タグ

ジョーカーに関するneofreudianのブックマーク (8)

  • ぼくは『桜を見る会』に行った - 関内関外日記

    「祖父が倒れたらしいので、ちょっと村に帰って様子を見てきてくれないか」。東南アジアのどこかの工場で働いている父から連絡が入った。とりわけ忙しくもない大学生のぼくは、東京をあとにして、州最北の田舎に急いだ。季節は冬に入るころだった。 村は東京に比べてひどく寒かった。村は山の中にあった。雪はまだ降っていなかった。 祖父は床に伏せっていた。自分の記憶より、さらに老いて小さくなっていた。 「じっちゃ」と、ぼく。 「……おう、来たか」と、祖父。 ぼくの目を見据えると、こう切り出した。 「おまえに、頼みたいことがある。わしの代わりに、あの荷を『桜を見る会』に届けてくれんか……」 祖父は部屋の隅を指差した。そこには、きれいな織物に包まれた桐の箱が積み重ねられていた。 「曲げわっぱけ?」とぼく。 祖父は古くから続く曲げわっぱ職人の子に生まれた。祖父も小さなころから修行を積み、曲げわっぱ職人になった。その

    ぼくは『桜を見る会』に行った - 関内関外日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/11/23
    セクシーヴィーガンが黄金頭さんの寓話レギュラー出演になってて草
  • 映画『ジョーカー』を観終わったあとの夫婦の会話 - 斗比主閲子の姑日記

    子どもを預けて夫婦で映画『ジョーカー』を観てきました。以下は観終わったあとの私とパートナー(以下、パと略します)の会話です。 私「どうだったー?」 パ「そもそも前提知識があやふやなんだけど、どこにバットマンって登場したの? ゴッサムシティはバットマンにだけ登場する街??」 私「それを分かっていないでよく観に行こうと思ったね!?」 パ「だって周りで話題になっていたから面白いのかなって。でも、よくあれにお金を出してみようと思う人がいるよね。お金を払ってなぜわざわざ苦痛に共感しないといけないのか。ジョーカーが体験していることは気分が悪いし、カタルシスもないし」 私「はいはい」 パ「映画とは楽しくなるためのものでないの? なぜこの映画が売れてるんだろうか。売れてるんだよね? 自分にはよく分からないけど人が好きなものはあるから、そういうものの一つなんだろうな」 私「そんなに辛かったのに、よく最後まで

    映画『ジョーカー』を観終わったあとの夫婦の会話 - 斗比主閲子の姑日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/11/08
    最後のオチが秀悦かつ深淵で好きすぎです
  • FOP法人「ガーベラ」代表、清瀬まさ子のご紹介。ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル | ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル公式サイト

    FPO法人 10代の少女の為の気持ちホスピタル「ガーベラ」代表 10代の心に寄り添う「下町の救世主」。 今日も下町の繁華街でパトロール。 <クリエイターズ・ワード> ●「自分を育ててくれた土のこと、忘れちゃダメよ。」 ●「私たちはこの世で一つだけのガーベラ。」 ●「今のあなたは「変」じゃない。「現」なの。」 ■第1回

    FOP法人「ガーベラ」代表、清瀬まさ子のご紹介。ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル | ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル公式サイト
    neofreudian
    neofreudian 2019/11/01
    絶賛つまらんかった。けど全部観た。イミフだが、心理療法とか更生をバカにしてる感は垣間見えた。米のパロディは元ネタ知らんでも笑わせる吸引力がある。人を貶めて笑いをとる日本のエンタメ終わってる
  • レペゼン地球・DJ社長の「言い訳」を信じさせるハフポストへの違和感 - wezzy|ウェジー

    「ハフポスト」が10月27日、「表現のこれから」というカテゴリにおいて、『レペゼン地球・DJ社長に聞いた「あの、でっち上げセクハラ炎上、なんだったんですか?」』という記事を公開した。 これはタイトルの通り、今年の夏にDJ集団・レペゼン地球(なお、彼らはYouTubeで絶大な人気を誇っているが、様々な理由によりYouTuberを自認していない)が起こした、“炎上マーケティング”として、セクハラ・パワハラ告発狂言を行ったことについて、『「婚活」時代』(ディスカヴァー携書、山田昌弘氏との共著)、『ハラスメントの境界線』(中公新書ラクレ)などで知られる白河桃子氏が、レペゼン地球のリーダー・DJ社長にインタビューしたものである。 去る7月17日(多くの学生が夏休みに入る日のため、YouTuberらはこの時期を重要視している)、レペゼン地球の事務所に所属する、ジャスミンゆま氏がツイッター上にて「DJ社

    レペゼン地球・DJ社長の「言い訳」を信じさせるハフポストへの違和感 - wezzy|ウェジー
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/30
    彼は「責任を取らない子供」であることに固執することで「純粋な子供」で居たい日本人の心を鷲掴みにする。自分も傷ついたことを前面に出し共感を勝ち取るコミュニケーション能力を侮ってならない
  • 悪い男には誕生秘話、悪い女には?~ジョーカー|夜のオネエサン@文化系|鈴木涼美

    私の友人たちというのは黙っていればイージーに人生を歩めそうな美貌や仕事、出自を持っているのに、黙っていることだけができなくて暴れて複雑骨折しているような人ばかりで、骨折の原因は、あえて選んだとしか思えないほど問題を抱えた男たちであることがほとんどだ。その中の一人である化粧の濃い年下の友人の背中には、バットマンシリーズで圧倒的人気を誇る悪役「ジョーカー」の大きな刺青が入っていて、ジョーカーを背負った女らしく、実に複雑で滑稽な骨折をしながら、気高く誇らしく生きている。 そんな彼女の背中で笑うクラウン化粧の悪役の誕生をオリジナルストーリーで描いた新作映画が話題だ。近年では『ダークナイト』でのヒース・レジャーがいろいろな意味で伝説的、ティム・バートン版ではジャック・ニコルソンが演じるなど、かつて多くの俳優が好演したジョーカー役は、ホアキン・フェニックス。私的にそれほど思い入れのない俳優だけど、監督

    悪い男には誕生秘話、悪い女には?~ジョーカー|夜のオネエサン@文化系|鈴木涼美
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/18
    最近のディズニーがディセンデンツとかマレフィセントとか「悪者」の生育歴に注目するのは…女の子が男の子化してるってことなのだろうか…
  • 踊れアナーキー! 映画『ジョーカー』を観る - 関内関外日記

    なんの休みかしらないが、2019年10月14日、横浜の朝は寒かった。おれは寒さで目を覚ました。目覚ましより30分以上早い。それならば、起きてしまおう。起きて、コンビニに寄って、そうだ、映画館のある桜木町のモスバーガーで朝モスしながら馬券でも買うか。よーし、そう決めた。 そう決めたおれは、シャワーを浴びて、家を出た。まだ長袖の準備もままならない。白いシャツの上に網目模様のadidasのジャージを羽織った。下はジョーカーじみた紫色のズボンだ。おまえは紫色のズボンを持っているか? おれは桜木町のモスバーガーに行った。行って、朝モスのB.L.T.セットを頼んだ。B.L.T.といってもバイセクシャルもレズビアンもトランスジェンダーも関係ない。ベーコンと、レタスと、T……? だ。これが、バンズがなにかパリパリとしていて美味しかった。おれは一気に平らげた。そして、コーヒー片手に優雅に日刊スポーツの競馬欄

    踊れアナーキー! 映画『ジョーカー』を観る - 関内関外日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/17
    ホアキン・フェニックスには「ドント・ウォーリー」で惚れ込みました。「ジョーカー」私も昨日観てきたばかりです。感想文書きたくなりましたw
  • 鬱なのに映画『ジョーカー』を観る - この鬱がすごい!

    各所で"危険な映画"と評されている映画『ジョーカー』。 内容も陰々滅々としているとの事で、うつ病の私が観に行っていいものか悩んだ。 どう考えても、精神衛生上よくないだろう。 孤独で心の優しいアーサー(ホアキン・フェニックス)は、母の「どんなときも笑顔で人々を楽しませなさい」という言葉を心に刻みコメディアンを目指す。ピエロのメイクをして大道芸を披露しながら母を助ける彼は、同じアパートの住人ソフィーにひそかに思いを寄せていた。そして、笑いのある人生は素晴らしいと信じ、底辺からの脱出を試みる。 しかし、いざ封切りされると、何かに駆り立てられる様に観に行ってしまった。 まぁ、『ダークナイト』が好きだからしょうがない。 以下、なるべくネタバレなしの映画体験記。 この映画が"危険"と言われる所以は、史上最強の悪役に感情移入してしまう点だ。 ちなみに私は、あっとゆう間にジョーカーに魅せられ、最終的にはか

    鬱なのに映画『ジョーカー』を観る - この鬱がすごい!
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/16
    この記事を読んで今晩ジョーカー観に行く予定をキャンセルしようか…と怖気づいた(ウソですw行ってきます。マジレスするとサイコパスと云われる人達は世の不条理に怒り狂う人達だと私は思ってます
  • 『ジョーカー』を観てきました - ぐわぐわ団

    うさばら氏さんのブログ「このがすごい!」の記事を読んで、いてもたってもいられずに『ジョーカー』を観てきました。 www.konoutsu.com こちらの記事の最後の文章がこちら。 映画が終わると急にぐったりきて、家でしばらく寝込んだ。 私も観たあとにめちょんこ疲れたので、ものすごくよくわかりました。 バットマンの悪役「ジョーカー」がいかにして「ジョーカー」になったのか懇切丁寧に描かれています。じっくりと丁寧に描かれているからこそ、しんどいのです。あー、そうかー、そりゃそうなるわなぁ、仕方ないなぁ、こうなっちゃうわなぁ、しゃーないなぁ、観ていてハラハラするような映画ではありません。ギリギリ万力で押しつぶされてしまうような感覚。精神的にかなりキツい。じわじわ締めあげてくる映画が好きな人ならたまらないでしょう。 しかしですね、私は『ダークナイト』や『ニンジャバットマン』に出てくる、イカれまく

    『ジョーカー』を観てきました - ぐわぐわ団
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/16
    バットマン(多分)レゴヴァージョンしか見てないくせに「ジョーカー」今日観に行く予定です。めちょんこ疲れるのはイヤだなw因みにホアキン・フェニックスには実話を元にしたドントウォーリーの好演で惚れました
  • 1