タグ

仕事と海外に関するkaitosterのブックマーク (5)

  • 海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング

    今まで、バンクーバー→バルセロナ→シンガポール→香港で働いてきました。それでいろいろな職場を見てきたので、海外ゲーム会社であった制度について、列挙してみました。 日の会社でも、既に同様の制度をやっていて、珍しくない場合も多くあると思います。 複数の会社のケースを混ぜて書いています。 ゲーム開発技術に関することは、ほとんど書いていません。 ご指摘がありましたら、修正したり詳細を追加しますので、お気軽にどうぞ(内容が後で変わる可能性があります) 人事(採用) 面接 ビザ リファラル採用 リファレンスチェック(照会) カンファレンス時の招待者限定パーティー 人事(評価) 相互評価制度 OKR(Objectives and Key Results) 人事(解雇解雇 PIP(Performance Improvement Plan) スタジオ閉鎖 人事(その他) 若手が海外スタジオで1年間働

    海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング
    kaitoster
    kaitoster 2020/07/28
    『フランス人有給休暇残り日数を気にせずに使うので、残り日数がマイナスに。有給休暇がマイナスになってる人が退社することになった場合は、休日出勤でマイナス分を補うことになるので退社直前に休日出勤が増える』
  • なんで駐在員は大変なのか (英語編)

    (この記事のその後の経緯をこちらに書きました) 今は日で働いているけど、いつか一度は海外で働いてみたいという人もきっと多いだろう。 海外で働く一般的な手段は駐在員かと思うが、日企業の駐在員というのは様々なパターンがある。任期付きの研修風な扱いか、採用目的のただの福利厚生的な位置づけか、社内の「期待の星」を育成するポストみたいになっているか、いっちょ若いやつに任せてみるか的なノープランポストか、そんな感じのイメージかもしれない。 メーカーさんや商社さんなどは、既に現地の市場か生産拠点があり、現地マネジメント、現地オペレーションという意味合いが強いかもしれない。バリューチェーンの中で欠かせないピースとして、海外子会社が存在する。 一方、インターネットの場合はちょっと様相が違うようだ。大半が、買収した海外の会社に行くか、もしくは全くの別事業を展開しているところに行く感じになる。こういった事業

    kaitoster
    kaitoster 2017/09/28
    『数字はきつい。1.5億ユーザーといわれればおーすごいとかいってすぐ覚えられるのに、one hundred fifty million usersといわれると、脳内にイメージが伴ってないので、ただの数字の暗記になり、全然頭に入ってこない』
  • 番外編 海外の残業 : シンパパ孤立むえん!

    以下、一応解説を入れますが、マンガを楽しんでいただけたなら それだけで嬉しいので読まなくてもいいです :-) 今回は番外編として、僕の体験した範囲での海外の残業について書きます。 といっても、僕が働いたことがあるのは日アメリカとオーストラリアの映像業界だけですので 国の数、業種の数だけ例外もあると思います。あくまで僕の見た範囲の話です。 まず最初に、誤解しないでいただきたいのですが、このマンガは 「海外でも無茶な残業してるんだから、日は特殊じゃない」 ・・・と言いたいわけではなく、むしろ正反対です。 一番の違いは、ストレスの少なさです。 なぜストレスが少ない? この時、僕は寝てる時間以外、徒歩15分の会社に篭ってずーーーっと働いていたのですが それでも精神的なストレスはかなり低かったです。 ・・・いや、そんなことないか。 「上司が嫌だ」「あの同僚全然仕事できない」といったストレスは全

    番外編 海外の残業 : シンパパ孤立むえん!
    kaitoster
    kaitoster 2016/11/02
    『マッドマックス』シリーズの製作で有名なジョージ・ミラー監督と一緒に働いた日本人の話とは珍しい。
  • もりぞおアジア海外就職紀行 バンコク就職活動その2 タイで求められる日本人の職種とその給料 現採で子どもが産めるのか!?

    繰り返します。ここ5年ほど、タイの失業率は1%台です。 8-10%のアメリカや欧州主要国はもちろん、4%台の日と比べても圧倒的に低いこの数字。 そんな中でも、タイ人はキャリアアップ(ってか給料アップ)のために転職を考えており、電車にはこんな広告が! バンコクには非常に多くの日企業があります。 中心となるが製造業ですが、それ以外に商社、金融業、IT業、物流、サービス業など多種多様な企業があります。 これらの日系企業の多くが現地採用として日人の募集をしており、非常に多くの職種の求人があるのです。 一番多いのが、製造業の営業職です。現地の日系企業を中心にローカル企業、外資系企業などを含めてルートセールスを行い、製品(部品)を販売する仕事です。場合によっては、海外まで営業に行く場合もあります。この場合、日語での商談がメインになりますが、タイ人やその他の国の人と英語もしくはタイ語で商談するケ

    kaitoster
    kaitoster 2012/04/09
    タイの失業率は1%台です。景気良いなあ・・・。
  • カナダのホームセンターで働いてるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/18(木) 13:31:36.12 ID:BnxfkLsF0 暇なので立ててみた。 需要あるんかな?カナダのこと、語学留学のこと、仕事のこと、答えられる範囲で答えるよ。 時差の関係で変な時間だけどよろしく。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/18(木) 13:32:07.12 ID:P7HscUmx0 童貞? >>2 童貞です。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/18(木) 13:33:01.23 ID:hRV9jYPi0 銃は買えるのか? とりあえずfusianasanしてくれ >>5 弾薬なら売ってる。銃そのものは売ってないよ。 fushianasanてどうやるんだ?やり方教えてくれい。 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが

    kaitoster
    kaitoster 2008/12/20
    寒いところは苦手だ・・・。
  • 1