タグ

仕事と自動車に関するkaitosterのブックマーク (8)

  • 冷暖房なし、工具費は自腹。人の命を預かっているのに――人材不足が深刻化する自動車整備士の窮状(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「人の命を預かっているのに、手取りは15万円」。25歳の男性自動車整備士は言う。男性の職場に冷暖房設備はなく、夏には熱中症のような症状が出る。自動車整備士は、車の利用者が安全に乗れるように整備することから、「カードクター(車のお医者さん)」とも言われている。一方、自動車専門学校の入学者はこの15年で半減。人材不足が深刻だ。現状を取材した。(取材・文:板垣聡旨/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 埼玉県の熊谷駅の近くで、自動車整備士の吉田優太さん(仮名、25)に会った。吉田さんは整備士として働き始めて、4年目になる。 自動車整備士は国家資格で、一級、二級、三級、特殊の4分類に分かれ、車種でさらに区分がある。高校卒業後に専門学校へ通い、資格を取得して働き始めることが多い。吉田さんは埼玉県にある自動車大学校で、在学中に一級小型自動車整備士の資格を得た。同資格は他の整備士らに指導できる

    冷暖房なし、工具費は自腹。人の命を預かっているのに――人材不足が深刻化する自動車整備士の窮状(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    kaitoster
    kaitoster 2022/09/06
    これは自動車ディーラー系の整備士にまともな給料が払われていないのが根本の問題なのでは?バス会社や建設車両会社の整備士にはまともな給料払われているみたいだし。
  • 『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』

    25年という間、毎日毎日、R31をひたすら直すだけの人生を歩んできましたが、25年やったから分かることと、言えることがあります。 会社案内 | SHIBATA R31 HOUSE 7th SKYLINE PRO SHOP ↑うちの会社紹介読んでもらったら分かりますが… そもそも、ゆうこちゃんとデートをした日、R31がバカみたいに壊れなければ、俺はR31の専門店をたぶんやっていません! ↑その当時の俺は、R31を速く走らせたかったわけでもないし、ドリフトしたかったわけでもないし、ド派手なカスタムをしたかったわけなもでもないです! ただ「普通」にR31に乗りたかっただけなのです! 新車販売から10年の月日が過ぎた頃(すでに旧車に片足突っ込んでいた頃)に、俺はR31に出会いました。 修理したくても、すでに部品が廃盤まみれで修理できなかったのです!(チューニングパーツもなかった。) 当時、R31は

    『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』
    kaitoster
    kaitoster 2021/10/09
    R32なら今でもデザインかっこいいから人気になるのもわかるが地味なR31に人生かけちゃう人がいるとか車の世界は奥が深い・・・。
  • 自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    車検などを行う国家資格・自動車整備士の担い手不足が深刻化している。若者の車離れや職業の多様化などが要因といい、試験の申請者は15年で5割近く減った。自動車整備工場などの現場では人材の奪い合いも起きており、国は車の安全確保にも影響を及ぼしかねないと懸念している。(越村格) 【動画】軽トラを「カウンタック」、ロードスターを「マッハ号」に魔改造…56歳整備士のこだわり

    自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2021/09/29
    電気自動車になったらブラックボックス化して自動車会社から送られてくるボックスを入れ替えるだけのお仕事になるって言われてるからなあ自動車整備士。タイヤ交換しかすることないんじゃやる人いないでしょう。
  • トヨタ期間工満了したぞwwwwwwwwwwwwwww

    元スレ:http://news4vip/1554767252/ 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/09(火) 08:47:32.469 ID:8BIeyGgK0.net 二度とやらねぇ!! 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/09(火) 08:48:07.443 ID:/wPp6HIz0.net 何が辛かった?      6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/09(火) 08:50:41.793 ID:8BIeyGgK0.net >>3 回りになにもなかったことかな? 飯屋とネカフェぐらいしかないからゲームしかやることなかった あと寮生活。マナー悪いやつら多すぎて最初に知り合った人が初めの週で帰った 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/09(火) 08:49:09.919

    トヨタ期間工満了したぞwwwwwwwwwwwwwww
    kaitoster
    kaitoster 2019/04/14
    日本一の大企業トヨタでもまともな寮すら完備していないのか。
  • 某大手カーディーラーの自動車整備士『残業中に最後の給料明細を貰ったので開けたら会社で男泣きした』→整備士の現実がブラックすぎる

    某大手カーディーラーに整備士として勤めていたという@penta88531さん。最後の給与明細を見て思わず男泣きをしてしまったそうです…。 らもっち @tantanmeeen4545 さて整備士最後の給料明細になります。残業中に最後の給料明細だぞーってことであけたら24歳のわい、会社で男泣きをしてしまいました。 全米が泣くってまさにこれですね pic.twitter.com/WEtfEJvZQt 2017-09-23 21:53:45

    某大手カーディーラーの自動車整備士『残業中に最後の給料明細を貰ったので開けたら会社で男泣きした』→整備士の現実がブラックすぎる
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/25
    日産の整備士の給料が15万円で、日産の会長のゴーンの年収が15億円なんだっけ。
  • 「奴隷のほうがマシな生活」「人材枯渇」 自動車整備業界の危機的状況を現役整備士が告白

    「アニメ業界の人材不足が進んでいることは報じられるが、自動車整備業界の人材枯渇についてはあまり知られていない」というツイートが衝撃を与えています。これまであまり語られてこなかった自動車整備士の労働実態や、「メーカー直営整備士専門学校の県志願者0人」「人材枯渇」といった業界の実情を取材しました。 自動車整備のイメージ ツイートによると、メーカー直営の整備士養成専門学校への入学者が減少したことにより、3年後には新卒の整備士を採用できない県が出てくるとのこと。ねとらぼ編集部はこのツイートを投稿したAさんに接触、詳しいお話を聞きました。 現役整備士に聞く自動車整備業界クライシス Aさんはメーカー直営の整備士養成専門学校を卒業後、地元のディーラーで勤務している現役整備士。Aさんが働くディーラーでは毎年、メーカー直営の整備士専門学校から新卒生を採用していましたが、「3年後には採用できる新卒整備士が0人

    「奴隷のほうがマシな生活」「人材枯渇」 自動車整備業界の危機的状況を現役整備士が告白
    kaitoster
    kaitoster 2017/06/04
    『知人に大手メーカー直営ディーラーに勤める30代後半の整備士がいるのですが、基本給15万円に残業代がついて25~26万円が平均月収です。しかも実質の残業は80時間程度なのに、MAXで40時間分までしか認めてもらえない』
  • 『何とかしないと!死活問題なんです!!』

    どなたか このブログを観た方で日野自動車、いすゞ自動車の方又は、知り合いの方!いらっしゃいませんか? もう数年前からですが、林業界での一つの危機が トラックにより発生しています! 山の木を間伐して残った木の成長を促し、大きな意味で地球温暖化対策に貢献しているであろう林業… 間伐した木をトラックで運び出し、販売や再利用をして、林業家や一部の森林組合は生計を立てていますが… 昨今、その存続を断ち兼ねない事態が起き出しています! 実際 林業界で大活躍している上の写真のトラック 『低速ギヤ付き!高床 四駆2トントラック』 このトラックが、どのメーカーも生産中止になり、数十万キロ走った安全性も解らない中古車を取り合いになる勢いで探さないと、手に入らない事態になっています 『え? 悪路を走れるダンプ…あるやん!』 と、少しトラック知識ある一般の方は思うかもしれません。 違うんです! 今 販売されている

    『何とかしないと!死活問題なんです!!』
    kaitoster
    kaitoster 2016/10/26
    『低速ギヤ付き!高床 四駆2トントラック。このトラックが、どのメーカーも生産中止になり、数十万キロ走った安全性も解らない中古車を取り合いになる勢いで探さないと、手に入らない事態』←年間需要100台くらい?
  • マニュアル車が絶滅寸前のこんな世の中、マニュアル免許を取る意味ってあるの? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-09-27 マニュアル車が絶滅寸前のこんな世の中、マニュアル免許を取る意味ってあるの? 雑記 Tweet オートマ限定免許持ちは、私です。 自分が車の運転免許を取ったのは、東京での仕事をやめて帰ってきた2000年の事だ。 なんで学生時代に取らなかったのかというと、まず高校生時代は学校でアマチュア無線以外の免許を取るのを禁止されていたので取ることが出来なかった。ウチの高校は地域では有名な進学校で、バイトも禁止だしバレると停学になってしまうので、迂闊な真似をする事が出来なかったのだ。 じゃあ大学の時に取ればよかったじゃないかという話になるのだが、大学生時代は遊びとバイトにかまけていた駄目学生だったので、免許を取る気などサラサラなかった。自分の中では就職するなら絶対に東京に行くと決めていたので、免許など要らないという勝手な理由付けをしていたのだ。 だが、地元に帰ってきたら車を使わざるを

    マニュアル車が絶滅寸前のこんな世の中、マニュアル免許を取る意味ってあるの? - Yukibou's Hideout on Hatena
    kaitoster
    kaitoster 2015/09/27
    『驚くべきことに2011年の時点でマニュアル車が1.5%、オートマ車が98.5%と、マニュアル車はまるで絶滅危惧種のような状態になっている』←教習所でマニュアル乗ったけど二度と乗るかと思う程運転面倒だったからな。
  • 1