タグ

関連タグで絞り込む (230)

タグの絞り込みを解除

ウナギに関するkowyoshiのブックマーク (1,239)

  • 結局,ウナギは食べていいのか問題 - 岩波書店

    土用の丑ともなれば,スーパーも牛丼店も,ウナギの蒲焼きでにぎやかだ.でも,ウナギって絶滅危惧種だったはず…….結局のところ絶滅するの? 土用の丑にやたらとべるのがダメ? どんなウナギを選べばいい? ――気鋭のウナギ研究者が,ややこしいウナギ事情をQ&Aで整理.ウナギという野生動物と,美味しく共存する道を探る. はじめに 1 ウナギは絶滅するのか ウナギは絶滅危惧種なのですか? ウナギはどの程度減っているのですか? なぜウナギは減ったのでしょうか? ウナギは数が多いから絶滅しない,という話を聞きましたが……. 結局のところ,ウナギは絶滅しますか? 2 土用の丑の日とウナギ――ウナギをべるということ なぜ土用の丑の日にウナギをべるのですか? 我々は,どのくらいウナギをべているのでしょうか? ウナギを将来もずっとべ続けることは不可能なのですか? 安いウナギをべるのは,よくないことです

    結局,ウナギは食べていいのか問題 - 岩波書店
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/19
    海部先生の新刊が出たので、ネットでのウナギに関しての話題はこれ読んでからにしてほしい
  • 松屋のうなぎがまじで高級うなぎ屋と変わらないクオリティなので1回食ってくれ!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    松屋のうなぎがまじで高級うなぎ屋と変わらないクオリティなので1回食ってくれ!
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/18
    だが断る
  • 「うなぎの未来を考える日 普及推進委委員会」 食育イベント 「第10回 うなぎ ふれあい祭り」開催!

    7月7日(日) 13:00より 浅草 花川戸鮒忠で(東京都台東区花川戸1-6-4 TEL:03-3844-4127)、育イベント「第10回うなぎ ふれあい祭り」を開催します。 昭和21年に川魚(うなぎ、どじょう)の行商から創業から70余年、うなぎを提供し続けてきた株式会社 鮒忠(社:東京都台東区浅草5-6-4 代表取締役社長:根修、以下 鮒忠)は、「大切な日文化であるうなぎ料理を守り次世代に繋げたい」 そのための第一歩「うなぎ」を大切に思う人々の衆智を集める場づくりとして、「うなぎの未来を考える日 普及推進委員会」を発足しました。 7月7日(日) 13:00より 浅草 花川戸鮒忠で(東京都台東区花川戸1-6-4 TEL:03-3844-4127)、育イベント「第10回うなぎ ふれあい祭り」を開催します。 2019年7月27日は、夏の土用丑の日です。 今年もシラスうなぎは昨年に

    「うなぎの未来を考える日 普及推進委委員会」 食育イベント 「第10回 うなぎ ふれあい祭り」開催!
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/02
    ウナギが食われもしないようになると、京都のアユモドキのように資本の論理で保護すらされずに…という杞憂めいた危惧はあるけど…毎年「このアプローチでいいの?塚本先生…」という気持ちにはなる。
  • 人工孵化ウナギ実用化「光見えた」 食卓にうな重戻るか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人工孵化ウナギ実用化「光見えた」 食卓にうな重戻るか:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/06/26
    有料記事で伏せているけど、シラスウナギの手前のレプトケファルス期のエサの改善とか、死亡率の高さとかまだ問題ありまくりだし、丑の日に向けての「やってます感」出すための記事よね(ウナギ警察談)
  • 卵からふ化「完全養殖」のウナギの試食会 商業化に期待 | NHKニュース

    稚魚の深刻な不漁が続き、資源の減少が懸念されているニホンウナギ。漁獲した稚魚からではなく、卵からふ化させて育てたウナギの試会が開かれました。難しいとされてきた完全養殖の商業化にさらに一歩近づくのか、注目されています。 これはニホンウナギの完全養殖に取り組んでいる国の研究機関などが、報道機関向けに開いたものです。 通常の養殖では海や川でウナギの稚魚を取って、その稚魚を養殖の池に移して育てますが、深刻な不漁に直面しています。 こうしたことから国の研究機関では、ウナギに産卵させ稚魚から成魚まで育てたうえで、そのウナギに再び卵を産ませる「完全養殖」を2010年に成功させ、現在は商業化に向けた研究を進めてます。 試会で提供されたのは、研究機関で人工的にふ化させた稚魚を、九州の水産会社の協力を得て通常の養殖池で育てたウナギです。 比較のため通常の養殖ウナギも合わせて提供されましたが、参加した人たち

    卵からふ化「完全養殖」のウナギの試食会 商業化に期待 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/06/21
    あー、まだやっぱりそのレベルなんだ(多分、やってる感を世間に知らせるためのニュースだな、これ)>現時点では卵からふ化させたあと、稚魚になるまでに95%以上が死んでしまう
  • 海でウナギ捕獲「かなり珍しい」 越前町の港、体長約90センチ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    kowyoshi
    kowyoshi 2019/06/14
    いや、汽水域から沿岸部にも結構ウナギはいるのよ? 特に河口堰のせいで遡上しにくくなった流域では海棲ウナギ少なくないと、ウナギのシンポジウムで聞いた。
  • あなたも食べてる「違法ウナギ」排除 イオン新商品の画期

    2019年6月3日、イオンがウナギの新商品を発表しました。ウナギ蒲焼の代替品なども発表されましたが、今回の発表の中で最も注目されるべきは、「静岡県浜名湖産うなぎ蒲焼」です。一見何の変哲も無い真空パックのウナギの蒲焼に見えますが、実は日初の商品なのです。「静岡県浜名湖産うなぎ蒲焼」の特徴は、「稚魚(シラスウナギ)の産地までトレースできる」ことにあります。なぜ、「トレースできること」が重要なのでしょうか。 密漁と密売によって支えられる日の伝統的な文化 ニホンウナギは漁獲量の減少が続いており、国際自然保護連合(IUCN)や環境省より、絶滅危惧種に区分されています。人工飼育下で卵を産ませて養殖する技術は商業的に応用されていないため、天然のウナギの子供であるシラスウナギを捕獲して、養殖しています。このシラスウナギの多くに密漁・密売が関与しており、これら違法なウナギが通常の流通を経て、一般の外

    あなたも食べてる「違法ウナギ」排除 イオン新商品の画期
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/06/06
    これなんだよなあ>持続可能な資源の利用や、違法性の疑われる商材の排除といった、いわゆるサステナビリティーに関する努力については、報道における重要性が低いと判断されているのが現状のようです
  • ウナギの代わりに「サケ」のかば焼き | NHKニュース

    国内での稚魚の不漁などを背景にウナギの高値が続く中、大手スーパーは、来月の土用のうしの日に向けてウナギの代わりに「サケ」を使った、かば焼きの販売に力を入れることになりました。 イオンではこれまでも、サバやナマズを使ったかば焼きを販売してきましたが、このところサケの人気が高まっていることから、かば焼きにできないか検討してきました。 その結果、焼き方やタレの味を工夫し、脂ののりがウナギに近いものができたということです。 価格は、うなぎの4分の1程度です。 サケのかば焼きを買った80代の男性は「試をしたがとてもおいしかった。値段も安いのでいいと思う」と話していました。 また、ウナギの稚魚の不透明な取り引きが指摘される中、国産のウナギの一部については漁業関係者と協力して稚魚の産地から加工するまでの経路を確認し、店頭などで情報を表示するようにするということです。 イオンの三宅香執行役は「稚魚の流通

    ウナギの代わりに「サケ」のかば焼き | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/06/03
    近大ナマズの立場は…>イオンではこれまでも、サバやナマズを使ったかば焼きを販売してきましたが、このところサケの人気が高まっている(中略)その結果、焼き方やタレの味を工夫し、脂ののりがウナギに近いものが
  • ニホンウナギの稚魚不漁 過去最低を6年ぶり更新 | NHKニュース

    国内でのニホンウナギの稚魚の漁獲量が、前の年の半分以下にとどまり、6年ぶりに過去最低を更新しました。一方で、海外からの輸入が増えているため、水産庁は供給や価格に大きな影響はないとしています。 これは前の年に比べて半分以下にとどまり、これまで最も少なかった平成25年の5.2トンを下回り、6年ぶりに過去最低となりました。 一方、香港などから稚魚の輸入が大幅に増え、養殖されるウナギの量は去年よりも多いということで、水産庁では「国内でのウナギの供給量や価格には、大きな影響はない」としています。 ニホンウナギは資源量の減少が懸念されていて、漁を行っている中国韓国台湾を含めた国際的な対策を打ち出せるかが課題となっています。

    ニホンウナギの稚魚不漁 過去最低を6年ぶり更新 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/31
    http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/kaifu/ とりあえずみんな、中央大学の海部健三先生のHPにあるブログ記事だけでも読もう。そして漁業資源問題について、水産庁の言うことは信用するな。
  • 本日、5月22日は「うなぎの未来を考える日」

    記念日協会制定 日、5月22日は『うなぎの未来を考える日』 5/11(土)に制定記念 育イベント「第9回鮒忠 うなぎ祭り」を開催 株式会社鮒忠(社:東京都台東区浅草 代表取締役社長:根修、以下 鮒忠)は、日5月22日が『うなぎの未来を考える日』として制定されたのを記念して、5月11日(土)に、「第9回 鮒忠 うなぎ祭り」を開催しました。 <うなぎのつかみ取り> 2009年5月22日は、海洋生物学者の塚勝巳先生率いるチームによって、マリアナ海溝付近の海域で、世界で初めてうなぎの卵が発見された日です。7月27日に夏の土用丑を迎える今年、うなぎのシラスは昨年に続く大不漁で、池入れ量も昨年の14トンに満たない危機にあります。鮒忠では、うなぎの生態環境や大切な日文化である鰻料理を守っていきたい、うなぎ研究の発展に少しでも寄与したいとの考えから、この日を『うなぎの未来を考える日』

    本日、5月22日は「うなぎの未来を考える日」
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/26
    なんでこうなるの?>鹿児島県大隅産の生きたうなぎの「つかみ取り体験」や、うなぎの一生を分かりやすく解説した展示、うなぎのお絵かき・粘土工作コーナーで楽しんでいただきました
  • 丑の日やクリスマス商品を予約制 ファミマ - 日本経済新聞

    ファミリーマートは2019年度から、土用の丑(うし)の日に販売するウナギやクリスマスケーキなど季節商品4つを完全予約制にする。店頭には並べず、予約した利用客しか購入できないようにする。売れ残りをなくし、店の廃棄の費用や手間を軽減する。べられるのに捨てられる品ロス低減にもつなげる。完全予約制にするのは、ウナギとクリスマスケーキのほか、お節、恵方巻き。ファミマが7月に導入するスマートフォン(ス

    丑の日やクリスマス商品を予約制 ファミマ - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/21
    ほう>ファミマでは売れ残りの廃棄の費用はフランチャイズチェーン加盟店が負担し、本部は助成金を出す。季節性の商品は売れ残りが出やすい。店の費用負担と手間を省くことができ、利益は約4割増えるとみている
  • 一正蒲鉾が、味に加えて形状もうなぎの長焼きそっくりのかまぼこ

    6月3日から夏季限定で発売 一正蒲鉾株式会社(新潟市東区野崎正博)は6月3日、見た目がうなぎの長焼きそっくりのかまぼこ「すごーく長いうな次郎 蒲焼風かまぼこ」の販売を始める。夏季期間限定の販売。 SNSテレビで「うなぎの蒲焼をリアルに再現している」と話題のかまぼこ「うなる美味しさ うな次郎」のシリーズ品。串焼きのカットサイズで販売している従来の「うなる美味しさ うな次郎」に対し、うなぎを丸ごと焼いた長焼きにそっくりな形状をしている。これにより、見た目や味に加えて形状でもボリュームでも、うなぎを楽しむことができるようになる。 また同時に、うな次郎を巻き込んだ、う巻風の玉子焼「うな次郎入り切れてる玉子焼」を発売する。 【すごーく長いうな次郎 蒲焼風かまぼこ】 内容量/1枚(たれ・山椒付) 希望小売価格/598円(税抜) 【うな次郎入り切れてる玉子焼】 内容量/4切れ 希望小売価格/258円(

    一正蒲鉾が、味に加えて形状もうなぎの長焼きそっくりのかまぼこ
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/21
    進化するうな次郎>うなぎを丸ごと焼いた長焼きにそっくりな形状をしている。これにより、見た目や味に加えて形状でもボリュームでも、うなぎを楽しむことができるようになる。
  • ニホンウナギの稚魚 今季の漁獲量が過去最低に | NHKニュース

    ニホンウナギの稚魚の漁獲量が、去年の同じ時期に比べて半分以下にとどまり、今シーズンは6年ぶりに過去最低を更新する見通しとなっていることが分かりました。 これは去年の同じ時期の半分以下で、水産庁によりますと、今シーズン最後の月となる今月の漁獲量も少ないことから、統計を取り始めて最も少なかった平成25年の5.2トンを下回り、6年ぶりに過去最低となる見通しです。 ただし、香港などからの稚魚の輸入が大幅に増え、養殖される量は前のシーズンとほぼ同じ水準となっているため、水産庁では「消費者へのウナギの供給には大きな影響はない」としています。 資源の減少が懸念されるニホンウナギをめぐっては、日中国韓国、それに台湾と対応を協議していて、有効な対策を打ち出せるかが課題となっています。

    ニホンウナギの稚魚 今季の漁獲量が過去最低に | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/26
    知ってはいたが水産庁はほんと他人事だな>香港などからの稚魚の輸入が大幅に増え、養殖される量は前のシーズンとほぼ同じ水準となっているため、水産庁では「消費者へのウナギの供給には大きな影響はない」としてる
  • 静岡新聞社・南日本新聞社・宮崎日日新聞社編『ウナギNOW』(静岡新聞社)、黒木真理『ウナギの博物誌』(化学同人)、石川博『鰻』 - 栗原 裕一郎による読書日記 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    ホーム読書日記/コラム/対談・鼎談静岡新聞社・南日新聞社・宮崎日日新聞社編『ウナギNOW』(静岡新聞社)、黒木真理『ウナギの博物誌』(化学同人)、石川博『鰻』 ウナギに尋ねる未来ウナギの稚魚であるシラスウナギの記録的な不漁が報じられた。ニホンウナギの激減はだいぶ前から憂慮されていて、2014年に国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定した。一六年にはワシントン条約締約国会議でニホンウナギの国際取引に関する調査が決定、輸出入が規制されるのではとの懸念が高まっている。 絶滅が心配されながら、土用の丑(うし)の日が近づくとスーパーやコンビニ、牛丼チェーンなどに大量の蒲焼(かばや)きが並ぶ状況には変化がなく、このままじゃい尽くしてしまうぞと毎年騒ぎになる。だが規制が入る気配はなく、水産庁からは、減少の原因が特定できないのでべ控えても意味はないなんて見解が出された。ええっ!? と驚く一方

    静岡新聞社・南日本新聞社・宮崎日日新聞社編『ウナギNOW』(静岡新聞社)、黒木真理『ウナギの博物誌』(化学同人)、石川博『鰻』 - 栗原 裕一郎による読書日記 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/08
    とりあえず『ウナギNOW-絶滅の危機!! 伝統食は守れるのか?』はweb連載のときからいろいろなサイドから幅広くウナギについて取り上げていたから、ウナギ問題の入門書として最適。
  • 「1杯100万円の白いダイヤ」 シラスウナギで密漁横行 - 日本経済新聞

    絶滅危惧種に指定されているニホンウナギ。謎の多い生態とともに流通にも不透明な点が多い。漁獲量の減少で高騰する稚魚のシラスウナギは「白いダイヤ」とも呼ばれ、密漁や不正な取引の横行が指摘される。国内有数の産地、静岡県で海上保安庁と県の合同巡視に同行した。(嶋崎雄太)【関連記事】ウナギ稚魚の取引透明化へ 新団体が「産地証明書」発行「密漁のパトロールです。許可証はありますか」。2月下旬、御前崎海上保安

    「1杯100万円の白いダイヤ」 シラスウナギで密漁横行 - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    ウナギを食うのはいいとして、この手の開き直る業者や商社、小売は淘汰されていいと思う>密売や横流しを「安定供給のための必要悪」と開き直る業界関係者もいる
  • 県内シラスウナギ採捕量過去最低見込み 今季 速報値46キロ 

    県内のシラスウナギ採捕量が今季、過去最低になる見込みであることが12日、分かった。同日までの採捕量(速報値)は約46キロで、過去最低だった2012年(106キロ)を大きく下回っている。同日の県議会商工農林水産委員会で、県漁業管理課が明らかにした。 県内のシラスウナギ漁は、養殖用の稚魚確保のため漁期を定めて採捕を許可している。14年度以降、漁期を12月から3月までの80日間としてきた。...

    県内シラスウナギ採捕量過去最低見込み 今季 速報値46キロ 
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/19
    で、また密輸のシラスウナギでごまかすのかな…>採捕量(速報値)は約46キロで、過去最低だった2012年(106キロ)を大きく下回っている
  • 「3年も待てない」に応えるウナギの串打ち機 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    東洋精機(埼玉県鴻巣市、河野政美社長、048・596・0342)と鯉平(さいたま市見沼区、清水良朗社長、048・682・0525)は、ウナギの串打ち機を開発し、発売した。開いたウナギの身や、身と皮の間に正確に竹串を通す装置で、串打ち3年といわれるほど習熟を要する作業を簡単に行えるようにした。価格は149万円。初年度数十台の販売を見込む。 同機を用いると、開いたウナギと竹串をそれぞれ所定の場所に置いて、ウナギにふたをする操作だけで、串打ちが完了する。串打ちはウナギをかば焼きにする過程で、一番きつくて難しい工程とされ、ウナギ職人の不足が続くなかで、その自動化、効率化が求められている。 ウナギの卸・加工を手がける鯉平と、各種装置の受託生産で実績豊富な東洋精機が共同開発した。街中のウナギ屋をはじめウナギに関わる業界各方面の需要を掘り起こしていく考えだ。 両社では後続機種として串並べを自動化する装置

    「3年も待てない」に応えるウナギの串打ち機 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/12
    いや、3年待てよ
  • 大分)ウナギ資源回復へ 改修現場に魚巣作り 豊後高田:朝日新聞デジタル

    ニホンウナギに川へ戻ってきてもらおうと、大分県豊後高田土木事務所は、豊後高田市の桂川に竹で作った魚巣を設置する実験を始めた。桂川漁協の協力を得て1年かけてウナギの生息状況を観察し、効果を検証する予定だ。 設置したのは、洪水被害をなくすために川幅を広げる工事をしている中流域の同市小田原地区。川床が削れるのを防ぐための根固めブロック(縦横1・6メートル、重さ3トン)下部の空きスペースに、節をくりぬいた12の孟宗竹(もうそうちく)を入れ、ウナギの寝床にしてもらおうという計画だ。 クレーンを使って束ねた竹の上にブロックを設置。小魚やエビが卵を産んだり、すみかにしたりできるようにササを入れたブロックと合わせ、計19個を魚巣として整備した。 魚巣のアイデアは同事務所の…

    大分)ウナギ資源回復へ 改修現場に魚巣作り 豊後高田:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/08
    石倉カゴは海部健三先生ほかに「あまり意味はない」と批判されているが、この試みはどうなんだろう?
  • 空港で押収の密猟ウナギ スイスの湖に放流へ

    ウナギの稚魚はジュネーブ空港で押収され、7人の男性が逮捕された。現在、密漁の規模を特定するための調査が進められている。 発見された約13万匹のウナギの稚魚は、スーツケース6個に入れ違法に輸送中だった。空港ロビーで逮捕された7人の男性はシャン・ドロン刑務所に送られた。 日刊紙トリビューン・ド・ジュネーブが報じたこの事件を受け、チューリヒ空港では同様の密輸に関わった他の2人の逮捕につながった。 チューリヒで逮捕された密輸入者は、ウナギの稚魚11万匹を輸送中だった。専門家によれば、ウナギの稚魚は欧州の象牙と呼ばれているという。 サルガッソ海を起源とするウナギの稚魚は、生後3年経つとメキシコ湾流に乗って北アフリカと欧州の大西洋岸に移動し、淡水河川流域に入る。やがて性成熟に達した個体は再び海に降りてサルガッソ海に向かい、生涯一度きりの産卵を行う。

    空港で押収の密猟ウナギ スイスの湖に放流へ
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/02/15
    日本ではシラスウナギ一匹の密漁で逮捕される一方…>発見された約13万匹のウナギの稚魚は、スーツケース6個に入れ違法に輸送中だった
  • 高知でウナギ稚魚密漁疑い 山形の男逮捕 - 産経ニュース

    高知県漁業管理課は13日、「シラスウナギ」と呼ばれるウナギの稚魚を密漁したとして、県漁業調整規則違反の疑いで、山形市風間の無職、高崎優輔容疑者(31)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は13日午後8時50分ごろ、高知市春野町の仁淀川河口付近で、高知県知事の許可を受けずに体長21センチ以下の稚魚1匹を密漁したとしている。パトロール中の同課職員が見つけた。 現場には他にも密漁者とみられる約10人がいたが逃走しており、割り出しを進める。 同課職員は、漁業法に基づく漁業監督吏員で、特別司法警察職員として捜査権、逮捕権がある。

    高知でウナギ稚魚密漁疑い 山形の男逮捕 - 産経ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/02/15
    あーあ>現場には他にも密漁者とみられる約10人がいたが逃走