タグ

仕事と芸術に関するkaitosterのブックマーク (6)

  • 美術展ナビ

    2024年のGWは4月27日(土)~29日(月・昭和の日)の前半3連休と、5月3日(金・憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)、6日(月・振り替え休日)の後半4連休となってます。 4月には「デ・キリコ展」(

    美術展ナビ
    kaitoster
    kaitoster 2022/04/29
    日雇いバイトをしていた時に銀座の画廊から絵画の搬出とかやっていたが、あれは底辺美術輸送業者だったのだろうか・・・。
  • 黒瀬陽平と合同会社カオスラによるハラスメントについて|ayanoanzai

    黒瀬陽平(以下黒瀬)、合同会社カオスラ(以下カオスラ)による不法行為について記載する。 ここに書かれている内容は、私(安西彩乃)の視点ではあるがすべて事実である。直近の対応への批判以外、彼ら自身、既知の事実である。黒瀬とは2ヶ月半、カオスラとは1ヶ月半、当事者間での解決を望んで対話を試みてきたが、非常に悪質な対応しかされなかった。 当事者同士で話せることはもうなにもない。その上で、事態の深刻さ・悪質さゆえに私の個人的な体験として秘匿するべきではないと考え、告発を決めた。 その後、株式会社ゲンロン(以下ゲンロン)への相談を経て事態が急激に動いたが、私は美術業界で二度とこのようなことが起きぬよう事実関係を公表する必要があると判断し、こうして私個人の判断で公開する。 このトラブルは、様々な個別の問題が複合して発展したもの。そのため第三者へ問題認識を共有するには具体的なディティールが必要で、きわめ

    黒瀬陽平と合同会社カオスラによるハラスメントについて|ayanoanzai
    kaitoster
    kaitoster 2020/08/02
    カオスラウンジは黒瀬陽平の愛人獲得のための組織だったということね・・・。
  • 「ゴスロリ雛人形」がSNSで話題沸騰 急逝した人形工芸士・後藤由香子とは

    女の子のすこやかな成長を願う「ひな祭り」。およそ1,000年も続く日の節句行事です。お姫様とお殿様が並ぶほほえましい雛人形は、春の訪れも感じさせてくれます。 そんなひな祭りに革命を起こした、ひとりの女性人形工芸士がいました。彼女が手がける雛人形は、これまでの印象とはずいぶんと違い、それゆえ賛否両論を巻き起こしたのです。 若くして故人となった工芸士は、どんな想いで斬新な雛人形づくりに挑んだのでしょう。それを知りたくて、彼女が星へと旅立った地、岐阜へ向かいました。 SNSで話題となった 1年後に急逝 この雛人形をご覧になったことはありませんか? これは岐阜県の節句人形工芸士、後藤由香子さんが2016年に発表した、黒とグレーが織りなす雛人形。名前は「Gothic(ゴシック)」。 その名の通り、日の伝統工芸に現代の「ゴシック&ロリータ」の装いを採り入れた作品。 花をあしらったヘッドピースやデリ

    「ゴスロリ雛人形」がSNSで話題沸騰 急逝した人形工芸士・後藤由香子とは
    kaitoster
    kaitoster 2019/02/28
    『はじめて注文をくださった方は男性。続くオーダーは、お子さんがいるご家庭ではありませんでした。初節句でなくとも、大人がご自分の部屋に飾るために雛人形を購入するなんてことがあるんだと、作り手がビックリ』
  • 「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 美術なんて全く知らなかった高校生の矢口八虎(やぐちやとら)が、ふとしたきっかけから東京藝術大学の絵画科を目指す――漫画『ブルーピリオド』は2019年現在、最も勢いのある美術漫画だ。 【東京藝術大学の絵画科】美術学部絵画科は日で一番受験倍率が高い学科として知られる。日画専攻と油画専攻がある。 (C)Tsubasa Yamaguchi / 講談社 いかにして藝大を攻略するのか、そもそも美術とは何なのか? 掲載誌のアフタヌーン史上でも初だという切り口から丁寧に描かれる内容は、「このマンガがすごい2019 オトコ編」4位、「マンガ大賞2019」ノミネートと、一度読んだ人からは高い評価を獲得している。 今回、ねとらぼでは自身も藝大卒だという作者の山口つばささん、日の美術市場の第一線で10年活躍してきた画家の中島健太さんによる対談をセッテ

    「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”
    kaitoster
    kaitoster 2019/02/23
    『35歳以下だとすると、年収300万円あるのは20人くらい。相当厳しい。僕の弟子が百貨店で2回個展をやった際、「年収どれくらい?」と聞いたら「130万円」と言ってました。百貨店市場にたどり着いても安住の地ではない』
  • 若冲展に思うこと〜アーティストは霞を食べては生きられないです。 - takemura-toyoko’s diary

    伊藤若冲展、大盛況でしたね。 4時間待っても見たい気持ちはわかります。 若冲は素晴らしいです。 www.huffingtonpost.jp でも、いつも思うことですが、巨匠(もう死んでる人)の絵を観に美術館に行くお金と労力を、生きてるアーティストにもう少し使ってくれないかと…。 上野に行って美術館の入場料2000円弱を払い、図録やグッズを買い、ランチしてお茶してお土産を買って帰る。 このお金があれば、若手アーティストの作品なら買えてしまいます。 (もちろん私のも) 若冲は、偉大なる素人的なあだ名があるくらいの人で、厳密に言うと絵を売って生きていた絵描きではありません。 青物問屋の後継(豪商のボンボン)として生まれ、親の後を継いで商いをしながら趣味で絵を描いていたものの、商売は性に合わず早々に隠居して絵に没頭します。 あちこちから頼まれて絵を描いてはいたものの、気楽な隠居の身。 絵を売って生

    若冲展に思うこと〜アーティストは霞を食べては生きられないです。 - takemura-toyoko’s diary
    kaitoster
    kaitoster 2016/05/29
    むしろゴッホレベルの画家でさえ死んでからしか評価されないことを知ったら副業でしか芸術活動できなさそう。
  • 劇団四季の役者だけど:ハムスター速報 2ろぐ

    劇団四季の役者だけど カテゴリ質問ある? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/11(火) 02:09:35.08 ID:N8dNIXul0 質問あったら答える。酔ってるから。 演劇やってる人、一度見てみたいけど…という人 四季が好きな人嫌いな人、何でも誰でも。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/11(火) 02:10:47.60 ID:5gizOAA/0 手取りっていくらぐらいですか >>2 まちまちです。 入団直後の研修生だと今は220~300くらいという話。 タイトルロール(作品のタイトル=その作品の主人公の役)が当たり前の人なら 1400~3000くらいだそうです。 劇団員とはいえ、芝居で飯をってるのでピンキリですね。 キリのほうでも、ってえないことはない、くらいだと思ってください。

    kaitoster
    kaitoster 2009/09/12
    たしかに劇団だけで食って行けるってのはすごいことだよな。アニメ界のスタジオジブリみたいなもんか。
  • 1