャレンジ は新ブログに掲載しています。また、noteの記事は、少しずつブログに移していきます。ご了承ください。 ブログURL:https://okusama149.blogspot.com

    『言葉ダイエット』刊行記念 橋口幸生×田中泰延トークイベント #195|mame
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/22
    田中さんの話口が乗り移ったかのような文章がオモロかったwそこはかとなくムカつく番組ばかり作るHBOですが…チェルノブイリ観てみようかな…ってなりましたw。Sane(正気)は「健全」と訳されるんか…
  • 大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz

    9月9日未明、千葉市に上陸し、千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号。上陸直後には県内ほぼ全域の約90万戸が停電し、暴風により多くの住宅が損壊した。停電が2週間続いた地域も多く、台風が去って20日が経った現在でも復旧していない地域もある。 そんな被災地・千葉のなかでも、特に被害が大きかった県南部の館山市に暮らす作家のこかじさらさん。彼女自身は幸運にもほとんど被害に遭うことはなかったが、まったく想定していなかったトラブルの連続に、精神的にすり減っていく20日間だったという。 屋根が丸ごと飛ばされた家 9月9日(月)台風15号による大停電1日目 午前1時過ぎ、台風15号が上陸したと思われる時刻、千葉県館山市は、かつて経験したことがないほどの暴風雨に見舞われていた。 私は、高齢の両親(父89歳、母87歳)と同居している館山市内の自宅で、不安な夜を過ごしていた。突然、バリバリという音がしたと思

    大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/28
    「格差拡大と過剰消費が資源枯渇と環境破壊を加速させ天災や食糧難で紛争が勃発する」というNASAの調書は家族間紛争のことだったとは…
  • 1