タグ

イオンに関するhiruhikoandoのブックマーク (17)

  • イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞

    イオンシネマシアタス調布」公式サイト(https://www.aeoncinema.com/cinema/chofu/)から シネコン「イオンシネマ」を運営するイオンエンターテイメント株式会社は16日、映画館の利用者に従業員が不適切な対応をしたとして公式サイトで謝罪した。 多くのテレビ番組に出演し、YouTube、講演活動など幅広く活動している車いすインフルエンサー・中嶋涼子さんが15日、自身のX(旧ツイッター)に、イオンシネマで映画を観賞した際の出来事を投稿。これまでは「一人で見に行って映画館の人が手伝ってくれてた」が、この日は観賞後に従業員から「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえるとお互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか」と言われたという。 中嶋さんは「なんでいきなりダメに

    イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/17
    ワーナーマイカルだったら起こらなかった。そろそろイオン撤退もあり得るのではないか?という予感。/手厚いサービスは「映画館で働ける」という優越感の上に基づいていた。今のイオンシネマにそこまでのものは…
  • イオン、スーパー「いなげや」を子会社に 投資・調達を効率化 - 日本経済新聞

    イオンは25日、首都圏地盤で品スーパー大手のいなげやを連結子会社化すると発表した。2023年11月メドに出資比率を17%から51%に引き上げる。24年11月にはイオン傘下のスーパー子会社と統合する方針だ。スーパーは新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要の反動減や物価高で足元は低調。ネットスーパーなどデジタル投資も単独では限界だ。イオン連合で投資や調達を効率化し生き残りを図る。25日付で基合意し

    イオン、スーパー「いなげや」を子会社に 投資・調達を効率化 - 日本経済新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/04/25
    マルエツ、カスミ連合に入るということか。イオンが飲みこむよりはまだマシだと思う。
  • イオン行くとイライラする

    何がどこにあるかわかんねーし 探してすげー歩いて疲れる そりゃコンビニとか流行るよな ___ イオンが嫌いなわけではありあせん とあるスポーツ用品探しに行ったんだけど 地図見てわかんなくてエスカレーター登ったり降りたりしてフロア二周してGoogleMapで「スポーツ用品店 イオン」で検索してわかんなくて1Fに降りてインフォメーションセンター探して彷徨い歩いてインフォメーションセンターの場所聞いて行ったけどインフォメーションセンターでスポーツ用品店はないけど3Fにあるかもと言われてスポーツ洋服売り場行って聞いて無くてダイソーかおもちゃ売り場ならあるかもと行われてダメ元でダイソー行ってダイソーの中も迷宮で仕方ないから聞いておもちゃ売り場に案内されてこれじゃないんだよなーって思ったけど相方に「もうそれでいいじゃん」ってLINEで言われて、あと汗ふきタオルもだと思って探して探してようやく見つけて

    イオン行くとイライラする
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/12/04
    イオンの中にベスト電器が入っていたがその向かいにケーズが出来てた。まるかぶりなのに大丈夫かと思ってたがそれから5年経ってベストが撤退してた。結局5階とかにいくなら専門で2階建ての方が行きやすい。
  • トップバリュ黄色の素麺は本当にヤバいブツ→そういう『安かろう不味かろう』を生む負のWIN-WINがあるという話

    とあるコンサルタント @consultnt_a トップバリュの黄色は当にヤバいブツがあって、素麺もその一つ ・下には下がいる ・揖保乃糸の尊さを再認識できる ・べ始めから敗戦処理 ・小麦が原料だとは思えない感 ・脳が異物だと判定してアラートが出る ・コスト全振り特化型のピーキーさ ・しんどい、ただしんどい みたいな感想が出る pic.twitter.com/kMZbAlluuA 2022-06-22 20:35:10

    トップバリュ黄色の素麺は本当にヤバいブツ→そういう『安かろう不味かろう』を生む負のWIN-WINがあるという話
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/06/23
    同じイオングループであるはずのマルエツのトップバリュの扱いがすごいからね。一角に集められて埃をかぶっている。
  • イオンのキャンドゥ買収により「イオンしかない故郷から上京して熾烈な競争を勝ち抜いた港区女子が結局は掌の上」なる愉悦案件が発生

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを24時間発信。記事は会員向けを含みます。日経公式アカウント一覧は nikkei.com/edit/sns/?n_ci… nikkei.com リンク 日経済新聞 イオン、「100均」のキャンドゥ買収へ 割安商品を強化 イオンは14日、100円ショップ大手のキャンドゥを買収すると発表した。TOB(株式公開買い付け)や創業家の城戸一弥社長の資産管理会社の株式取得で、キャンドゥ株51%の取得を目指す。原材料コストや人件費が上昇するなか、キャンドゥが持つ低価格の商品開発力などを取り込む。2段階でTOBを実施する予定で、イオンが取得する株式は51%から増える可能性がある。ただキャンドゥは東証1部の上場を維持する方針。 2 users 73 窓際三等兵 @nekog

    イオンのキャンドゥ買収により「イオンしかない故郷から上京して熾烈な競争を勝ち抜いた港区女子が結局は掌の上」なる愉悦案件が発生
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/10/15
    何よりマルエツがイオンだもん。港区どころか目黒も渋谷も呑み込まれている。
  • 「お一人様10点まで」トイレットペーパー大量入荷したイオンの戦略が目から鱗

    とめ @tome_ust @ysl24392317 東日大震災の時のイオンもそうだった。売り場から消えたティッシュが手が届かないほどに山積みされた。「もう大丈夫だ。安心しろ!」っていう売り場の人からの声が聞こえてくるようだった #涙出た 2020-03-04 14:41:20

    「お一人様10点まで」トイレットペーパー大量入荷したイオンの戦略が目から鱗
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/03/05
    大王製紙は元社長がやらかした分は取り戻せたかなあ…。とか思っちゃったりなんかしちゃって。
  • 時代を先取りの「ミニストップ」が大量閉店 敗因は“ソフトクリーム”にあり?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。さらに今回、差はますます広がった格好だ。ミニストップは7月、今年3月からの3カ月間で、全国の193店舗を閉店したと発表した。看板スイーツ「ハロハロ」はこれからの季節が番というのに、いったいなぜ? 実は、これが原因だったという見方もある。 *** 現時点でのコンビニ各社の国内店舗数を並べてみると、最近沖縄県に進出した「セブン-イレブン」がダントツの2万973店。これに「ファミリーマート」が1万6438店、「ローソン」が“グループ”全体で1万4659店とつづく(セブンとファミマは6月末時点、ローソンは2月末時点)。ファミマは、昨年11月までに「サークルK」「サンクス」を“吸収”し、およそ5000店を増やしての数字だ。 対して、ミニストップは、193店を減らし、6月末時点で2004店。7月5日に公表された「2020年2月期第1四半期決

    時代を先取りの「ミニストップ」が大量閉店 敗因は“ソフトクリーム”にあり?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/08/01
    ここは何かやろうとすると親会社のイオンが邪魔をするのが定番になっている。正直マルエツみたいに仲が悪くなっても独自路線に突っ切れば良かったのに……。/むしろUSMH入りした方がいいかもしれん。
  • ある日、イオンが消える……「残された」住民の思いを聞いてみた 業界の競争に揺れる「地方のインフラ」(withnews) - Yahoo!ニュース

    ある日、イオンが消えてしまったら……。もはや生活の一部になっている大型ショッピングセンターの代名詞「イオン」の閉店を突きつけられた町が佐賀県にある。「イオンがあるから転居してきた」。そのイオンがなくなる。住民たちの思いと、他県での事例を追った。(朝日新聞鳥栖支局長・大野博) 【写真】今はもう見られない、あのピンクの看板…… 覚えてる?各地にあった「サティ」たち 栄枯盛衰がつきものの小売業界。中でも九州は「安売り競争が特に激しく、生き残りはたいへん」(関係者)という。 そんな中、佐賀県上峰町にある大型商業施設「イオン上峰店」が来年2月末に閉店することが決まった。 閉店決定を受けて記者会見した武広勇平町長の「イオンがあるから、と、この町に転居してきた人も多い」という発言に象徴される通り、閉店が正式に決定したことによるショックは大きい。 「このあたりでは、久留米の街中にでも住まない限り、年をとっ

    ある日、イオンが消える……「残された」住民の思いを聞いてみた 業界の競争に揺れる「地方のインフラ」(withnews) - Yahoo!ニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/06/27
    それにしても元々ジャスコやイオンの店舗より元マイカルや元ダイエーへの処遇が違いすぎなのだが。碑文谷ダイエーとか。だからUSMHにそっぽ向かれる
  • イオン、8月中間決算が53億円の最終赤字に 大型スーパーの営業赤字は180億円超 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    イオンが5日発表した8月中間連結決算は、前年同期に21億円の黒字だった最終損益が、53億円の赤字に転落した。消費低迷を受けた販売不振により、特に大型スーパーが直撃を受けた。通期(2017年2月期)予想は従来通り、最終利益100億円を確保するとの見通しを据え置いたが、かなり高いハードルとなる。 大手流通業は軒並み業績不振に陥っており、これまで高収益を誇ってきたセブン&アイ・ホールディングスも9月30日に、通期業績予想を下方修正、最終利益が従来予想からほぼ半減して800億円に減ると発表したばかり。特に大型スーパーを柱とする会社をめぐる経営環境はますます厳しくなってきた。 イオンの中間決算は、売上高が前期比0.9%増の4兆1118億円、営業利益が0.1%増の723億円だった。 事業別営業損益をみると、品スーパー、小型店、薬局、金融事業などは前年同期より営業黒字を伸ばしたが、大型スーパーは

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/10/06
    グループ内のマルエツがいざとなったら出る気満々な時点で。(そもそもグループ内にもう一つ一部上場のホールディングカンパニーがあるってどういう事だ?https://www.usmh.co.jp/ )
  • ローソンとミニストップの“縁談”が急浮上している理由

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが経営統合して巨大流通グループ、「ユニー・ファミリーマートホールディングス」が誕生した。しかし、今回のファミマとユニーの経営統合を苦々しい思いで見ていたのは店舗数で業界3位に転落したローソンだろう。ローソンはセブン-イレブン・ジャパンに続いて万年2位の立場だったが、今度はファミマに「追われる立場」から、「追う立場」に逆転するからだ。しかし、ローソンは「最後の切り札」ともいうべき一発逆転のカードを握りしめている。(流通ジャーナリスト 森山真二) フ

    ローソンとミニストップの“縁談”が急浮上している理由
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/09/09
    イオンが頭を下げるとは思えないんだが。あったとしてもだいぶ良い条件でしか首を縦に振らない
  • イオン公国に栄光あれ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    イオン公国に栄光あれ : 市況かぶ全力2階建
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/09/04
    イオンをウォルマートやカルフールに替えると、成り立つ……?/グループ内で独自路線を猛進しているのでシャアがマルエツに。
  • ミニストップに行くのが苦痛

    誤解しないで欲しいんだけど、ミニストップはむしろ好きである。 お弁当も手作り感あるし、惣菜はオリジン弁当と同じ味だし、 ハロハロもコンビニスイーツとしてはレベル高いと思う。 でも、俺はミニストップに行くのが苦痛だ。なぜなら、店内で 「ミニストップだぁいすき♥ ま~やのいただきま~や」という放送が流れているからだ。 (サイトもあった http://www.ministop.co.jp/ministopfan/webtv/cafelatte.html) 「ま~やおすすめっ♥ あまぁい練乳たぁっぷりの練乳いちご♥」みたいな放送がエンドレスで流れている。 小林麻耶っていつからこんなキャラになったんだ。 甘ったるい声で「だぁいすき♥」とか三十路のおばさんに言われて俺はどうすればいいんだ。(ていうか調べたらもう36歳だということにも衝撃を受けた。) イオンは一体全体どういう経営的判断であの放送を流して

    ミニストップに行くのが苦痛
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/07/15
    あしたあを作るう人お達があ〜地球を回す、ハロおソフマップわあーるど♪/ミニストップはいつまであのコーヒーを続けるのだろうか。逆に好きだと言う人もいるけど。
  • 「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ - 日本経済新聞

    「もう、『トップバリュ』というブランドなんて、やめてしまおうか」――3期連続で営業減益となったイオン。2014年後半、岡田元也社長は幹部に対し、そんな弱音をはいたという。総合スーパー事業は前期、赤字に沈んだ。商品力の低下で、客離れが止まらない。中央集権で追い求めた規模を「解体」し、売り場からの「再生」にかける。【自滅】 止まらない客離れ「かつて、イオンを恐れていた地方スーパーも、最近では『イオ

    「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ - 日本経済新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/04/30
    グループの中でマルエツが独立しているから調子がいいよね。マルエツのトップバリュコーナーの狭さときたら爆笑もの。
  • 「ダイエー」の店舗名なくす方針 NHKニュース

    イオンの岡田元也社長は、24日、都内で開いた記者会見で、ダイエーの完全子会社化に伴ってグループのスーパーを地域ごとに再編したうえで、4年後の平成30年ごろまでにダイエーという店舗名をなくす方針を明らかにしました。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2014/09/24
    30年越しの復讐か。先にジャスコという名前が消えたけど。
  • イオンが店名統一へ、「ジャスコ」「サティ」などを廃止 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 運用家族(岐阜県) 2010/10/06(水) 22:19:50.00 ID:Y2089Q3J0 ?PLT(12001) ポイント特典 イオンは6日、グループ内に複数あった総合スーパーの店名を「イオン」に統一する方針を発表した。ブランド力の向上と、広告などにかかるコストの低減が狙い。ショッピングセンター「マイカル」の名称もなくし、「イオン」などに変える。 スーパーの「ジャスコ」や「サティ」は、早ければ来春から店名の変更にとりかかる。グループ内でも、完全子会社ではなく独立色が強い「マルエツ」や「ダイエー」のブランドは残す方針。 一方、同日発表した2010年8月中間連結決算は、売上高が前年同期比0.9%減の2兆5051億円にとどまったのに対し、業のもうけを示す営業利益は75.2%増の621億円。総菜の調理場を集約するなどコスト削減を進めた成果という。 米国の衣料品子会社の売却益もあって、

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/10/08
    ワーナーマイカルはそのままの方がいいなあ。語感のしっくり感が完璧だし。
  • 「宗教介入だ」仏教界困った イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を打ち出したところ、仏教界が「布施に定価はない」と反発している。戒名(かいみよう)料などを渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。そんな声を受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。(赤堀正卓) イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。全国に約1700万人いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。 浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で紹介するという。その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として打ち出した。例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した。 仲介

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/07/02
    近隣に家の墓がなかったり檀家になっている寺が遠方にあったりするとどうしても関係が希薄になるし布施の量も納得がいかなくなることも多くなる。だからこそ明白の基準を提示する必要性が出てくるのだろうし。
  • イオンはどうなってしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、明日あさってだの来月どうのという話じゃないんだろうけど、選挙終わってしばらくって感じで年明け杉ぐらいに何か起きるのだろうか。 ソフトバンクがひっくり返ってもせいぜい携帯難民が1,800万ぐらい出て終わりという話だからまだいいけど、イオンに何かあったら国民生活直撃な雰囲気がしてヤバい。数字見りゃ分かるが別に営業不振ってわけじゃなく、単にアホ拡張からアホコスト増大でアホみたいなキャッシュフロー枯渇でアホ危機という巨大トレーラーの酔っ払い運転のような図式であるから、地域ごとの営業会社に分割しての再建というのは成立するのかもしれない。 それにしても、4兆だからなあ。どうするんだろ。みずほ銀ごと吹き飛んで面倒なことになるよりは、手早くどっか適当な政策投資銀行がギュッと顔出して往復ビンタしてセーフティーネットができました的なお膳立てぐらい考えているのかもしれないな。 気になるのは不動産やREIT

    イオンはどうなってしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2008/08/12
    ダイエーの処理は正直グダグダだったし。ショッピングモールというやり方が通用しなくなった今、マイカルも飲み込んじゃったし。あーあ。
  • 1