タグ

Sci-Fiに関するmfluderのブックマーク (156)

  • SF作家別「原発事故をどう解決する」

    こんぱすろーず @flowerclass わかりやすいSF作家比較「原発事故をどう解決する」。E・E・スミス「科学者が唐突に超技術を発明」。ホーガン「科学者が百ページにわたる議論を繰り広げて超技術を開発」。クラーク「エンジニアが百ページにわたる試行錯誤を繰り広げて現実的な解決策を見つける」。レムとバラード「解決しない」。 2011-03-18 21:53:40 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith @fum1h1ro 追加。ハミルトン「キャプテンフューチャーが楽々解決」、バローズ「火星(地下・金星・月・ターザン)からやってきたヒーローが奇跡を起こす」、ハインライン「なんだか、ラザルスロングが演説」、アシモフ「ロボットが突入しようとして動かなくなり、キャルビン博士が出てくる」 2011-03-18 23:56:31

    SF作家別「原発事故をどう解決する」
  • でっちあげ予告編に観る映画記号論(ウソ) - 男たち、野獣の輝き

    『インセプション』って予告だけは無茶苦茶カッコイイんだよなあ。と以前から思っていたのですが、世の中には同じように考えている人がたくさんいるようで、同じクリストファー・ノーラン監督の前作『ダークナイト』を「インセプションの予告みたいに編集」した人がいました。 観てみたら、「物の『インセプション』の予告編よりカッコイイ」と興奮してしまいました。まあ、これはボクが『インセプション』があまり好きじゃなくて『ダークナイト』が大好きなのもあるんですが、それにしても、このハンス・ジマー(Zack Hemseyという人がつくった)の音楽と『インセプション』予告編の作りはカッコよすぎるようで、山ほど「インセプション・スタイル」と称して様々な映画をでっちあげていました。 中でも傑作だったのは、『インセプション』とは日とチリぐらい正反対の『スーパーバッド』をインセプション・スタイルにした予告編。 『スーパー

    でっちあげ予告編に観る映画記号論(ウソ) - 男たち、野獣の輝き
    mfluder
    mfluder 2011/02/20
    面白いなあ インセプション ダークナイト
  • タイムトラベルものとしては納得できないぞ『JIN -仁-』 - 漫棚通信ブログ版

    村上もとか『JIN -仁-』が20巻で完結しました(2011年集英社、619円+税、amazon)。 連載開始から10年。現代の医師が幕末にタイムスリップします。彼が未来の知識や技量をを駆使して市井のひとびとや有名人を救いながら、歴史の流れを変えていくという大きなお話。村上もとからしく、堂々たる風格を持った作品でしたね。 タイムトラベルものといいますと、ハインライン『夏への扉』や映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でもそうですが、タイム・パラドックスが出現しないようにいろいろと工夫されています。読者側としてはそこをああでもないこうでもないといろいろと理屈を考えるのが楽しい、という一面があります。 ですから作の最終巻はお話をどうたたむのかが見どころでした。第一巻に描かれた伏線はどうなるのか。 それがねー、タイムトラベルものとしてはねー、「あれ?」なんですよ。 (以下ネタバレします) (1

    タイムトラベルものとしては納得できないぞ『JIN -仁-』 - 漫棚通信ブログ版
  • ノラネコの呑んで観るシネマ SPACE BATTLESHIP ヤマト・・・・・評価額1500円

    mfluder
    mfluder 2010/12/05
    見たくなってきた
  • DOniCA? 飯田馬之介監督、永眠

    どうなっているんだ?日アニメーター・演出協会(JAniCA)?となみきたかしが勝手に動いた偽善的行動の記録 今日一日はJAniCAのことはお休みして、飯田監督の葬儀の準備をしております。 飯田くんは、若い頃アニドウのスタッフとして活躍し、次いではオープロの後輩としてめきめき頭角を現し、ジブリ、ゴンゾ、テレコムなどへ大きく飛翔していった期待の星でありました。 若すぎる逝去には心が痛むばかりです。お時間のある方はご参列ください。 -------------------------------------------------------------------- アニメーター、監督、漫画家として活躍した飯田馬之介(つとむ)監督が2010年11月26日14時36分、肺がんのため永眠しました。享年49。 通夜及び告別式は無宗教の形にて、下記の通り執り行われます。 通夜:11月29日(月)18:

  • 電脳コイル 13巻(最終巻) - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)

    電脳コイル 13 (トクマ・ノベルズEdge)宮村 優子 磯 光雄 徳間書店 2010-11-18 売り上げランキング : 340 Amazonで詳しく見る by G-Tools 読了。伏線回収の嵐なので、あまり具体的には書けないが、上手くまとまった、と思う。 シリーズ中盤まではなかなか話が進まず、やきもきさせられたが、ドラマ的に破綻していたアニメ版「電脳コイル」の(設定や展開は違えど)「リベンジ」はほぼ果たされたといってもいい。その意味では、個人的には当初の期待通りに終わった。ただ、刊行順に付き合っていた身としてはここまで来るのに実に長かった、やっと溜飲が下がる思いで感慨深い。 以下、小説版シリーズ全体の感想を。 「拡張現実」の例として、作(か、あるいは分かりやすいところでドラゴンボールのスカウター等)がよく引き合いに出されるけれど、小説版の描写から分かる「電脳メガネ」は「拡張現実」と

  • http://twitter.com/ayakawada/statuses/3114816432513024

  • SF小説って何から読めばいいのい、フィリップ・K・ディック?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「SF小説って何から読めばいいのい、フィリップ・K・ディック?」 2 キリンレモンくん(北海道) :2010/10/22(金) 19:36:57.55 ID:Os6ARFAdO まゆだまちゃん(京都府) :2010/10/22(金) 19:37:00.77 ID:0uBH+36eP ?PLT エンダーのゲーム 5 緑山タイガ(チベット自治区) :2010/10/22(金) 19:37:35.62 ID:SPILC99Y0 アシモフ 6 めろんちゃん(北海道) :2010/10/22(金) 19:37:57.55 ID:KKbFjhAb0 小説とか情弱 SFは映像で見てなんぼなのに 8 [―{}@{}@{}-] まゆだまちゃん(catv?) :2010/10/22(金) 19:38:12.91 ID:TbFf7SaqP ヴェルヌ 9 ココロン

  • 月周回衛星「かぐや」が発見した“縦穴”  陽が差し込んで底が見える - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    月の「静かの海」にある陥没クレーター。NASAの月探査機ルナー・リコナイサンス・オービタ(LRO)が最近撮影し、9月14日に公開された。平らな底に散らばる大きな岩を確認できる。 日の月周回衛星「かぐや」が昨年発見した3つの陥没クレーターの1つで、月の“天窓”とも呼ばれ、平均の直径は100メートルほど。太古の火山活動によって形成されたと見られる。斜めに差し込む太陽光が内部に影を落としているが、その長さから計算すると深さは100メートル以上あるという。 引用元:ナショナルジオフラフィック 名無しのひみつ:2010/09/19(日) 01:42:10 ID:ljejWc+X で、アポロ11号の着陸船はドコだい? 14 :名無しのひみつ:2010/09/19(日) 06:44:40 ID:A3TjMqYO >>4 確かにな。 これだけ高性能カメラ搭載しているのに、アポロ着陸船の跡とかなんで撮影し

  • 「虐殺器官」の次にはどんな本を読んだらいいだろう? - 万来堂日記3rd(仮)

    夏になるとなぜか出版社や書評サイトが活発化するわけでして、色んな人が色んな切り口でオススメを推薦してくれます。 この「虐殺器官」は話題作ですし、やたら面白いですので、オススメのとして上げる人も少なくないのではないかと思います。 このエントリは、そんな「虐殺器官」の次に読んでほしいようなオススメを挙げるとしたら、どんなになるだろうな? というものであります。 まずは作者の他の作品 作者の他の作品を挙げるというのがまずは無難、なんですが、ご存知の方も多いでしょう、作者の伊藤計劃氏は惜しまれつつも若くして世を去っています。挙げるとしても、わずか三冊しか挙げることができません。 ハーモニー (ハヤカワ文庫JA) メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット (角川文庫) 伊藤計劃記録 この中で一冊オススメするとしたら、作者が「虐殺器官」の他に遺した唯一のオリジナル長編にして、死の直

  • 月の裏側で人間の死体発見─赤い宇宙服に「イチバァン!」の文字 - bogusnews

    国際的な宇宙開発協力組織である国連宇宙軍(UNSA)は13日、日の月探査機「かぐや」が撮影した映像から 「月の裏側の洞窟内に、人間と思われる生物の死体があるのを発見した」 と発表した。UNSAによれば、この死体は外見的特徴はまったくわれわれ人類と同じで赤い“宇宙服と思われるもの”を着ており、その表面には文字らしきものも記載されているという。 同軍広報部によれば、この死体はかぐやが撮影した月面ハイビジョン映像を詳細に検証した結果見つかったもの。地球からは見えない月の裏側にちょうどくぼんだ洞窟のようになっている部分があり、その内部を解析した結果“死体”が写っていることがわかった。死体は赤い色をした“宇宙服”と思われるものを着用しており、のぞき見える骨格はほぼ現生人類の特徴と一致するという。 さらに、この死体は生前“長い金髪とヒゲ”をトレードマークにしていたようで骨には毛髪が付着しているほか、

    月の裏側で人間の死体発見─赤い宇宙服に「イチバァン!」の文字 - bogusnews
    mfluder
    mfluder 2010/07/14
    追悼ジェイムズ・P・ホーガン
  • SF作家ジェイムズ・P・ホーガン 逝去

    SF作家のジェイムズ・P・ホーガンが、現地時間7月12日(月)、アイルランドの自宅で逝去しました。69歳でした。 1941年6月27日、ロンドン生まれ。77年に『星を継ぐもの』でデビュー。日では80年に弊社より邦訳が刊行されるや絶大な人気を博し、紹介第1作にして翌年の星雲賞を獲得。以後も、『創世記機械』『内なる宇宙』で星雲賞を受賞しています。 86年の第25回日SF大会DAICON5に、ハリー・ハリスン、トーレン・スミスとともに参加し、その陽気で、(特に女性には)人なつこい性格がファンを魅了したものでした。大会開催中、いつ眠っているのかというほどの元気ぶりには、周囲が人ではなく相手をしている人たちの心配をしなければならないほどでした。大会終了後も2週間ほども東京に滞在し、毎夜、ゴールデン街の酒場「深夜プラス1」を訪れ常連さんたちと盛り上がっていたそうです......というようなことが

    SF作家ジェイムズ・P・ホーガン 逝去
    mfluder
    mfluder 2010/07/14
    これは残念。。。 "SF作家のジェイムズ・P・ホーガンが、現地時間7月12日(月)、アイルランドの自宅で逝去しました。69歳でした"
  • グレッグ・イーガン Zendegi - ita’s diary

    Zendegi 作者: Greg Egan出版社/メーカー: Gollancz発売日: 2010/06/17メディア: ハードカバー クリック: 23回この商品を含むブログ (1件) を見る6月に出たばかりの新刊。現在半分まで。 時は2027年、ライバルに客を取られたネトゲ開発者が、起死回生の策として物の人間と見分けがつかないbotというかNPCを作ろうと思い立つ。実はこの開発者はかつてMITで脳をスキャンしその機能を再現する研究をしていた研究者で、オープンソースになった人間の脳のデータを使ってbotを作ろうとする。しかし、チューリングテストを通ってしまうbotって意識あるんじゃね?という話。近未来の話なので、今ある技術の延長であらゆる可能性がリアル(っぽく)検討されている。 前半1/3を占める第一部は2012年が舞台で、この作品の「現在との地続き」感を増強している。ちょうどストロスの『

    グレッグ・イーガン Zendegi - ita’s diary
  • あの名作SFはどのくらい電子書籍化されているのかなんて調べなければよかった。じゃあ結局どんなの読めるんだ編 - 万来堂日記3rd(仮)

    というわけで、hon.jpで星雲賞受賞長編を検索してみて、暗澹たる思いになっているところに、id:copyrightさんから「いや、電子文庫パブリであるぜ、ベイビー」という趣旨のご指摘が。 なんでhon.jpを使って検索したかと言うと、ケータイ(いわゆるガラケーって奴)向け電子書籍も検索できるところと、気に入った商品についてtwitterでツイート流せるところがなんとなく気に入っているからなんだけれども、ご指摘の通り、ほぼ全ての電子書籍販売サイトを網羅している、というわけでもないのですな。 徹底的に調べる気はないのだけれど、ご指摘いただいた電子書籍パブリの他にも理想書店とかは検索対象に入っていないっぽいし(多分。間違えていたらごめんなさいね)。 まあ、それに名作ってのは受賞作に限られているわけでもない。 興が乗っている今のうちに、hon.jp、理想書店、電子文庫パブリで「SF」というキーワ

    あの名作SFはどのくらい電子書籍化されているのかなんて調べなければよかった。じゃあ結局どんなの読めるんだ編 - 万来堂日記3rd(仮)
  • ICPO、凶悪な国際テロリスト「ハヤブサ」の犯行に警戒呼びかけ - bogusnews

    ICPOは6日、凶悪な国際テロリストが世界各地に攻撃をしかけようとしているおそれがあるとして、国際指名手配をするとともに各国警察機関に警戒の呼びかけをおこなった。犯行は地球規模で被害をもたらす可能性もあるとのことで、一般市民も注意する必要性がありそうだ。 ICPOによると、このテロリストはコードネーム「ハヤブサ」として知られる凶悪犯。その正体は謎につつまれているが、もともとは宇宙開発に携わる俊英だったと見られる。しかし、当局に むりやり僻地へ飛ばされる ミスでやたら遠回りして帰ってこさせられる などの冷遇を受けたことがきっかけで、全人類への憎悪を抱きテロリストに転向したという。 ハヤブサは、おなじくコードネーム「イトカワ」と呼ばれる人物から 「謎の粉末が入っている(かもしれない)カプセル」 を入手。これを使ったテロ行為を実行しようとしているとのこと。計画では、ハヤブサは今月13日にこのカプ

    ICPO、凶悪な国際テロリスト「ハヤブサ」の犯行に警戒呼びかけ - bogusnews
  • SF映画「Super 8」予告編が違う意味ですごい、全米の映画ファンたちが全力謎解き中

    ドラマ「LOST」や全米でヒットした「クローバーフィールド」「スター・トレック」で有名なJ・J・エイブラムス監督とあのスティーヴン・スピルバーグ監督がタッグを組むSF映画「Super 8」の予告編がネットで公開されましたが、これが映像的にすごいという意味ではなく、違う意味ですごいことになっています。 一体何がどのようにすごいのか、予告編ムービーと全米の映画ファン(というか映画マニアたち)が全力で見えない敵と戦っている様子は以下から。 Super 8 - Movie Trailers - iTunes(QuickTime版、これの1080p版が最高画質+最高音質) YouTube - 'Super 8' - Official Teaser (2011) 1080p HD(フルHD再生可能) Super 8 Teaser Trailer - Trailer Addict(HD版あり) 左と右か

    SF映画「Super 8」予告編が違う意味ですごい、全米の映画ファンたちが全力謎解き中
  • ボイジャー2号のデータ送信システムに異常 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    1977年夏に打ち上げられ、現在も稼働中の米航空宇宙局(NASA)の惑星探査機「ボイジャー2号」の一部機能に不具合が生じており、運用チームが原因の究明に当たっているという。5月6日、NASAが明らかにした。 ボイジャー2号は1977年8月20日、姉妹機「ボイジャー1号」より2週間早く打ち上げられた。両機の来の目的は木星と土星の探査であり、当初 4年間の運用予定であったが、33年経過した今も運用が続けられている。現在、人間が作ったものとしては最も遠方にある物体である。 ボイジャー2号は1979年7月に木星、1981年8月に土星へ接近観測を行った後、更に飛行を続け、1986年1月に天王星、1989年8月に海王星を通過し、観測に成功。その後、星間プラズマなどの観測を行いながら飛行を続けてきた。現在、太陽から約137億キロの距離にあり、太陽系外縁に関する貴重なデータを発信し続けている。 運用チー

    mfluder
    mfluder 2010/05/12
    想像の翼
  • ■ - 大和但馬屋日記

    「はやぶさ」は関係者はじめ色々な人の想ひだの何だのを託されすぎて、今や呪ひの依坐になつてしまつた感がある。だとしたら回収など考へずそのまま宙に流してしまつた方がいい。宇宙の精霊流しだ。船や燈籠で流されるのは死者の魂などではなく人の想ひなのだから。大気に灼かれて浄めるのもいいが、ともかくあれはさういふものだ。 mfluder diary, Sci-Fi "宇宙の精霊流し" 2010/05/08

    ■ - 大和但馬屋日記
    mfluder
    mfluder 2010/05/08
    "宇宙の精霊流し"
  • ノラネコの呑んで観るシネマ 月に囚われた男・・・・・評価額1450円

    mfluder
    mfluder 2010/04/18
    "本作で面白いのは、従来のSF作品ではだいたい敵か妨害者になるコンピューターのガーティが、積極的にサムの支援をする事。 どうやら、何人ものサムと時を共有するうちに、ガーティの中にはある種の自我が目覚めてい
  • 第9地区 - 圏外日誌

    こんなマニア受けする映画を他人と観るのは勇気の要ることだけれど、結果、一緒に観てよかったと思う。SFなんか見たことも無く、ふだんハッピーエンドが約束された作品をテレビで見る程度のそのひとは、エンドロールが終わって、深いため息をつき、「人間なんか滅びればいいのに」。ははは! SF作品は、特異な状況から思いもよらない視点の転換を与えてくれる。また、その異常な状況を通じて、人間とは何かを伝えてくれる。空とぶ円盤に不気味な異星人、未来兵器に戦闘ロボット。派手なアクション。『第9地区』はB級要素満載のSF映画だけど、伝わってくるのはアクション以上に、人間の質だ。我々は異様なエイリアンに共感して、故郷に還れない彼らの想いを汲み取り、彼らを差別する人間を見て痛みを感じる。この感情を呼び起こしてくれた作は、成功したSF作品だ。 この映画は『アバター』と表裏一体、双子のような作品だ。どちらも我々人間社会

    第9地区 - 圏外日誌
    mfluder
    mfluder 2010/04/16
    "ロボットが人型をしている理由は、それが人間の姿だけでなく、意思そのものを、無限に表現できる媒体だからだ。この製作者は、SF作品でなぜ人型ロボットが必要なのかを、的確に描いてくれた。異星人もロボットも、ふ