タグ

ウナギとこれはひどいに関するkowyoshiのブックマーク (24)

  • BuzzFeedのうなぎ記事を書いた鳴海淳義ライターの発言集

    鳴海淳義と夏目和樹のポッドキャストから引用。 鳴海「朝日新聞もうなぎの記事書いてるし、絶滅危惧とかどうでも良い。美味しいでいいじゃん」鳴海「松屋のうなぎがマジで高級うなぎ屋と変わらないクオリティなので1回ってくれって記事を書いたんすよ。そしたら結構みんな怒ってるんすよね(笑)。」 (鳴海 & 夏目大爆笑) 鳴海「あのー、うなぎをべるのは良くないっつって怒ってるんすよ。それ理由としてはね、あの、絶滅しかけてるんですよね、うなぎってのは。あとねー、うなぎの稚魚ってのが密輸とかね、いろいろ犯罪的な流通をしてるって懸念が、その2つですかね。てな理由で、松屋のうなぎを紹介するのはけしからんとかね、そういう声がたくさんあるわけなんすけど。」 夏目「フッフッフッフ笑」 鳴海「例えばですね、朝日新聞記者の小坪さんて方がツイートありまして、うなぎは現在絶滅危惧種で、世界で資源管理や密輸対策が真剣に話し合

    BuzzFeedのうなぎ記事を書いた鳴海淳義ライターの発言集
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/30
    鳴海淳義、すげえなあ。発言に知性の欠片もない。こないだNHKで放送されてた半グレ、もしくはN国に投票するヤツみたいなメンタリティ。
  • 吉野家/高齢者向け「うなぎの蒲焼き」、スマート介護で先行受注開始

    吉野家は7月18日、業務用・介護用「吉野家のやさしいごはん」第3弾「うなぎの蒲焼き やわらかタイプ」を発売する。 <高齢者向け「うなぎの蒲焼き」> 咀嚼・嚥下機能が低下している人でも、うなぎをそのままの形でべられるよう、「やわらかタイプ」に広島県が開発した「凍結含浸法」を使用した。 通常のうなぎには小骨があり、身をやわらかくすると小骨が目立ってしまうが、同社開発の骨加工 法と広島県が開発した凍結含浸法で加工することで、スプーンでそのまますることが出来るうなぎを開発した。 塩分量もタレを充分にかけても11g程度になるように調整している。 また、今回発売するすべてのうなぎに小骨が気にならない加工を施しており、安心してべられる。 <吉野家のやさしいごはん うなぎの蒲焼き> そのほか、小骨がほとんど気にならずべやすい「通常タイプ」と、ひつまぶしでも楽しめる「きざみタイプ」を用意した。

    吉野家/高齢者向け「うなぎの蒲焼き」、スマート介護で先行受注開始
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/06/15
    一時はゼンショーも吉野家もメニューからウナギが消えて「さすがにこのシラス不漁では採算取れないと判断したか」と思ったらこれなので、呪われろ
  • シラスウナギ漁31日まで延長 県、不漁受け : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県水産振興課によると、昨年12月10日の漁期開始から2月22日までの75日間の採捕量は91・7キロで、前年度同期間の19・5%にとどまっている。 漁期は通常、12~3月の4か月間だが、県は資源保護のため、2014年度から3か月間に短縮している。ただ、今季は例年以上に不漁が深刻であることから、さらに21日間の延長を決めた。 県内の養鰻(ようまん)業者が、昨年11月~2月末に池入れしたシラスウナギの量は2563キロ。県内産だけでは足りず、県外や海外からも仕入れているが、量は前年度同期間の4割にとどまっている。 同課は「近年まれにみる不漁で、養鰻業への深刻な影響が懸念される。資源保護も必要だが、今回の延長はやむを得ない」としている。

    シラスウナギ漁31日まで延長 県、不漁受け : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/03/11
    高知であんなことになったから、ほら鹿児島まで…勝川俊雄先生が危惧して言ったとおりにかよ…
  • 高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞

    高知県は27日、深刻な不漁に陥っているニホンウナギの稚魚、シラスウナギの採捕期間を3月20まで延長すると発表した。当初は3月5日までだった。今季は全国でシラスウナギが不漁になっているが、水産庁によると採捕期間の延長を決めたのは全国で初めて。同県は今シーズンの採捕を昨年12月16日から許可した。ただ採捕上限量の350キログラムに対し、今月26日時点の採捕量は9.5キログラムにとどまる。昨年は3月

    高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/28
    県の漁業管理課の言い訳もひどい>高知は国の指導する120日以内に対してもともと漁期を短く設定している。今シーズンは非常事態で県内のウナギ養殖業者の経営なども考慮して延長
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/04
    ここ数年以上ヲチしてるので水産庁のコメントは予想通りだったけど、悪い意味で予想通りのお役所回答だし、これを真に受けたらウナギは滅びる。
  • シラスウナギ | | 有明抄 | 佐賀新聞

    〈うなぎ、北の海の/人魚、バルト海を離れ/われらの海へやってくる/われらの河口へ、河から川へ/深みを遡(さかのぼ)り…〉。イタリアの大詩人、エウジェーニオ・モンターレ(1896~1981年)の傑作詩「うなぎ」の一節である◆こんな詩があるぐらいに、イタリアではウナギを古代ローマの時代からしていた。

    シラスウナギ | | 有明抄 | 佐賀新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/30
    メディアがこの程度の認識とはな…>まだ、稚魚の漁期は残されている。「どうか今年もおいしいウナギが食べられますように」と願うばかりだ。(章)
  • 「ことしはウナギの供給不足に陥ることない」農相 | NHKニュース

    ウナギの稚魚の「シラスウナギ」の漁獲量が極端に減少していることについて、齋藤農林水産大臣は、23日の閣議のあとの記者会見で、ことしの夏の「土用のうしの日」にウナギが極端な供給不足に陥ることはないという見方を示しました。 これについて、齋藤農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で「シラスウナギの漁獲量は年によって変動が大きいものだが、これまでのところ不調だ。海流など海洋の環境が影響していることが考えられるが、今後、回復するかどうか状況を注視したい」と述べました。 そのうえで、今後のウナギの供給については、「ことし出荷されるウナギは、前のシーズンに漁獲されたシラスウナギが育てられたものが多い。前のシーズンの漁獲量は平年並みだったので、極端な供給不足に陥ることはないのではないか」と述べ、ことし夏の「土用のうしの日」への影響は限定的だという考えを示しました。

    「ことしはウナギの供給不足に陥ることない」農相 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/23
    好意的に見れば、消費者や流通・小売の不安を和らげたいという感じの発言なんだろうけど…どう見ても現状認識のできない無能の発言にしか受け取られていないし、実際そうなのよね。
  • 鰻の蒲焼は今のうちに食べておいた方が良い

    鰻の蒲焼は今のうちに食べておいた方が良い
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/19
    金融脳は有害であるという、俺の勝手な思い込みが正しいと証明されたよ。全てにおいて薄っぺらいし言ってることも全部間違ってる。
  • 鰻の蒲焼は今のうちに食べておいた方が良い

    季節に関係なく、毎月のようにうなぎ重をべるくらいのうなぎ好きですが、うなぎはこれからさらに贅沢品となって滅多にべられないものになりそうです。 日ではうなぎは冬から春にかけて収穫した天然の稚魚を育てて、夏の土用の丑の日を中心とする需要期に出荷しています。日経済新聞の報道によると、シラスウナギの国内漁獲量は、1963年度には232トンもあったのに、2013年度は5.2トンと過去最低まで落ち込み、2018年度はそれをさらに下回る1トンにも満たない深刻な漁獲不漁になってきているそうです。 供給が減れば、価格は上昇します。シラスウナギの稚魚の取引価格は1キロ当たり360万円と1年前の2倍近くに跳ね上がっています。過去最低の収穫量だった2013年度と比べても1.5倍の価格です。これは、5センチの小さな稚魚1匹が600円前後に相当する高値ということです。こんな高い稚魚を育てて出荷すると、お店で

    鰻の蒲焼は今のうちに食べておいた方が良い
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/19
    こんな薄っぺらい、ただの逆張りを載せるなんてアゴラはやはり有害だし、金融屋の世相語りも有害であるとしか言いようがない。
  • 【爆安】390円でうな丼が食べられるうなぎ専門店「うなどん丼」に行ってみた

    文化に欠かせないもののひとつに「うなぎの蒲焼」がある。値段が高騰していると言われつつも、最近は大手チェーン店のメニューに、うな丼やうな重が加わって人気を博しているのはご存知の通りだ。 そんな中、有名チェーン店の安さを超えるうなぎ専門店がオープン。なんと、うな丼が通常で税込500円、毎月10日には税込390円だというから驚くしかない。東京都内にある「うなどん丼 神保町店」へ足を運んでみることにした。 ・6月にオープンした「うなどん丼 神保町店」 2017年6月にオープンした「うなどん丼 神保町店」。開店時間の11時頃に店を訪れたが、混み合っている様子はみられなかった。ちなみに、2号店となる秋葉原店も7月にオープンしたようだ。 ・1番人気は「うな丼ダブル」 冒頭でもお伝えした通り、うな丼が通常500円、毎月10日には390円という価格が特徴の同店だが、1番人気のメニューは「うな丼ダブル

    【爆安】390円でうな丼が食べられるうなぎ専門店「うなどん丼」に行ってみた
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/09/13
    ここにウナギを卸している養鰻業者ともども潰れればいいなあと思う店
  • 今年の土用の丑の日は『うなぎ中華』!大阪王将だからできる衝撃価格!!「極上うなぎ炒飯」 7月11日(火)より販売開始:時事ドットコム

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/11
    資源がどうのこうの以前に、そもそもチャーハンとウナギが合うとも思えないし…
  • 「うなぎ専門店 うなどん丼」が神保町に誕生 500円でうな丼を提供し、業界の新しい歴史を作る - フードスタジアム

    神保町駅のA3口から徒歩二分の場所に位置する、わくわく感を刺激する外観 店内は10席だが十分な広さを確保しており、事だけでなく、チョイ飲みのときも余裕を持って過ごせる 「うな丼ダブル」でも980円というリーズナブルさ 「特上うな丼」(1500円)では肉厚なうなぎの切り身が3枚乗る うなどん丼事業部部長・伊藤穣二氏 (取材=三輪 ダイスケ) 神保町駅のA3口から徒歩二分。靖国通り沿いのビルの一階に「うなぎ専門店 うなどん丼」が6月7日オープンした。同店を運営するプロジェクトM(東京都中央区、代表取締役 村山有志氏)は、大衆酒場「酔っ手羽(よってば)」をはじめ、「肉玉そばおとど」や「蕎麦・酒肴 百景」、「肉の村山」、「ピザ&オイスターバー」、「ムラバル」など多彩な業態を運営しているが、同ブランドの展開は初めてとなる。現在、500円でうな丼がべられるとあって早くも評判となり、連日行列が絶えな

    「うなぎ専門店 うなどん丼」が神保町に誕生 500円でうな丼を提供し、業界の新しい歴史を作る - フードスタジアム
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/13
    さっさと潰れてしまえ
  • うなぎ蒲焼重・蒲焼|セブン‐イレブン~近くて便利~

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/29
    春の丑の日なんていう、ニホンウナギ絶滅キャンペーンを実行するコンビニは害悪。コンビニはフランチャイズにノルマ課すから余計にタチ悪いんだよ、ほんとこういう企画考えた奴はミンチになってウナギのエサになれ。
  • うなぎでご飯が見えない!250gものうなぎが乗った「メガうな丼」が超コスパ - Find Travel

    たまに無性にべたくなる美味しいものと言えば「うなぎ」ですよね!でも、うなぎってやっぱり高いし、なかなか気軽にべられない…。いえいえ、リーズナブルでたっぷりうなぎを楽しみたいという方には、とっておきのメガ盛りうな丼がございます! 250gのうなぎがのった築地の「メガうな丼」! ドーンと迫力あるふわっふわの肉厚巨大うなぎが、器からはみ出るくらいに盛られているうな丼。そんな、うな丼が存在しました。それは、テレビでも多数の取材を受けて話題沸騰中の築地うなぎ堂「メガうな丼」。メガうな丼がこれほどまでに人気を集める理由とは、一体何なのでしょうか? コストパフォーマンスが最高にいい うなぎってやっぱりべようと思えば高いですし、大好きなのになかなかべられない...という方も多いのではないでしょうか?名前の通り「メガ」盛りされたうな丼は、なんと一杯2,200円!訪れた方にも「こんなに盛られていて

    うなぎでご飯が見えない!250gものうなぎが乗った「メガうな丼」が超コスパ - Find Travel
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/20
    絶滅危機に無自覚なウナギ食べたい+コスパ連呼=ギルティ
  • 土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く

    「絶対に名は出さないでくれ」 台湾のシラスウナギ(ウナギの稚魚、以下シラス)輸出業者は我々取材班にそう告げた。なぜ名を出すことを頑(かたく)なに拒むのか──。それは彼に「罪」の自覚があるからである。 日人の好物であるウナギを巡って、台湾、香港、日を舞台に壮大な「不正」が行われている。今回、取材班はその舞台である台湾、香港へと飛び、関係者らを取材した。 取材のアポイントメントを入れるのにはかなり骨が折れた。当たり前だが話すメリットなどなく、誰も話したがらないからだ。だが、様々なコネクションを使って、交渉を続けた結果、匿名を条件に複数の人物が取材を受けてくれた。 2011年12月、台湾の桃園国際空港で香港行きの航空機に搭乗予定の乗客のスーツケースから押収された2万匹のシラス(写真・TAIWAN FISHERIES AGENCY)

    土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/28
    ネットでウナギに関するニュースや話題を集めているだけでも、こういう話は耳に入るもんなあ>ウナギの取材を始めると、次から次へと違法行為や不正、業界のコンプライアンス意識の低さなどが明らかになってくる。
  • 『国産 うなぎ長焼』を実質値下げ、大サイズを1,570円で提供 : 大手小町 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    西友は、今年も市場最安値を目指します! 他店のうなぎ長焼が西友より安い場合、“国産うなぎ同額保証”を実施 合同会社西友では、7月30日(土)の土用の丑の日に向け需要が高まる時期にあわせ、6月27日(月)から8月31日(水)の期間、国産うなぎ長焼(鹿児島県産・宮崎県産原料)の価格を強化いたします。 現在販売している中サイズ1,570円(税抜)の価格は据え置いたまま、大サイズへとサイズアップし、実質値下げし販売することで、今年も市場最安値を目指します。また、この価格強化期間にあわせ、昨年に引き続き「国産うなぎ長焼(大)他店チラシ同額保証」を全国340店にて実施いたします。 ■1,570円(税抜)の価格据え置きで、大サイズにサイズアップ。市場最安値を目指します。 国産うなぎ長焼・中サイズ(10kg70尾サイズ)を1,570円(税抜)で販売しておりましたが、6月27日(月)から8月31日

    『国産 うなぎ長焼』を実質値下げ、大サイズを1,570円で提供 : 大手小町 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/27
    その水産庁の仕事がザルなんですが>ニホンウナギの稚魚の採捕量が長年にわたり減少基調にある中、水産庁は各自治体とも連携して資源管理の取組みを一段と強化しています
  • イオンvs.セブンのウナギ商戦はここまで熱い

    連日、30℃超えの猛烈な暑さが続いている日列島。梅雨明け前からすでに夏バテ気味……という方も多いのではないでしょうか。こんなときは、元気の出る「ウナギ」をべてスタミナをつけたいもの。この時期になるとスーパーやコンビニなど多くの売り場で、「ウナギ」「土用の丑の日」ののぼりが目立つようになります。 7/24は土用の丑の日 土用の丑の日というと、通常、夏を想像しがちですが、 実際には季節ごとに年に4回あります。土用とは古代中国の陰陽五行説に基づく季節の変わり目、立春・立夏・立秋・立冬の前18~19日の期間を指し、その期間内の丑の日が「土用の丑の日」に相当します。 中でも夏の土用は暑さが厳しく、夏バテをしやすい時期。そのため昔から精の付くものをべる習慣があります。今年の夏の「土用の丑の日」は7月24日、二の丑が8月5日です。 夏バテ防止にウナギをべることについては、『万葉集』に収録されてい

    イオンvs.セブンのウナギ商戦はここまで熱い
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/21
    ウナギを取材し続けている共同通信の井田さんもブチキレたファッキンな記事。ウナギが絶滅の危機にあると何年も言われていて、まだこんな記事を載せるファッキンなマスコミ…
  • 「うなぎ」を安く食べるなら!くら寿司、すき家、ガスト…チェーン店まとめ - 週刊アスキー

    今年は7月24日と8月5日が土用の丑。 うなぎを自分で調理したり、コンビニで購入したりして家でべるのもいいけど、やはり外でうなぎをべたいという人のために、安くうなぎをべられるチェーン店をピックアップしました。 うなぎが安いチェーン店まとめ 無添くら寿司 ・すしやの特上うな丼(特上2枚のせ) 980円(税別) ・すしやのうな丼 580円(税別) くら寿司が“最高傑作”と語る今年のうな重。厳選した1㎝ほどある肉厚のうなぎを使用し、独自の製法でじっくり炭火で焼き上げた後、蒸しの工程を加えることで、ふっくりまろやかに仕上げたという。年月をかけて独自に開発し“無添加だれ”がうなぎの旨さを引き立てる。 ・うな丼 並780円、大盛820円、特盛1180円 ・うな牛 並880円、大盛920円、特盛1280円 ・うなたま丼 並840円、大盛880円、特盛1240円 ・うなとろ丼 並900円、大盛94

    「うなぎ」を安く食べるなら!くら寿司、すき家、ガスト…チェーン店まとめ - 週刊アスキー
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/19
    このナベコとかいうライター、こんなヨタまとめするくらいなら、7月19日のうな丼の未来Ⅲシンポジウムに出るべきだったな。しかし、週アスごと滅んでしまえと思いたくなるようなクソ記事だな。
  • 吉野家の“鰻丼”が“鰻重”に進化したぞ!鰻のサイズアップ&三枚盛が登場 [えん食べ]

    牛丼チェーン吉野家各店で、「鰻重」が6月1日10時より販売される。価格は一枚盛の単品750円(税込)から。 このメニューは、これまで夏季限定で提供されていた「鰻丼」をバージョンアップさせ、通年販売としたもの。従来より1枚のサイズが大きくなった鰻は、中国・広東省の専用池でシラスから育てたものが使用されている。タレは鰻の香ばしさを引き立てるよう、醤油の味を効かせあっさりと仕上げられているそうだ。 鰻の枚数は「一枚盛」「二枚盛」「三枚盛」が用意されている。いずれもセットにはみそ汁・漬物付き。

    吉野家の“鰻丼”が“鰻重”に進化したぞ!鰻のサイズアップ&三枚盛が登場 [えん食べ]
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/06
    吉野家の機嫌うかがわないと生きていけないのがグルメメディアなのかもしれないが、こういうウナギのカジュアル消費を煽るメディアはウナギ絶滅の一因と何度でも言いたい
  • 【意外な穴場】これなら手が届く! 「くら寿司」のうな丼がコスパ良すぎだった!

    ここ数年であっという間に価格が上がって、今や庶民からは遠い存在になりつつあるウナギ。「久しく口にしてないわー」という方も多いと思いますが、実はみんなの身近なお店に安くておいしいうな丼があるとのウワサが‼ それはどこかというと、どんぶりチェーン店でもファミレスでもなく……回転ずしでおなじみの「くら寿司」。 すし屋で「うな丼」というと、意外な気もしたけれど、すし以外のメニューも充実しているくら寿司のこと、これは期待してもいいかもッ! ということで、お味のほどを確かめてまいりましたーー! 【 “最高傑作” とウワサ……うな丼の味はいかに!?】 お店に入るなり、回る寿司には目もくれず、「すしやのうな丼」を注文した記者。いよいようなぎをべられるという高揚感でいっぱいになっているところへ、丼が出てきました! わーい、と思って見てみたら……アレッ……思ってたんより小さいかも……⁉ 丼いっぱいに広がるう

    【意外な穴場】これなら手が届く! 「くら寿司」のうな丼がコスパ良すぎだった!
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/06
    「これなら手が届く」とか、くら寿司の要望で記事書いているのかもしれないけど、こういうカジュアルな大量消費を勧める小売りとメディアがウナギ絶滅の張本人なんだと、何度でも言いたい