タグ

自己肯定感に関するneofreudianのブックマーク (17)

  • 登場人物 - ☆数星の王子、ただいま冒険中★

    【王子 小1   最終編集 小4】 ※個人情報保護の観点から。 王子家の人々は、実在します。 王子家で試した物事の、失敗や成功は、実話です。 その他の、登場人物、施設、会話等は、王子を主人公に、ママリが妄想力と想像力を駆使して書いた、ファンタジーだと考えていただけると、幸いです♪ よろしくお願いします♬ ≪登場人物≫ ★ 数星の王子 『チャタ』 ☆ ★小学4年生、2015年3月生まれ、一人っ子、王子。 ★口唇裂で生まれ、3ヶ月で手術をする。 ★3歳で、時計 (時間) を理解し、数星の王子の、特技をマスターしはじめる。 ★5歳 (年中) で、発達障害 (自閉スペクトラム症ASD、注意欠如・多動症ADHD、相貌失認×) と高IQ (WISK Ⅳ IQ134) が判明。 ★7歳 (小2、IQ137) で、メンサに入会。 ★3歳未満=萌芽期、普通の子。 ★幼稚園時代=暗黒期、家では数字大好き、普通

    登場人物 - ☆数星の王子、ただいま冒険中★
    neofreudian
    neofreudian 2022/12/17
    7歳時の知能検査で137出てもこんだけダメ出し「しか」しないのは怖っってなった^^;弱点克服に注力するという「善意」で自己肯定感潰す派vs「ギフテッドビジネス」の乖離がヤバいジャパン…ってなった
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    neofreudian
    neofreudian 2021/04/06
    他者を増悪する相談者にはキビシクても…自分が「嫌い」な相談者にはトコトン優しくするな…と思った。
  • 「既婚なのに男性から性的にチヤホヤされたい自分のだらしなさに自己嫌悪する」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町です。あんまりリアルでは聞かないかもしれませんが、割とあるあるなモヤモヤだと思います。 Q1. 自分自身の性的なだらしなさについて 私は既婚女性です。彼のことはとても好きですし、大事な関係です。1番自分を面白がってくれるのは、夫であると思っています。 彼と付き合う前から、比較的、自分は性的にだらしないなぁとは思っていました。私は、自己肯定感があまり強くなく、求められるとかなり嬉しくなってしまうように思います。 最近、とある男性から誘惑されました。外見等、非常に褒められて嬉しくなってしまい、二度ほど関係を持ち、その段階で、私が恋愛モードになってしまいました。あちらは、そんな私をみて、恐れおののき逃げていきました。当はもっと楽しく時間を過ごしたかったのに…と、振られて悲しい気持ちでいっぱいになってしまいました。もう二度と彼から優しくしてもらえないと思うと寂しくてたまりません。

    「既婚なのに男性から性的にチヤホヤされたい自分のだらしなさに自己嫌悪する」 - 斗比主閲子の姑日記
    neofreudian
    neofreudian 2020/10/27
    「正解」は与えられるモノではなく自分でたどり着くモノだけど…そこに至る道すじは大体こんな感じという理論体系に基づいて「支援」するのがお上手だと常々感心する
  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    neofreudian
    neofreudian 2020/10/04
    著名人でも自殺する人も居るからな…「何者」というのは河合隼雄の云う「自己実現」してる人ってことで労働と愛にヨロコビを見出す精神の健全を保てる人ってことでは。自己実現には自由に連想する精神分析がイチオシ
  • ホットドッグ早食い、日本人女性が7連覇 記録も更新:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ホットドッグ早食い、日本人女性が7連覇 記録も更新:朝日新聞デジタル
    neofreudian
    neofreudian 2020/07/06
    日本大好きな人達はこれでも日本人スゴイ♡日本の誇りヽ(=´▽`=)ノとなるのだろうか…
  • 壊れた母と、壊れた私/こだま

    誰の人生も否定したくない。 今年1月に私小説『夫のちんぽが入らない』を出版し、心に強く決めたことだ。 私の母は怒りのスイッチが、ぶっ壊れていた。 親や環境のせいにするなと言われるかもしれないが、心の土台を形成する子供時代に「嵐が過ぎるのをじっと我慢するしかない」という術だけを頼りに生きていたことは、のちの成長に少なからず影響したと思う。叩かれたり、なじられたりするのを耐えていれば「最小限の被害」で済んだのだ。 実家で暮らしていたころ、「自分らしく自由に」という生き方が全く理解できなかった。母が壊れてしまわない方法だけを知りたかった。 何度か転機が訪れた。 実家を出て、夫となる人に出会えたこと。勤めた学校で学級崩壊を起こし、精神状態がおかしくなったこと。退職してネット上で文章を書き始めたこと。 これらは母との関係性の変化でもある。 家を離れ、世の中は選択肢で溢れていることを知った。精神を病ん

    壊れた母と、壊れた私/こだま
    neofreudian
    neofreudian 2020/04/03
    鬱とは愛するモノを破壊する憎悪を罪悪感という形で自分に向ける神経症であるとフロイトは言った。皆を護って自分を壊し続けるこだまさんが自己憎悪を克服し精神の安寧と健康を回復することを切に願う
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    neofreudian
    neofreudian 2020/03/09
    「そんなことできない」は呪いでしかないと思う。「嬉しかった。ありがとう。」で泣けた。そんなトコロで何故…?と謎だ。
  • なぜ非行少年たちは“ケーキを3等分出来ない”のか――医療少年院で受けた衝撃 | 文春オンライン

    『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治 著) 丸い円が描かれた紙があり、「ここに丸いケーキがあります。3人でべるとしたらどうやって切りますか? 皆が平等になるように切ってください」と出題されたら、多くの人がメルセデス・ベンツのロゴマークのように線を引き、3等分するだろう。しかし、凶悪犯罪に手を染めた非行少年たちの中には、認知力の弱さから、このようにケーキを切れない者が少なくないそうだ。 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者・宮口幸治さんは、公立精神科病院に児童精神科医として勤務した後、2009年から発達障害・知的障害を持つ非行少年が収容される医療少年院に6年間、女子少年院に1年間勤務していた。 「最初は衝撃でした。医療少年院で、ある少年の面接をした際、ケーキを3等分する問題を出してみました。すると、まず円の中に縦線を1引いて2等分し、『う~ん』と悩みこんでしまったのです。その後、

    なぜ非行少年たちは“ケーキを3等分出来ない”のか――医療少年院で受けた衝撃 | 文春オンライン
    neofreudian
    neofreudian 2020/02/28
    ケーキを切れない=共感できないに直結するわけではなく…憤る気持ちを克服して3等分上手くできることを認めてくれる先生のお陰で自己肯定感が上がり他者に優しくする余裕が生まれることはアルアルだと思う
  • Billie Eilish: "Nobody that knows me thinks I'm a dark person"

    neofreudian
    neofreudian 2020/02/07
    「個人的な知り合いはいつも笑ってる私が暗いなんて思ってもない」グラミー受賞1ヶ月前。インタヴュアーのまとめによると4年間続いたうつから抜け出すのを可能にしたのは家族の支援とセラピーと忍耐だそうだ。
  • 「全員が東大に行くって雰囲気でした」偏差値78のAV男優・森林原人が振り返る“僕が筑駒生だった頃” | 文春オンライン

    振り返ってみれば、人生の中でたった6年間に過ぎない日々。名門中高卒の肩書き、それは勲章だろうか、それとも烙印だろうか。 今ではもう、あの制服も校章も身につけることはない。卒業後、名門校のブランドを剥がされ、生身で勝負する人生。その中でもがきながら、同級生たちからは遅れて、あるいは離れて、社会に「居場所」を見つけた“アウトロー”たちがいる。 それは親や先生たちが期待していたような進路ではなかったかもしれない。だが、彼らが放つ規格外の魅力こそが、名門校の懐の深さを示しているようにも感じる。――そんな“アウトロー卒業生”に話を聞いた。(全3回の1回目/#2に続く) ◆◆◆ 森林原人、40歳。現代最も活躍するAV男優の一人としてあまりにも有名な彼は、変装するわけでもなく、明るいピンクのシャツにジーンズ、端をわざとほつれさせたグレンチェックのダメージジャケットという、絶妙に洒落切ったいでたちで現れた

    「全員が東大に行くって雰囲気でした」偏差値78のAV男優・森林原人が振り返る“僕が筑駒生だった頃” | 文春オンライン
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/28
    本当にカシコイ子供が集まるとイジメがない。というのは分かる。余程親がクソでない限り劣等感に苛まれることがないからだ。にしても標準偏差+3の頭脳でも10聞いて8しか分からんと思うのか…
  • 「親に褒められなかった子ども」は自己肯定感が低い 幡野広志氏が心がけている、自分を認める習慣  

    自分に自信をつけるためには、どうすればいいか? 田中泰延氏(以下、田中):最後のご質問者の方です。関東学院大学からお越しです。Aさん。ようこそいらっしゃいました、拍手。 (会場拍手) これはね、やっぱり最後にちょっと、僕も幡野さんにおうかがいしたい。ガツンとしたご質問です。Aさんからのお話です。 「端的にいうと、自己肯定感が低く、自分に自信がない。友達とのやりとりやバイト先で人から褒められても、素直に受け入れられない。自分の思っていることを口にできない。でももっと自分に自信を持って、考えていることを伝えたり、行動できるようになりたい」。 「大学2年生で20歳なのだが、最近、高校時代の数学の先生と事をした。そのときに『家族に自分の思っていることを言えない』という話をしたら、『それはおかしい』と言われた。そのときに、自分は変なのだろうかと悩んでしまった。自分を変える、自分に自信をつけるために

    「親に褒められなかった子ども」は自己肯定感が低い 幡野広志氏が心がけている、自分を認める習慣  
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/18
    数学教師まじヤバすぎw2人共鋭い。し、めちゃくちゃ優しい。大体、子供なんて親に言いたいことだらけなのに言えなくなるのは「子供のせい」ではなく親がひとっつも言う事聞けてないヤツだからなのだ
  • “男性がトイレまでついてくる”“授乳をじっと見られる”災害避難所の性被害は「大したことじゃない」のか? | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    “男性がトイレまでついてくる”“授乳をじっと見られる”災害避難所の性被害は「大したことじゃない」のか? | デイリー新潮
    neofreudian
    neofreudian 2019/11/02
    @sumomodaneさんは日本人女性の幸福度は男性よりも高いというデータしか提示していなかった気がするが…高校生女子だけは自己肯定感が低いということ?謎だ
  • 最初の曲がり角までは子どもの登校を見送る - 斗比主閲子の姑日記

    我が家で、平日の朝に必ず行っている儀式として、子どもを一人ひとりギュッと抱きしめて「愛してるよ」と伝えて、ほっぺにキスをして、玄関から送り出した後に最初の曲がり角までは登校を見送る、というのがあります。 ※逆もある これは、自己肯定感を高め、子の愛着形成のために行っているという建前と、単に自分がしたいからしているという音で行われています。 うちの姑は「家の外は辛いこともあるのだから、朝は必ず気持ちよく子どもたちを見送りたい」という方針で、同じようなことを私のパートナーに対しても行っていたようです。パートナーも最初の曲がり角まで手を振ってもらっていたことは今でも覚えているらしい。 実際見送られるほうは気分がいいものでしょうし、見送る私としても「自分のような人間が親やっているのだな」と感慨深い気持ちでやり続けています。 同じようにしていることとしては、子どもたちが寝た後に、お腹に布団を被せる

    最初の曲がり角までは子どもの登校を見送る - 斗比主閲子の姑日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/26
    子供とイチャイチャしている最中でも客観的な自分が居る斗比主さんの実の親とのエピソードも是非とも読んでみたい
  • 黄金頭氏、一週間ぶりに歯医者に行くのこと - 関内関外日記

    goldhead.hatenablog.com おれは久々に歯医者に行った。奥歯に痛みを感じたからだ。検診、レントゲン撮影の結果、おれの歯にはまったく虫歯がなかった。歯磨きも完璧だと言われた。ただ、少し歯茎が後退している箇所があるので、そこになにかの薬剤を塗布された。 「また一週間後に来て下さい」 「はあ」 正直、おれはなぜ一週間後に呼び出されたのか理解できなかった。知覚過敏の薬剤の塗布を週一ペースで行うというのだろうか? たしかに風を間近で吹き付けられれば少しは沁みる。しかし、普段あまり意識したことがない。 メーンの理由であった奥歯については、片頭痛が起こらなかったので、痛みもなかった。やはりあれは、頭痛の痛みが歯か歯の周辺にきているということだったのだろう。 が、おれは仕事を抜け出して歯医者に行った。なにせ、もう痛いことはない、からだ。もしも知覚過敏の薬剤塗布を定期的に行うというのであ

    黄金頭氏、一週間ぶりに歯医者に行くのこと - 関内関外日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/21
    昔のボスがいつの間にか歯科矯正して(針金使わないプラスチックの技術をお試しで安くやってた時期だった)ダイエットもして結婚して転職した時のことを思い出したw歯を削って白くするのは嫌だな
  • 黄金頭氏、激賞される(歯医者にて) - 関内関外日記

    5月頃、はがきが届いた。 歯医者からだった。「前に来てから1年くらい経ちます。そろそろ歯科検診に来てね」という内容だった。 それからおれは、「歯科検診に行くべきだろうか」と思い続けた。 思い続けて、9月になった。9月になって、おれの歯が痛むことがあった。それは決まって左頭の片頭痛のときだった。そのときに限って、左の上の奥歯と、左の下の奥歯が痛くなるのだった。鎮痛剤を飲んだら、頭痛とともに歯痛も霧散した。 しかし、おれはこう考えることにした。 「歯が痛いときに冷たいものを飲んでも、熱いものを飲んでも沁みるような痛さがある。虫歯ではないのか」 おれは、何ヶ月も行っていない歯医者に電話をして、予約をした。予約の電話で「明日の午後はどうですか?」と言われた。おれにはとくに予定もないので、会社を抜け出すのは簡単だった。「はい」とおれは答えた。 そのときおれは、架空の自殺施設のことが頭に浮かんだ。おれ

    黄金頭氏、激賞される(歯医者にて) - 関内関外日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/16
    確かに…医者に健康体を褒められると何故か嬉しいw因みに歯が抜ける夢は去勢不安(男女を問わず自信=自身が損なわれるトラウマ)の現れだそうです
  • 第13回 「ぬるま湯」 | 裸一貫! つづ井さん

    どすこい!!! 「魂がオタク」なアラサー女子の、押しも押されもせぬ日常!!! あまりに身辺情報の少ない俳優にハマってしまったつづ井さん。観劇に月々の出費の大半を捧げ、彼について他の人と話したくて自分の中に架空の人格を作り出すも、報われない日々――。情緒が大変なこともあるけれど、自分のお尻を育てたり、仲間たちと夜の公園で全力で遊んだり、お風呂に入ったらほめ合ったり……不思議なくらい、生きるのが楽しい~!!! つづ井さんと仲間たちが工夫して日常を楽しむ姿に、笑って癒されて元気がもらえる、女子たちの人生賛歌! 『裸一貫! つづ井さん3』 絶賛発売中!! リモートで夏祭り、ハロウィン、ちょっとしたパーティー⁉ Stay Homeもたのしく生きる!!! 累計55万部突破・アイデアでおうち時間を200%豊かにする、つづ井さんたちの日常コメディー第3弾! 「オカザキさんのリモート誕生日」ほか、50ページ

    第13回 「ぬるま湯」 | 裸一貫! つづ井さん
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/12
    wwwお風呂面倒だよな。世の親御さん達にはちゃんとスタンディングオベーションして風呂を嫌がる子供を褒め称えて欲しいものだ
  • 第11回 父は娘を殴ってはいけない、性的存在として見てはならない | 〈性〉なる家族 信田さよ子 | web春秋 はるとあき

    単行になりました 信田さよ子『〈性〉なる家族』 定価:体1,700円+税 2018年をセクハラ元年と位置付けることができるだろうと前回述べたが、正式にはセクハラ30年と呼ぶべきだというご意見が読者から寄せられた。たしかに1989年の流行語大賞を獲得したのが幕開けだったと思う。それらは女性団体「三多摩の会」などや弁護士や研究者など、いわゆる専門家によって先鞭をつけられた。しかし、30年後の#MeToo運動は、被害当事者からの告発や発言が原動力となったことが決定的に異なる点だ。それに刺激されたのか『現代思想』(2018年7月号、青土社)が「性暴力=セクハラ――フェミニズムとMeToo」特集を組み、『アディクションと家族』(日嗜癖行動学会誌 第33巻2号)が「性暴力――被害と加害をめぐって」を特集している。 異なると書いたが、正確ではない。あらゆる女性運動は、専門家であろうとなかろうと、女

    第11回 父は娘を殴ってはいけない、性的存在として見てはならない | 〈性〉なる家族 信田さよ子 | web春秋 はるとあき
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/11
    親は子供を殴ってはいけない。性的対象として見てはならない。だと私は思うが…トラウマ(消えない傷)とは(親に)「守られていない」と感じることなのかもしれない
  • 1