タグ

Sphinxに関するkwyのブックマーク (3)

  • オンラインドキュメントと日本語全文検索

    自社では Sphinx というドキュメントツールを利用しているのですが、残念ながらこれに付属している検索機能の日語検索はかなり厳しいです。また残念ながら Sphinx 開発側も検索周りを改善するという予定は直近ではないようです。 そして検索というのはとても難しい技術なため自分のような素人では導入して「普通に期待する動作」をさせるまでの距離はとても遠いです。 ただ、なんとかして日語全文検索を実現したいという思いはここ10 年くらいずっと思っていました。これは自社の Sphinx テーマを作ってくれている社員ともよく話をしていたのですが、どうしてもリソースをつぎ込めずにいました。 まとめ日語検索に対応している Meilisearch を採用したドキュメントスクレイパーの実行は GItHub Actions (Self-hosted Runner) を採用した自社 Sphinx テーマの検

    オンラインドキュメントと日本語全文検索
  • Jenkinsを使ったSphinxとS3によるドキュメントサイト構築 | DevelopersIO

    渡辺です。 開発者の間ではgithubMarkdownでドキュメントを書くのが主流となっている昨今ですが、エンドユーザ向けのドキュメントとなると出力フォーマット・版管理・クロスリファレンスなど、機能的にもう少し欲しいところです。しかし、Wordといった専用の文書作成ソフトを使うほどでもないし、表計算ソフトを使うのは論外だと思われます。 そんな要求を満たすツールはSphinxです。今回は、Sphinxを利用してドキュメントを生成し、Jenkinsによる自動ビルドでHTML形式のファイルを作成し、S3へのリリースする手順を解説してみます。Sphinxは静的ファイルを生成するため、S3やCloudFrontと相性良く利用できるソリューションです。 Sphinxとは? Sphinxは、ドキュメント生成ツールです。SphinxではPythonで採用されているreStructuredText(reS

    Jenkinsを使ったSphinxとS3によるドキュメントサイト構築 | DevelopersIO
    kwy
    kwy 2014/02/04
  • Sphinxで薄い本を書いてみた - 検討!目論見委員会Z

    Sphinx Advent Calendar 2012 - connpass の23 日目です。 昨日は Harrison さんの Sphinx アドベントカレンダー22日目 でした。壁ドンって重ねるとたのしいですよね。壁壁ドンドン*1。関係が前に進みそうな感じですね*2。ということでAdvent Calender初参加でございます*3*4。 はじめに Sphinx界隈の皆様、はじめまして。柱脚の多さで定評のある @tboffice と申します。よろしくお願いします*5。 Sphinxで薄いを作った話をします。薄いについては最後の方で触れます。 そもそも 実は、このエントリのタイトルにもなっている「薄い」は、今年の夏頃にも作りました。そのときは複数人で素のtex原稿を書いて持ち寄って、dvipdfmxコマンドをたたいてビルドしていました。 そのとき一緒に執筆していたid:j5ik2o

    Sphinxで薄い本を書いてみた - 検討!目論見委員会Z
    kwy
    kwy 2012/12/23
  • 1