タグ

ブログに関するneofreudianのブックマーク (10)

  • ブクマとは?スターとは?2023年版 - らいちのヒミツ基地

    はてなブログを始めてみると「はてなブックマーク(はてブ・ブクマ)」や「スター(☆)」とか、謎の用語が色々出てきて戸惑うと思います。改めてブクマやスターについて調べてみました。 言及とは 天使のタマミさんがはてなブログを始めたよ! mudaomo.hatenablog.com こうしてはてなブログからはてなブログにリンクを貼るとはてなブログアプリに言及の通知が行くよ! エンジェル、僕の言及通知からこの記事を見に来ておくれ。 ところでブクマとか★とか はてなブログ意味がわからない…— タマミ (@tamamikan_pvt) 2020年1月9日 オーケイ、早速ブクマとスターについての説明をしてあげるね。ウフフ。 はてなブックマーク(はてブ・ブクマ)とは? b.hatena.ne.jp はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマーク

    ブクマとは?スターとは?2023年版 - らいちのヒミツ基地
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/28
    まさにパンくず落としてる気分な私ですw
  • 「大して儲からないブログ」を16年も続けるワケ 「わかってくれる人に届けばいい」

    YouTubeなどネットでの情報発信でお金を稼ぐ人が増えている。その一方、お金儲けを意識せず、ただ文章を発表するだけのブロガーもいる。月間100万PVを誇る人気の会社員ブロガー、フミコフミオもその一人だ。なぜブログでお金儲けをしようとしないのか――。 「ブログはオワコンなのか?」議論に終止符を打つ 最近、ブログを読んでくれる人が増えたこともあって 「なぜ、ブログを書き始めたのか」 「なぜ、ブログを書き続けているのか」 と質問される機会がふえた。 僕は「はてなブログ」を主戦場に、長いことブログを書き続けている。 「ブログなんてオワコン」とおっしゃる人も見かけるように、noteやYouTubeのようなホットで、マネーにつながるメディアもあるなかで、僕がお金にならないブログを主戦場にして文章を書き続けているのが不思議でならない人がいるらしい。 あらためて、そのような指摘に考えをめぐらせてみると、

    「大して儲からないブログ」を16年も続けるワケ 「わかってくれる人に届けばいい」
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/07
    フミコさんの本のタイトルには私が8−16歳くらいの時に感じていた「今でも死ぬ程退屈なのにこの先少なくとも50年生きるなんて耐えられない」という受動的希死念慮を彷彿とする
  • 幸福になるためにRadiotalkを始めて、ついでにnoteも始めた。あとマシュマロも。 - 本しゃぶり

    音声配信アプリのRadiotalkを始めた。 だらだら音声を聞くのが好きではないので同時にnoteも始めた。 Radiotalkを始めた 最初のトークはこれである。 始めた理由は単に新しいことに挑戦してみたかったからだ。詳細はトークで語っているので記事では書かない。代わりにやってみた感想を書いておく。 難しい。 一言でまとめたらこれに尽きる。日語を話すようになってだいぶ経つが、こんなにも上手く話せないものなのか。俺は比較的緊張しない方だと思っていたし、社内レベルのプレゼンだったらそれほど気負わずに行うことができる。しかし実際に収録してみたら、何度も取り直してこのレベル。VTuberの皆さんはよくやっている。 加えてやり直しが面倒で仕方ない。俺はブログを書いている時はしょっちゅう修正する。単純な誤字脱字を直すだけでなく、もっといい表現はないか、この文は丸ごとカットしたほうがいいのではない

    幸福になるためにRadiotalkを始めて、ついでにnoteも始めた。あとマシュマロも。 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/10
    声が!お若い!!!!何故かネットロアさんと混同しててもっと年寄りだと思ってた(あちらもお若いのかも…)新しいことを始めるなら…欲動の彼岸に幸福を探究する精神分析も是非ともご査証下さい
  • cild.work

    neofreudian
    neofreudian 2019/10/30
    新参者なのでハイクが何か分からん〜w
  • フミコフミオ氏初インタビュー「強く見える人は戦い方を知っているだけ。」生きづらさに負けない考え方 | ダ・ヴィンチWeb

    こんにちは、出版プロデューサーの白木賀南子です。 あなたは、伝説の会社員ブロガー、フミコフミオさんをご存知でしょうか? ごくごく普通の45歳、サラリーマン。 しかし一たびブログを書けば、普通の人が普通に出くわす「世の中の不条理や生きづらさ」を華麗なる表現と深い洞察力で考察し、私たちに腹の底から爆笑と深イイ納得感を与えてくれる、超人気ブロガーさんです! 今回は、すべての会社員の気持ちを代弁したと言っても過言ではない『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。』出版記念として、フミコフミオさんの初インタビューをお届けいたします。 制作過程のウラ話や、フミコフミオさんの魅力を、KADOKAWAの編集者・伊藤直樹さんと出版TIMES・西浦孝次さんと一緒に伺いました! なお、フミコフミオさんは顔出しNGのため、KADOKAWAの全テクノロ

    フミコフミオ氏初インタビュー「強く見える人は戦い方を知っているだけ。」生きづらさに負けない考え方 | ダ・ヴィンチWeb
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/25
    このブログの書き方は精神分析にも活かせる
  • 【はてな学園 漫画】はてなブロガーの闘い!PVアップの方法を教わる旅7 - たい焼き親子のキャンプブログ

    やぁ、金沢のイケメンブロガーこと隊長です。 久しぶりにはてな学園の続きを描きました。 しかし忘れてる人も多いはず。 なので今回はこれまでのストーリーを引用しましたので、思い出しながら読んでもらえると嬉しいっす。 初めて見る人もぜひ読んでみてくださいね。 登場人物ははてなブロガーからワープレに引っ越した人まで様々。 そうそう、感想待らえると泣いて喜ぶで! 過去のはてな学園を一気読み 今回の新作漫画はここから! あとがき 過去のはてな学園を一気読み まずブログを消します https://t.co/0vBGDY7rno— コトリ@心ファイア (@defender_21) 2017年5月8日 まずブログを辞めます— コトリ@心ファイア (@defender_21) 2017年6月3日 ブログ辞めよう— コトリ@心ファイア (@defender_21) 2017年6月5日 全員まとめてはまコンパ呼ん

    【はてな学園 漫画】はてなブロガーの闘い!PVアップの方法を教わる旅7 - たい焼き親子のキャンプブログ
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/19
    笑うわwキングオブはてなとかwwwネットの人格=「幻獣」というのは的確すぎる。上手い
  • cild.work

    neofreudian
    neofreudian 2019/10/19
    カネ儲けのために書いてるとは到底思えないwwww
  • 第2回 誰に書けばいいですか? | 本当に、読みたいことを書けばいい? | 田中泰延 | ほぼ日刊イトイ新聞

    コピーライター、CMプランナーとして 電通で24年間勤務したのち、2016年に退職。 ツイッター(@hironobutnk)を通じて 多くのファンを獲得し、 「ひろのぶ党」の党首と呼ばれることも。 2019年、初の著書となる 『読みたいことを、書けばいい。』を上梓。 自称・青年失業家。 田中 つまり、あなたがどう思うかは、 「誰も興味がない」。 まずはそのスタートラインに立ちましょう。 いきなり「わたしはこう思いました」と書いても、 読んでもらえない。 それでも誰かに読んでほしいなら、 ちょっと調べに行きましょう。 たとえばこのコップの水を飲んで 「なんでこんなにおいしいんだろう」 「このおいしさを、ひとに伝えたい」と思ったとき、 「ごくっと飲んだ、おいしい」と書いても意味がない。 ひとに読んでもらうための武器は「調べる」です。 このペットボトルの水だったら 「お、なんかちょっと水道の水と

    第2回 誰に書けばいいですか? | 本当に、読みたいことを書けばいい? | 田中泰延 | ほぼ日刊イトイ新聞
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/13
    欧米の日記文学と日本の随筆が違うのはここだ。アンネの日記は戦後に「公」にすることを意識して書かれたがDear Diaryと親愛なる「相手」を想定して書かれた。清少納言も兼好も書く対象は「自分」という「皆」だ
  • 自分のブログの反省→コメントのこと追記 - ひきこもり女子いろいろえっち

    ブログにもらったすごい数のコメントをぜんぶ読むのがせいいっぱいで、ぜんぜん返信コメント出来なくなっててごめんなさい。 ブログじゃなくてブックマークとかツイッターとかのコメントも、今はもう自分でぜんぜん読み切れなくなってる気がする。 言及されました、っていう通知もすごい増えてるし、はてな以外の他の会社のブログでも言及されてるの見つけて、ぜんぶ探しきれない、って思った。 批判はちゃんと読みたいと思ったけど、見つけれなかった批判はごめんなさい(;_;) 自分がどこかでどんなふうに書かれてても、それをぜんぶ知るのはムリになったので、それもごめんなさい(;_;) ブログにつけられたコメントは、ひとりひとりに返信しきれないので、これから記事の文のほうで気になったコメントの返信みたいなこと書くかも。 返信できないコメントも、ブログにもらったのはちゃんと承認するときに読んでるし、返信しなくてもいろいろ考

    自分のブログの反省→コメントのこと追記 - ひきこもり女子いろいろえっち
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/14
    誤解させないように自己表現を切磋琢磨することは最重要だとは思うが…曲解したい人達は沢山いる。あやまる必要なんて全くないと私は思う
  • 最終更新。 - ひきこもり女子いろいろえっち

    この前、はてなをはじめて1年たった、っていうこと書いた。 さいしょ、ずっと続けよーと思うほどの決意がなくてはじめたブログが、1年続いた。 これから2年目。 1年続いたよねー、って思った時、これからもブログ書くの続けてもいーよねー、っていう気持ちになった。 だから、これから2年目。 私はまだブログを書く。 すごいことは書かないけど、書きたいこと書いていく。 いままでみたいなつまんないただの日記とか。 読んだの感想とか。 なにかについて考えたこととか。 読んだだれかのためにはならないこと。 でも自分が書きたいって思ったこと。 「なにかを書くのが好き」 っていう気持ちは、今の私の中にある。 それははてなをはじめて、はてなで書いてきて、そーいう気持ちをどんどん自分の中で育ててきた。 2年目も、たいしてかわりばえしないこと、書き続けていくと思う。 でもここから先は、はてなじゃないとこで。 せっかく

    最終更新。 - ひきこもり女子いろいろえっち
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/13
    こーゆー話を聞くにつけ…日本の雑記ブログと精神分析はスゴく似てると思う
  • 1