タグ

関連タグで絞り込む (654)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するkaitosterのブックマーク (1,085)

  • 16歳から定年まで「食パンを型に詰める作業」だけ続けた人が退職した結果、食パンの味が変わって戻らなくなった話

    モデルあい子。モデルアイコン公式。 @komumodel 別業の話。 中学を卒業して、 16歳から60歳まで 「パンを型に詰める作業」だけしてくれていた方がいましてね… みんな小ばかにしていたけどその人、ずっとそれを果たしてくれました。 定年で退職されて(当時延長雇用は無かった)、事件が起きます。 「味が変わって戻らない…」 大切な技能でした。 2021-10-20 13:00:39 モデルあい子。モデルアイコン公式。 @komumodel 「詰めるだけでなんでそんな給料持って行くんだ」とかささやかれていたのは知ってます。 でも、当に大切な仕事をなしえてくれていました。 当時は延長雇用は無く、「疲れたからゆっくりするよ」と言って最後に握手させてもらえた記憶がよみがえります。 2021-10-20 13:02:10

    16歳から定年まで「食パンを型に詰める作業」だけ続けた人が退職した結果、食パンの味が変わって戻らなくなった話
    kaitoster
    kaitoster 2021/10/21
    この人が有休取っている時に誰も気づかなかったのという疑問が・・・。
  • 『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』

    25年という間、毎日毎日、R31をひたすら直すだけの人生を歩んできましたが、25年やったから分かることと、言えることがあります。 会社案内 | SHIBATA R31 HOUSE 7th SKYLINE PRO SHOP ↑うちの会社紹介読んでもらったら分かりますが… そもそも、ゆうこちゃんとデートをした日、R31がバカみたいに壊れなければ、俺はR31の専門店をたぶんやっていません! ↑その当時の俺は、R31を速く走らせたかったわけでもないし、ドリフトしたかったわけでもないし、ド派手なカスタムをしたかったわけなもでもないです! ただ「普通」にR31に乗りたかっただけなのです! 新車販売から10年の月日が過ぎた頃(すでに旧車に片足突っ込んでいた頃)に、俺はR31に出会いました。 修理したくても、すでに部品が廃盤まみれで修理できなかったのです!(チューニングパーツもなかった。) 当時、R31は

    『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』
    kaitoster
    kaitoster 2021/10/09
    R32なら今でもデザインかっこいいから人気になるのもわかるが地味なR31に人生かけちゃう人がいるとか車の世界は奥が深い・・・。
  • 【1話】長谷川智広のデジタル作画奮闘記~アナログの申し子、デジタルに挑む~ - 少年ジャンプ+

    詳細はコチラ! 次の話を読む

    【1話】長谷川智広のデジタル作画奮闘記~アナログの申し子、デジタルに挑む~ - 少年ジャンプ+
    kaitoster
    kaitoster 2021/10/01
    鬼滅の刃で死ぬほどもうかった集英社の利益が末端の漫画家にこういう形で還元されるのね。
  • 自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    車検などを行う国家資格・自動車整備士の担い手不足が深刻化している。若者の車離れや職業の多様化などが要因といい、試験の申請者は15年で5割近く減った。自動車整備工場などの現場では人材の奪い合いも起きており、国は車の安全確保にも影響を及ぼしかねないと懸念している。(越村格) 【動画】軽トラを「カウンタック」、ロードスターを「マッハ号」に魔改造…56歳整備士のこだわり

    自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2021/09/29
    電気自動車になったらブラックボックス化して自動車会社から送られてくるボックスを入れ替えるだけのお仕事になるって言われてるからなあ自動車整備士。タイヤ交換しかすることないんじゃやる人いないでしょう。
  • 【そろそろ、アニメ演出家は消滅するのかもしれない】|宮地昌幸

    まず、アニメには「演出家」がという職分があります。 「監督」ではなく「演出家」。 シリーズアニメで、各話数での監督のような存在です。 「監督」は全話数を大きく管理し、「演出家」は(監督の下で)1話数単位で作品を管理する。 例えば、「1話と5話と10話の担当演出です」なんて言ったりする。 監督と演出が大きく違うのは、作品の根幹に関わる部分での決定権は演出家にはないという事。 例えば、シナリオの決定権、キャラクターデザインや設定デザインの決定権、声優さんキャスティング・劇伴発注などの音響周りの決定権など…。 でも、各話演出家としてシリーズに参加しながら「副監督」などの任を手にすれば、それら根幹部分への発言権も手に入ったりもする。(東映さんは各話演出家が音響周りまで監督できると聞きますよね) 具体的な現場でどうという話ではなく。私が演出や監督をやらせて頂くようになって約20年、現場的に改善/悪化

    【そろそろ、アニメ演出家は消滅するのかもしれない】|宮地昌幸
    kaitoster
    kaitoster 2021/09/22
    『作画監督が一人でなく3人、4人と増えていった事に比例し、いつの間にか演出家も1.2人と増えていってしまったようなのでした。それはもう演出とは言えない……。そう、必要だったのは「演出助手」なのです』
  • GACKT活動休止の裏で “仮想通貨トラブル再燃” の不安…LINEで苦情殺到、仕事仲間は「許せない」と激怒(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    GACKT活動休止の裏で “仮想通貨トラブル再燃” の不安…LINEで苦情殺到、仕事仲間は「許せない」と激怒(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2021/09/14
    「これほど多くの損失が出ても、投資家たちが事を荒立てなかったのは、GACKTさんが、苦情の電話であろうと自分の携帯にかかってくれば、必ずワンコールで出て謝っていたから」←有名人が直接謝罪してくれる仮想通貨!
  • 特撮の仕事をしていた父親が911でWTCに飛行機が突っ込むシーンを見た時の感想が職業人ならでは

    フカフカ @fukafuka_9 大変不謹慎な話と自覚していますので、 不愉快な思いをされた方がいた場合削除致します。 911は父と一緒にニュースを見ていました。 WTCに飛行機が衝突するシーンを見た父が、 「これが正解か…」 と呟いたのが、印象に残っています。 当にウルトラマンを作っていた人なんだなと感じたので。 2021-09-11 21:07:02 フカフカ @fukafuka_9 円谷プロ時代から、飛行機がビルに突っ込むシーンを何度も試行錯誤しながら、仲間と考えて作っていたが、結局それは想像の範疇でしかなく、どうなるのが正解か解らず作っていたと。 特撮の現場から30年近く離れてから、全く予期しない方向から、正解を見せられた…という感慨だったみたいです。 2021-09-11 21:07:02 フカフカ @fukafuka_9 多くの人が亡くなった事件を見て、そんな事を思うのは不謹

    特撮の仕事をしていた父親が911でWTCに飛行機が突っ込むシーンを見た時の感想が職業人ならでは
    kaitoster
    kaitoster 2021/09/13
    東日本大震災で多くの日本人が本当の津波とはこういうものなのかと実感したのと同じか。
  • 「仕事は仕事」 アフガニスタンの元大臣、ドイツでピザ配達する日々

    アフガニスタンの元通信・IT相サイード・サダートさん。ドイツ東部ライプチヒで(2021年8月29日撮影)。(c)JENS SCHLUETER / AFP 【9月6日 AFP】サイード・サダート(Sayed Sadaat)さん(50)はかつてアフガニスタンの大臣だったが、政権内の腐敗に嫌気が差し辞職した。今、ドイツでフードデリバリーの自転車配達員として生計を立てている。 平日は6時間、土日は正午から夜10時まで、サダートさんはオレンジ色の上着を着こみ、大きな四角い配達用バッグを背負って、ピザなど注文された料理を客に届ける。 「この仕事を恥ずかしいとは全く思わない。仕事仕事」とサダートさんはAFPに語った。「仕事があるということは、需要があるということ。誰かがやらなければ」 ここ数年で多くのアフガン人がドイツに住み着いた。サダートさんは、東部のライプチヒ(Leipzig)に住んでいる。 主に

    「仕事は仕事」 アフガニスタンの元大臣、ドイツでピザ配達する日々
    kaitoster
    kaitoster 2021/09/06
    英語ができるんならアメリカ政府が雇えば良かったのにな・・・。
  • LiSAも病室に駆けつける 夫・鈴木達央が救急搬送、「謝罪なし」の真相

    2年連続となる紅白出場に、日レコード大賞の受賞、そして結婚。2020年はLiSA(34才)にとって躍動の年だった。そして、その躍動は、2021年にさらに大きなものへと成長していくはずだったが、そんな期待を崩したのが夫の不倫報道。その事実を悲しむ暇さえ与えてくれない、さらなる悲報が彼女の元に届いていた。 『鬼滅の刃』のアニメ主題歌『紅蓮華』や、劇場版主題歌『炎』を歌い、いまや国民的人気歌手となったLiSA。7月31日、神奈川・横浜市にて行われたライブは自身のソロデビュー10周年を祝うツアーということもあり、LiSAはステージの四方を囲んだファンに対し、「私はみんながいるから大丈夫、みんなも私がいるから大丈夫」と熱いメッセージを送る。しかし、去り際にこう語ったのだ。 「家は嫌だなぁ」 そして、横浜2日目の8月1日。この日もLiSAの気になる発言は続く。 「最低な日の次の日に最高な日があるって

    LiSAも病室に駆けつける 夫・鈴木達央が救急搬送、「謝罪なし」の真相
    kaitoster
    kaitoster 2021/08/18
    不倫がバレたら速攻で自殺未遂とかLiSAから見たら迷惑極まりないな・・・。
  • 死亡者続出のオープンハウス、取材協力者を募集しています【社告】

    自殺、死亡、脳卒中で植物状態、脳動脈瘤で後遺症、心筋梗塞で入院…。業績絶好調のオープンハウスで、過重労働による重大事案が続出していることがわかった。社内からの各種告発によると、直近の数年で、少なくとも13件以上発生しており、うち数件は、関係者から事実確認がとれた。なかでも2017年新卒入社の男性(享年24歳)は入社3年目の夏に自殺、2020年新卒入社の女性(享年23歳)は入社1年目の秋に死亡するなど、若手社員の命を使い捨てるブラック企業ぶりが目立つ。コロナ禍で医療に負担を強いてもいる。だがマスコミは同社が巨大な広告スポンサーであるため、当局が正式発表するまで報道できない。 MyNewsJapanでは鋭意、取材を進めており、現役社員・元社員の取材協力者を募集しています。ローンを組まされ自社物件を買わされる自爆営業の実態や、実労働時間の改ざん、入社2年目から管理監督者(副主任マネージャー)にし

    死亡者続出のオープンハウス、取材協力者を募集しています【社告】
    kaitoster
    kaitoster 2021/08/17
    川崎駅周辺でもたまに死んだ目でチラシ配ってるなあオープンハウス・・・。
  • 600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日本刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで | マネ会 by Ameba

    マネ会 趣味 600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで “刀箱師”の中村圭佑といいます。日刀を好きになったことがきっかけで、UFOキャッチャーを設計する仕事から日刀の展示ケース(刀箱)を作る人へ転身しました。 「刀とくらす」をコンセプトに、絵を飾るように日刀をインテリアとして生活に取り入れる活動をしています。ちなみに、刀箱師という言葉は私が作った造語です。 最近は博物館でも特別展が開かれるなど、日刀がブームになっていますが、詳しくない人の中には「刀を持つことは違法じゃないの?」「物の刀って売ってるの?」と、疑問に感じることもあると思います。 そこで私は、展示ケースを制作するだけでなく、

    600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日本刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで | マネ会 by Ameba
    kaitoster
    kaitoster 2021/08/05
    『警察が定期的に確認しに来ることもありません。日本刀を所有することも違法ではありません。売買される刀には必ず「銃砲刀剣類登録証」が付いています。これを刀と共に所持していれば電車に乗ることだって可能』
  • 木屋町にあるキャバクラで黒服の仕事をしていた

    この日記の内容はみだしのとおりだ。京都での学生生活の4年間をキャバクラでの黒服の仕事に捧げた。 昨年末のこと。コロナのおかげでストレスが溜まる中、ふと京都が懐かしくなって一人旅に行った。学生時代と社会人約十年目では、さすがに景色に差があった。いろいろと感じるものがあったので、ちょっとしたためてみることにした。 広島の田舎から京都に出たばかりの、当時18才だった私は大学生活に憧れを抱いていた。第一志望ではなかったが、行きたいと思っていた大学だった。 4月はあっという間に過ぎた。入学式、オリエンテーション、サークル勧誘、学部学科での新入生歓迎会、初めての履修登録、初めての講義、初めてのゼミ活動。 楽しくもあったし、不安もあったけど、5月になって、まだあることをしていないのに気が付いた。 アルバイトである。大学生はアルバイトをするものだと思っていた。それ以前に読んだ漫画やアニメでは、大学生はみん

    木屋町にあるキャバクラで黒服の仕事をしていた
    kaitoster
    kaitoster 2021/07/19
    M主任閉店まで働いているのかなと思ったら7年でリタイヤされていて夜の仕事厳しいんだなと思った。定年まで働ける夜の仕事ってバーテンダーくらいか・・・?
  • 夢をかなえて小説家になったけど仕事がまったく楽しくない

    夢だった小説家になった。すでに何冊も出している。 どれも売上は順調で、増刷もしている。映像化の話もきている。 会社員時代よりも年収はちょっと落ちるが、体力的に兼業がきつくなってきたので専業になった。それが二年前。 それ以来、ほぼ毎日文章を書く生活をしている。 創作だけをする生活なんて、さぞ楽しいことだろうと以前は思っていた。 実際にやってみると、これがまったく楽しくない。 一人で毎日パソコンに向かって何時間もキーボードを打っているだけである。 その文章の反響が返ってくるのは、数カ月後である。 日々の話し相手は、しかいない。 編集者ともやり取りするが事務的なことをメールで交わすだけで、顔を突き合わせて話すのは企画のはじまりのときだけ。 時間だけはあるので散歩をしたり、映画を見たりするが、なんとも刺激が足りない。 思えば会社員時代は、自分の意志と関係なく取引先へ行ったり、いろんな人と話したり

    夢をかなえて小説家になったけど仕事がまったく楽しくない
    kaitoster
    kaitoster 2021/07/10
    一人暮らしの漫画家が編集ともメールでやり取りするだけだし全く人と会話がなく寂しすぎるので商業漫画家やめて同人作家に戻った人もいるくらいだしな・・・。
  • 電話口から三人殺したかもしれない話

    ・一人目 一人目は学生時代、通販の受信専門コルセンで働いていたとき。住所の確認を繰り返している途中にボン、ゴトンっと鈍い音とともに会話が途切れてしまった。通話自体は続いていたのだで「歩きながら電話でもしていて落としちゃったのかな?」としばらくそのままに。しかし雑音は聞こえるものの一向に話し声が再開しないので、どうして良いかわからずリーダーへ報告した。リーダーが代わるも相変わらず電話が遠くて雑音と、なぜか水の滴るような音しか聞こえない。仕方なく「申し訳ございませんが、お電話が遠いようですので少し後にかけなおさせていただきます」と切断。その後何度かかけたが、着信はなるものの誰も電話に出ることはなかった。 その一週間後だったろうか。その電話番号の家族だという方から問い合わせがあった。ながら運転だったそうだ。私が電話をかけていた相手は運転しながら携帯電話を使用していたのだ。電話に気を取られ反対車線

    電話口から三人殺したかもしれない話
    kaitoster
    kaitoster 2021/07/10
    ベテランコールセンターアルバイト「まだ一人も殺してないの?電話対応で三人殺してやっと一人前だよ、この世界」
  • NHKのど自慢で憧れの水樹奈々の前で優勝した、声優になりたい女子高生、見事有言実行する

    のせ @nose_0228 高1のとき、NHKのど自慢に出場し、ゲストで来てた憧れの水樹奈々さんの前で水樹奈々さんの曲を振りコピまでして優勝し、「声優になります!」って宣言した岡咲美保さんが声優になるだけでなく、今日水樹奈々さんと同じレーベルでソロアーティストデビューしたのもう映画なんよ。劇場版岡咲美保なんよ。 pic.twitter.com/6OvP58sj5v 2021-07-01 21:51:10

    NHKのど自慢で憧れの水樹奈々の前で優勝した、声優になりたい女子高生、見事有言実行する
    kaitoster
    kaitoster 2021/07/04
    転スラのリムル役の人か。声優としてはすでに水樹奈々よりうまいのでは。
  • 漫画家ってもっと楽していいのでは?

    共通の家とか 共通の学校とか。 連載誌がいい感じの写真を線画にしてて 必要になればつかえますってやつ。 なかなかいいと思う。

    漫画家ってもっと楽していいのでは?
    kaitoster
    kaitoster 2021/06/23
    大御所漫画家は自分は顔だけ描いて、残りの作業は全部アシスタント任せで原稿完成するシステム構築していると聞いたが。
  • ヤングアニマルZERO特集 「ドゥルアンキ」「ベルセルク」三浦建太郎インタビュー&スタジオ我画潜入レポート - コミックナタリー 特集・インタビュー

    「ベルセルク」の連載スピードも上がるんじゃないか ──新連載の「ドゥルアンキ」は“原作&プロデュース”が三浦建太郎、制作がスタジオ我画とクレジットされていますが、具体的にどうやって作っているんでしょう? スタジオ我画はアシスタントたちも所属する僕の会社で、「ドゥルアンキ」のペン入れはアシスタントたちに任せてるんです。第1話、第2話では僕はネームと下書き、そして最後の修正をやりました。 ──修正というと? 今のところすごく力強い線で描く子もいれば繊細な線の子もいたりして1人ひとりの絵柄がバラバラなので、そこを統一しなきゃいけない。それに何かの絵を描くときに構造を省略するような描き方の子や、線が雑でぼやけるような描き方をしちゃったり。“プロデュース”は、アニメでいうと作画監督みたいな立ち位置です。 ──全体のクオリティを統一して、担保するイメージですね。アシスタントさんは何名が稼働しているんで

    ヤングアニマルZERO特集 「ドゥルアンキ」「ベルセルク」三浦建太郎インタビュー&スタジオ我画潜入レポート - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kaitoster
    kaitoster 2021/05/21
    『スタジオ我画でアシスタントは、大好きな絵を描いてちゃんと暮らしが立つ、立派な職業です。うちのスタッフは結婚している子も、都内でマンションを買った子もいます』←残ったスタッフでベルセルク描くのかなあ。
  • なんで社会に出たら性格キツい人間に合わせて「うまくやる」事が推奨されてるの?→共感と解決策が寄せられる

    かたはら @shinsotsu_chan ねぇなんで社会に出たら性格キツい人間に合わせて「うまくやる」ことが推奨されてるわけ??人に気を遣えない方が異常なのに何故異常な方に合わせるの??? 2021-04-27 19:07:25 かたはら @shinsotsu_chan 合わせるのが大事〜!ってのは分かります。 ただ、お互いだと思うんですよね。 半々で歩み寄るのが一番に思えるのに、何故か「弱い」側が100合わせましょうみたいな空気感があるのがうーん…って感じなんです。 2021-04-29 11:39:20

    なんで社会に出たら性格キツい人間に合わせて「うまくやる」事が推奨されてるの?→共感と解決策が寄せられる
    kaitoster
    kaitoster 2021/04/30
    前の会社でお局様に「死ね」と言われたときはさすがにこちらもキレて口論してたら他所の部署の課長が「まあまあ」と言って仲裁してくれたな。社会人で他人に「死ね」とかいう人間の存在が許される謎・・・。
  • 会社を追放され多額の借金を背負いながらも、公園でMacBookを広げてゲームを作り続けた開発者が『FGO』の宝具演出に携わり、オリジナルゲームを作るまで

    ワンオアエイトは、『Fate/Grand Order』のあらゆる宝具演出を担当するなど、デザインに確かな実力をもち、業界内でも評判の高いゲーム開発会社だ。 今回、電ファミ編集部は同社の代表・小村一生氏に昨年発表された新作オリジナルゲーム『LOST EPIC』についての話を伺うはずだったのだが……取材を進めて見えてきたのは、小村氏が歩んできた、あまりに苛酷なゲーム制作人生だった。 浪人生からいきなりセガで第一線に放り込まれた小村氏は、『エターナルアルカディア』や『サクラ大戦3』の開発に携わる。その後コナミを経由し、「JRPG宣言」で知られるイメージエポックに入社。取締役として、当時経営不振に陥っていた同社の再建に尽力するが、東日大震災を機に「もしこの仕事が最後だったら後悔するな」と思い立ち、思いを同じくしていた同僚とともに独立を志す。 しかし、独立の際に社内政争に巻き込まれた結果、小村氏は

    会社を追放され多額の借金を背負いながらも、公園でMacBookを広げてゲームを作り続けた開発者が『FGO』の宝具演出に携わり、オリジナルゲームを作るまで
    kaitoster
    kaitoster 2021/04/23
    記事読んだ後にブコメ見たらFGO宝具演出スキップ機能はよ!ばかりで笑ってしまった。
  • 日本テレビ「沸騰ワード10」で上白石萌音さんの身の危険に気づいた人たち

    OVR @STRHRK パラグライダーのシーン 何処の会社だろう #上白石萌音 のカラビナきちんとかかっていない状態で飛行して危険きわまりない 安全性に問題あり #沸騰ワード 2021-04-16 20:47:42

    日本テレビ「沸騰ワード10」で上白石萌音さんの身の危険に気づいた人たち
    kaitoster
    kaitoster 2021/04/19
    スカイエンジェルのHP見ると見事に一族経営だから社長の父親の安全軽視に家族も従っている状態なのかね・・・。→http://www.skyangel.co.jp/index.html/skyangel.html