タグ

増田と選挙に関するhiruhikoandoのブックマーク (6)

  • 【前半戦】選挙に行ったらブクマ・コメントする日記

    今日は統一地方選挙の投票日です。 投票に行ったらこの日記にブクマやコメントして、選挙を盛り上げよう! 投票が面倒だと思った人は、投票行ったら外することにしたら行きたくなるかも? 投票よろしくお願いします! 【追記】 日は統一地方選挙の前半選挙でした。 日が投票日ではなかった地域の方々、混乱させて申し訳ありません。 後半選挙は4/23 (日)となります。対象の選挙は、 ・市区首長・市区議会議員 ・町村首長・町村議会議員 となります。

    【前半戦】選挙に行ったらブクマ・コメントする日記
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/04/09
    出勤前に行ってきました。ネルシャツ一枚で行ったら微妙に寒かったよ。
  • ぶっちゃけ次の選挙も野党ボロ負けだよな

    これマジでどうしたらいいの? 韓国のカルト宗教に牛耳られてたって明らかになっても、政党支持率には全然影響ないんだぞ 全く選挙の勝ち負けに関わる勢力図変わってない これでどうやって政権交代すればいいんだよ この現状見ても、まだ有権者が終わってる、日人がクズの集まりだって言っちゃいけないの? 無理無理wそれは無理でしょ 一切の煽り抜きで当に聞きたい 国政が朝鮮カルトに乗っ取られる以上の出来事なんてこの世に存在してないんだよ それでもノーダメとかマジで終わってるだろ 次は誰を殺せばいいんだよ そろそろ真剣に考えなきゃ駄目だろ

    ぶっちゃけ次の選挙も野党ボロ負けだよな
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/11/10
    第三勢力になるべき連中のトップが元マッキンゼーという地獄。ちきりんよりバカだし。
  • 2ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する

    2ヶ月後に日が大きく変わる。 9月末で自民党総裁任期が満了する。 菅・無投票再選の流れは都議選で終わった。 秋の衆院選で自民党大敗を防ぐために、総裁を変える声が党内で出ている。 しかし世間で人気のある議員(石破・河野・小泉・野田)は党内支持が弱く、特に各派閥の領袖と安倍が推せる候補ではない。 石破はめちゃくちゃ嫌われてるし、小泉は経験不足。河野は脱原発・女系天皇・自民党の支持基盤を壊す規制改革が決定的に相容れない。 安倍が以前から期待をかけてきた議員(茂木・加藤・下村)は選挙の顔として弱い。 当落線上の国会議員は、次の選挙のことしか考えてない。ピンチを切り抜ける秘策は「初の女性総理」である。 高市早苗だ。 数週間前から名前が上がっており、近く保守系月刊誌で出馬表明をする。無派閥なので担ぎやすく、党三役の経験もある。菅より12歳若く、交代したら刷新感も出るし、保守層からの支持も厚い。 既に

    2ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/08/06
    一番のネックは総務省絡みの文春砲だけか。NTTもあるか。
  • お前ら選挙いく?

    たまには行こうかと思うし、どこオススメか教えて。

    お前ら選挙いく?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/07/06
    改めて、つんくすげえ。
  • 夢見りあむが許せない

    夢見りあむが憎い。 自分はモバマスもデレステも稼動当初から、というかアイドルマスターがアーケードゲームだった時期から遊んできたプロデューサーだ。 最近のミリシタやシャニマスにも手を伸ばしているし、アニメ版アイドルマスターも、アイドルマスターゼノグラシアも円盤を購入するほど夢中になって楽しんでいる。さまざまな展開をしている中でも特に自分が入れ込んでいるのはアイドルマスターシンデレラガールズだ。モバマスがサービス開始してから、毎度毎度イベントを走っているわけでも、廃課金というわけでもないが、毎日ログインしてプロデュースしている。 190人いるアイドルはそれぞれ魅力的で、輝いている。トップアイドルーーシンデレラガールを目指して頑張る彼女たちを見ているとこちらも元気になるし、がんばってプロデュースしなくてはと思えてくる。 夢見りあむ以外は。 デレマスに新キャラ7人が投入されるという話を聞いたとき、

    夢見りあむが許せない
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/04/22
    ある程度はカウンター喰らっていた印象があったんだけどなあ特にモバマスだと。これからだと思うけどな。
  • 選挙カーは必要不可欠な選挙ツールである

    最近、選挙カーについて廃止を訴える候補者がぼちぼちと現れ、ネトウヨを中心とする?一部層に好評らしい。多くの人間には分かりきっていることだと思うが、選挙カーは有用だ。その理由を若干であるが綴りたい。 1. 潜在的関心層への興味関心を高めるのに有用 現代において、選挙というものは、知らずに始まり、気づいたら投票日という人ばかりだ。この傾向に歯止めをかけている最終防衛線が選挙カーといって過言でない。うるさいと感じるのはそもそもが選挙への無関心層であって、選挙カーによって候補者を知ってありがたいと感じる潜在的関心層は多いはずだ。 2. すべての有権者がネットを使えるわけではない この点は、極めて重要だ。ネトウヨさん達にしってもらいたいのは、普段外出がままならないあなた方のおじいさんが選挙カーでの演説をきいて投票しているという事実だ。有権者は、若者だけでなく、老人もそうだ。さらに言えば将来世代も選挙

    選挙カーは必要不可欠な選挙ツールである
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/04/20
    無投票が決まった途端選挙カーがいなくなったこと自体、お察しで。
  • 1